JP2658438B2 - 音声符号化方法とその装置 - Google Patents

音声符号化方法とその装置

Info

Publication number
JP2658438B2
JP2658438B2 JP1270263A JP27026389A JP2658438B2 JP 2658438 B2 JP2658438 B2 JP 2658438B2 JP 1270263 A JP1270263 A JP 1270263A JP 27026389 A JP27026389 A JP 27026389A JP 2658438 B2 JP2658438 B2 JP 2658438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
signal
sound source
parameter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1270263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132799A (ja
Inventor
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP1270263A priority Critical patent/JP2658438B2/ja
Publication of JPH03132799A publication Critical patent/JPH03132799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658438B2 publication Critical patent/JP2658438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声信号を低いビットレート、特に4.8kb/s
程度で、比較的少ない演算量により高品質に符号化する
ための音声符号化方式に関する。
〔従来の技術〕
音声信号を4.8kb/s程度の低いビットレートで符号化
する方式としては、例えば特願昭63−208201号明細書
(文献1)等に記載されている音声符号化方式が知られ
ている。この方式では、送信側では、フレーム毎の音声
信号から音声信号のスペクトル特性を表すスペクトルパ
ラメータとピッチ周期を表すピッチパラメータを抽出
し、音声信号を音響的特徴を用いて複数種類(母音性,
破裂性,摩擦性など)に分類し、母音性区間では1フレ
ームの音源信号を改良ピッチ補間により次のように表
す。1フレームをピッチ区間毎に分割した複数個のピッ
チ区間のうちの一つのピッチ区間(代表区間)について
マルチパルスを求める。同じフレームの他のピッチ区間
では、代表区間におけるマルチパルスの振幅,位相を補
正するための振幅,位相補正係数をピッチ区間毎に求め
る。そして代表区間のマルチパルスの振幅,位相、他の
ピッチ区間での振幅,位相補正係数とスペクトル,ピッ
チパラメータを伝送する。また、破裂,過渡性区間では
フレーム全体でマルチパルスを求める。また、摩擦性区
間では、予め定められた種類の雑音信号からなるコード
ブックから、雑音信号により合成した信号と入力音声信
号との誤差電力を最小化するように一種類の雑音信号を
選択するとともに最適なゲインを計算する。そして雑音
信号の種類を表すインデクスとゲインを伝送する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来方式では、周囲雑音等の影響がなくピッ
チ周期が正しく抽出されるときは、母音性区間において
良好な音質の再生音声を得ることが可能であった。しか
しながら、話者により入力音声信号のピッチ周期が極端
に長いときや、ピッチ周期が極端に短いとき、あるいは
入力音声信号に周囲雑音等が重畳した場合などで、ピッ
チ周期が誤って抽出されると、母音性区間で音質がかな
り劣化していた。この劣化は、ピッチ補間の際に誤った
ピッチ周期を用いて補間処理を行い音源信号を復元する
と、位相歪が発生することに起因する。従ってピッチ周
期を正確に求めることは良好な音質を保持するために重
要であった。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、比較的少
ない演算量により4.8kb/s程度で音質の良好な音声符号
化方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、入力した離散的な音声信号から予め定
められたフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトル
パラメータとピッチを表すピッチパラメータを求め、前
記音声信号の音源信号を前記ピッチパラメータを用いて
効率的に表し符号化する音声符号化方法において、 複数種類の異なるピッチ周期を計算し、前記ピッチ周
期の各々に対して前記フレーム区間を前記ピッチ周期に
応じた小区間に分割し、前記小区間の内の1つの区間に
おいて複数個のパルスから構成されるマルチパルスを求
め、他の小区間では前記マルチパルスの振幅あるいは位
相の少なくとも一方を補正する補正係数を求めて音源信
号を復元し、前記復元音源信号と前記音声信号から誤差
電力を求め、前記誤差電力が最小になるピッチ周期を選
択することを特徴とする。
また第2の発明は、入力した離散的な音声信号から予
め定められたフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペク
トルパラメータを求め符号化するスペクトルパラメータ
計算手段と、 ピッチを表すピッチパラメータを求めて符号化するピ
ッチパラメータ計算手段と、 前記音声信号の音源信号を前記ピッチパラメータを用
いて効率的に表し符号化する音声符号化装置において、 異なるピッチ周期を計算する複数種類のピッチ周期計
算手段と、 前記ピッチ周期の各々に対して前記フレーム区間を前
記ピッチ周期に応じた小区間に分割し、前記小区間の内
の1つの区間において複数個のパルスから構成されるマ
ルチパルスを求め、他の小区間では前記マルチパルスの
振幅あるいは位相の少なくとも一方を補正する補正係数
を求めて符号化しさらに音源信号を復元する音源計算手
段と、 前記ピッチ周期の各々に対して前記復元音源信号と前
記音声信号から誤差電力を求め、前記誤差電力の最小値
に対応するピッチ周期を選択する選択手段と、 前記スペクトルパラメータ計算手段と前記選択手段と
前記音源計算手段から出力される符号を組み合わせて出
力する出力手段とを有することを特徴とする。
〔作用〕
本発明による音声符号化方式は、特にピッチ抽出の方
法に特徴がある。フレーム区間(例えば20ms)毎の音声
信号から、異なるN種類のピッチ抽出法を並列に用いて
N種類のピッチ周期(T1〜TN)を計算する。
ここでピッチ周期の抽出法としては、例えば、周知の
自己相関関数に基づく方法、変形共分散関数を用いる方
法、予測残差信号の自己相関関数を用いる方法、ケプス
トラムを用いる方法、AMDF関数を用いる方法などがあ
る。各方法については、例えば、Markel,Gray氏らによ
る“Linear Prediction"(Springer−Verlag社1975年)
と題した刊行物(文献2)や、Rabiner氏らによる“A C
omparative Performance Study of Several Pitch Dete
ction Algorithms"(IEEE Trans.A.S.S.P.,pp.399−41
8,1976)(文献3)や、Ramachandran“Pitch Predicti
on Filters in Speech Coding"(IEEE Trans.Acoust.Sp
eech and Signal Processing,pp.467−478,1989)と題
した論文(文献4)等を参照できるので、ここでは説明
は省略する。
N種類のピッチ周期に対して、フレーム区間の音声信
号をピッチ周期に等しい長さのサブフレーム区間に分割
し、一つのサブフレーム区間でマルチパルスを一旦求め
る。そして他のサブフレームでは前記マルチパルスのゲ
イン,位相を補正するためのゲイン,位相補正係数を求
め、フレームの音源信号を復元する。以上の処理を各ピ
ッチ周期に対して並列に行う。そして入力音声との誤差
電力が最も小さくなるピッチ周期を選択する。
次に前記選択されたピッチ周期を用いて音源信号を計
算し符号化するのであるが、これらの処理は前記文献1
の音源信号計算回路,符号化回路等を参照できる。
〔実施例〕
第1図は、第1の本発明による音声符号化方式を実施
する音声符号化装置の構成を示すブロック図である。
図において、送信側では、入力端子100から音声信号
を入力し、1フレーム分(例えば20ms)の音声信号をバ
ッファメモリ110に格納する。
LPS分析回路130は、フレームの音声信号のスペクトル
特性を表すパラメータとして、Kパラメータを前記フレ
ームの音声信号から周知のLPC分析を行い、予め定めら
れた次数Pだけ計算する。この具体的な計算法について
は前記文献1のKパラメータ計算回路を参照することが
できる。なお、KパラメータはPARCOR係数と同一のもの
である。次にKパラメータを予め定められた量子化ビッ
ト数で量子化して得た符号lkをマルチプレクサ260へ出
力するとともに、これを復号化してさらに線形予測係数
ai′(i=1〜M)に変換し、重み付け回路200,インパ
ルス応答計算回路170,合成フィルタ281へ出力する。K
パラメータの符号化,Kパラメータから線形予測係数への
変換の方法については、前記文献1等を参照できる。
ピッチ周期計算回路150では、第2図に詳細を示すよ
うに、まず複数種類の異なるピッチ周期抽出回路1511
151Nを並列に動作させ、フレーム毎の音声信号のピッチ
周期T1〜TNを計算する。ピッチ周期の計算法としては、
例えば、周知の自己相関関数に基づく方法、変形共分散
関数を用いる方法、予測残差信号の自己相関関数を用い
る方法、ケプストラムを用いる方法、AMDF関数を用いる
方法などがある。各方法については、例えば、前記文献
2〜4を参照することができるので、ここでは説明は省
略する。
マルチパルス計算回路1521〜152Nでは、フレーム区間
を前記ピッチ周期T1〜TNを用いてピッチ周期毎のサブフ
レームに分割し、一つのサブフレーム(例えばフレーム
の先頭のサブフレーム)に対して予め定められた個数の
マルチパルスを求める。マルチパルスの振幅,位相の計
算法としては、例えば特願昭57−231603号明細書(文献
5)等を参照できる。
次に補正係数計算回路1531〜153Nは、前記マルチパル
スを用いて、同一フレームの他のサブフレームにおける
前記マルチパルスのゲイン,位相補正係数をサブフレー
ム毎に計算する。補正係数計算の具体的な方法について
は、前記文献1等を参照できるのでここでは説明を省略
する。
次に誤差電力計算回路1541〜154Nは、マルチパルスと
補正係数を用いて次式によりフレームの音源信号v
(n)を復元する。
ここでcj,djはサブフレーム区間jで求めたゲイン,位
相補正係数である。gi,miは先頭のサブフレームを求め
たi番目のマルチパルスの振幅,位相を示す。Tはピッ
チ周期である。
復元した音源信号を用いて信号を再生し入力音声信号
との聴感重み付け誤差電力Ewは次式のようになる。
ここでΦは、次式で表される聴感重み付け入力信号xw
(n)と、聴感重み付け合成フィルタのインパルス応答
hw(n)との相互相関関数である。
またRhh(m)はインパルス応答hw(n)の自己相関
関数である。
ここで、各サブフレーム毎にゲイン補正係数を求めた
ときに各サブフレーム毎の聴感重み付け誤差電力Ewj
次式のように計算できる。
従って、聴感重み付け誤差電力は(2)また(3)式
を用いることにより、信号を実際に再生しなくても計算
することができる。また、(2),(3)式の第1項は
フレーム内では定数であるので、聴感重み付け誤差電力
を最小化するには、(2),(3)式の右辺第2項と第
3項の和を最大化すればよい。従って、ピッチ周期選択
回路155は、(2),(3)式の第2項と第3項の和が
最大となるピッチ周期をT1〜TNのうちから選択して出力
する。
第1図にもどって、符号器160は、選択されたピッチ
周期を予め定められたビット数で量子化して得た符号を
マルチプレクサ260へ出力するとともに、これを復号化
して得た復号ピッチ周期T′を駆動音源復元回路283,音
源計算回路220,補正係数計算回路270へ出力する。
インパルス応答計算回路170は、前記線形予測係数
ai′を用いて、聴感重み付けを行った合成フィルタのイ
ンパルス応答hw(n)を計算し、これを自己相関関数計
算回路180,相互相関関数計算回路210へ出力する。
自己相関関数計算回路180は、前記インパルス応答の
自己相関関数Rhh(n)を予め定められた遅れ時間まで
計算して出力する。インパルス応答計算回路170、自己
相関関数計算回路180の動作は前記文献1等を参照する
ことができる。
減算器190は、フレームの音声信号x(n)から合成
フィルタ281の出力を1フレーム分減算し減算結果を重
み付け回路200へ出力する。
重み付け回路200は、前記減算結果をインパルス応答
がw(n)で表される聴感重み付けフィルタに通し、重
み付け信号xw(n)を得てこれを出力する。重み付けの
方法は、前記文献1等を参照できる。
相互相関関数計算回路210は、xw(n)とhw(n)を
入力して相互相関関数Φxhを予め定められた遅れ時間ま
で計算し出力する。この計算法は、前記文献1等を参照
できる。
次に音源計算回路220は、符号器160で得られたピッチ
周期を用いて、入力音声の母音性区間では改良ピッチ補
間にもとづき、フレームをピッチ周期に等しい長さのピ
ッチ区間に分割し、一つのピッチ区間(代表区間)にお
いて予め定められた個数のマルチパルスの振幅と位相を
求める。具体的な方法は前記文献1を参照できる。
パルス符号器225は、代表区間のマルチパルスの振幅g
i,位相miを予め定められたビット数で符号化してマルチ
プレクサ260へ出力するとともに、これらを復号化して
補正係数計算回路270,駆動音源復元回路283へ出力す
る。
補正係数計算回路270は、代表区間以外のピッチ区間
におけるゲイン,位相補正係数を求め出力する。
符号器230は、ゲイン補正係数ck,位相補正係数dkを予
め定められたビット数で符号化してマルチプレクサ260
へ出力する。さらに、これらを復号化して駆動信号復元
回路283へ出力する。
駆動音源復元回路283は、ピッチ周期T′を用いてフ
レームをピッチ周期に等しいピッチ区間毎に分割し、代
表区間に前記マルチパルスにより求めた音源信号d
(n)を発生し、代表区間以外のピッチ区間では、前記
代表区間の音源信号と復号化されたゲイン補正係数、復
号化された位相補正係数を用いて、次式に従いフレーム
全体の音源信号v(n)を復元する。
v(n)=Σck・d(n−T′−dk)+d(n)・・・
(11) 合成フィルタ281は、復元された音源信号v(n)を
入力し、線形予測係数ai′を入力して1フレーム分の合
成音声信号を求めるとともに、次のフレームへの影響信
号を1フレーム分計算しこれを減算器190へ出力する。
なお、影響信号の計算法は前記特願昭57−231605号明細
書等を参照できる。
これらの回路における詳細な計算方法については、前
記文献1の音源信号計算回路、ゲイン,位相補正係数計
算回路、駆動信号復元回路等を参照できる。
マルチプレクサ260は、代表区間のマルチパルスの振
幅,位相を表す符号、代表区間のフレーム内の位置を表
す符号、ピッチ周期の符号、ゲイン補正係数,位相補正
係数を表す符号、Kパラメータを表す符号を組み合わせ
て出力する。
第3図は第2の発明を実施する音声符号化装置の構成
を示すブロック図である。第3図において第1図,第2
図と同一の番号を付した構成要素は第1図,第2図と同
一の動作を行うので、説明は省略する。
本発明では、ピッチ周期計算回路1511〜151Nにより、
異なるN種類のピッチ周期T1〜TNを抽出する。そしてこ
れらのピッチ周期を用いて、音源計算回路2201〜220N
符号器2251〜225N、補正係数計算回路2701〜270N、符号
器2301〜230N、誤差電力計算回路1541〜154Nを並列に動
作させ、N種類の符号化を行う。
選択回路300では、誤差電力を最小にする、つまり誤
差電力計算に(2),(3)式を用いるときは第2項を
最大化する符号化パスをN種類の符号化パスから選択す
る。また(10)式を用いるときは第2,3項を最大化する
符号化パスをN種類の符号化パスから選択する。
マルチプレクサ260は、選択回路300により選択された
符号化パスのパラメータ(代表区間のフレーム内位置を
表す符号、代表区間で求めたマルチパルスの振幅,位相
を表す符号、ピッチ周期の符号、ゲイン,位相補正係数
を表す符号)と、Kパラメータを表す符号を組み合わせ
て出力する。
上述した各実施例はあくまで本発明の一例にすぎず、
その変形例も種々考えられる。
例えば、代表区間以外のピッチ区間では、ゲイン補正
係数ckと位相補正係数dkを求めて伝送したが、復号化し
た平均ピッチ周期T′を隣接のピッチ周期を用いてピッ
チ区間毎に補間することにより位相補正係数を伝送しな
い構成とすることもできる。またゲイン補正係数はピッ
チ区間毎に伝送するのではなくて、ピッチ区間毎に求め
たゲイン補正係数の値を最小2乗曲線あるいは最小2乗
直線で近似して、前記曲線あるいは直線の係数符号化し
て伝送するような構成にしてもよい。これらの方法は任
意の組合せにより用いることができる。これらの構成よ
り補正情報の伝送のための情報量を低減することができ
る。
また位相補正係数として、例えばOno,Ozawa氏らによ
る“2.4kbps Pitch Prediction Multi−pulse Speech C
oding"と題した論文(Proc.ICASSPS4.9,1988)(文献
6)等に記載されているように、フレームの端で線形位
相項τを求め、これを各ピッチ区間に分配し、ピッチ区
間毎には位相補正係数を求めない構成とすることもでき
る。これ以外にも、ピッチ区間毎に求めた位相補正係数
の値を最小2乗直線あるいは最小2乗曲線等で近似し
て、その係数を符号化して伝送するようにしてもよい。
また、誤差電力計算回路において、演算量は増加する
が入力音声と再生音声との誤差電力を実際に計算しても
よい。具体的には、復元した音源信号を用いて合成フィ
ルタを駆動して再生信号(n)を求め、次式に従い誤
差電力Ewを計算することもできる。
また、文献1のように、フレームの音声信号の特徴に
応じて異なる音源信号を用いるようにすることもでき
る。例えば、音声信号を母音性,鼻音性,摩擦性,破裂
性などに分類し、母音性区間に本発明による構成を用い
るようにすることもできる。
また、音源信号としては、本実施例で述べた改良ピッ
チ補間マルチパルスに限らず、ピッチ補間マルチパルス
音源や、ピッチ予測マルチパルス音源などを用いること
もできる。ピッチ補間マルチパルス音源の具体的な求め
方は、特願昭59−272435号明細書(文献7)等を参照で
きる。また、ピッチ予測マルチパルス音源の求め方は、
特願昭59−131925号明細書(文献8)や、特願昭63−14
7253号明細書(文献9)等を参照することができる。
また、スペクトルパラメータとしてKパラメータを符
号化し、その分析法としてLPC分析を用いたが、スペク
トルパラメータとしては他の周知なパラメータ、例えば
LSP、LPCケプストラム、ケプストラム、改良ケプストラ
ム、一般ケプストラム、メルケプストラムなどを用いる
こともできる。また各パラメータに最適な分析法を用い
ることができる。
また、演算量を低減するために、送信側では影響信号
の計算を省略することもできる。これによって、送信側
における駆動音源復元回路283,合成フィルタ281,減算器
190は不要となり演算量低減が可能となるが、音質は低
下する。
なお、デジタル信号処理の分野でよく知られているよ
うに、自己相関関数は周波数軸上でパワスペクトルに、
相互相関関数はクロスパワスペクトルに対応しているの
で、これらから計算することもできる。これらの計算法
については、Oppenheim氏らによる“Digital Signal Pr
ocessing"(Prentice−Hall,1975)と題した刊行物(文
献10)等を参照できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、異なる複数種類
のピッチ抽出法を並列に動作させ、音源信号であるマル
チパルスを一旦求め、最終的な誤差電力を計算して最も
良好なピッチ周期を選択し、符号化を行っているため、
入力音声に周囲雑音が重畳したり、ピッチ周期の抽出が
困難であった話者に対しても、正確なピッチ抽出が可能
で、4.8kb/s程度のビットレートで、良好な音質の符号
化再生音声を得ることができるという大きな効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明による音声符号化方式を実施する音
声符号化装置の構成を示すブロック図、 第2図はピッチ周期計算回路の構成を示す図、 第3図は第2の発明による音声符号化方式を実施する音
声符号化装置の構成を示すブロック図である。 110……バッファメモリ 130……LPC分析回路 150……ピッチ周期計算回路 1511〜151N……ピッチ周期抽出回路 1521〜152N……マルチパルス計算回路 1531〜153N……補正係数計算回路 1541〜154N……誤差電力計算回路 155……ピッチ周期選択回路 160,225,2251〜225N, 170……インパルス応答計算回路 180……自己相関関数計算回路 200……重み付け回路 220,2201〜220N……音源信号計算回路 230,2301〜230N……符号器 260……マルチプレクサ 270,2701〜270N……補正係数計算回路 281……合成フィルタ 283……駆動音源復元回路 300……選択回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力した離散的な音声信号から予め定めら
    れたフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパラ
    メータとピッチを表すピッチパラメータを求め、前記音
    声信号の音源信号を前記ピッチパラメータを用いて効率
    的に表し符号化する音声符号化方法において、 複数種類の異なるピッチ周期を計算し、前記ピッチ周期
    の各々に対して前記フレーム区間を前記ピッチ周期に応
    じた小区間に分割し、前記小区間の内の1つの区間にお
    いて複数個のパルスから構成されるマルチパルスを求
    め、他の小区間では前記マルチパルスの振幅あるいは位
    相の少なくとも一方を補正する補正係数を求めて音源信
    号を復元し、前記復元音源信号と前記音声信号から誤差
    電力を求め、前記誤差電力が最小になるピッチ周期を選
    択することを特徴とする音声符号化方法。
  2. 【請求項2】入力した離散的な音声信号から予め定めら
    れたフレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパラ
    メータを求め符号化するスペクトルパラメータ計算手段
    と、 ピッチを表すピッチパラメータを求めて符号化するピッ
    チパラメータ計算手段と、 前記音声信号の音源信号を前記ピッチパラメータを用い
    て効率的に表し符号化する音声符号化装置において、 異なるピッチ周期を計算する複数種類のピッチ周期計算
    手段と、 前記ピッチ周期の各々に対して前記フレーム区間を前記
    ピッチ周期に応じた小区間に分割し、前記小区間の内の
    1つの区間において複数個のパルスから構成されるマル
    チパルスを求め、他の小区間では前記マルチパルスの振
    幅あるいは位相の少なくとも一方を補正する補正係数を
    求めて符号化しさらに音源信号を復元する音源計算手段
    と、 前記ピッチ周期の各々に対して前記復元音源信号と前記
    音声信号から誤差電力を求め、前記誤差電力の最小値に
    対応するピッチ周期を選択する選択手段と、 前記スペクトルパラメータ計算手段と前記選択手段と前
    記音源計算手段から出力される符号を組み合わせて出力
    する出力手段とを有することを特徴とする音声符号化装
    置。
JP1270263A 1989-10-19 1989-10-19 音声符号化方法とその装置 Expired - Fee Related JP2658438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270263A JP2658438B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 音声符号化方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270263A JP2658438B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 音声符号化方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132799A JPH03132799A (ja) 1991-06-06
JP2658438B2 true JP2658438B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17483816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270263A Expired - Fee Related JP2658438B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 音声符号化方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074703B2 (ja) 1990-06-27 2000-08-07 ソニー株式会社 マルチパルス符号化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2844589B2 (ja) * 1984-12-21 1999-01-06 日本電気株式会社 音声信号符号化方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3074703B2 (ja) 1990-06-27 2000-08-07 ソニー株式会社 マルチパルス符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03132799A (ja) 1991-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940005B2 (ja) 音声符号化装置
JP3180762B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
RU2646357C2 (ru) Принцип для кодирования аудиосигнала и декодирования аудиосигнала с использованием информации формирования речевого спектра
JP2002268686A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH0944195A (ja) 音声符号化装置
JP3531780B2 (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JP3179291B2 (ja) 音声符号化装置
JP3308764B2 (ja) 音声符号化装置
JP2615548B2 (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JP2658438B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JP3303580B2 (ja) 音声符号化装置
JP2946525B2 (ja) 音声符号化方式
JP2956068B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP3003531B2 (ja) 音声符号化装置
JPS61148500A (ja) 音声信号符号化方法とその装置
JP3299099B2 (ja) 音声符号化装置
JP3089967B2 (ja) 音声符号化装置
JP2001142499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP2900431B2 (ja) 音声信号符号化装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP2508002B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JP3984048B2 (ja) 音声/音響信号の符号化方法及び電子装置
JP2992998B2 (ja) 音声符号化復号化装置
JP3071800B2 (ja) 適応ポストフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees