JPS62121844A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS62121844A
JPS62121844A JP26228085A JP26228085A JPS62121844A JP S62121844 A JPS62121844 A JP S62121844A JP 26228085 A JP26228085 A JP 26228085A JP 26228085 A JP26228085 A JP 26228085A JP S62121844 A JPS62121844 A JP S62121844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26228085A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikunori Nakamura
中村 幾紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26228085A priority Critical patent/JPS62121844A/ja
Publication of JPS62121844A publication Critical patent/JPS62121844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関に供給する燃料量を制御して、常に
内燃機関を最適な条件下で作動させることができる内燃
機関の空燃比制御装置に関する。
[従来技術] 従来より、車両等に搭載される内燃機関を最適な条件下
で作動させるために該内燃は関へ供給する燃料量を制御
している。内燃機関の始動時においてもそれは同じであ
り、内燃機関の始動特性に応じた量の燃料の供給を実行
すべく、燃料噴射装置の噴射時間を適宜設定している。
しかしながら、燃料噴射装置の噴射時間に比例して内燃
機関へ供給する燃料量を決定する方法では、その燃料噴
射装置の燃料配管中の燃料が、内燃機関の高負荷長時間
運転等の原因により高温となった場合等でペーパーが発
生しているときには同じ噴射時間でもペーパー分だけは
燃料の供給が減少し、所望の空燃比に比較してかなり薄
い混合気となってしまう。この現象は特に内燃機関の始
動時期には発生しやすいもので必り、内燃機関の胎動に
充分な燃料が供給されず始動性が悪化するか、胎動した
としてもアイドル状態が不安定となる可能性があった。
そこで、特開昭56−81230号公報あるいは特開昭
57−10741@公報に開示されるごとく、燃料が高
温となっている状態で内燃機関を胎動するに際して、所
定時間だけ燃料噴射量を増加ざぜる装置や燃料温に応じ
た燃料噴射量の増加を行なう装置が提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記のごとき装置においても以下に記述す
る問題点を有しており、未だに充分なものではなかった
即ら、燃料配管中に発生するペーパーは各種の内燃機関
システムやその使用状況等で燃料噴射弁のごく近傍に発
生するものから、燃料タンク側の近傍に発生するものま
でバラツキがあるためペーパーが噴出される時間は一義
的に定められるものではない。従って、単に胎動時から
の時間経過のみを基準として燃料噴射量の増加を行なう
だけではペーパー分が燃料配管中から完全に消滅したも
のか否かの判定ができず、ペーパーが未だに燃料配管中
に残っているにも拘らず燃料噴射量の増加を中止すると
、ペーパーロックの発生する可能性があり、逆に増量を
継続する時間を長く過ぎるとペーパーがなくなっても増
量が続き空燃比が異常に濃い状態となり燃費やエミッシ
ョンの悪化等を招くという問題があった。
また、燃料温に応じた燃料噴射量の増加を実行するもの
も、燃料温と発生するペーパーの量との関係は一義的な
ものではなく、かつ上記同様に内燃機関システムやその
使用状況でその発生するペーパーがどの時点で内燃機関
の燃焼室内に噴出されるものかの判定を実行できないた
め上記したと同じ問題を有するものであった。
このように、従来は内燃機関システムに発生するペーパ
ー分の最悪状態を推定した燃料の増加を行なうことで始
動特性を最低限確保しているが、その増力目制御の中止
をどのように実行すればよいのかについては未だに解決
されていなかった。
[発明の目的] 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
燃料配管中に発生したペーパーに応じた燃料噴射量の補
正を実行することでペーパーが発生しているときの燃料
量0’J’Mの補正を的確に行ない胎動特性及びアイド
ル安定性を向上するとともに、燃費ヤニミッションも良
好とすることのできる内燃機関の空燃比制御装置を提供
することを目的としている。
[問題を解決するための手段1 上記目的を達成するために本発明の溝成した手段は、第
1図の基本的構成図に示すごとく、内燃機関[Gの運転
状態を検出する運転状態検出手段SEと、 該運転状態検出手段SEの検出結果が所定条件を満足す
るとき、前記内燃機関EGに噴射供給する燃料量を所定
空燃比となるようにフィードバック制御するフィードバ
ック制御手段FBと、前記運転状態検出手段SEの検出
結果により前記内燃機関EGに供給される燃料温が所定
値以上。
であると判断されるとき、該内燃機関EGの始動時から
噴射供給される燃料量を所定量だけ増加制御する高温始
動時増量手段TFと を有する内燃機関の空燃比制御装置において、前記増加
制御による燃料増加分を前記内燃機関EGの始動時より
第1の所定割合で減少する第1段減少手段C1と、 前記フィードバック制御の条件である所定条件が満足さ
れたとき、前記第1の所定割合よりも大きな第2の所定
割合で前記燃料増加分を減少する第2段減少手段C2と
、 を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置を
その要旨としている。
[作用] 本発明における第1段減少手段C1とは、高温始動時増
量手段TFが実行する増加制御により通常よりも増量さ
れている燃料を第1の所定割合で減少させる作用を行な
う。
高温始動時増量手段TFの実行する増加制御はベーパー
分を補充するに足る充分な燃料量を増加して内燃機関E
Gの始動特性およびアイドル回転数の安定性を達成して
いる。一方、ペーパー分は燃料を供給する燃料タンクと
燃料噴射を実行する燃料噴射弁との間の配管内に存在す
る有限のもので、燃料噴射弁から燃料を噴射供給する度
に減少することは明らかである。また、そのペーパーの
減少程度は内燃機関EGシステムの設計時に推定するこ
とが可能である。
そこで、本第1段減少手段C1は始動初期において充分
な増量により始動を良好とした燃料を、ペーパー分が減
少する割合(第1の所定割合)で減少させ、いわゆる内
燃機関EGの空燃比をみこみ制御するのである。
第2段減少手段C2とは、空燃比フィードバック制御手
段FBが作動を開始する条件、いわゆるフィードバック
条件が成立したときに“作用し、前記第1段減少手段C
1の実行する減少割合よりも大きな割合で増加制御によ
る燃料増量分を減少させる。周知のように内燃機関EG
を所定の空燃比で運転するには、その排ガス等から実際
の空燃比を測定し、その結果をフィードバックする方法
が好ましい。すなわら、内燃機関の空燃比をみこみ制御
でなくより高精度に、高い応答性を有して制御できるの
である。そこで、このような空燃比フィードバック条件
が成立した後には上記第1段減少手段C1の作用による
みこみ制御を中止し、未だに残存する増加制御による燃
料増量分をより早く減少させるのが第2段減少手段C2
なのである。
なお、この第2段減少手段C2の実行する減少の割合は
、そのときの内燃機関EGの回転数や冷却水、潤滑油の
温度等によって変更し内燃機関EGに急激な運転状態の
変化が生じないよう配慮する等の技術を付加してもよい
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
[実施例] まず第2図は本発明の実施例である空燃比制御装置が搭
載されるガソリンエンジン及びその周辺装置を表わす説
明図である。
1はガソリンエンジン本体、2はピストン、3は点火プ
ラグ、4は排気マニホールド、5は排気マニホールド4
に備えられ、排ガス中の残存酸素濃度を検出する酸素セ
ンサ、6はガソリンエンジン本体1の吸入空気中に燃料
を噴射する燃料噴射弁、7は吸気マニホールド、8はガ
ソリンエンジン本体1に送られる吸入空気の温度を検出
する吸気温センサ、9はガソリンエンジン冷却水の水温
を検出する水温センサ、10はガソリンエンジン1の吸
入空気量を調節するスロットルバルブ、11はスロット
ルバルブ10の開度を検出するスロットルセンサ、14
は吸入空気量を測定するエアフロメータ、15は吸入空
気の脈動を吸収するサージタンクをそれぞれ表わしてい
る。
そして16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し上記イグナ
イタ16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に分
配供給するディストリビュータ、18はディストリビュ
ータ17内に取り付けられ、ディストリビュータ17の
1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信号を
出力する回転角センサ、19はディストリビュータ17
の1回転に1発のパルス信号を出力する気筒判別センサ
、20は電子制御回路、21はキースイッチ、22はス
タータモータをそれぞれ表わしている。26は車軸に連
動し、車速に応じたパルス信号を発生する車速センサを
表わす。
次に第3図は電子制御回路20とその関連部分とのブロ
ック図を表わしている。
30は各センサより出力されるデータを制御プログラム
に従って入力及び演算すると共に、各種装置を作動制御
等するための処理を行なうセントラルプロセシングユニ
ット(以下単にCPUと呼ぶ)、31は制御プログラム
及σ初明データが格納されるリードオンリメモリ(以下
単にRO’Mと呼7話)、32は電子制御回路20に入
力されるデータや演算制御に必要なデータが一時的に読
み出きされるランダムアクセスメモリ(以下単にRAM
と呼ぶ)、33はキースイッチ21がオフされても以後
の内燃機関作動に必要なデータを保持するよう、バッテ
リによってバックアップされた不揮発性メモリとしての
バックアップランダムアクセスメモリ(以下単にバック
アップRAMと呼ぶ)、34〜37は各センサの出力信
号のバッファ、38は各センサの出力信号をCPU30
に選択的に出力するマルチプレクサ、39はアナログ信
号をデジタル信号に変換するA/D変換器、40はバッ
ファを介しであるいはバッファ、マルチプレクサ38及
びA/D変換器39を介して各センサ信号をCPU30
に送ると共にCPU30からのマルチプレクサ3B、A
/D変換器39のコントロール信号を出力する入出力ポ
ートを表わしている。
そして41は酸素センサ5の出力信号をコンパレータ4
2へ送るバッファ、43は回転角センサ18及び気筒判
別センサ19の出力信号の波形を整形する整形回路を表
わしている。スロットル開度センサ11の出力、および
キースイッチ21の操作信号は、直接に、あるいはバッ
ファ41等を介して入力出力ボート46によりCPU3
0に送られる。
更に、47.48は出力ポート49.50を介してCP
tJ30からの信号によって燃料噴射弁6、イグナイタ
16を駆動する駆動回路をそれぞれ表わしている。また
51は信号やデータの通路となるパスライン、52はC
PU30を始めROM31、RAM32等へ所定の間隔
で制御タイミングとなるクロック信号を送るクロック回
路を表わしている。
次に本実施例の電子制御回路20が実行する制御につい
て詳述する。
第4図に示すフローチャートが制御のメインルーチンで
ある。本ルーチンは、キースイッチ21がオンされると
起動されて、まずCPU30の内部レジスタのクリア等
の初期化を行ない(ステップ100)、次にガソリンエ
ンジン1の制御に用いるデータの初期値の設定、例えば
燃料カットの実施中を示すフラッグ等をOにするといっ
た処理を)1なう(ステップ110〉。続いてガソリン
エンジン1の運転状態、例えばエアノロメータ14゜回
転角センサ18.水温センサ9等からの信号を読み込む
処理を行ない(ステップ120)、こうして読み込んだ
諸データから、ガソリンエンジン1の吸入空気ff1Q
や回転数N、あるいは負荷Q/N等ガソ1ノンエンジン
1の制御の基本となる諸量を計算する処理を行なう(ス
テップ130)。以下、ステップ130で求めた諸量に
基づいて、周知の点火時)Illl 1tilJ御(ス
テップ140)が行なわれ、次いでガソリンエンジン1
に噴射供給する燃料量の算出のための処理へ移るのであ
る。燃料量締出のため、まず燃料量を空燃比フィードバ
ック制御する条件にあるか否かの判断がなされ(ステッ
プ150) 、条件不成立時にはそのときのガソリンエ
ンジン1の運転状態に般も適した制御による′燃料量の
補正値にの算出がオープンループで算出される(ステッ
プ160)。空燃比フィードバックの条件とはガソリン
エンジン1が冷寒時でなく酸素センサ5が活性化して作
動中であり、更にはガソリンエンジン1が極めて高負荷
でなくまたり一ン信号が所定時間以上継続していない通
常の運転領域である場合等、いわゆる定常運転状態下で
満足されるものである。このような条件が満足されてい
なければ、そのときのガソリンエンジン1の運転状態、
例えば高負荷運転時のパワー増量制御等のようにその時
々のガソリンエンジン1に最適の燃料量を供給するため
に後述する如く利用される燃料量の補正値Kが算出され
るのである。また、これらの算出処理と同時に空燃比フ
ィードバック制御が現在実行中でおることを示すフラグ
FBをリセットし、現在オープン制御実行中である冒設
定する。ステップ150で空燃比フィードバック条件成
立と判断されたとき、すなわちガソリンエンジン1が通
常の定常状態で安定した運転を実行しているときには通
常のフィードバック制御(ステップ170)が実行され
る。前述したような厳しい条件が満足されているときの
ガソリンエンジン1の空燃比制御は、周知の空燃比フィ
ードバック1J制御という高精度、高応答性の制御に基
づくことが望ましい。そこで、このような条件満足時に
は酸素センサ5の出力に基づいた燃料量の補正値FAF
を算出し、前述したFBをセットする。また、本ステッ
プでは後述するようにガソリンエンジン1の運転状態が
急に空燃比フィードバック制御の条件から外れた場合に
でも安定した空燃比を確保するため、現在の酸素センサ
5の出力から算出されたFAFと過去のデータにより締
出されたFAFとの平均値FAFAVが算出され、以後
の処理に備えている。このようにしてガソリンエンジン
1の運転状態に最適の制御が選択されて噴射供給する燃
料量の補正値K又はFAFが算出された後に、ステップ
180の燃料量1ffiの算出が実行され、実際にガソ
リンエンジン1に供給する燃料量の決定が行なわれるの
である。このステップ180で実行される燃料噴射量の
算出とは、次式に則って行なわれる。
T=TB*FAF* (K+Fhot  )ここで算出
される王は燃料噴射弁6を開弁する時間(燃料噴射時間
)でおり、またTBとはステラ。
プ130で算出された負荷や回転数等から求められる基
本燃料噴射時間でおる。上式から明らかなように、実際
の燃料噴射時間Tは、ガソリンエンジン1の基本的な運
転状態である負荷や回転数に従って算出される基本燃料
噴射時間TBをそのときの運転状態に最適な補正値によ
って補正することで算出される。なお、上式で基本燃料
噴射時間TBの補正に利用されるもう1つの補正値Fh
Otが本実施例に特有のものであり、後述するフローチ
ャートの処理により算出されるのである。このようにガ
ソリンエンジン1に最適の燃料噴射時間Tが算出される
と図示しない他の燃料噴射実行ルーチンによってガソリ
ンエンジン1の回転に同期した所定クランク角にあける
同期噴射が燃料噴射時間下だけ実行され、所望空燃比下
での運転が実1するのである。
次に、上記した本実施例特有の補正値Fhotの算出に
ついて第5図のフローチャートに基づき説明する。この
Fhot算出ルーチンは前記メインルーチン内のステッ
プ180の一部として、おるいは他の所定時間割込みル
ーチンとしてCPU30によって繰り返し実行されるも
ので、燃料噴射時間Tの算出に当たり常に最新のFho
tが供されるようにされる。
本ルーチンの処理が開始されると、まずスロットル開度
センサ11の出力に基づきスロットルバルブ10が全開
状態であるか否かが判断され(ステップ200> 、仝
閉であれば次のステップ210が実行され、それ以外で
あれば始動時のアイドル安定性を確保するための補正値
FhOtの弾出処理は必要ないと判断して本ルーチンを
終了する。
ステップ210では前述したフラグFBの内容を判断し
、空燃比フィードバック制御が既に開始されているか否
かに応じて以後の処理の選択をする。ここでガソリンエ
ンジン1が既に安定した定常運転状態にありFB=1で
あれば後述するステップ400以下のFhot高速減少
処理へと進み、ガソリンエンジン1が始動時等の過渡状
態にありFB=Oであれば次のようなステップ220の
処理へ進む。
ステップ220ではガソリンエンジン1に供給される燃
料温の推定のための一つの方法としてガソリンエンジン
1の冷却水の温度を検出、判定する。そして、本ステッ
プにて水温センサ9の出力が85°Cより高いとき次の
ステップ230へ進み、それ以下であれば前ステップ2
00同様に本ルーチンを終了する。
ステップ230では燃料温の推定のためのもう一つの情
報であるガソリンエンジン1の吸入空気の温度を検出、
判別する。このとき、吸気温センサ8の出力が65°C
より高ければ次のステップ240へ進み、それ以下であ
れば前回同様本ルーチンを終了する。
従って、ステップ240が実行されるときのガソリンエ
ンジン1の作動状況は、未だにアクセル操作をされてお
らず、しかも水温TW>a5°C1吸気温丁A〉65°
Cで空燃比フィードバック条件の成立していない状態、
すなわら、ガソリンエンジン1の過渡的な運転状態でお
る高温再始動時のときである。本ステップはこのような
特殊な条件下でのみ実行され、既に高温再始動時特有の
燃料増量が実行されているか否かを後述のごとく、操作
されるフラグ「Hの内容から判断する。このフラグFH
はカッリンエンジン1の始動時にリセットされているも
のであり、本ルーチンの初回実行時には必ずFH=Oで
必るため次のステップ250へと進む。ステップ150
ではもう1つのフラグFSXの内容が判断される。この
フラグFSXもガソリンエンジン1の始動時にリセット
されているもので、一旦開始された空燃比フィードバッ
ク制御が何らかの理由で中断されるような状態を検出す
るために設けられたものでおる。従って通常の始動時に
あってはFBX=Oで処理はステップ260へと進みF
hotに0.1がセットされ、燃料噴射時間Tの10%
増量が実行される。一方、FBX=1であるときには燃
料量の急激な変化がガソリンエンジン1に発生するのを
回避するためステップ270が実行され前述のステップ
170で算出されたFAFの平均値FAFAV′Ifi
Fhotに設定されるのである。このようにしてFhO
tの設定がなされた後にはステップ290の処理により
Fhotによる燃料量の増量が発生したことを示すフラ
グF Hがセットされ本ルーチンを終了する。
以上のようにFhotの設定による燃料増量が1度実行
されると次回からの本ルーチンの処理はガソリンエンジ
ン1の空燃比フィードバック条件が成立するまでステッ
プ200〜ステツプ240と流れ、このステップ240
の判断によってF hot低速減少処理(ステップ30
0〜ステツプ350)が選択される。
まずステップ300ではカウンタCのインクリメントが
実行され、該カウンタCが256をカウントしたか否か
が判断される(ステップ310)。
このステップ310で判断されるカウンタ値「256」
は、本ルーチンの繰り返し実行速度及び第2図に示した
ガソリンエンジン1のシステムにおけるペーパー減少速
度等から理論上、実験上京められる値で、燃料増量のた
めのF hotをro、。
1」減少することがペーパー分減少による実効噴射用の
増加に整合し、結果としてガソリンエンジン1の空燃比
変化が防止できるように適宜窓められるものでおる。従
ってC<256であると判断されると本ルーチンを終了
し、C= 256となったときステップ320にて該カ
ウンタCをクリアして次回のカウント処理に備えるとと
もに、ステップ330′″”C′F hotを0.01
だけ減少する。次のステップ340及び350はFho
tのガード処理でおり、ステップ340でFhotがO
以下となるような場合を判断し、このときのみステップ
350が実行されF hotを再度rOJに設定するの
である。
このFhot低速減少処理によりガソリンエンジン1は
良好な胎動をした後はペーパー分の減少に見合った迅だ
けFhotによる燃料の減少が実行され、空燃比か異常
にリッチとなることが防止される。
上記Fho℃低速減少処理による空燃比のオープン制御
が実行中に空燃比フィードバック制御条件が成立し、フ
ラグFBが「1」にセットされたとき本ルーチンの処理
はステップ200、ステップ210からF hot高速
減少処理(ステップ400〜ステツプ430)へと進む
ここではまずステップ400にて)”hot増11理の
終了を示すためフラグF Hをリセットし、次のステッ
プ410にて前述したフィードバック条件が一旦成立し
たことを示すフラグFSXをセットする。そしてステッ
プ420でカウンタCをインクリメントして、該カウン
タCが「30」となったならば前述のステップ320〜
350のFhotの減少処理を実行し、C<30であれ
ば本ルーチンを終了する。すなわら、前述のFiot低
速減少処理と比較して約8倍の早さでFhotの減少を
実行するのである。このようにFhOtの高速減少処理
を行なっても既に空燃比フィードバック制御による補正
値FAFが燃料噴射時間下の算出に関与しており、高精
度、高応答性でガソリンエンジン1の空燃比を所望値に
制御するため運転状態の急変等という影響は現われるこ
とはない。
以上、Fhot算出ルーチンについて詳述したように、
本ルーチンの処理によればガンリンエンジン1の始動を
良好とするように高温再始動時の燃料量はF hotに
より充分増量されるが、一旦始動を完了すると該ガソリ
ンエンジン1のペーパー分の減少に見合ったl”hot
の減少が実行され、かつ空燃比フィードバック制御が行
なわれる条件下ではFhotをより高速に減少して高精
度、高応答性の空燃比フィードバック制御のみによる空
燃比制御へと短時間に移行するのである。
第6図が以上のごとき制御と従来の制御とを比較した説
明図である。(A>図は空燃比フィードバック制御条件
が長時間成立せず、F hotによる空燃比のオープン
制御のみが実行されるとき、(B)図が途中で空燃比フ
ィードバック制御条件が成立したときであり、ともに(
I>図が従来の制御、(II)図が実施例の制御を表わ
している。
まず、(A>図の空燃比フィードバック条件が成立しな
い場合について説明する。(I>図の従来制御のように
FhOtの値が始動時より不変のものはペーパーが減少
するに従って空燃比A/Fはリッヂ側にずれる。6また
、このような状態で急にFhotをrOJにするとA/
Fの急激な変動を招くことになる。しかし、本実施例で
はこのような場合にはFhotの低速減少処理が実行さ
れるためガソリンエンジン1を始動させた後には徐々に
理論空燃比に近付くように制御され(II)図に示すよ
うな空燃比の変化が達成されるのである。
また、(B)図のように途中で空燃比フィードバック条
件が成立し、FAFが適宜算出されるときにあっても従
来の制御では(1)図のように−Hリッチ側に空燃比A
/Fがずれていたときには急激な空燃比の変化が発生す
る可能性がある。しかし、本実施例ではこのような場合
にあってもFAFによる応答性の範囲内でFhotの高
速減少処理を実行することで空燃比A/Fはスムーズに
理論空燃比へと制御されるのである。
[発明の効果] 以上、実施例を挙げて詳述したように本発明の内燃機関
の空燃比制御装置は、 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段の検出結果が所定条件を満足すると
き、前記内燃機関に噴射供給する燃料量を所定空燃比と
なるようにフィードバック制御するフィードバック制御
手段と、 前記運転状態検出手段の検出結果により前記内燃機関に
供給される燃料温が所定値以上であると判断されるとき
、該内燃機関の始動時から噴射供給される燃料間を所定
量だけ増加制御する高温始動時増量手段と を有する内燃機関の空燃比制御装置において、前記増加
制御による燃料増加分を前記内燃機関の始動時より第1
の所定割合で減少する第1段減少手段と、 前記フィードバック制御の条件である所定条件が満足さ
れたとき、前記第1の所定割合よりも大きな第2の所定
割合で前記燃料増加分を減少する第2段減少手段と、 を価えることを特徴とするものである。
従って高温時内燃機関に発生するペーパー分に整合した
燃料量の増加制御が達成され、始動特性及びアイドル安
定性が確保されることはもちろん、無用の燃料増量が回
避されるため空燃比のリッチずれ、またそれに伴なう燃
費、エミッションの悪化をも防止することのできる優れ
た内燃機関の空燃比制御装置となるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の空燃
比制御装置を搭載したガソリンエンジンシステムの構成
概略図、第3図はその制御回路のブロック図、第4図は
実施例のメインルーチンのフローチャート、第5図は補
正値Fhot決定のフローチャート、第6図は従来制御
と実施例制御とによる空燃比、および補正係数Fhot
のタイムチャートを示す。 EG・・・内燃機関 SE・・・運転状態検出手段 FB・・・空燃比フィードバック制御手段TF・・・高
温始動時増量手段 C1・・・第1段減少手段 C2・・・第2段減少手段 1・・・ガソリンエンジン 6・・・燃料噴射弁 8・・・吸気温センサ 9・・・水温センサ 14・・・エアフロメータ 1B・・・回転角センサ 20・・・電子制御回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 該運転状態検出手段の検出結果が所定条件を満足すると
    き、前記内燃機関に噴射供給する燃料量を所定空燃比と
    なるようにフィードバック制御するフィードバック制御
    手段と、 前記運転状態検出手段の検出結果により前記内燃機関に
    供給される燃料温が所定値以上であると判断されるとき
    、該内燃機関の始動時から噴射供給される燃料量を所定
    量だけ増加制御する高温始動時増量手段と を有する内燃機関の空燃比制御装置において、前記増加
    制御による燃料増加分を前記内燃機関の始動時より第1
    の所定割合で減少する第1段減少手段と、 前記フィードバック制御の条件である所定条件が満足さ
    れたとき、前記第1の所定割合よりも大きな第2の所定
    割合で前記燃料増加分を減少する第2段減少手段と、 を備えることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP26228085A 1985-11-21 1985-11-21 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS62121844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26228085A JPS62121844A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26228085A JPS62121844A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121844A true JPS62121844A (ja) 1987-06-03

Family

ID=17373596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26228085A Pending JPS62121844A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121844A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167049A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH01190934A (ja) * 1988-01-22 1989-08-01 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0606106A2 (en) * 1992-10-15 1994-07-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
JPH08170557A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Nippondenso Co Ltd 電子制御燃料噴射装置
US5577482A (en) * 1992-10-15 1996-11-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
JP2006097511A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097512A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097513A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097514A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
CN102797578A (zh) * 2011-05-25 2012-11-28 三菱电机株式会社 内燃机用燃料喷射控制装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167049A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH01190934A (ja) * 1988-01-22 1989-08-01 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射量制御装置
EP0606106A2 (en) * 1992-10-15 1994-07-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
EP0606106A3 (en) * 1992-10-15 1995-02-15 Nippon Denso Co Fuel supply system for internal combustion engines.
US5577482A (en) * 1992-10-15 1996-11-26 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engines
JPH08170557A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Nippondenso Co Ltd 電子制御燃料噴射装置
JP2006097511A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097512A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097513A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
JP2006097514A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd エンジンの空燃比制御装置
CN102797578A (zh) * 2011-05-25 2012-11-28 三菱电机株式会社 内燃机用燃料喷射控制装置
JP2012246774A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用燃料噴射制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030047164A1 (en) Engine start strategy
JPS62131938A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62121844A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63143348A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH04159432A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS62189338A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JP2007231861A (ja) 内燃機関の油温推定装置
US20120059568A1 (en) Engine fuel injection control apparatus
JPH0584383B2 (ja)
JPS627949A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS62210242A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射時期制御方法
JPH0612084B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62153536A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPS62111144A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0650076B2 (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS61201842A (ja) 内燃機関のアイドル時稀薄空燃比制御装置
JPS6198938A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH07116962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59141730A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS63106340A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPS6375355A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置