JPS62163175A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPS62163175A
JPS62163175A JP61005572A JP557286A JPS62163175A JP S62163175 A JPS62163175 A JP S62163175A JP 61005572 A JP61005572 A JP 61005572A JP 557286 A JP557286 A JP 557286A JP S62163175 A JPS62163175 A JP S62163175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
original text
time
processing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61005572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433072B2 (ja
Inventor
Noriko Yamanaka
紀子 山中
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Hiroyasu Nogami
野上 宏康
Masaie Amano
天野 真家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61005572A priority Critical patent/JPS62163175A/ja
Publication of JPS62163175A publication Critical patent/JPS62163175A/ja
Publication of JPH0433072B2 publication Critical patent/JPH0433072B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は翻訳処理の効率化を図り、自然性の高い訳文を
得ることのできる機械翻訳装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、コンピュータを利用して入力原文を自動的に機械
翻訳し、その訳文を求める機械翻訳装置が注目されてい
る。例えば日本語文を入力してその英訳文を求めたり、
逆に英語文を入力してその和訳文を求めたりする自然言
語の機械翻訳装置の開発が種々試みられている。
この種の機械翻訳装置は、基本的には、■入力原文を形
態素解析や構文解析、意味分析して、例えば語(語句)
等の所定の言語処理単位に上記入力原文を区分し、■翻
訳処理に必要な知識情報を格納した翻訳辞書を参照して
各言語処理単位毎にその訳語(訳語句)を求め、■これ
らの訳語(訳語句)を所定の訳文規則に従って結合して
前記原文に対する訳文を生成する如く構成される。
ところが、自然言語の表現様式は極めて多様であり、そ
の解析技術が十分に確立されているとは云い難い。
即ち、構文解析は、基本的には入力原文を構成する原語
の品詞の並びの中から1つを選択することに端を発する
。しかし、品詞列の候補か膨大な数に及ぶ場合、その処
理に必要な時間は非常に長いものとなる。
一方、従来では」−述した翻訳処理に失敗した場合、原
文の一文を適切・妥当な位置で分割した所定の分割単位
毎に求められる部分訳を出力し、オペレータの指示の下
でその部分訳を結合して訳文を完成させることか提唱さ
れている。
しかし、このような部分翻訳処理を行うには、人力原文
に対する前述した翻訳処理か終了し、その失敗か判明す
るまで長時間に亙って待つことが必要である。このよう
な待ち時間は、オペレータに対して大きな心理的、肉体
的な負担を与え、翻訳処理効率の低下を招来すると云う
問題をHしていた。
また上記待ち時間(翻訳処理所要時間)は、人力原文の
構文構造の複雑さや、文の長さ等によって左右される。
この為、翻訳処理に費やし得る処理時間を一義的に設定
し、その設定時間に至った時点で入力原文に対する翻訳
処理を打切るにも問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、入力原文に応じて、その翻訳処
理に費やす時間を制限して無駄な翻訳処理を軽減し、そ
の翻訳効率の向トを図ることのできる機械翻訳装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、入力部から与えられた原文を翻訳辞書に格納
された知識情報を用いて翻訳処理してその訳文を求める
機械翻訳装置において、入力原文に対する翻訳処理時間
を計測し、この翻訳処理経過時間が所定の設定時間に達
したとき、その翻訳処理形態を変更するようにしたもの
であり、特に−に配設定時間を入力原文に応じて、例え
ば人力原文を構成する単語数や各ip語が持つ品詞の数
に応じて定め、これによって人力原文に対する翻訳処理
所要時間の短縮化を図るようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれは、入力原文のiff 11さに
応じて入力原文に対する翻訳処理に費やす時間を制限し
、その制限時間内に翻訳処理が終了しない場合、その翻
訳処理形態が変更されるので、翻訳処理の無駄を軽減し
て結果的にその翻訳結果を短時間で得ることが可能とな
る。
従って、複雑な構造の入力原文を、徒に長い時間を掛け
て翻訳処理することなく、短時間に効率良く翻訳処理を
実行してその翻訳結果を求めることか可能となる等の実
用−I−多大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
この実施例は英語文を入力し、これを日本語文に機械翻
訳するもので、第1図はその実施例装置の概略構成図で
ある。
第1図において、lはキーボード等からなる入力部であ
る。この入力部lを介して入力される文字列等からなる
英語文は、翻訳処理に供せられる原文として原文記憶部
2に格納される。
翻訳部4は、編集制御部3の制御の下で、翻訳処理に必
要な知識情報を予め格納した翻訳辞書5を参照し、前記
原文記憶部2に格納された原文を順次所定の処理単位で
機械翻訳処理している。この翻訳部4で求められた訳文
(ここでは日本語)は、これを得た原文に対応付けられ
て管理されて訳文記憶部6に格納される。
尚、上記翻訳辞書5に格納された知識情報は、例えば規
則・不規則変化辞書5a、単語(訳語)辞書5b、解析
文法5c、変換文法5d、生成文法5e、および形態素
生成文法5rからなる。
しかして前記編集制御部3は表示制御部7を駆動し、前
記原文記憶部2に格納された英語文(原文)、および訳
文記憶部6に格納された日本語文(、II!文)を川り
、に対応付けし、CRTティスプレィ等からなる表示部
8にて表示17ている。この表示部8による原文および
訳文の表示によって、該訳文に対する後編集処理か行わ
れる。この後編集処理は、例えば前記入力部1から与え
られる制御情報に従い、また前記翻訳辞書5に格納さた
知識情報を参照する等して行われる。
尚、印刷部9は、上記後編集処理か行われて完成された
訳文(日本語文)をハードコピー出力する為のものであ
る。
ところで前記入力部lを構成するキーボードは、例えは
第2図に示すように構成される。即ち、このキーボード
は、例えは文字データ入力用のキ一群1aに加えて、翻
訳指示用のキーII)、編集用キーJIIc、機能制御
用キ一群1dおよび前記表示部8に対するカーソル制御
用キー7!ile等を備えて構成される。
また第3図は前記表示部8における画面構成例を示して
いる。ここではその表示画面の上部に翻訳編集領域8a
−、画面の左側部に原文表示領域81)、そして画面の
右側部に訳文表示領域8cを設定してその表示画面が構
成されている。
尚、−1−記原文表示領域8bは、前記原文記憶部2に
格納された人力原文(英語文)を表示する領域である。
また訳文表示領域8cは前記訳文記憶部6に格納された
訳文(日本語文)を、その訳文を得た原文にそれぞれ対
応して表示する領域である。
更に翻訳編集領域8aは、前記翻訳辞書5から検索され
た、例えば訳語候補等の翻訳処理に必要な知識情報を表
示する領域である。
ン 第4図はこのように構成さた実施例装置の基本的な動作
シーケンスを示すものである。
前記編集制御部3は、この第4図に示される動作シーケ
ンスに従い、前記翻訳部4から与えられる翻訳終了の情
報や前記人力部1から入力される各種のキー情報を判定
し、対話的にその翻訳・編集処理を制御している。
即ち、編集制御部3は翻訳部4における翻訳処理状態を
監視しくステップA)、翻訳部4が成る1つの原文に対
する翻訳処理を完了したとき、その翻訳処理によって求
められた訳文を訳文記憶部6に格納すると共に、その訳
文を表示部8にて表示している(ステップB)。
また翻訳部4からの翻訳完了信号か得られない場合には
、前記入力部lから与えられるキー情報を判定している
(ステップC,D、E、F)。そのキー情報の判定結果
に応じて、次のような処理がそれぞれ制御される。
具体的には、入力キー情報が「翻訳指示キー」である場
合(ステップC)、編集制御部3は前記原文記憶部2に
格納された入力原文の1つを取出し、これを翻訳部4に
与えてその翻訳処理を開始させている(ステップG)。
この翻訳処理は、例えば第5図にその処理シーケンスを
示すように、先ず翻訳処理対象とする原文を入力しくス
テップP)、その入力原文の言語的形態(形態素)を前
記規則・不規1111変化辞書5aを用いて解析する(
ステップQ)。この形態素解析によって、例えば活用変
化や語尾変化を生じた言語をその原形(基本形)に変換
する。具体的には、過去形や進行形、過去分詞形で表現
された8語を現在形に変換し、また比較級や最1−級で
表現された言語をその原形(原語)に変換する。
次に上記の如く形態素解析された原文の各原語に対して
、前記訳語辞書51)を用いてその訳語や品詞の情報等
を求める(ステップR)。この処理は、上記原語を見出
し語として前記訳語辞書51〕を検索することによって
行われる。
しかる後、前述した解析文法5cに従う制御の下で(ス
テップS)、前記入力原文の構文解析を行う(ステップ
T)。この構文解析は、上記原文の(h文解析が成功す
るまで繰返して行われる。そして、この構文解析によっ
て前記原文を構成する原語の品詞の並び構造や、その係
り受は関係、時制の態様等が求められる。
その後、この構文解析された原文の構造を、前記変換文
法5dを用いて訳文の構文構造に変換する(ステップU
)。つまり変換文法5dを用いて英語(原文)の構文構
造を日本語(訳文)の構文構造に変換する。尚、この構
文構造の変換に失敗した− 1〇 − 場合には、例えば前述した原文の構文解t17に誤りか
あるとして、その原文の構文解析処理からやり直す。
しかる後、訳文の構文構造に基いて前記原文の各原語に
ついてそれぞれ求められた訳語候補を、訳文の言語形態
に従った語順に並び変え、前述した原文に対する訳文候
補を得る(ステップV)。
この構文生成処理は、前述した生成文法5rに従って行
われる。
そしてその訳文候補を構成する各訳語候補(基本形)を
、前記原文の構文解析結果と形態素生成文法5fとに従
って活用変形処理、および語尾変形処理し、その訳文を
適切な言語表現として訳文を完成させる(ステップW)
このような一連の翻訳処理によって前記原文に対する訳
文が求められる。尚、1つの原文に対してm数の訳文が
求められた場合、その1つだけを表示し、同時に他の訳
文か存在する旨を表示するようにしておけば好都合であ
る。
一方、第4図に戻って、前記人力キー情報がr文字キー
」である場合には(ステップD)、その文字キーが示す
文字コードを人力バッファに格納しくステップH)、そ
の文字コードを前記原文記憶部2に格納すると共に、そ
の文字パターンを前記表示部8に表示する(ステップI
)。この人力バッファに格納された文字コードの各文字
パターンの表示によって前記入力部1から入力された文
字列からなる入力原文が表示されることになる。
また入力キー情報が「編集キー」である場合には(ステ
ップE)、その編集キーに対応した編集処理が前記訳文
に対して実行される (ステップJ)。同様にして入力
キー情報が「機能キー」である場合には(ステップF)
、その機能キーに対応した処理が実行される(ステップ
K)。
そしてキー情報の入力がない場合、或いは人力キー情報
が上述した「キー」以外のものである場合には、その他
の処理(ステップL)、例えば前記訳文記憶部6に得ら
れた訳文のハードコピー出力等が行われる。
このような編集制御部3の動作シーケンスによリ、例え
はオペレータがキーボードの文字人力用キ一群1aを操
作して文字入力すると、その人力文字の情報は入力バッ
ファに順次セットされ、翻訳処理に供せられる原文とし
て原文記憶部2に順次格納される(ステップD、H)。
そしてその人力原文が前記表示部8の原文表示部8bに
表示される(ステップI)。
しかして文字入力の任意の時点、例えば1文の入力終了
時点で翻訳指示キー11)を操作すると、その入力キー
情報に従って」二記人カバッファに格納された入力原文
に対する翻訳処理が開始される(ステップC,G)。
そしてその翻訳処理が完了すると、これによって求めら
れた訳文が前記表示部8の訳文表示領域8cに表示され
ることになる(ステップA、B)。
尚、入力原文の修正が必要な場合には、文字人力用キ一
群1aの操作による原文人力の途中で、例えば前記カー
ソル制御キ一群1eを操作してその修正箇所にカーソル
を合せ、訂1E・挿入・削除等の編集キ一群1cを操作
することによって、その編集処理が行われる。また係り
受はキーの操作により、例えば補助情報を用いてカーソ
ルか指示している語句の以外の係り受は候補を表示する
等が行われる。
また訳文に対する編集処理は、機能キーを用いて同様に
行われる。尚、この機能キーにより、例えば「訳語表示
キー」による訳文中の語に対する訳語の表示、「辞書表
示キー」による原文中の語に対する辞書の表示、「辞書
登録キー」による新語・熟語の辞書登録、「辞書削除キ
ー」による辞書登録された新語・熟語の辞書からの削除
、更にはr部分訳キー」による翻訳処理に失敗した原文
に対する部分訳の表示がそれぞれ行われる。
このようにして機械翻訳処理の基本動作が制御される。
ところで前記翻訳部4は、概略的には第6図に示すよう
に構成されている。
時間設定部4aは、翻訳対象とする人力原文の一文から
、その翻訳処理に費やし得る制限時間を設定している。
しかして翻訳処理部4bは」−記入カ原文を前記翻訳辞
書5を参照して翻訳処理している。
この翻訳処理時間)は、先ず−1−記原文の一文を前述
した手続きに従って正規にその翻訳処理を実行し、その
翻訳処理が失敗したときやその翻訳処理に費やした時間
が−I−記設定時間に達したとき、原文分割処理部4d
と協働して前記原文を所定の翻訳処理部f1′/、例え
ば文節や句に分割し、その分割された翻訳処理単位毎に
その翻訳候補を求めて順次出力するものとなっている。
この部分翻訳処理結果に対する後編集処理は、オペレー
タによる対話的な処理により実行されてその訳文が完成
される。
しかして経過時間計測部4cは、前記翻訳処理部4bに
よる入力原文の一文に対する翻訳処理経過時間を計測し
ており、その処理経過時間か前述した設定時間に到達し
たか否かを判定している。そして設定時間内にその翻訳
処理が終了しなかった場合、前記翻訳処理部4bによる
上述した11:、現の翻訳処理を中止し、これに代えて
原文分割処理部4dを起動して前記翻訳処理部4bに部
分分割翻訳処理を行わせるものとなっている。
さて前記時間設定部4aは、例えば第7図に示すように
してその入力原文に応じた翻訳処理時間を設定している
。即ち、翻訳対象とする一文が与えられると、その−文
を構成する111語数Nが計数される(ステップa)。
この単語数Nの計数は、例えばスペースや区切り記号に
従って入力文字列を単語単位に切出し、その数を計数す
ることによって行われる。その後、計数した単語数Nを
所定の設定値、771.、ff 2.、f23と順次比
較し、その値の大小関係から入力文の長さを判定する(
ステップb。
c、d)。
尚、上記設定値J 1.I!2.ノ3は、例えば(60
) 。
(40) 、  (20)として定められる。この結果
、単語数が(60)以上の長い文、単語数が(60)未
満で(40)以−1−のやや長い文、単語数が(40)
未満で(20)以−1−の普通の長さの文、そして単語
数が(20)未満の短い文の4種類に入力原文の長さが
判定区分される。
そしてこの文の長さく単語数)の判定結果に応じて、前
記−文の翻訳処理に費やし得る時間Sl。
82.S 3.S 4が、例えば180秒、 120秒
、9()秒、60秒としてそれぞれ設定されるようにな
っている(ステップe、f、g、h)。
つまり入力原文の長さである単語数Nに応じて、次表の
如く翻訳処理時間の設定がなされるようになっている。
従ってこの例では、例えば−文のLli語数Nか(48
)であった場合、その−文に対する翻訳処理の制限時間
が120秒として設定されることになる。
尚、入力原文の複雑さは、その単語数による文の長さだ
けによって定まるとは限らない。例えば各単語は複数の
品詞を持つことが一般的であり、その品詞の異なりによ
って幾つもの解釈が生れ、それに対する訳語候補も増え
る。従って当然のことながら、その翻訳処理に要する時
間が長くなる。
そこで第8図に示すように、−文を構成する各単語が持
つ品詞の数を調べ、その品詞数の総計を求めて翻訳処理
時間を設定するようにしても良い。
即ち、品詞の組合せの数を示すデータtを(1)に初期
設定しくステップl)、−文の先頭111語から末尾の
単語に亙って各単語が持つ品詞の数nを順次調べる(ス
テップj、k)。そしてその品詞の数nに従って t=tXn なる計算を行い(ステップJ2)、その品詞の組合せの
総数をtとして求める。このデータtに翻訳処理の単位
時間を乗じて、−文の翻訳処理に対する制限時間Tを設
定する(ステップm)。
具体的には、例えば N saw a girl in the park、
 Jなる原文が入力された場合、翻訳辞書5の検索によ
って、先ず単語(1)については、その品詞が(名詞;
私)の1種類しかないことから、ステップノの処理によ
り、データtとして t=(t;1)X(n;1)=(1) か求められる。そして次の単語(SaW 、)について
は ■see (動詞;見るの過去) ■saν(名詞;鋸) ■saw (動詞;鋸で引くの過去) なる3つの品詞が存在することから、ステップノの処理
により、 t= (t ;1)X (n;3)= (3)が求めら
れる。そして次のtli語(girl’lについては(
名詞;少女)の1種類しかないことからt −(t ;
3)X (n;1)= (3)となる。同様にして最後
の11i語(+)ark)については、(名詞;公園)
と(動詞; 1I41jする)の2つの品詞か存在する
ことから、ステップノの処理により、 t= (t ;3)X (n ;2)= (6)か求め
られる。
この結果、上記人力原文の!(外面を示す品詞の組合せ
データとして、t= (6)が得られ、翻訳処理単位時
間を、例えば10秒と定めておけば1−記人力原文に対
する翻訳処理時間を60秒として設定することが可能と
なる。
このようにして人力原文の7.M Nlさく単語数や品
詞の数)に応じて翻訳処理時間に制限を設け、その制限
時間内に翻訳処理か終了しなかったときには、その翻訳
処理形態を、例えば部分翻訳処理に切替える本装置によ
れば、徒に長い時間を掛けて翻訳処理することがなくな
る。しかも入力原文のFu雑さに応じて、その翻訳処理
時間を制限して、効率良く翻訳処理を進めることが可能
となる。
これ故、短くて簡単な文を長い時間を掛けて翻訳処理す
ると云う不具合かなくなる。また長くて複雑な文に対し
て、その設定時間か短か過ぎるが故に、正しい翻訳結果
を得ることかできなくなると云う不具合を招くことかな
くなる。
そして、人力原文に応じた処理時間内に結果が得られな
かった場合には、その設定時間で示される適当なタイミ
ングでその翻訳処理形態を変更して人力原文に対する翻
訳処理を進めることが可能となる。故に、原文の入力時
点から、その翻訳部果を得るまでの応答待ち時間を大幅
に少なくして、対話的な翻訳処理を効率良(行なわしめ
ることか可能となる。同時にその応答性を高め得るので
、オペレータの心理的、肉体的負担を軽減することがで
きる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。ここでは英語から日本語への翻訳について説明したが
、逆向きの翻訳であっても良く、また別の言語間の翻訳
処理についても同様に適用することができる。また翻訳
部に準備する翻訳処理形態としては、例えは−文に対し
て試みられる品詞列候補の数を制限して翻訳処理を進め
る形態であっても良い。また翻訳処理時間を、人力原文
の構造的複雑さを配慮して設定するようにしても良い。
その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例装置を示すもので、第1図は実施
例装置の概略構成図、第2図は人力部の構成例を示す図
、第3図は表示画面の構成例を示す図、第4図は実施例
装置の基本的な動作シーケンスを示す図、第5図は翻訳
処理の処理手続きを示す図、第6図は翻訳部の構成例を
示す図、第7図および第8図はそれぞれ翻訳処理時間の
設定手順を示す図である。 1・・・入力部、2・・・原文記憶部、3・・・編集制
御部、4・・・翻訳部、4a・・・時間設定部、41)
・・・翻訳処理部、4c・・・経過時間計測部、4d・
・・原文分割処理部、5・・・翻訳辞書、6・・・訳文
記憶部、7・・・表示制御部、8・・・表示部、9・・
・印刷部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)翻訳処理に用いる知識情報を格納した翻訳辞書部
    と、入力部から与えられた原文を上記知識情報を用いて
    翻訳処理する翻訳部と、この翻訳部が得た訳文を出力す
    る訳文出力部とを具備し、前記翻訳部は、入力原文に対
    する翻訳処理の実行経過時間を計測する手段と、上記入
    力原文に応じて翻訳処理に費やし得る時間を設定する手
    段と、前記実行経過時間が上記設定時間に達したとき、
    前記入力原文に対する翻訳処理内容を変更する手段とを
    備えてなることを特徴とする機械翻訳装置。
  2. (2)翻訳処理に費やし得る時間は、入力原文を形成す
    る単語数に応じて設定されるものである特許請求の範囲
    第1項記載の機械翻訳装置。
  3. (3)翻訳処理に費やし得る時間は、入力原文を形成す
    る各単語の品詞数の総計に応じて設定されるものである
    特許請求の範囲第1項記載の機械翻訳装置。
JP61005572A 1986-01-14 1986-01-14 機械翻訳装置 Granted JPS62163175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005572A JPS62163175A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61005572A JPS62163175A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 機械翻訳装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163175A true JPS62163175A (ja) 1987-07-18
JPH0433072B2 JPH0433072B2 (ja) 1992-06-02

Family

ID=11614931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61005572A Granted JPS62163175A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62163175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975619B2 (en) 2007-08-28 2011-07-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Two-axle truck for a railway car and a railway car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8418627B2 (en) 2007-08-27 2013-04-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Two-axle truck for a railway car and a railway car
US7975619B2 (en) 2007-08-28 2011-07-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Two-axle truck for a railway car and a railway car

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433072B2 (ja) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
JPS62163173A (ja) 機械翻訳方法
JPS6244877A (ja) 機械翻訳装置
JPH0442705B2 (ja)
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JP2588167B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS62163175A (ja) 機械翻訳装置
JPH0332106B2 (ja)
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JPH0410665B2 (ja)
JPS6244875A (ja) 機械翻訳装置
JPH0332105B2 (ja)
JPS6244876A (ja) 機械翻訳装置
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPS6244872A (ja) 機械翻訳装置
JPH01118961A (ja) 翻訳装置
JPH0778166A (ja) 翻訳方法及び機械翻訳装置
JPS6190268A (ja) 翻訳方式
JPS62203275A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163172A (ja) 機械翻訳装置
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPS62200462A (ja) 機械翻訳システム
JPH07182342A (ja) 機械翻訳装置
JPS63165961A (ja) 機械翻訳装置
JPS62272358A (ja) 翻訳装置における翻訳中断時の表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term