JPS6217738Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217738Y2
JPS6217738Y2 JP1980163688U JP16368880U JPS6217738Y2 JP S6217738 Y2 JPS6217738 Y2 JP S6217738Y2 JP 1980163688 U JP1980163688 U JP 1980163688U JP 16368880 U JP16368880 U JP 16368880U JP S6217738 Y2 JPS6217738 Y2 JP S6217738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
signal
distance
circuit
detectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980163688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980163688U priority Critical patent/JPS6217738Y2/ja
Priority to US06/320,568 priority patent/US4467313A/en
Publication of JPS5786475U publication Critical patent/JPS5786475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217738Y2 publication Critical patent/JPS6217738Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の後方の安全確認を補助するた
めの自動車用後方確認装置に関するものである。
従来この種の装置は、超音波、光、或いは電波
を用いて自動車の後方を監視し監視領域内の障害
物を検知する障害物検知器と、この障害物検知器
の出力信号に基づき、障害物が存在するか否かを
運転者に報知する報知器とから構成されている。
しかしながら従来の構成のものでは、運転者は
単に監視領域内に障害物が存在するか否かの情報
しか得られず、特に運転者から見えない障害物な
どについては、障害物と自動車との相対的な位置
関係つまり障害物の距離、方向等についての情報
は全く知ることができず、充分に後方の安全を確
保できないという欠点を有する。
また従来の構成のもの(例えば特開昭54−
130893号公報等)では、複数の監視領域を監視す
る場合には、複数の検知器とそれぞれに接続され
た受信用の増幅、比較回路等が必要となり、回路
構成が複雑になるという問題点があつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、複数の監視領域を監視する場合であつ
ても、その回路構成を簡単にするとともに、自動
車後方の障害物の距離と方向とを視覚と聴覚によ
る情報にて適切に報知することができる実用的な
自動車用後方確認装置を提供することにある。
本考案は、上記目的を達成するために、 自動車の後方領域を第1、第2に分割した第
1、第2監視領域に対して設置され、前記第1、
第2監視領域へ向けて超音波を発射するととも
に、その方向に存在する障害物からの反射波を受
信する第1、第2障害物検知器と、 前記第1、第2障害物検知器から超音波を発射
させるための送信用発振器と、 前記第1、第2障害物検知器を時間的に分割し
て順次作動させるべく出力信号を発生するタイミ
ング回路と、 前記第1、第2障害物検知器とそれぞれ接続さ
れ、前記タイミング回路からの出力信号に基づい
て開閉する第1、第2スイツチと、 前記第1、第2スイツチを介して前記第1、第
2障害物検知器に共通に接続され、障害物からの
反射波を受信し、この自動車と障害物との相対的
距離に応じて距離信号を出力する受信用回路と、 前記第1、第2障害物検知器の作動に対応し
て、位相が順次ずれたラツチ信号を出力するラツ
チ信号発生器と、 前記距離信号と前記ラツチ信号に応じて、障害
物の存在する監視領域と、その距離を表示する信
号を出力する表示回路と、 表示回路からの信号により自動車と障害物との
相対的位置関係を2次元的に表示する表示器と、 前記表示回路から、障害物が存在する複数の監
視領域での距離を示す複数の信号を入力し、これ
ら信号から複数の監視領域の内で最も近い距離に
ある障害物までの距離に応じた信号を出力する最
接近障害物距離信号出力手段と、 前記最接近障害物距離信号出力手段からの信号
の応じた警音を発生する警音発生回路と を備えたことを特徴とする。
本考案の上記構成によれば、前記第1、第2障
害物検知器は、タイミング回路からの出力信号に
基づいて開閉する第1、第2スイツチを介して、
共通の受信用回路に接続されているので、受信用
回路はタイミング回路からの出力信号により、時
間的に分割されて第1、第2障害物検知器からの
信号を順次受信し、自動車と障害物との相対的距
離に応じた距離信号を出力する。
一方、表示回路は、前記距離信号と、第1、第
2障害物検知器の作動に対応して位相の順次ずれ
た前記ラツチ信号とに応じて、表示器に障害物の
存在する領域(方向)と距離とを表示する信号を
出力する。
また、最接近障害物距離信号出力手段は、障害
物が存在する複数の監視領域での距離を示す複数
の信号を入力し、これら信号から複数の監視領域
の内で最も近い距離にある障害物までの距離に応
じた信号を出力し、警音発生回路は、上記最接近
障害物距離信号出力手段からの信号に応じた警音
を発生させる。
以上述べた様に本考案は、第1、第2の障害物
検知器に対して、タイミング回路と、この回路か
らの出力信号に基づいて開閉する第1、第2スイ
ツチという比較的簡素な回路を付加することによ
り、障害物からの反射波を受信して処理する受信
用回路を共通に使用する構成であるため、回路構
成を簡素にすることができるという実用上優れた
効果がある。
また、障害物の存在は、表示と警音により報知
されるため、安全確認が確実になされるととも
に、警音は障害物の存在する距離に応じてなさ
れ、しかも最接近障害物距離信号出力手段によ
り、複数の監視領域の内で最も近い距離にある障
害物までの距離が聴覚で確認することができると
いう優れた効果がある。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により説明す
る。第1図はその構成図であり、1,2,3は自
動車に搭載し、障害物を検知する第1、第2およ
び第3の障害物検知器、1a,2a,3aは各々
前記障害物検知器1,2,3によつて設定される
監視領域、4は障害物検知器1,2,3を時間的
に分割して順次作動させ障害物の有無を判別する
制御回路、5は障害物の存在を2次元的に表示す
る表示回路、5′は最も近い障害物までの距離に
応じた警音を発する警音発生回路である。さらに
前記障害物検知器1は、第2図に示す如く送信及
び受信兼用に用いる超音波トランスジユーサ6と
アナログスイツチ7とからなる。同時に障害物検
知器2,3は超音波トランスジユーサ8,10及
びアナログスイツチ9,11とから構成される。
制御回路4は、基準発振器12と、この基準発振
器12の出力信号を入力し障害物検知器1,2,
3の各々のアナログスイツチ7,9,11の開閉
を制御するタイミング回路13と、基準発振器1
2の出力信号を入力し所定の周期を有するパルス
信号を出力するワンシヨツト回路14と、2つの
ナンドゲート16,17と、抵抗、コンデンサと
で構成されワンシヨツト回路14の出力に応じて
発振を継続する発振器15と、超音波の送信時の
み開状態となる第1のアナログスイツチ18と、
超音波の受信時のみ開状態となる第2のアナログ
スイツチ19を備え、さらに受信信号を増幅する
増幅器20と、この増幅器20の出力電圧と設定
値とを比較する比較器21と、セツト端子がワン
シヨツト回路14と接続されクロツク端子が比較
器21の出力と接続されデータ端子が接地された
フリツプフロツプ回路22と、前記ワンシヨツト
回路14の出力信号の位相を反転させて第2のア
ナログスイツチ19に加えるインバータ23と、
基準発振器12の出力を一方の入力としフリツプ
フロツプ回路22の出力をもう一方の入力とする
アンドゲート24と、所定の周期を有するリセツ
ト信号を作り出すリセツト信号発生器25と、位
相が順次ずれた3つのラツチ信号を出力するラツ
チ信号発生器26とからなる。
上記回路のなかで、アナログスイツチ19、増
幅器20、比較器21、フリツプフロツプ回路2
2によつて、障害物検知器1,2,3と共通に接
続され、自動車と障害物との相対的距離に応じて
距離信号を出力する受信用回路が構成される。
さらに表示回路5は第3図に示す如く制御回路
4の出力端子41とブロツク端子が接続され、リ
セツト端子が制御回路4の出力端子42と接続さ
れ、さらにデータ端子が電源に接続されたシフト
レジスタ27と、このシフトレジスタ27の出力
とデータ端子が接続され、クロツク端子が制御回
路4の出力端子43,44,45とそれぞれ接続
される第1、第2、第3のラツチ回路28,2
9,30と、この第1、第2及び第3のラツチ回
路28,29,30とそれぞれ接続される第1、
第2及び第3のトランジスタ群31,32,33
と、このトランジスタ群31,32,33によつ
て駆動される第1、第2及び第3の発光ダイオー
ド群34,35,36とからなる。また、この発
光ダイオード群34,35,36は第4図に示す
如く、自動車の後方部を図案化したパネル40上
に2次元的に配列される。
警報発生回路5′は前記第1、第2及び第3の
ラツチ回路28,29,30とそれぞれ接続され
る4個の3入力オアゲート群46と、このオアゲ
ート群46の信号によりクロツク発生回路48の
クロツク信号を分周するレートマルチプライヤ4
7と、レートマルチプライヤ47の出力を受け聞
き易い周波数まで分周するカウンタ49と、カウ
ンタ49の出力信号をゲート信号とし前記クロツ
ク発生回路48よりの信号を断続するアンドゲー
ト50と、アンドゲート50の出力を可聴音に変
換する圧電ブザー51とから成る。
上記回路のなかで、オアゲード群46が、最接
近障害物距離信号出力手段として作動し、この手
段は、前記表示回路5側から、障害物が存在する
複数の監視領域での距離を示す複数の信号を入力
し、これらの信号から複数の監視領域の内で最も
近い距離にある障害物までの距離に応じた信号を
出力する。
次に上記構成になる装置の作動を第5図に示す
信号波形図を用いて説明する。
今、各々の障害物検知器1,2,3によつて設
定される監視領域1a,2a,3aのうち監視領
域1aと3aに別個に障害物が存在したとする。
先ず制御回路4のタイミング回路13の出力信号
100(第5図1)が障害物検知器1のアナログ
スイツチ7に加えられ、同様に信号101,10
2が各々アナログスイツチ9,11に加えられ
る。タイミング回路13の出力信号100が
“1”レベルの時、他の2つの出力信号101,
102は“0”レベルであり、アナログスイツチ
7,9,11のうち障害物検知器1のアナログス
イツチ7だけが開き、それと同時に前記ワンシヨ
ツト回路14の出力信号103(第5図4)が発
振器15に加えられる。この信号103が“1”
レベルのとき発振器15を構成するナンドゲート
17はインバータとして働き、発振器15は間欠
的に発振する。この発振出力104(第5図5)
はアナログスイツチ18及び7を介して超音波ト
ランスジユーサ6を励振し、パルス超音波を監視
領域1aに放射する。放射されたパルス超音波は
障害物によつて反射され、その一部が超音波トラ
ンスジユーサ6によつて受信され、受信信号がア
ナログスイツチ7を介して制御回路4に入力され
る。このとき制御回路4のアナログスイツチ18
はすでに閉じられ代りにアナログスイツチ19が
開いており、その結果受信信号はこのアナログス
イツチ19を介して増幅器20に入力され、この
増幅器20によつて増幅される。増幅器20の出
力信号105(第5図6)は、設定レベル105
aと比較器21によつて比較され、この比較器2
1の出力信号106(第5図7)がフリツプフロ
ツプ回路22のクロツク端子に加えられる。一方
フリツプフロツプ回路22のデータ端子は接地さ
れ、かつセツト端子には信号103が加えられて
おり、フリツプフロツプ回路22の出力は第5図
8に示す如く、障害物迄の距離に対応した超音波
送信時点から受信する迄の時間幅tを有する距離
信号107となる。次にこの距離信号107はア
ンドゲート24の一方の入力端子に加えられ、他
方の入力端子には基準発振器12の出力が加えら
れその結果アンドゲート24の出力には第5図9
に示す如く、前記距離信号107の時間幅tに比
例したパルス数を有するパルス列信号108が出
力され、端子41を介してこの信号108は警音
発生回路5のシフトレジスタ27のクロツク端子
に加えられる。一方このシフトレジスタ27のデ
ータ端子は電源に接続されており、従つてクロツ
ク端子にパルス信号が入力されるとシフトレジス
タの出力Q1,Q2,Q3,Q4は順次“1”レベル
となる。前記パルス列信号108のパルス数が第
5図9のように3つの時シフトレジスタ27の出
力(Q1,Q2,Q3,Q4)は(1,1,1,0)
となる。次にこのシフトレジスタ27の各出力は
前記ラツチ回路28,29,30の各データ端子
に加えられ、一方ラツチ信号発生回路26から端
子43,44及び45を介して各々ラツチ信号1
10,111,112(第5図11,12,1
3)がラツチ回路28,29,30に加えられる
が、端子43のラツチ信号110だけが“1”レ
ベルとなり前記シフトレジスタ27の出力(1,
1,1,0)はラツチ回路28だけに記憶され
る。そしてこのラツチ回路28の反転出力
(1,2,3,4)は(0,0,0,1)とな
り、この出力が前記第1のトランジスタ群31の
ベースに加えられる結果、前記第1の発光ダイオ
ード群34は第4図に示す如く点灯する。次に前
記リセツト信号発生器25から出力されるリセツ
ト信号109(第5図10によつてシフトレジス
タ27がリセツトされ、次の計測体制に移る。次
に前記タイミング回路13の出力のうち信号10
1だけが“1”レベルとなり障害物検知器2だけ
が作動し、以下同様に各回路が働いて監視領域2
aに障害物が存在しないと、第4図に示す如く第
2の発光ダイオード群35は点灯しない。次に監
視領域3aについても同様に作動し、第4図に示
す如く第3の発光ダイオード群36が点灯し、こ
の結果、自動車と後方障害物との距離、方向とい
つた相対的な位置関係を運転者は把握できる。
次に警報発生部5′について説明すると、今述
べた様に3個の障害物検知器の出力がそれぞれラ
ツチ回路28,29,30の反転出力(1,
2,3,Q4)に(0,0,0,1),(0,0,
0,0)(0,0,1,1)となつているとする
と、前記3入力オアゲート群46の出力は第3図
にて左のゲートより(0,0,1,1)となる。
つまり最接近の障害までの距離を表わすデータが
3入力オアゲート群46の出力として表われる。
これと適当な周波数のクロツク信号とをレートマ
ルチプライヤ47に入力すると、レートマルチプ
ライヤ47の出力は3入力オアゲート群46の出
力つまり最接近障害物までの距離に応じてクロツ
ク信号を分周したものになる。しかしこれは周期
が一定でないのでカウンタ49にて適当に分周さ
れ、アンドゲート50を介して圧電ブザー51を
鳴らすようにしている。そして、この場合よりさ
らに接近すれば断続音の間隔が短くなり、遠ざか
れば逆に長くなる。検知域外に出れば3入力オア
ゲート群46の出力はみな“0”であるから警音
は発しない。
なお上記実施例では表示回路5の光学的報知素
子に発光ダイオードを用いたが、その他ランプ、
螢光表示管等を用いてもよい。また、圧電ブザー
の代わりに普通のブザーやスピーカーを用いても
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は第1図に於ける障害物検知器及び制御回路の
詳細構成図、第3図は第1図に於ける警報音発生
回路および表示回路の詳細構成図、第4図は表示
回路を構成する表示パネルの一例を示す外観図、
第5図は本考案の作動説明に供する信号波形図で
ある。 1,2,3……障害物検知器、1a,2a,3
a……監視領域、4……制御回路、5……表示回
路、5′……警音発生回路、34,35,36…
…発光ダイオード群、40……パネル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車の後方領域を第1、第2に分割した第
    1、第2監視領域に対して設置され、前記第1、
    第2監視領域へ向けて超音波を発射するととも
    に、その方向に存在する障害物からの反射波を受
    信する第1、第2障害物検知器と、 前記第1、第2障害物検知器から超音波を発射
    させるための送信用発振器と、 前記第1、第2障害物検知器を時間的に分割し
    て順次作動させるべく出力信号を発生するタイミ
    ング回路と、 前記第1、第2障害物検知器とそれぞれ接続さ
    れ、前記タイミング回路からの出力信号に基づい
    て開閉する第1、第2スイツチと、 前記第1、第2スイツチを介して前記第1、第
    2障害物検知器に共通に接続され、障害物からの
    反射波を受信し、この自動車と障害物との相対的
    距離に応じて距離信号を出力する受信用回路と、 前記第1、第2障害物検知器の作動に対応し
    て、位相が順次ずれたラツチ信号を出力するラツ
    チ信号発生器と、 前記距離信号と前記ラツチ信号に応じて、障害
    物の存在する監視領域と、その距離を表示する信
    号を出力する表示回路と、 表示回路からの信号により自動車と障害物との
    相対的位置関係を2次元的に表示する表示器と、 前記表示回路から、障害物が存在する複数の監
    視領域での距離を示す複数の信号を入力し、これ
    ら信号から複数の監視領域の内で最も近い距離に
    ある障害物までの距離に応じた信号を出力する最
    接近障害物距離信号出力手段と、 前記最接近障害物距離信号出力手段からの信号
    の応じた警音を発生する警音発生回路と を備えたことを特徴とする自動車用後方確認装
    置。
JP1980163688U 1980-11-14 1980-11-14 Expired JPS6217738Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163688U JPS6217738Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14
US06/320,568 US4467313A (en) 1980-11-14 1981-11-12 Automotive rear safety checking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163688U JPS6217738Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786475U JPS5786475U (ja) 1982-05-28
JPS6217738Y2 true JPS6217738Y2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=29522460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980163688U Expired JPS6217738Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217738Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595979A (ja) * 1982-07-03 1984-01-12 Nippon Soken Inc 車両用後方障害物表示装置
JPS5919457U (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 市光工業株式会社 車輌の後方障害物警報装置
JPS5919456U (ja) * 1982-07-30 1984-02-06 市光工業株式会社 車輌の後側方障害物警報装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130893A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Youshiyou Kk Method of confirming rear article in vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130893A (en) * 1978-04-03 1979-10-11 Youshiyou Kk Method of confirming rear article in vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786475U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467313A (en) Automotive rear safety checking apparatus
US4240152A (en) Object indicator for moving vehicles
US6431001B1 (en) Obstacle detecting system having snow detecting function
US5059946A (en) Ultrasonic obstacle detector
EP0052357A1 (en) Ultrasonic detector
JP2875638B2 (ja) 物体検知装置
US5160927A (en) System and method for detecting the presence of objects in the path of movable vehicle
JPS6230528Y2 (ja)
JPS6217738Y2 (ja)
JPS6217739Y2 (ja)
JPH10319120A (ja) 障害物の検出報知装置
JP2777208B2 (ja) 車両障害物監視装置
JPS5831097Y2 (ja) 後方確認装置
JPS59214786A (ja) 超音波式物体検知器
JPS5858411A (ja) 超音波利用障害物検出装置の距離表示方法
JPH077058B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPH07209419A (ja) 障害物検知装置
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
KR900007037B1 (ko) 초음파를 이용한 자동차 사각지대 탐지장치
JPS58189573A (ja) 車輛用障害物検出装置
KR19980075630A (ko) 자동차의 주차보조장치
JPS582087B2 (ja) 障害物検知装置
JPH1082856A (ja) 距離測定装置
KR930005851B1 (ko) 자동차에서의 인접물체 위치표시장치
JPH06138226A (ja) 車載用超音波検知器