JPS62184495A - タツチレスポンス付電子楽器 - Google Patents

タツチレスポンス付電子楽器

Info

Publication number
JPS62184495A
JPS62184495A JP61027207A JP2720786A JPS62184495A JP S62184495 A JPS62184495 A JP S62184495A JP 61027207 A JP61027207 A JP 61027207A JP 2720786 A JP2720786 A JP 2720786A JP S62184495 A JPS62184495 A JP S62184495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
displacement
touch
envelope
envelope waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61027207A
Other languages
English (en)
Inventor
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP61027207A priority Critical patent/JPS62184495A/ja
Publication of JPS62184495A publication Critical patent/JPS62184495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は押鍵速度又は押鍵圧力のちがいに応じて、楽音
の特性を可変制御するようにしたタッチレスポンス付電
子楽器に関するものである。
[従来技術] 従来、このようなタッチレスポンス付電子楽器としては
、wI盤の各鍵に設けた段差のある2つスイッチや圧電
素子等により、2つのスイッチのスイッチングの時間差
や圧力を検出し、これに応じて放音楽音の音量エンベロ
ープ波形のレベルやエンベロープ波形のアタック部分の
立上りを変えるようにして、押鍵速度又は押鍵圧力に応
じて楽音の音量を可変制御するタッチレスポンス効果を
得るようにしていた。
[従来技術の問題点] しかしながら、このようなものは、音量についてのみタ
ラ升しスポンス効果が得られるだけであり、実際の楽器
は押鍵速度や押鍵圧力のちがいに応じて、音高や音色成
分も微妙に変化しており、実際の楽器に近いタッチレス
ポンス効果を得ることができず、また上述のものは、エ
ンベロープ波形のアタック部分の立上りのみ変えている
だけなので、エンベロープ波形全体にわたる十分なタッ
チレスポンス効果を得ることができなかった。
[発明の目的] この発明は上述した本情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、実際の楽器に近い、より自然で明
瞭なタッチレスポンス効果を得ることのできるタッチレ
スポンス付電子楽器を提供するとにある。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、楽音の音量
を制御する音色エンベロープ波形、楽音の高調波成分を
制御する高調波成分抑止エンベロープ波形、楽音の音高
を制御するピッチエンベロープ波形につき、この各エン
ベロープ波形のアタック部分やその他の部分の各ステッ
プ毎の到達点と傾きとを変位制御したり、この到達点と
傾きとを異なる変化状態で変位制御しするようにしたこ
とを要点とするものである。
[第一実施例の構IIC] く全体概略構成〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。第1図はタッチレスポンス付電子楽器の全体ブロッ
ク回路を示すもので、図中1はスイッチ入力部であり、
このスイッチ入力部1では音量、ピッチ、高調波成分抑
止の各エンベロープデータ及び基本波形データよりなる
音色データを20種類まで設定可爺であり、この音色デ
ータは、インタフェイスIFIを介してCPU2によっ
て、音色RAM3に書き込まれる。この音色RAM3に
書き込まれた各音色データは、同じくスイッチ入力部1
の音色選択スイー、チ27で選択指定されたものが、イ
ンタフェイスIF2を介して音色レジスタ部4にセット
される。
また、1Iffi5の操作鍵に応じたキーコードは。
CPU2によってインタフェイスIF3.IF4を介し
て楽音作IIt部6に与えられ、キーコードに応じた音
高の楽音が作成され、アンプ7を介してスピーカ8より
放音される。鍵盤5の操作鍵の押鍵速度又は押鍵圧力は
タッチ検出部9で検出されてタッチデータが生成され、
このタッチデータはCPU2によって上記インタフェイ
スIF2を介して演算部lOに与えられる。演算部lO
では、与えられるタッチデータが変位データに変換され
、この変位データに基づいて上記音色レジスタ部4から
の音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデー
タを変位制御する演算が行われ、その結果データが音量
変化データ、高調波成分変化データ、周波数変化データ
の各種変化データとして上記楽音作成部6に与えられ、
放音楽音の押鍵速度又は押鍵圧力に応じた音量、音色成
分、音高の変化制御がなされる。
レジスタ部11は、上記スイッチ入力部lの音色選択ス
イッチ27を切り換える都度、切り換え後の新たな音色
データを音色RAM3から音色レジスタ部4に転送する
処理にCPU2が使用するレジスタである。ROM12
には、CPU2が各種演算、動作を実行するのに必要な
プログラムが記憶され、RAM13には、処理途中の結
果データが一時的に記憶される。
くスイッチ入力部1の構成〉 次に第2図を参照してスイッチ入力部l上の音色関係の
スイッチ類を説明する。まず上記音色RAM3にプリセ
ットされる209類の音色の各データにつき説明すると
、第3図に概念的に図示する音色RAM3のメモリ構成
から分かるように、音量、高調波成分抑止、ピッチの3
!!類のエンベロープデータ及び基本波形を示す波形デ
ータとから成っている。音量エンベロープデータは10
濃類、波形エンベロープデータは10種類、ビー2チエ
ンベロープデータは10種類、基本波形は10種類設定
可能となっており、これに応じた容量のレジスタが音色
RAM3に用意されている。
そこで第2図に戻ると、基本波形選択スイッチ16は、
10種類の基本波形の波形データを選択するためのスイ
ッチであり、この基本波形の設定は基本波形生成スイッ
チ17によって行われる。
基本波形生成スイッチ17はあらかじめ5N類用意され
ている基本波形を指定するスイッチであり、このうちス
イッチ17A(11,21,31,41,51)は、前
半の一周期を指定し。
スイッチ17B(12,22,32,42,52)は後
半の一周期を指定するスイッチである。
ここで、スイッチ17A、17B内のスイッチに書かれ
ている番号のうち10番台は、第4図(1)に示される
波形、20番台は、第4図(2)に示されている波形、
30番台は、第4図(3)に示されている波形、40番
台は、第4図(4)に示されている波形、50番台は、
第4図(5)に示されている波形を表している。スイッ
チ17Cは、上記前半に指定した波形と、後半に指定し
た波形を一周期交互に指定するオクターブモジューレー
ションスイッチである。このスイッチ17Cがオフの時
は、上記前半に指定された波形のみが指定される。スイ
ッチ16Aは、スイッチ17で設定された内容を基本波
形選択スイッチ16の夫々に割り当てるための書込スイ
ッチである。
第5図は基本波形の波形データのデータ硝酸を示すもの
で、上位3ビツトの前半波形データは第4図の波形に設
定された3ビツトデータ、次の3ビツトの後半波形デー
タも、第4図に示す3ビツトデータが夫々前半及び後半
の一周期の波形として設定される0次の1ビツトデータ
はオクターブモジューレーションの有無を示すデータで
ある。
更にLSHの1ビツトは使用されず、無効となる。
第2図に戻って、音量エンベロープ選択スイッチ18、
高調波成分抑止エンベロープ選択スイッチ19、ピッチ
エンベロープ選択スイッチ20は夫々、上記音色RAM
3中の、音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロー
プデータを選択指定するためのスイッチである。実際の
操作は、先ず、音量、高調波成分抑止、ピッチの各エン
ベロープのスイッチ18〜20中の何れか1個を指定し
、次に0〜7の8個のステップに対応して夫々8個づつ
設けられているレートバリュー指定スライドスイッチ2
1、レベルバリュー指定スライドスイッチ22、サステ
ィンポイント指定スイッチ23の各ステップのスイッチ
を操作し、次に現在選択中の音量、高調波成分抑止、ピ
ッチの何れかのエンベロープに対応する書込みスイッチ
24または25または26をオンする。
第6図は、上記音量、高調波成分抑止、ピッチの各エン
ベロープの波形を示すもので、上述した8個のステップ
に応じてスライドスイッチ21.23の操作により任意
に形成される8個の折線部から成っている。そしてエン
ベロープの折線部の到達点(図中、A点〜H点によって
示す)の高さはレベルバリューで、各レベルバリュー間
はレートバリュー(折線部の傾き)によって表現される
。        ゛・ 第7図は上記エンベロープデータのデータ構成を示すも
ので1図中、A−Hは第6図のエンベロープ波形の端部
の点A−Hに対応するデータ記憶部を表わし、各18ビ
ツトの容量を有する。そしてその上位8ビツト中のMS
Bはレートの方向(折線部の傾き方向)を示す1ビツト
データを記憶し、“0”あとき2、“l”のとき1の各
方向となる。また次の7ビツトはレートバリューのデー
タ、更に下位8ビツト中のMSBはサスティン情報を表
わす1ビツトデータであり、“1”のときサスティンポ
イントに達したことを示し、“0”のときはサスティン
ポイントではないことを示す、そして次の7ビツトデー
タはレベルバリューを示す、なお、上述したレートの方
向(2、−)はレベルバリューの変化から自動的に決定
される。
第8図は実際のエンベロープの例を示し、第9図はこの
第8図のエンベロープの実際のデータ例を示す、この例
の場合、点Fがサスティンポイントとなり1次にキーオ
フされるまでこのキーのエンベロープのレベルは一定と
なって発音される。
この時、点Gの値は無関係となる。
再び第2図に戻って、音色選択スイッチ27は、上記の
20種類の音色のデータを記憶する音色RAM4内のレ
ジスタ(第3図レジスタ1〜20)を指定するスイッチ
であり、上記音色作成モード時においては、現在上記ス
イッチ16.18〜20の任意の組合せ操作によって選
択されている音色のデータの基本波形の波形データ及び
音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデータ
に対する4個の番号が書込みスイッチ28のオン時に上
記レジスタ1〜20に書込まれる。また通常の演奏モー
ドにおいては、音色選択スイッチ27の何れか1個のオ
ンするだけで対応する音色データの4個の各データが上
記レジスタ1〜20から読出され、次いでこれら各デー
タに基づいて第3図の音量エンベロープ1〜lO1高調
波成分抑止エンベロープ1〜10、ピッチエンベロープ
1〜10.基本波形1NlOの各レジスタからそのデー
タが読出されて処理される。
く演算部lOの構成〉 次に第10.11図により演算部lOの構成を具体的に
説明する0図中6OA、SOBは変換部であって、この
変換部60A、60BはインターフェイスIF2を介し
て与えられるタッチ検出部9からのタッチデータに基づ
き変位データを作成して加算部61.62に与える。こ
の変位データとタッチデータとの関係は第11図に示す
ように、レートバリューについては比例関係、レベルバ
リ”ニーについては指数関係の関係で与えられ、タッチ
データが大きくなるほど変位データが増大するようにな
っている。
上記加算部61には上述の音色レジスタ部4からの音量
、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロープデータの各
地点の高さを示すレベルバリューが与えられて変位デー
タ分の値が加算され、上記楽音作成部6に出力される。
このレベルバリューは加算されて大きくなるほど振幅が
大きく、それだけ音量、高調波成分、音高が大きくなる
。またもう一方の加算部62には前述の音色レジスタ部
4からの音量、高調波成分抑止、ピッチの各エンベロー
プデータの各折線部の傾きを示すレートバリューが与え
られて、変位データ分の値が加算され上記楽音作成部6
に出力される。このレートバリューは加算されて大きく
なるほど傾きが大きく、音量、高調波成分、音高の変動
する時間が速くなり、それだけ短い時間で音量、高調波
成分。
音高が大きくなることとなる。上記加算部61.62は
3チャンネル分の演算実行系を有しており、音量、高調
波成分抑止、ピッチのエンベロープデータは同時に並行
して変位される。
く楽音作成部6の構成〉 次に第12図により楽音作成?1!6の具体的構成を説
明する0図中IF6はインターフェイスであり、このイ
ンターフェイスIF6を介し音量エンベロープ発生回路
31.高調波成分抑止エンベロープ発生回路32、ピッ
チエンベロープ発生回路33に対し夫々が第1θ図に示
す上記加算による変位処理がなされたレートバリュー、
レベルバリュー等からなるエンベロープデータを供給す
る。
このエンベロープデータは、第12図に図示するように
、各データを音量変化データ高調波成分変化データ、周
波数変化データとも呼ぶ、そして各エンベロープ回路3
1.32.33は、上記レートバリューとレベルバリュ
ーとから現在のカレントバリューを計算してそれを夫々
、対応するイクスポーネンシャルROM34、バンドリ
ミット回路35、周波数ROM36に与える。また上記
カレントバリューがそのときのレートバリューに到達す
ると各エンベロープ回路31.32.33はインターラ
ブド信号INTを発生し、インターフェイスIF6.I
F4を介しCPU2に送出して次のステップθ〜7(点
A−H)に対する音量変化データ、高調波成分変化デー
タ、周波数変化データの出力を要求する。但し、上述し
たサスティンポイントの場合はインターラブド信号IN
Tは出力しない。
周波数ROM36はピッチエンベロープ回路33からの
出力に応じた周波数情報すなわち位相角情報FIを発生
し、バンドリミット回路35及びフェイズジェネレータ
37に与える。このフェイズジェネレータ37は上記位
相角情報FIを累算してその結果データを割算回路38
に与える。またバンドリミット回路35は波形エンベロ
ープ回路32からの出力及び上記位相角情報に基づき、
標本化定理に基づく折返し否の発生を防止し、その出力
を割算回路38へ与える。更にこの割算回路38には、
インターフェイスI F6.波形発生回路39を介しC
PU2が送出してくる所定の波形種類選択データも与え
られる。そして割算回路38は上記フェイスジェネレー
タ37、バンドリミット回路35、波形発生回路39か
らの各出力に対して割算処理を行い、その結果データに
よってウニイブジェネレータ40をアクセスし、波形デ
ータを発生させて乗算回路41に送出させる。
なお、上記割算回路38の具体的構成は、本出願人が既
に提案した、例えば特願昭57−221266の特許出
願明細書に記載した実施回路を利用することができる。
この乗算回路41にはまた、イクスポーネンシャルRO
M34から読出される制御データが入力し、したがって
上記波形データ及び制御データを乗算してその結果デー
タを累算回路42に与える。この累算回路42は8チャ
ンネル分の上記結果データを累算する毎にその累算デー
タをD−Aコンバータインターフェイス43t−介LD
−Aコンバータに与えるので、その結果1合成楽音が上
記アンプを介してスピーカ8より放音されることになる
くエンベロープ回路31.32.33の構成〉次に第1
3図により上記音量、高調波成分抑止、ピッチの各エン
ベロープ回路31.32.33の構成を具体的に説明す
る。なお、これら回路31〜33は共に同一構成である
から、第13図の回路は1例えばピッチエンベロープ回
路33とする。
図中、45は容量8ビツトのシフトレジスタを8段、パ
ラレルに接続したシフトレジスタ群であリ、トランスフ
ァーゲート46を介しCPU2から送られてくるレベル
バリューがその1段目にパラレルに入力する。なお、シ
フトレジスタ群45はシフトレジスタを8段パラレルに
接続して植成したのは8チャンネル分の楽音作成系の存
在と対応させるためである。そして後述する他のシフト
レジスタ群50.55についても同様である。
シフトレジスタ群45の1段目に入力したレベルバリュ
ーは順次後段側にシフトされて8段目から出力し、トラ
ンスファーゲート47を介し1段目に戻されると共にコ
ンパレータ48のB入力端子に与えられる。またトラン
スファーゲート46はCPU2から送られてくるプリセ
ット信号がインバータ49を介して印加されて開閉制御
され、またトランスファーゲート47は上記プリセット
信号が直接印加されて開閉制御される。なお、このプリ
セット信号はレベルバリューが送られてくるときにのみ
“0”レベルである。
一方、シフトレジスタ群50にはレートバリューがトラ
ンスファーゲート51を介し入力され、またこのシフト
レジスタ群50からレートバリューが出力されるとトラ
ンスファーゲート52を介しシフトレジスタ群50に戻
されると共に、加減算器53のB入力端子にも与えられ
る。そしてトランスファーゲー)51.52は夫々、上
記プリセット信号がインバータ54を介し、或いは直接
に印加されて開閉制御される。
更に、シフトレジスタ群55には自身からの出力データ
であるカレントバリューがトランスファーゲート56を
介し戻されて入力すると共に加減算器53のA入力端子
にも与えられる。そして加減算器53の結果データAN
S 1はトランスファーゲート57を介しシフトレジス
タ群55に与えられると共に、コンパレータ48のA入
力端子48にも与えられる。上記加減算器53の制御端
子SUBには、シフトレジスタ群50から出力するレー
トバリューのMSHのデータ(レートの方向を示してい
るデータ)が減算指令として入力し、の減算指令が“1
”のとき減算を、“0”のとき加算を行う、またコンパ
レータ48の制御端子≧には上記レートバリューのMS
Bのデータが比較方法選択指令として入力し、この比較
方法選択指令がl”のときには、A≦Bならコンバータ
4Bの比較結果信号ANS2は“1”、A>Bなら“0
”、他方比較方法選択指令が“0”のときには、A≧B
なら比較結果信号ANS2は“t”、A<Bなら“0”
となる、そして上記比較結果信号ANS2は、トランス
ファーゲート56.57に夫々直接またはインバータ5
8を介して印加され、開閉制御すると共に、ナントゲー
ト59の一端にも与えられる。一方、ナントゲート59
の他端には、シフトレジスタ群45から出力するレベル
バリューのMSBのデータであるサスティン情報が反転
入力されており、ナントゲート59の出力は上記インタ
ーラット信号INTとしてCPU2へ送出される。
[第一実施例の動作] 次に本実施例の動作について説明する。
く音色設定操作〉 まず、電子楽器のパワースイッチのオン後、所定スイッ
チ操作によって音色作成モードを設定する。そしてはじ
めに音色RAM3の基本波形のレジスタ1〜lOに夫々
、任意の基本波形をセットする0次いで、基本波形選択
スイッチ16の番号lのスイッチをオンし、次に基本波
形生成スイッチ17のうち、前半の数字11〜51のう
ち第4図の選択波形に応じたスイッチ17Aを1個オン
する0次に、2周期分の基本波形のうち前半と後半を異
なったものにしたいときはオクターブスイッチ17Cを
オンし、次いで数字12〜52までのうち前半と異なる
スイッチ17Bをオンし、最後に書込みスイッチ16A
をオンする。他方、前半のみの波形を指定するのであれ
ばこのオクターブスイッチ17Cのスイッチ操作は行わ
ない、スイッチ16の番号2〜lOについても同様にし
て任意の基本波形を設定し、対応するレジスタにセット
する。
次に音量エンベロープを音色RAM3のレジスタ1−1
0にプリセットする。この場合、まず、スイッチ18の
番号lをオンし、またレートバリュー指定スライドスイ
ッチ21、レベルバリュー指定スライドスイッチ22.
サスティンポイント指定スイッチ23を所望の状態にセ
ー、トシ1次いで書込みスイッチ24をオンするとレジ
スタ1にその音量エンベロープのデータがセットされる
音量エンベロープのレジスタ2〜10についても全く同
様である。また高調波成分抑止エンベロープ、ピッチエ
ンベロープについても、夫々では書込みスイッチ25ま
たは26を操作するほかは全く同一操作で各エンベロー
プデータがセットされる。
以上のようにして基本波形と、音量、高調波成分抑止、
ピッチの各エンベロープとが音色RAM3内の対応する
レジスタにプリセットされると。
次に第3図の音色RAM3の1〜20の各音色レジスタ
に対し、上記基本波形、音量、高調波成分抑止、ピッチ
の各エンベロープデータをセットする。この場合、まず
、音色メモリ選択スイッチ27の番号lをオンし、スイ
ッチ16の例えば番号5、スイッチ18の番号1.スイ
ッチ19の番号3、スイッチ20の番号7を夫々オンし
たのち、書込みスイッチ28をオンする。したがって音
色RAMa内の音色レジスタの1に、ポインタ5、l、
3,7がプリセットされる。
音色レジスタ2〜20についても全く同様にして所望の
データをプリセットする。
く音色読み出し操作〉 以上のようにして音色レジスタ1〜20にプリセット操
作が終ると、以後は通常割奏操作が可能となる。即ち、
割奏開始前に予めスイッチ27の1〜20のうち所望の
音色のスイッチを1個オンしておく、モしてWI15の
任意の鍵を押鍵するとその押鍵速度又は押鍵圧力に応じ
たタッチデータがインターフェイスIF3を介しCPU
2に供給される。また音色レジスタ部4は現在設定中の
音色データがセットされ、この音色データの音量、高調
波成分抑止、ピッチのエンベロープデータのレベルバリ
ューとレートバリューとは演算部10内の加算部61と
加算部62に入力される。またCPU2は上述のタッチ
データをインターフェイスIF2を介1て演算部lO内
の変換部60A、60Bに与え、これにより押鍵速度又
は押鍵圧力が大きいほど大きな値となる変位データが上
記加算部61及び加算部62に与えられる。すると上述
のレベルバリュー及びレートバリューは変位データ分だ
け加算変位され楽音作成部6に与えられる。
この場合の加算変位を第14図を参照して考えると、レ
ートバリュー及びレベルバリューの加算変位により、エ
ンベロープの波形の傾きが大きくなるとともに到達点の
高さが高くなって、音量。
高調波成分、音高が短い時間で速く大きくなる。
上記変位データはタッチデータが大きくなって押鍵速度
又は押鍵圧力が大きくなるほど大きくなるから、このよ
うな変位は押鍵速度が早くなるほど又は押鍵力が強くな
るほど著しくなる。
こうして、押鍵速度が早くなるほど又は押鍵圧力が強く
なるほど、音量、高調波成分、音高がより短い変動時間
でより大きくなるタッチレスポンス効果が得られる。こ
の場合、レートバリューの変位データは直線的に変化し
、レベルバリューの変位データは指数関数的に変化する
から、押鍵速度又は押鍵圧力の変動に対する変化はレベ
ルバリューの方が大きいタッチレスポンス効果が得られ
る。
[第二実施例] 第15〜第17図を参照して第二実施例について延べる
0本実施例では第15図に示すように演算部29内にデ
コーダ63.64を設けており、このデコーダ63.6
4にはスイッチ入力部1の感度スイッチ(図示せず)か
らのθ〜9段階のいずれかのデータが与えられてデコー
ドされ夫々乗算器65.66に与えられ感度データを出
力する。この乗算器65.66には変換部60A、60
Bからの変位データが与えられ感度データに応じた値に
倍増されて夫々加算部61.62に与えられる。
この場合のデコーダ63は、第16図に示す特性を有す
る。又、デコーダ64は、第17図に示す特性を有する
。一方、加算部61の一端には、各エンベロープ波形の
レベルバリューが、加算部62の一端には、各エンベロ
ープ波形のレートバリューが入力される。
ここにおいて、変位データに対する感度データの乗算は
第18図に示すように行われ、乗算結果データのうち上
位8ビツトが新たな変位データとして処理される。
本実施例によれば任意に設定できる感度データにより変
位データを変動させてタッチレスポンス効果の感度を変
化させることができ、タッチレスポンス効果の感度を固
定したものではなくプログラマブルに設定できる。
なお、上述した実施例では、各エンベロープ波形ル−ト
バリューとレベルバリューとを共に加算したが、これを
共に減算してもよいし、いずれか一方のみ減算してもよ
い、更にタッチデータから変位データへの変換特性は第
11図の2つの特性に限られるものではなく、各エンベ
ロープ波形のレベルバリュー及びレートバリューについ
て独立した変換特性を備えた6つの変位データを作成し
てもよい。
[発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、楽音の音量を制
御する音量エンベロープ波形、楽音の高調波成分を制御
する高調波成分抑止エンベロープ波形、楽音の音高を制
御するピッチエンベロープ波形につき、この各エンベロ
ープ波形のアタック部分やその他の部分の各ステップの
到達点と傾きとを変位制御したり、この到達点と傾きと
を異な  ゛る変化状態で変位制御しするようにしたか
ら、実際の楽器のように、押鍵速度や押鍵圧力のちがい
におうじで、音高や音色が微妙に変化し、実際の楽器に
近い、より自然で明瞭なタッチレスポンス効果を得るこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第14図は本発明の第一実施例、第15図〜第
18図は同じく第二実施例を示すもので、第1図はタッ
チレスポンス付電子楽器の全体回路図、第2図はキー人
力部1のスイッチ構成図、第3図は音色データの内容を
示す図、第4図は基本波形の種類を示す図、第5図は基
本波形の波形データのデータ構成図、第6図はエンベロ
ープ波形図、第7図はそのデータ構成図、第8図はエン
ベロープ波形の具体例を示す図、第9図はそのデータ内
容図、第10図は演算部lOの具体的回路図、第11図
は夕7チデータから変位データへの変換特性を示す図、
第12図は楽音作成部6の具体的回路図、第13図はエ
ンベロープ回路31〜33の回路図、第14図はエンベ
ロープ波形を変位させた状態を示す図、第15図は第二
実施例の演算fIAlOの具体的回路図、第16図は高
調波成分抑止エンベロープ用の感度スイッチの切換と感
度データの関係を示す図、第17図はピッチエンベロー
プ用の感度スイッチの切換と感度データとの関係を示す
別の図、第18図は変位データを感度データに基づいて
乗算倍増させる処理を示す図である。 1・・・・・・スイッチ入力部、2・・・・・・CPU
、3・・・・・・音色RAM、4・・・・・・音色レジ
スタ部、5・・・・・・鍵盤、6・・・・・・楽音作成
部、8・・・・・・スピーカ、9・・・・・・タッチ検
出部、lO・・・・・・演算部、60A、60B・・・
・・・変換部、61.62・・・・・・加算部。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 i・1− 代理人 弁理士  町 1)俊 正、ニ1 ・・   
    1 回7雰−−−・ 者係回塾 第1図 一一一−チP駆 舊セテ゛−7 第3図 (1)○oo f〜ゝJ−〜−一 ■OOCfコーf−ヒゴ (3)010:  1−一訊一一1 (4)100. Aノゝ\尺/2\ (5) 101:  P\、f\、 液形りオ生魚 第4図 !をネオ1トチ゛−ダ 第5図 エシャロー7e東1吟 第6図 1°\ 工)へローフ#テ一り 第7図 グ・7+テユタ力・う?4にテータヘリク゛η疋第11
図 31〜55 1:lV+τ〉へ・ロー7−[i1% 第13図 0  8 17 26 3647 586982  %
(■〕 〔081(111(IAl (24〕(2F)
 (弘) (45] (や) (5F)丁“]−り°4
40君7Lr−タ 第17図 ど凌テーダりをA土テ°−ダへ=’)5I薄第18図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押鍵速度又は押鍵圧力を検出してタッチデータを
    生成するタッチ検出手段と、 このタッチ検出手段からのタッチデータに基づき変位デ
    ータを作成する変位データ作成手段と、楽音の音量を制
    御する音量エンベロープ波形を発生する音量エンベロー
    プ波形発生手段と、楽音の高調波成分を制御する高調波
    成分抑止エンベロープ波形を発生する高調波成分抑止エ
    ンベロープ波形発生手段と、 楽音の音高を制御するピッチエンベロープ波形を発生す
    るピッチエンベロープ波形発生手段と、上記変位データ
    作成手段からの変位データに基づいて、上記各エンベロ
    ープ波形発生手段からの各エンベロープ波形の少なくと
    も1つにつき、その各ステップにおける到達点及び傾き
    を変位制御する変位手段と、 この変位手段で変位制御された楽音を作成放音する楽音
    作成放音手段と を有することを特徴とするタッチレスポンス付電子楽器
  2. (2)上記変位データ作成手段は、上記タッチデータ検
    出手段からのタッチデータに基づいて得られる変位デー
    タを更に変位させる手段を具備したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のタッチレスポンス付電子楽器
  3. (3)押鍵速度又は押鍵圧力を検出してタッチデータを
    生成するタッチ検出手段と、 このタッチ検出手段からのタッチデータに基づいて、互
    いに異なる複数の変位データを作成する変位データ作成
    手段と、 楽音の音量を制御する音量エンベロープ波形を発生する
    音量エンベロープ波形発生手段と、楽音の高調波成分を
    制御する高調波成分抑止エンベロープ波形を発生する高
    調波成分抑止エンベロープ波形発生手段と、 楽音の音高を制御するピッチエンベロープ波形を発生す
    るピッチエンベロープ波形発生手段と、上記変位データ
    作成手段からの複数の変位データのうち少なくとも2つ
    の変位データに基づいて、上記各エンベロープ波形発生
    手段からの各エンベロープ波形の少なくとも1つにつき
    、その各ステップにおける到達点と傾きとを異なる変位
    状態で変位制御する変位手段と、 この変位手段で変位制御された楽音を作成放音する楽音
    作成放音手段と を有することを特徴とするタッチレスポンス付電子楽器
  4. (4)上記変位データ作成手段は、上記タッチデータ検
    出手段からのタッチデータに基づいて得られる変位デー
    タを更に変位させる手段を具備したことを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のタッチレスポンス付電子楽器
JP61027207A 1986-02-10 1986-02-10 タツチレスポンス付電子楽器 Pending JPS62184495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027207A JPS62184495A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 タツチレスポンス付電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61027207A JPS62184495A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 タツチレスポンス付電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184495A true JPS62184495A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12214653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61027207A Pending JPS62184495A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 タツチレスポンス付電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184495A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293693A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd リバーブ装置
JPH02264998A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Casio Comput Co Ltd 楽音生成装置
JPH0496000A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH04120596A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH04274294A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Yamaha Corp 電子楽器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293693A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd リバーブ装置
JPH02264998A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Casio Comput Co Ltd 楽音生成装置
JPH0496000A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Yamaha Corp 楽音合成装置
JPH04120596A (ja) * 1990-09-11 1992-04-21 Yamaha Corp 楽音信号発生装置
JPH04274294A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Yamaha Corp 電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696214A (en) Electronic musical instrument
JPS62184495A (ja) タツチレスポンス付電子楽器
JP2999806B2 (ja) 楽音発生装置
JP2766662B2 (ja) 楽音発生装置の波形データ読み出し装置及び波形データ読み出し方法
US4485717A (en) Electronic musical instrument
US5264657A (en) Waveform signal generator
JP2797142B2 (ja) 電子楽器用処理装置
JPH0740191B2 (ja) エンベロープ作成装置
JPH0331273B2 (ja)
JP2605387B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH067327B2 (ja) 楽音発生装置のパラメータ設定装置
JP2508167B2 (ja) 波形デ―タ作成装置
JP3610759B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH07325581A (ja) 楽音発生装置
JPS6113294A (ja) 電子楽器
JPS62184496A (ja) タツチレスポンス付電子楽器
JPS6145290A (ja) 電子楽器
JP2728243B2 (ja) 電子楽器
JP3059617B2 (ja) エンベロープ信号発生装置およびこれを用いた電子楽器
JP2809275B2 (ja) 波形信号出力装置
JPH0210556Y2 (ja)
US4936179A (en) Electronic musical instrument
JPH0631964B2 (ja) 電子楽器
JP2888844B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP3094759B2 (ja) 楽音信号分配処理装置