JPS62140367A - 酸化銀電池 - Google Patents

酸化銀電池

Info

Publication number
JPS62140367A
JPS62140367A JP60281313A JP28131385A JPS62140367A JP S62140367 A JPS62140367 A JP S62140367A JP 60281313 A JP60281313 A JP 60281313A JP 28131385 A JP28131385 A JP 28131385A JP S62140367 A JPS62140367 A JP S62140367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver oxide
silver
positive electrode
powder
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60281313A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Okahisa
岡久 貢
Masatsugu Kondo
近藤 正嗣
Tadashi Sawai
沢井 忠
Keigo Momose
百瀬 敬吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60281313A priority Critical patent/JPS62140367A/ja
Publication of JPS62140367A publication Critical patent/JPS62140367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明d:、酸化銀を主剤とした正極を用いる酸化銀電
池に関するものである。
従来の技術 従来酸化銀を主剤とする正極活物質を用いたボタン形酸
化銀電池は、負極に亜鉛を用いた電池が商品化されてい
る。この電池は、正極として酸化銀粉末に5重量%の黒
鉛粉末を混合して圧縮成形したものが用いられている。
近年、このボタン形酸化銀電池は、これを電源とする使
用機器、例えば電子腕時計、電卓等の小形、薄形化に伴
い、高電気容量化が要望されている。
2ページ この高電気容量化として正極体の電導助剤である黒鉛に
比べて嵩密度の高い銀粉末を用いることが提案されてい
る。この方法は、酸化銀粉末にフレーク状の銀粉末を5
重量%混合し、圧縮成形したものである。この方法を採
れば、黒鉛を混合したIF極体に比べ、約1・2倍の高
電気容量化が図れる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、フレーク状の銀粉末を混合する場合、フレーク
状の銀粉末相互がからみ合って2次粒子を取り易く、酸
化銀粉末と混合した場合、均一に混合できない問題点が
ある。この場合には電池に組み立てた時の電池内部抵抗
のバラツキが生じ、低温放電特性が満足できない電池が
ある。本発明はこのような問題点を解決することを目的
としたものである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するため本発明は、高級脂肪酸を0.
2〜2.0重量%を含んだフレーク状の銀粉末を電導助
剤とし、これを酸化銀粉末と混合して3 へ− 圧縮成形し、正(愼とし/こものである。
作用 この構成によれば、酸化41V!との混合を均一にでき
、酸化銀粉末間の電導性を均一にできる。これは従来の
方法であればフレーク状銀粉末が2次粒子を作シ均−混
合ができないのに対して、この構成であればフレーク状
銀粉末間に2次粒子ができないことから分散しやすく、
均一混合ができるからである。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
酸化銀に、ステアリン酸01重1n:%含んだ厚みが0
.1μm、平均粒径が1/Amのフレーク状銀粉末を5
重量%混合し、2トンの圧力で圧縮成形して合剤ベレッ
ト1を作り、これを正極ケース2に挿入して正極リング
3とともに3トンで圧縮成形して正極側を構成i〜だ。
次に負極側は、氷化亜鉛粉末にポリアクリル酸ソーダ5
重量%を混合した負極合剤4を負(ナケース6に充填し
、これに水酸化す) IJウノ、の8モル/a水溶液に
酸化叱鉛3重量の溶解させたアルカリ電解液を注液し、
多孔性ポリエチレンフィルムからなるセパレータ6とナ
イロン不織布からなる電解液含浸材7を挿入して構成す
る。8はナイロンからなるシール材である。
図はこのようにして組み立てた酸化銀電池を示す。
このようにして電池サイズが直径6.8だし厚み2πF
の電池組立体を電池aとする。次に、上記のステアリン
酸を0.2重量%、0.6重量%、1.5重量%、2.
0重量%、2.5重量%とし、上記と同様にして相み立
てた電池組立体をそれぞれ電池b1電池C1電池d1電
池e1電池fとする。
また従来例として、酸化銀に厚みが0.1μm、平均粒
子径が1μmのフレーク状銀粉末を5重量%混合し、以
下上記と同様にして組み立てた電池組立体をgとする。
とれらの電池を各5o個組み立てた。この時の電池内部
抵抗を第1表に示す。
C以下余 白) 5ベーノ 第1表 次に上記電池a −gを時開の実用試験である低温放電
試験を行なった。なお試験方法は、−10°Cで2にΩ
、5秒間放電時の最低維持重圧を測定した。この結果を
第2表に示す。
(以下余 白) 6ページ 第2表 この結果よυ従来のフレーク状銀粉末のみを混合した電
池g1およびステアリン酸0.1重量%含んだフレーク
状銀粉末を混合した電池a1ステアリン酸2.5重量%
含んだフレーク状銀粉末を混合した電池fは、電池内部
抵抗のバラツキが大きく、時計の実用試験であるステッ
プモータの駆動電圧が維持できないっこのステップモー
タの駆動電圧に必要な維持電圧は1・1ovといわれて
いる。また、本発明によるステアリン酸0・2〜2・○
重量%7ベ 含んだフレーク状銀粉末を用いた電池b −eは、低温
でもステップモータの駆動が可能である。これは、従来
法のフレーク状4JV!粉末を混合した場合、およびス
テアリン酸0.1重]1;゛%含んだフレ・−り状銀粉
末を混合した場合、フレーク状銀粉末が2次粒子を作り
酸化銀粉末間に均一に混ざらないために電気伝導性のバ
ラツキを生じ、電池内部抵抗のバラツキを生じる。また
、ステアリン酸2.5重量%含んだフレーク状銀粉末を
混合した場合は、酸化銀粉末間に均一に混ざるが、高伝
導性のフレーク状銀粉末を高抵抗のステアリン酸で包み
こむ状態になる。したがって酸化銀粉末間の伝導性が保
たれなくなり電池内部抵抗のバラツキとなる。
しかし、本発明のステアリン酸0.2〜2.0重量%を
含んだフレーク状銀粉末は2次粒子を作らず、酸化銀粉
末間に均一に混合することができ、高抵抗がステアリン
酸の影響を受け々いことから電気伝導性が安定して得ら
れる。寸だ、ここではステアリン酸を用いたものを例に
挙げたが、オレイン酸についても同様のことが言える。
したがって高級脂肪酸であれば、同様の結果が得られる
発明の効果 以上のように本発明によれば、電導助剤に高級脂肪酸0
.2〜2,0重量%含んだフレーク状銀粉末を用いるこ
とにより、電池の内部抵抗が安定し、低温放電特性を満
足することができ、時計用電源として好適な酸化銀電池
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例における電池の断面図を示す。 2・・・正極ペレット、2・・・・正極ケース、3・°
。 ・・正極リング、4・・・・・負極合剤、5 ・・・負
極ケース、6・・−・・・セパレータ、7・・・電解液
含浸材、8・−・・・シール材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主活物質である酸化銀に、高級脂肪酸を0.2〜2.0
    重量%含んだフレーク状銀粉末を混合した正極を備えた
    ことを特徴とする酸化銀電池。
JP60281313A 1985-12-13 1985-12-13 酸化銀電池 Pending JPS62140367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281313A JPS62140367A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 酸化銀電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60281313A JPS62140367A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 酸化銀電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140367A true JPS62140367A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17637350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60281313A Pending JPS62140367A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 酸化銀電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512212A (ja) * 2003-10-07 2007-05-17 フエロ コーポレーション ナノサイズ酸化銀粉体
JP2017517113A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド 少なくとも1種のカソード添加剤を含む電気化学セル用カソード

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512212A (ja) * 2003-10-07 2007-05-17 フエロ コーポレーション ナノサイズ酸化銀粉体
JP4695089B2 (ja) * 2003-10-07 2011-06-08 フエロ コーポレーション ナノサイズ酸化銀粉体
JP2017517113A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 デュラセル、ユーエス、オペレーションズ、インコーポレーテッド 少なくとも1種のカソード添加剤を含む電気化学セル用カソード
US11075382B2 (en) 2014-05-30 2021-07-27 Duracell U.S. Operations, Inc. Cathode for an electrochemical cell including at least one cathode additive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07272715A (ja) アルカリマンガン電池
US4427751A (en) Alkaline battery
US3877986A (en) Rechargeable cell having improved cadmium negative electrode and method of producing same
JP3022758B2 (ja) アルカリマンガン電池
JPS62140367A (ja) 酸化銀電池
JP2000048827A (ja) アルカリ電池
JPS6178064A (ja) 酸化銀電池
JPS61263056A (ja) 酸化銀電池
JPH04162356A (ja) リチウム二次電池用正極活物質並にその製造法
JPS61104563A (ja) 酸化銀電池
JPS6151749A (ja) 非水電解液電池
JPS58163172A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS61263057A (ja) 酸化銀電池
JPS60240056A (ja) アルカリ・マンガン電池
JP4089952B2 (ja) アルカリ一次電池
JP3330088B2 (ja) 二次電池用負極
JPS61185864A (ja) 酸化銀電池
JPS63284763A (ja) 有機電解質電池
JPS63126153A (ja) 有機電解質電池
JPS60151966A (ja) 非焼結式カドミウム負極
JPS61271747A (ja) 酸化銀電池
JPS59171470A (ja) 非水溶媒電池
JPS6178063A (ja) 酸化銀電池
JPH0578904B2 (ja)
JPS61263058A (ja) 酸化銀電池