JPS62189585A - ウインドウ整理表示方法 - Google Patents

ウインドウ整理表示方法

Info

Publication number
JPS62189585A
JPS62189585A JP61031694A JP3169486A JPS62189585A JP S62189585 A JPS62189585 A JP S62189585A JP 61031694 A JP61031694 A JP 61031694A JP 3169486 A JP3169486 A JP 3169486A JP S62189585 A JPS62189585 A JP S62189585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
data
cpu
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61031694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576091B2 (ja
Inventor
Haruhisa Kawasaki
晴久 川崎
Hisao Aihara
久雄 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61031694A priority Critical patent/JP2576091B2/ja
Publication of JPS62189585A publication Critical patent/JPS62189585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576091B2 publication Critical patent/JP2576091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ディスプレイ上に表示される複数のウィンド
ウの表示制御を行なうマルチウィンドウ制御装置に関す
る。
〔従 来 技 術〕
マルチウィンドウはディスプレイ画面上に複数の画像を
同時に表示する機能であり、通常ディスプレイ画面上の
カーソルをマウス等の操作装置によって制御し、必要な
画像を表示している。例えば、第6図(Jl)に示す様
に、図示しないマウスを操作し、カーソル3を移動し、
マウスに設けられたスイッチを押すことによりCRTデ
ィスプレイ1上に各種処理メニュー2を表示する。そし
て、同図(b)に示す様に、カーソル3を必要なメニュ
ー(生成)位置へ移動し、上述のスイッチを離すことに
より1つの画像(ウィンドウ)4を同図(C)に示す如
く表示する。
さらに、他のウィンドウを同じCRTディスプレイl上
に表示させる場合にも、マウスを用いて第7図(al、
(b)に示す様に処理メニュー2を表示し、カーソル3
をメニュー2内の必要とするメニュー位置へ移動し、マ
ウスのスイッチを離すことにより新しいウィンドウ5は
同図(e)に示す様に上述のウィンドウ4の前に表示さ
れる。
この様に従来のマルチウィンドウ制御装置においては、
ウィンドウが重なり合う場合、新しく生成されたウィン
ドウが最前面になるオーバーラツプ処理(Mね合せ処理
)が行なわれている。
このオーバーラツプ処理は、上述のウィンドウの生成処
理だけでなく、各ウィンドウの拡大、縮小、移動等の処
理の際にも行なわれている。
〔従来技術の問題点〕
上述の様な従来のマルチウィンドウ制御装置において、
例えば、第8図(a)に示すようにCRTディスプレイ
1上にウィンドウ6.7.8が表示されていた場合、同
図(blに示すウィンドウ8を最前面に表示する処理を
行なうと、同図(C)に示す如くウィンドウ6が全たく
見えな(なってしまう。このような問題は、ウィンドウ
の生成、その他の処理の場、合にも容易に起こり、ディ
スプレイ1上にどのようなウィンドウが存在しているが
ディスプレイ1を一見しただけではわからなくなってし
まう。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、キー処理のない所定時
間の経過により、自動的に画像を整理表示し、ディスプ
レイ上にどの様なウィンドウが表示されているか容易に
知ることが可能なマルチウィンドウ制御装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は上記目的を達成するために、マウスやキーボー
ド等からの入力信号が所定時間内に入力するかどうかを
検出する管理手段を設け、所定時間内に人力がなかった
ときに、制御データ作成手段により各ウィンドウの画面
をずらし、ディスプレイ上に表示することを要点とする
更に、ずらして表示できない時に、ウィンドウの大きさ
を画面に合わせて小さくすることを要点とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照しながら詳述す
る。
第1図は、本実施のマルチウィンドウ制御装置の回路ブ
ロック図である。同図において、マウス10は移動可能
に構成されており、マウス10にはスイッチ10aが設
けられている。マウス10の移動データやスイッチ10
aの操作信号はマウス制御部!11を介してCPU12
へ出力される。
また、キーボード部13の図示しない文字キーやファン
クションキーを操作した際の操作信号はキーボード制御
部14を介してCPU12へ出力される。
またCPUI 2にはタイマ12aが接続されており、
タイマ12aには所定のタイマ一時間がセットされてい
る。CPU12には、マウス10、キーボード13から
の操作信号の他にタイマ12aからのタイムアツプ信号
や図示しない入出力(I 10)インターフェースを介
してグラフィックのウィンドウ表示データやウィンドウ
の制御データが入力する。CPtJ12は内蔵するプロ
グラムに従って動作し、キーボード13やI10インタ
ーフェースから入力したウィンドウ表示データはウィン
ドウメモリ15へ出力され、ウィンドウ制御データはウ
ィンドウ管理テーブル16へ出力される。ウィンドウメ
モリ15は入力したウィンドウ表示データを全て記憶す
る。また、ウィンドウ管理テーブル16は入力するウィ
ンドウ制御データの内容に従って詳しく後述する領域に
各々データを記憶する。
また、オーバラップ制御装置17は、CPU12からの
制御信号に従って駆動し、上述のウィンドウ管理テーブ
ル16から各ウィンドウの表示位置のデータ等を取出し
後述するCRTディスプレイ23に表示する為の画面の
制御データを作成する。
例えば、CRTディスプレイ23上に表示されるウィン
ドウが1つの場合には、第2図(a)に示す様に画面を
81〜S6の6個の長方形領域に分割し、各長方形領域
81〜S6毎に領域の座標、論理上の(実際の画面上で
ない)f!域の座標、各ウィンドウに設けられるタイト
ル表示領域のデータ等を作成する。また、ウィンドウが
重なる場合は、同図(b)に示す様に、画面を81〜S
12の12個の長方形領域に分割し、各長方形領域81
〜S12毎に上述と同様の領域の座標、論理上の領域の
座標、各ウィンドウに設けられるタイトル表示領域のデ
ータ等を作成する。
この様にして作成された画面の制御データはオーバラッ
プ制御装置17から表示制御メモリ18へ出力される。
表示制御メモリ18には、順次上述の制御データが書込
まれ、一画面分の制御データが書込まれたら、1画面分
の制御データはウィンドウ表示装置19へ出力される。
ウィンドウ表示装置19は上述の様に分割された長方形
の領域毎の制御データを各領域毎にピントムーバ20へ
出力する。ビットムーバ20では各長方形領域毎に前述
のウィンドウメモリ15からウィンドウ表示データを取
出し、表示メモリ21へ出力する。ビットムーバ20が
分割した長方形領域毎ての表示データ(一画面分の表示
データ)を表示メモリ21へ出力すると表示制御装置2
2は表示メモリ21に書込まれた一画面分の表示データ
をCRTディスプレイ23へ送出する。
CRTディスプレイ23°では入力する表示データに従
って1又は複数のウィンドウを表示する。
一方、上述のウィンドウ管理テーブル16は第3図(a
)に示す様な管理テーブル領域で構成されている。また
、この構成の管理テーブル領域は前述のウィンドウメモ
リ15に記憶されているウィンドウ毎に設けられている
。この管理テーブルには、ウィンドウの幅、ウィンドウ
の高さ、画面のX座標、画面のX座標、文字サイズ、文
字間のピッチ、ウィンドウが複数表示される場合の次の
ウィンドウのポインタと前のウィンドウのポインタ、最
初のサブウィンドウ、最後のサブウィンドウ、親ウィン
ドウのポインタ、タイトルバーのデータ(title 
) 、アクティブタイトルバー(a tbp)、非アク
テイブタイトルバー(dtbp)のデータ領域が設定さ
れている。
例えば、上述の内容の中でウィンドウの幅〜行間ピッチ
までを具体的なディスプレイ上の位置と対比させて説明
すると、同図(blに示す様になる(ここではウィンド
ウA (winA)の例を示す)。
ウィンドウの幅はbp−で示され、ウィンドウの高さは
bphで示され、ウィンドウのa点の画面上のX座標は
pbxで示され、同じくa点の画面上のX座標はbpy
で示され、ウィンドウ内の文字す。
b′のサイズはC3lZeで示され、文字す、b’間の
間隔はpitchで示される。
また、次のピッチのポインタル最後のサブウィンドウま
でを具体的に各ウィンドウ(親ウィンドウ、winA 
−winc )間の関係を示す同図(Clを用いて説明
すると、次のウィンドウのポインタ領域にはそのウィン
ドウの後に位置するウィンドウのデータが書込まれる。
例えば、同図(b)に示す様にウィンドウA−B−Cが
この順序にならんで表示されるとしたならば、ウィンド
ウへの次のウィンドウのポインタ領域(f p)にはウ
ィンドウBのアドレスデータ(ポインタ位置)が書込ま
れ、ウィンドウBの次のウィンドウのポインタ領域(f
p)にはウィンドウCのアドレスデータ(ボインク位w
l)が書込まれている。また、ウィンドウCの後にはウ
ィンドウがない為、ウィンドウCの次のウィンドウのポ
インタ領域はニル(NILL)となる。
一方、前のウィンドウのポインタ領域(bP)には上述
とは逆に、そのウィンドウの前に位置するウィンドウの
データが書込まれる。例えば上述と同様にウィンドウA
−B−Cがこの順序にならんで表示されるとしたならば
、同図(C)に示す様にウィンドウBの前のウィンドウ
のポインタ領域(bp)にはウィンドウAのデータが書
込まれ、ウィンドウCの前のウィンドウのポインタ領域
(b p)にはウィンドウBのデータが書込まれている
。また、ウィンドウへの前は、ウィンドウがない為、ウ
ィンドウAの前のウィンドウのポインタ領域はニル(N
ILL)となる。
また、CRTディスプレイ23の画面全体を1つのウィ
ンドウとする親ウィンドウ(CRT)の最初のサブウィ
ンドウの領域(s w s p )には、CRTディス
プレイ23上に表示される最前面のウィンドウのデータ
が書込まれている。一方、親ウィンドウ(CRT)の最
後のサブウィンドウの領域には、CRTディスプレイ2
3上に表示される最後面のウィンドウのデータが書込ま
れている。
例えば、上述と同様同図1b)の例に従えば、最初のサ
ブウィンドウの領域(swsp)にはウィンドウAのア
ドレスデータが書込まれ、最後のサブウィンドウの領域
(swap)にはウィンドウCのアドレスデータが書込
まれる。
さらに、ウィンドウA−Cの親ウィンドウのポインタ領
域(parent)には、親ウィンドウ(CRT)のア
ドレスデータが書込まれる。
以上の様な構成の本実施例のマルチウィンドウ制御装置
において、以下にその動作説明を述べる。
先ず、CRTディスプレイ23には第4図(a)に示す
様に、ウィンドウD−G(但し、ウィンドウGはウィン
ドウD−Fに隠されている)が表示されているものとす
る。この様な状態ではウィンドウDのタイトルが何であ
るのかわからないだけでなく、ウィンドウFのタイトル
もほとんど隠されてしまいはっきり確認することができ
ない。
上述のようにCRTディスプレイ23上に複数のウィン
ドウD−Fが表示されると、先ず第5図K)に示すフロ
ーを実行する。即ち、CPU12からタイマ12aへセ
ント信号を送出し、タイマ12aにタイマ時間の初期値
をセットさせる(ステップWl) 。次にCPUI 2
から1秒毎にI Hz信号をタイマ12aへ送出し、上
述のタイマ時間を順次ダウンカウントし、タイツ、アッ
プ(初期値=0)になるまで上述のダウンカウントを実
行する(ステップW2〜W5)。タイマ12aがタイム
アンプしたならば、CPU12へ整理表示信号を出力す
る(ステップW6)。上述の処理中、CPU12ヘマウ
ス10やキーボード13からの入力があるとタイマー1
2aのタイマ時間を初期値へ戻す(ステップW?>。
したがって、ウィンドウD−Fが表示されてから所定時
間(タイマ一時間)CPU12へ入力がないと整理表示
信号が出力される。
この様にして整理表示信号がCPU12へ出力されると
、CPUI 2はCRTディスプレイ23上のウィンド
ウD−Gを順次整理して表示する整理表示モードへ移行
する。第5図(b)は、この整理表示モードでのCPU
12の処理を示すフローチャートである。同図(b)に
おいて、フローの説明上、CRTディスプレイ23の画
面の左側上端を座標系の基点(0,0)とし、右方向を
Xの正方向、下方向をyの正方向とする。
先ず、CPU12内ト RT)の最後のサブウィンドウ(swap)に書込まれ
ているデータをCPU12内のポインタ<p>に取込む
(ステップ5TI)。管理テーブル(CRT)の領域に
書ま込れているデータは前述の第3図(C)に示す場合
と同様にウィンドウGの管理テーブルである。したがっ
て、CPU12では最後面のウィンドウとしてウィンド
ウ管理テーブル16内のウィンドウGの管理テーブルを
選択する。
次に、CRTディスプレイ23上にウィンドウを表示す
る為の始期座標(X、Y)画面の幅W、画面の高さHを
それぞれ初期設定する(ステップ5T2)。この設定に
より、ポインタの初期位置はX=0、Y = (5iz
e+pitch)である。
次にCPU12は上述の様にして選択したウィンドウG
の管理テーブルへ画面のX座標のデータ(bpx ) 
、X座標のデータ(bpy))を出力し、第4図(dl
に示す様に最後面のウィンドウGの始点gを設定する(
ステップ5T3)。この時ウィンドウGの管理テーブル
へ送られるデータは、上述設定したXXYのデータであ
る。したがって、画面の上でウィンドウGのX座標(b
px)はOであり、X座標(bpy)はC5ize+p
itchである。
次に、CPU12はウィンドウGの管理テーブル内の前
のウィンドウのポインタ領域(b p)のデータを取出
し、ウィンドウFを選択する。そして、ポインタの位W
X、Yを次に表示するウィンドウFの始点fに更新する
(ステップ5T4)。
この始点fの位置は始点gのX座標にC5izeを加え
、X座標にC5ize+pitch幅を加えたものであ
る。
次に、ウィンドウGの右端の座標がCRTディスプレイ
の幅(W)を越えていないか調ぺ(ステップ5T5)、
もし越えていたなら(W<bpy+bph )ウィンド
ウGの幅の補正を行なう (ステップ5T6)。同様に
ウィンドウGの下端についても調べ(ステップ5T7)
CRTの高さくH)を越えていたら(H< bpy +
 bph )ウィンドウの高さくH)の補正を行なう(
ステップ5T8)。
次に、ウィンドウGの前のウィンドウのポインタ(bp
)がNILLか判断しくステップ5T9)、本実施例で
はウィンドウFが存在するのでポインタを前面のウィン
ドウ管理テーブルFのアドレスに設定する(ステップS
TI O)、ウィンドウFについても同様にステップS
T3でXXYの数値を代入し、以後、同様にステップ5
T4−3T5→・・・・→5TIOをCRTディスプレ
イ23に表示するウィンドウの枚数分繰返す。従って、
第4図(dlに示す様に順次ウィンドウF、E、Dの始
点f、e、dが指示され、整理表示に必要なデータがウ
ィンドウ管理テーブルに書込まれる。この様にしてウィ
ンドウ管理テーブルの必要な領域にデータが書込まれる
と、ウィンドウ管理テーブル16内のデータは前述のオ
ーバラップ制御装置17へ送出される。オーバラップ制
御装置17へ送出されたデータは、前述の様に画面を分
割してウィンドウ表示装置19、ピントムーバ20等に
よりCRTディスプレイ23上に送出され、同図(d)
に示す様にウィンドウD−Gが整理表示される。
尚、タイトルバーにアイコンやメニューなどがある場合
には各ウィンドウのタイトルバーが表示されている事に
より簡単に目的のウィンドウのアイコン及びメニューを
操作することができる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明によれば、所定時間入
力手段から入力がない時、各画像の一部例えば各ウィン
ドウのタイトル等を残して各画像ウィンドウ等を整理表
示するので、隠れていたウィンドウが一目で解る。また
、整理表示すると、ウィンドウが表示されていない領域
がディスプレイ上で広(残るので、ウィンドウメニュー
の表示、操作がし易くなり、ウィンドウの使用効率が著
しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例のマルチウィンドウ制御装置の回路
図、 第2図は、゛本実施例のマルチウィンドウ制御装置内の
オーバラップ制御の分割方法を説明する構成図、 第3図(a)は、ウィンドウ管理テーブルの構成図、第
3図(b)、(C)は、ウィンドウ管理テーブルを説明
する為の構成図、 第4図は、本実施例のマルチウィンドウ制御装置の動作
を説明する構成図、 第5図+8)、(b)は、本実施例のマルチウィンドウ
制御装置のフローチャート、 第6図、第7図、第8図は、従来のマルチウィンドウ制
御装置の動作を説明する構成図である。 12・・・CPU。 12a・・・タイマ、 15・・・ウィンドウメモリ、 16・・・ウィンドウ管理テーブル。 特許出願人   カシオ計算機株式会社ウィシドウが1
つめ壜イト ウィシドウボtす・、τい1嬬賀斧 第 2 図 第4図 ウィシドフ蓄理テーフフし・ (Oン 第3図 (C) 第 5 図 (a) 第6図 第7図 第 8 図I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスプレイに表示する複数の画像のデータを記憶する
    第1の記憶手段と、前記複数の画像データの制御データ
    を記憶する第2の記憶手段と、データを入力する入力手
    段と、該入力手段から所定時間入力があるかどうかを管
    理する管理手段と、該管理手段で所定時間入力がないと
    判断した場合前記第2の記憶手段の制御データから各画
    像の少なくとも一部を残し前記ディスプレイに表示する
    制御データを作成する整理作成手段と、該整理作成手段
    で作成された制御データに従って前記第1の記憶手段に
    記憶されている画像データを前記ディスプレイに表示す
    る表示制御手段とを有することを特徴とするマルチウィ
    ンドウの表示制御装置。
JP61031694A 1986-02-15 1986-02-15 ウインドウ整理表示方法 Expired - Lifetime JP2576091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031694A JP2576091B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 ウインドウ整理表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031694A JP2576091B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 ウインドウ整理表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189585A true JPS62189585A (ja) 1987-08-19
JP2576091B2 JP2576091B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=12338181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031694A Expired - Lifetime JP2576091B2 (ja) 1986-02-15 1986-02-15 ウインドウ整理表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576091B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229320A (ja) * 1990-05-04 1992-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・システムの動作方法
JPH05241756A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp マルチウィンドウ表示装置
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200584A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 株式会社日立製作所 マルチウインドウ制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200584A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 株式会社日立製作所 マルチウインドウ制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229320A (ja) * 1990-05-04 1992-08-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ・システムの動作方法
JPH05241756A (ja) * 1992-03-03 1993-09-21 Nec Corp マルチウィンドウ表示装置
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2576091B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909213A (en) Remote highlighting of objects in conferencing system by logically anding a highlight bitmap and a foreground bitmap
JP2000339130A (ja) 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
EP0438016A2 (en) Method for cursor control of scrolling movements on certain computer workstations
JPS62189585A (ja) ウインドウ整理表示方法
JPS62189584A (ja) 複数ウインドウの表示方法
EP0348031B1 (en) Display system
JP2700021B2 (ja) ウインドウ表示制御装置及び方法
JPS6177979A (ja) 表示制御方法
JPH05250125A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JP2689470B2 (ja) マルチウインドウ表示装置とマルチウインドウ表示制御方法およびマルチウインドウ表示制御装置
JP2513147B2 (ja) 表示制御装置
JPH07306767A (ja) データ処理装置及び方式
JPH0981107A (ja) ウィンドウ表示制御装置
JP2523472B2 (ja) 表示画面制御方法
JPH05324244A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JPH05324245A (ja) マルチウィンドウ表示制御装置
JPS60213991A (ja) カ−ソル表示制御装置
JPS62198979A (ja) 図形表示装置
JPS62198980A (ja) 図形表示装置
JPH06214746A (ja) 表示制御方法
JPH1063464A (ja) ウインドウ表示装置
JPS62197875A (ja) 図形表示装置
JPS63150726A (ja) 表示画面制御装置
JPS62192875A (ja) 図形表示装置
JPH07199900A (ja) ウィンドウシステム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term