JPS62133498A - 音声符号化方法とその装置 - Google Patents

音声符号化方法とその装置

Info

Publication number
JPS62133498A
JPS62133498A JP60273936A JP27393685A JPS62133498A JP S62133498 A JPS62133498 A JP S62133498A JP 60273936 A JP60273936 A JP 60273936A JP 27393685 A JP27393685 A JP 27393685A JP S62133498 A JPS62133498 A JP S62133498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
parameter
sequence
circuit
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60273936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634197B2 (ja
Inventor
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60273936A priority Critical patent/JPH0634197B2/ja
Publication of JPS62133498A publication Critical patent/JPS62133498A/ja
Publication of JPH0634197B2 publication Critical patent/JPH0634197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は音声信号を低いビットレイトで高品質に符号化
するための符号化方法とその装置に関する。
(従来の技術) 音声信号を8kb/s程度で符号化する方式としては、
例えば特願昭58−139022号明細書(文献1)な
どに記載のピッチ情報を用いるマルチパルス音声符号化
法が知られている。第4図は文献1に記載の従来技術の
動作原理を説明するための図である。この方法では、ピ
ッチ周期毎に波形の繰り返しが見られる音声の有声区間
(第5図(a))ではパルスについてもある程度周期性
が見られる(第5図(b))点に着目し、ピッチ構造を
モデル化するピッチ再生フィルタ510と音源計算回路
500により求めたパルス列とを用いて音源信号を表し
ている。そしてこのようにして求めた音源信号を第4図
の合成フィルタ520に入力して音声を合成している。
ここで合成フィルタの係数とピッチ再生フィルタの係数
はフレーム区間(例えば20m5ec程度)毎に原音声
からもとめておく。パルス列の振幅と位置は音源計算回
路500において、原音声波形と合成音声波形との誤差
に重みすけ回路530を通した重みすけ誤差電力を小さ
くするようにフレーム毎に計算される。具体的なパルス
計算法は前記文献1に説明さ°れているのでここでは説
明は省略する。送信側ではピッチ再生フィルタおよび合
成フィルタの係数とパルス列の振幅、位置をフレーム毎
に符号化して伝送する。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べた従来法によれば、8kb/s程度のビットレ
ートではピッチ情報を用いないマルチパルス符号化法と
比べるとピッチ周期の短かい話者に対して品質を改善で
きるが、ピッチ周期の長い話者に対しては改善効果が低
下するという欠点があった。これはピッチ再生フィルタ
を用いてピッチを再生する処理をフレーム区間内にとど
めているため、ピッチ再生フィルタによるピッチの再生
が良好に行なわれたばあい、ピッチ周期の長いほうが音
声サンプルあたりのパルス数の比率が低下することに起
因している。−例をあげると、ビットレートを8kb/
sとしフレーム長を20m5ec、フレーム当たりのパ
ルス数を11とし、ピッチ再生フィルタによりピッチ波
形が理想的に再現されるものとすると、従来法ではピッ
チ周期が40サンプル(女性の場合)の場合、40サン
プルに対して10個のパルスが割り当てられるが、ピッ
チ周期が80サンプル(男性)の場合は80サンプルに
対して10個のパルスしか割り当てられないことになり
、サンプル当たりのパルス数はピッチ周期の短いほうが
大きくなる。
従ってピッチ周期の長い話者に対してはピッチ周期の短
い話者はどの音質改善度が得られないことになる。本発
明の目的は、比較的少ない演算量で、8kbps程度の
伝送ビットレイトでもピッチ周期に依存せずに高品質な
音声を合成することのできる音声信号符号化方式とその
装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、送信側では離散的な音声信号を入力し
あらかじめ定められたフレーム区間に分割し、前記音声
信号からピッチ構造を含むスペクトル特性を表わす第1
のバラレメータ列を抽出し、前記第1のパラメータ列と
1フレーム過去の再生信号をもとにしてピッチ予測を含
む処理により求めた予測信号を前記音声信号から減算し
て残差信号をもとめ、前記残差信号からピッチ構造を含
むスペクトル特性を表わす第2のパラメータ列を求めて
前記残差信号を表わすための音源パルス列を求め、前記
音源パルス列と前記第1のパラメータ列と前記第2のパ
ラメータ列とを組み合わせて出力し、受信側では前記音
源パルス列と前記第2のパラメータ列を用いて前記残差
信号の再生信号をつくり前記第1のパラメータ列と1フ
レーム過去の再生信号をもとにして求めた前記予測信号
の再生信号を加算して前記音声信号を合成することを特
徴とする音声信号符号化方式が得られる。
また本発明によれば入力した音声信号をあらか□  じ
め定められたフレーム区間に分割し前記音声信号からピ
ッチ構造を含むスペクトル特性を表わす第1のパラメー
タ列を抽出し符号化するパラメータ計算回路と、前記第
1のパラメータ列と1フレーム過去の再生信号をもとに
ピッチ予測を含む処理により予測信号を求め前記音声信
号から前記予測信号を減算して残差信号を求める減算回
路と、前記残差信号からピッチ構造を含むスペクトル特
性を表わす第2のパラメータ列を求めて符号化し前記残
差信号を良好に表わすための音源パルス列を探索して符
号化する駆動信号計算回路と、前記第1のパラメータ列
を表わす符号と前記第2のパラメータ列を表わす符号と
音源パルス列を表わす符号とを組み合わせて出力するマ
ルチプレクサ回路とを有することを特徴とする音声信号
符号化装置が得られる。
さらに本発明によれば第1のパラメータ列を表わす符号
と第2のパラメータ列を表わす符号と音源パルス列を表
わす符号とが組み合わされた符号系列が入力され前記第
1のパラメータ列を表わす符号と前記第2のパラメータ
列を表わす符号と前記音源パルス列を表わす符号とを分
離して復号するデマルチプレクサ回路と、前記復号され
た第2のパラメータ列と前記復号された音源パルス列を
もとに残差信号を再生する残差信号再生回路と、前記残
差信号に前記復号された第1のパラメータ列と1フレー
ム過去の再生信号をもとにして求めた予測信号を加算し
て音声信号を合成し出力する合成フィルタ回路とを有す
ることを特徴とする音声信号復号化装置が得られる。
(作用) 本発明では、1フレーム過去の再生信号をもとにしてピ
ッチ予測処理を含む処理をおこなって求めた予測信号を
原信号から減算して求めた残差信号に対して、前述の従
来例に示したパルス計算法にもとすいて音源パルス列を
求めることを特徴としている。第2図は本発明による音
声信号符号化方式の動作原理を示すブロック図であり、
第3図は各処理部の出力波形例を示す図である。第2図
において端子440から第3図(a)で示される第Lフ
レーム(20msec)の音声信号を入力し、第3図(
e)で示される第Lフレームの合成フィルタ450の出
力信号(ピッチ予測による予測信号に対応する)を減算
器430により減算し残差信号を求める。残差信号を第
3図(Oに示す。残差信号から減算器220により合成
フィルタ420の出力信号が減算され誤差が求められる
。そして誤差信号のフレーム内の電力を小さくするよう
にパルス計算回路200においてパルス列が計算される
。第2図では誤差信号を求めた後にパルス列を計算する
ように示しであるが、より実用的なパルス計算法として
は従来例に示した方法を用いる三とができる。第3図(
b)は音源計算回路200により求めた第Lフレームの
パルス列を示す。この図ではフレームあたり8個のパル
スを求めている。また第3図(e)はピッチ再生フィル
タ410を用いて再生した第Lフレーム音源信号を表わ
す。この音源信号を用いて合成フィルタ420を駆動し
て残差信号を再生する。次に音源分析回路480は合成
フィルタ420の出力と合成フィルタ450の出力の加
算結果をもちいて第Lフレームの駆動信号を分析して求
める。ここでこの加算結果は第Lフレームの合成音声信
号に対応しておりこれを第3図(d)に示す。音源分析
回路480での分析には適応予測符号化方式などで用い
られている線形予測分析技術を用いることができる。こ
の方法の詳細はビーエスアタル(B、S、 ATAL)
氏による″プリディクティヴコーディングオブスピーチ
アットロウヒットレイツ”(PREDICTIVECO
DING OF 5PEECI(AT LOW BIT
 RATES)QEEETRANS、、A、S、S、P
、、 pp、600−614.1977)(文献2)な
どに記載されているので説明は省略する。このようにし
て求めた駆動信号は遅延回路470により1フレーム遅
延されてピッチ再生フィルタ460の内部メモリを更新
する。ピッチ再生フィルタ460は内部メモリの値を用
いて第L+1フレームの駆動信号をピッチ予測して合成
フィルタ450へ出力する。合成フィルタ450は第3
図(e)の第L+1フレームに示すような予測信号を求
めて減算器430へ出力する。そして第L+1フレーム
については以上の処理が繰り返される。
本発明によれば第3図(e)に示されている予測信号は
原音声信号のピッチ波形をある程度表わしており、減算
器430により原音声信号から合成フィルタ450の出
力(予測信号)を減算して得た残差信号の波形は第3図
(0に示すように、原信号(第3図(a))に比ベピッ
チがかなり除去されている。従ってこのような波形に対
して音源パルス列を求めることにより、低いビットレー
トでもピッチ周期によらず音声信号を良好に符号化する
ことができる。尚、パルス列の振幅と位置を求める他の
方法としては、前記文献1に記載の方法の他に、例えば
アナリシスーバイーシンセシス(ANLYSIS−by
−8YNTHESIS;A−b−8)の手法を用いるこ
ともできる。その詳細についてはビーエスアタル(B、
S、 ATAL)氏らによる゛アニューモデルオプエル
ピーシーエクサイテイションフオープロデューシングナ
チュラルサウンデインダスピーチアットロウビットレイ
ツITIANEW  MODEL  OF  LPCE
XCITATION  FORPRODUCING N
ATURAL 5OUNDING 5PEECHATL
OW BIT RATES”) ト題した論文(PRO
C,1,C,A、 S。
S、 P、、 p、p、614−617.1982X文
献3)等に説明されているのでここでは説明を省略する
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。第1図(a)は本発明による音声信号符号化方
式の送信側の一実施例を示すブロック図であり、第1図
(b)は受信側の一実施例を示すブロック図である。
第1図(a)において、音声信号X(n)が入力されあ
らかじめ定められたサンプル数だけバッファメモリ回路
110に蓄積される。次ににパラメータ、ピッチ計算回
路130は、バッファメモリ回路110からあらかじめ
定められたサンプル数の音声信号を入力し、第1のパラ
メータ列として音声信号のスペクトル包絡を表わすにパ
ラメータK(1,i)及びピッチ周期P(1,d)を計
算し、それぞれ符号化した値をマルチプレクサ260へ
出力するとともに、復号化した値K(1゜i)lを予測
係数a(1,i)’に変換してa(1,iγとP(1,
d)’をそれぞれ合成フィルタ回路275及び分析回路
285と、ピッチ再生フィルタ280へ出力する。ここ
でにパラメータはPARCOR係数と同一のパラメータ
である。Kパラメータの計算法としては、自己相関法が
よく知られている。この方法の詳細については、ジ:?
 ン?=) ウル(JOHNMAKHOUL)氏う+、
:Jニル”クオンタイゼイションプロパティズオプトラ
ンスミションパラメターズインリニアプリディクテイブ
システムズ(”QUANTIZATIONSYSTEM
S”) ト題した論文(IEEE TRANS、 A、
 S、 S、 P、。
p、p、 309−321.1983X文献4)等に述
べられているのでここでは説明を省略する。またピッチ
周期の計算法は、例えば、アールブイコックス(R,V
、 C0X)氏らによる″リアルタイムインプリメンテ
イションオプタイムドメインハーモニツクスケイリング
5PEECH5IGNALS”)と題した論文(IEE
E TRANS。
A、 S、 S、 P、、p、p、258−272.1
983)(文献5)等で述べられている方法を用いるこ
とができる。
第1図(a)にもどって、減算器120は、バッファメ
モリ回路110に格納されている音声信号X(n)から
メモリ回路251に格納されている予測信号を1フレー
ム分減算し、残差信号e(n)をにパラメータ、ピッチ
計算回路140と重みずけ回路200へ出力する。
Kパラメータ、ピッチ計算回路140はe(n)に対し
てにパラメータ、ピッチ計算回路130と同一の動作を
して第2のパラメータ列としてにパラメータ及びピッチ
周期を求め各々符号化してマルチプレクサ260へ出力
する。またピッチ周期の復号値をピッチ再生フィルタ2
55へ出力し、Kパラメータ復号値Ki”を予測係数a
i”に変換してインパルス応答計算回路170、重みず
け回路200と合成フィルタ回路250へ出力する。
インパルス応答計算回路170は、重みすけされた合成
フィルタの伝達関数を表わすインパルス応答hw(n)
を計算する。ここでhw(n)の計算には、例えば特願
昭59−042305号明細書(文献6)の第4図(a
)に記載のインパルス応答計算回路210と同一の方法
を用いることができる。インパルス応答hw(n)は、
自己相関関数計算回路180と相互相関関数計算回路2
10とへ出力される。
自己相関関数計算回路180は、インパルス応答の自己
相関関数Rhh(m)を計算し、駆動信号計算回路22
0へ出力する。ここでRhh(m)の計算には例えば前
記文献6に記載の自己相関関数計算回路180と同一の
方法を用いることができる。
重みずけ回路200は、e(n)を入力しe(n)に対
し重みずけを施して求めたew(n)を出力する。ここ
でew(n)の計算には、例えば前記文献6の第4図(
a)に記載の重みすけ回路410と同一の方法を用いる
ことができる。
相互相関関数計算回路210は、ew(n)とインパル
ス応答hw(n)を入力し相互相関関数ψ、x(m)を
計算し、駆動信号計算回路220へ出力する。ここで甲
、x(m)の計算には例えば前記文献6に記載の相互相
関関数計算回路210と同一の方法を用いることができ
る。
次に、駆動信号計算回路220では、フレーム内のパル
ス列の振幅と位置を求める。ここでパルス列の計算法と
しては例えば前記文献1に記載の駆動信号計算回路22
0と同一の方法を用いることができる。従ってここでは
説明を省略する。求めたパルス列の振幅、位置は符号器
230へ出力される。
符号器230は、パルス列の振幅、位置を符号化してマ
ルチプレクサ260へ出力する。また、パルス列の振幅
、位置の復号値gi’、mi’をピッチ再生フィルタ2
55へ°出力する。ここで、パルス列の符号化法には、
例えば前記文献6に記載の符号化回路250と同一の方
法を用いることができる。
ピッチ再生フィルタ255は、符号!230から入力し
たパルス列の復号値を用いてピッチを再生して1フレ一
ム分の音源信号を発生させ合成フィルタ回路250へ出
力し、合成フィルタ250は残差信号を再生し加算器2
91へ出力する。
加算器291は合成フィルタ回路250の出力とメモリ
回路251に格納されている予測信号とを加算し分析回
路285へ出力する。
分析回路285は加算結果(現フレームの再生信号)か
ら前記文献2に記載の方法を用いて現フレームの駆動信
号を分析し遅延回路290へ出力する。遅延回路290
は駆動信号を1フレ一ム分遅延させてピッチ再生フィル
タ280に出力しピッチ再生フィルタの内部メモリの値
を更新する。
ピッチ再生フィルタ280はファルタ内部のメモリに格
納されている駆動信号を用いてピッチ予測をして次のフ
レームの駆動信号を予測しこれを合成フィルタ回路27
5へ出力する。合成フィルタ回路275は次のフレーム
に対するピッチ予測信号を求めメモリ回路251に出力
し。メモリ回路251はこの信号を一旦格納する。
マルチプレクサ回路260は、Kパラメータ、ピッチ符
号化回路130.140の符号IKiと符号1dと符号
化回路230の符号を入力しこれらを組みあわせて送信
側出力端子270から出力する。以上で本発明による音
声信号符号化方式の送信側の説明を終了する。
次に、本発明による音声信号符号化方式の受信側の構成
について、第1図(b)を参照して説明する。
デマルチプレクサ290は、受信側入力端子280から
入力した符号のうち、Kパラメータを表わす符号と、ピ
ッチ周期を表わす符号と、パルス列を表わす符号とを分
離して、それぞれにパラメータ復号回路330、ピッチ
復号回路320、パルス復号回路300へ出力する。
Kパラメータ復号回路330はにパラメータを復号して
復号値K(Li)’、K(2,i)“をそれぞれ合成フ
ィルタ回路355.350へ出力する。ピッチ復号回路
320は、ピッチ周期P(Ld)’、PC2,d)”を
復号してそれぞれピッチ再生フィルタ345.340へ
出力する。
パルス復号回路300はノ、クルス列の振幅、位置を復
号しピッチ再生フィルタ340へ出力する。ピッチ再生
フィルタ340は送信側のピッチ再生フィルタ255と
同一の動作をし、復号したパルス列を用いてピッチを再
生して音源信号を求め合成フィルタ回路350へ出力す
る。合成フィルタ回路350は残差信号を再生して加算
器360へ出力する。またピッチ再生フィルタ345は
送信側のピッチ再生フィルタ280と同一の動作をし合
成フィルタ回路355へ出力する。合成フィルタ回路3
55は送信側の合成フィルタ回路275と同一の動作を
しピッチ予測信号を求め加算器360へ出力する。
加算器360は合成フィルタ回路350及び355の出
力を加算して合成音声信号を求め受信側出力端子360
へ出力する。さらに合成音声信号を分析回路370へも
出力する。
分析回路370は送信側の分析回路285と同一の動作
をして分析結果を遅延回路365により1フレ一ム分遅
延させたのちピッチ再生フィルタ345へ出力しピッチ
再生フィルタ345の内部メモリの値を更新する。そし
てこの値は次のフレームでのピッチ予測信号の再生に用
いられる。
以上で本発明による音声信号符号化方式の受信側の説明
をおえる。
駆動信号計算回路220におけるパルス計算法としては
、本実施例でのべた方法の他に、種々の方法を用いるこ
とができる。例えばパルスを1つ求めるごとに過去に求
めたパルスの振幅を調整する方法を用いることができる
。この方法の詳細については小野圧らによる″マルチパ
ルス駆動型音声符号化法における音源パルス探索法の検
討″と題した論文(日本音響学会講演論文集157p、
1983)(文献7)等に述べられているのでここでは
説明を省略する。
合成フィルタ回路250.350及び275.355の
次数についてはあらかじめ定めておいてもよいし、フレ
ーム毎に分析すべき信号のスペクトルの片寄りぐあいに
応じて最適な次数の組み合わせを求めて用いてもよい。
また、装置構成の簡略化のために送信側ではにパラメー
タ、ピッチ計算回路130.140は1つの回路を共有
して使用してもよい。またピッチ再生フィルタ255.
280及び合成フィルタ250.255にっいてもそれ
ぞれ1つの回路を共有して用いてもよい。このことは受
信側におけるピッチ再生フィルタ340.345及び合
成フィルタ350.355についても同じである。
また伝送情報量の低減のために、送信側においてにパラ
メータ、ピッチ計算回路140を省略し、第2のパラメ
ータ列のにパラメータまたはピッチの少なくとも一方に
ついてにパラメータ、ピッチ計算回路130で求めた値
を用いるようにすることもできるが、音質は若干低下す
る。またにパラメータ、ピッチ計算回路140における
第2のパラメータ列としてにパラメータのみを求めるよ
うにしてもよい。  一本実施例では、フレーム長は一
定としてにパラメータの分析および音源パルス列の計算
をしたが、フレーム長は可変としてもよい。このように
した場合には、音声の変化部では、フレーム長を短くし
、定常部ではフレーム長を長くできるので、伝送ビット
レイトをより低減することができる。
尚、ディジタル信号処理の分野でよく知られているよう
に、自己相関関数はパワスペクトルから計算することも
できる。また、相互相関関数はクロスパワスペクトルか
ら計算することもできる。
これらの対応関係については、エープイオッペンハイム
(A、 V、 OPPENHEIM)氏らによる″ディ
ジタル信号処Fl” ”DIGITAL 5IGNAL
 PROCESING” ト題した単行本(文献8)等
の第8章にて詳細に説明されているのでここでは説明を
省略する。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、1フレーム過去の再
生信号をもとにピッチ予測処理を含む処理を用いて求め
た予測信号を原信号がら減算して求めた残差信号に対し
て、フレーム区間内でピッチ再生フィルタを用いて音源
パルス列を求めているので、°低い伝送ビットレートで
もピッチ周期によらず高品質な音声を合成できるという
効果がある。
図面の簡単な説明゛ 第1図(a)、(b)は、本発明による音声信号符号化
方式の一実施例を表わすブロック図、第2図は本発明の
動作原理を説明するためのブロック図、第3図(a)〜
(Oは第2図の各処理部の波形例を示す図、第4図は従
来方式の動作原理を示すブロック図、第5図(a)。
(b)は有声区間での音声波形と音源パルス列を示す図
である。
図において、110・・・バッファメモリ回路、120
゜425.430,540・・・減算回路、250,2
75,350,355,420,450・・・合成フィ
ルタ回路、200,530・・・重みずけ回路、170
・・・インパルス応答計算回路、180・・・自己相関
関数計算回路、210・・・相互相関関数計算回路、2
20・・・駆動信号計算回路、255,280,340
,345,410,460・・・ピッチ再生フィルタ、
130,140・・・Kパラメータ、ピッチ計算回路、
230・・・符号化回路、260・・・マルチプレクサ
、290・・・デマルチプレクサ、300・・・パルス
復号回路、320・・・ピッチ復号回路、330・・・
Kパラメータ復号口72 図 L                  u7I′3 
 図 (Ll              化+1)la) (C) ld) (e) (f) 74 図 オ 5 図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側では離散的な音声信号を入力しあらかじめ
    定められたフレーム区間に分割し、前記音声信号からピ
    ッチ構造を含むスペクトル特性を表わす第1のパラメー
    タ列を抽出し、前記第1のパラメータ列と1フレーム過
    去の再生信号をもとにしてピッチ予測を含む処理により
    求めた予測信号を前記音声信号から減算して残差信号を
    もとめ、前記残差信号からピッチ構造を含むスペクトル
    特性を表わす第2のパラメータ列を求めて前記残差信号
    を表わすための音源バルス列を求め、前記音源パルス列
    と前記第1のパラメータ列と前記第2のパラメータ列と
    を組み合わせて出力し、受信側では前記音源パルス列と
    前記第2のパラメータ列を用いて前記残差信号の再生信
    号をつくり前記第1のパラメータ列と1フレーム過去の
    再生信号をもとにして求めた前記予測信号の再生信号を
    加算して前記音声信号を合成することを特徴とする音声
    信号符号化方式。
  2. (2)入力した音声信号をあらかじめ定められたフレー
    ム区間に分割し前記音声信号からピッチ構造を含むスペ
    クトル特性を表わす第1のパラメータ列を抽出し符号化
    するパラメータ計算回路と、前記第1のパラメータ列と
    1フレーム過去の再生信号をもとにピッチ予測を含む処
    理により予測信号を求め前記音声信号から前記予測信号
    を減算して残差信号を求める減算回路と、前記残差信号
    からピッチ構造を含むスペクトル特性を表わす第2のパ
    ラメータ列を求めて符号化し前記残差信号を良好に表わ
    すための音源パルス列を探索して符号化する駆動信号計
    算回路と、前記第1のパラメータ列を表わす符号と前記
    第2のパラメータ列を表わす符号と音源パルス列を表わ
    す符号とを組み合わせて出力するマルチプレクサ回路と
    を有することを特徴とする音声信号符号化装置。
  3. (3)第1のパラメータ列を表わす符号と第2のパラメ
    ータ列を表わす符号と音源パルス列を表わす符号とが組
    み合わされた符号系列が入力され前記第1のパラメータ
    列を表わす符号と前記第2のパラメータ列を表わす符号
    と前記音源パルス列を表わす符号とを分離して復号する
    。デマルチプレクサ回路と、前記復号された第2のパラ
    メータ列と前記復号された音源パルス列をもとに残差信
    号を再生する残差信号再生回路と、前記残差信号に前記
    復号された第1のパラメータ列と1フレーム過去の再生
    信号をもとにして求めた予測信号を加算して音声信号を
    合成し出力する合成フィルタ回路とを有することを特徴
    とする音声信号復号化装置。
JP60273936A 1985-12-04 1985-12-04 音声符号化方法とその装置 Expired - Lifetime JPH0634197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273936A JPH0634197B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 音声符号化方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60273936A JPH0634197B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 音声符号化方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133498A true JPS62133498A (ja) 1987-06-16
JPH0634197B2 JPH0634197B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17534629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60273936A Expired - Lifetime JPH0634197B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 音声符号化方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634197B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274741A (en) * 1989-04-28 1993-12-28 Fujitsu Limited Speech coding apparatus for separately processing divided signal vectors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536155A (en) * 1978-09-07 1980-03-13 Nissan Motor Co Ltd Power feeding apparatus of loop-formed power feeding trolley
JPS60239798A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 日本電気株式会社 音声信号符号化/復号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536155A (en) * 1978-09-07 1980-03-13 Nissan Motor Co Ltd Power feeding apparatus of loop-formed power feeding trolley
JPS60239798A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 日本電気株式会社 音声信号符号化/復号化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274741A (en) * 1989-04-28 1993-12-28 Fujitsu Limited Speech coding apparatus for separately processing divided signal vectors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634197B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615548B2 (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JPH07101358B2 (ja) マルチパルス符号化方法および装置
JP2844589B2 (ja) 音声信号符号化方法とその装置
JP3303580B2 (ja) 音声符号化装置
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JPH05265495A (ja) 音声符号化装置並びにその分析器及び合成器
JPS62133498A (ja) 音声符号化方法とその装置
JPH0738116B2 (ja) マルチパルス符号化装置
JP2560682B2 (ja) 音声信号符号化復号化方法とその装置
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP2508002B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JP2844590B2 (ja) 音声符号化方式とその装置
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP2658438B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JP2946528B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JPS6396699A (ja) 音声符号化装置
JPS62135899A (ja) ピツチ予測音声符号化方法とそれを実現する装置
JPH043878B2 (ja)
JPH0632035B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JPH06102900A (ja) 音声符号化方式および音声復号化方式
JPH0833756B2 (ja) 音声信号符号化方法とその装置
JPH0378637B2 (ja)
JPH0426119B2 (ja)
JPH0283600A (ja) 音声符号化・復号化方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term