JPS627949A - 内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS627949A
JPS627949A JP14727685A JP14727685A JPS627949A JP S627949 A JPS627949 A JP S627949A JP 14727685 A JP14727685 A JP 14727685A JP 14727685 A JP14727685 A JP 14727685A JP S627949 A JPS627949 A JP S627949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
combustion engine
fuel
increase
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14727685A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Omura
清治 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14727685A priority Critical patent/JPS627949A/ja
Publication of JPS627949A publication Critical patent/JPS627949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内燃機関の燃料噴射量制御&ll装置に関し、
特にムービングベーン方式の1アフロメータによって前
記内燃機関の吸入空気量を検出【ノて燃料噴射量を算出
する内燃機関の燃料噴射量制御装置に関する。
[従来の技術] 従来より、内燃機関に最適量の燃料を供給することによ
り燃費、■ミッションを良好とする燃料噴射鋤II m
装置が提供されている。
ムービングベーン方式のエアフロメータを備える燃料噴
射量制御装置もその1つであり、機関の吸入空気によっ
て計測部材を変位させ、その変位−を電気信号に変換す
ることにより吸入空気流量を検出するムービングベーン
方式のエアフロメータを用い、このエアフロメータの検
出出力に応じて内燃機関に噴射供給する燃料層を制御し
ている。
この型のエアフロメータを用いた燃料噴tAIIIIl
l装置にあっては、従来より減速増量と呼ばれる制御が
採用されている。これは、内燃機関が減速状態となった
どき、エアフロメータの吸入空気によって変位する計測
部材が自己の慣性力によって実際の吸入空気量の減少変
化よりも大きな変位、いりゆるアンダーシュート現象を
生じるノζめである9゜このため、エアフロメータの出
力が空気量の急減を生じたと検出した時等には、そのと
きの、rアフロメータの出力に基ついて篩用された燃1
1囁射量よりも僅かに多い燃料量を噴射供給リ−ること
で、内燃機関の実際の吸入空気量に最適の燃料噴tA鋤
を確保しようと1ノでいるのである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、F記のごとき内燃機関の燃料噴射量制御
iI装置も未だに充分なものではなく、次のような問題
点を有していた。
すなわち、従来実行されている減速増崩制胛は、エア7
0メータのアンダーシュート現象に起因1ノで内燃機関
の空燃比がリーンになることを防+Lすることを主眼と
しているのみなのである。内燃機関の減速時で回転数が
低減したどき、上記のごときアンダーシュート現象によ
って空燃比がリーンになったとすれば、内燃機関の安定
した運転状態を維持することは望み冑ずドライバビリテ
ィが悪化することになる。そこで、従来は内燃機関が減
速状態どなり1−アフロメータの出力にアンターシュー
1〜現象が現われると推定されると、即座にある所定量
のl[!!、すなわちl−記アンターシュー1−現象に
よって該1アフロメータ出力に樋づいた燃料11iIA
量では理想とする空燃比に比へて燃料が不足すると思わ
れる分を増量(〕ている。そしで、その増増量は一1二
記アンターシー1−1〜現象が終了して通常の吸入空気
間と1ニアフ[コメータ出力伯との対応が回復すると推
定される時点に向(Jて一定量づつ減少し、以後通常の
il Iffに復帰するのである。
l1配のごとき制御のため、内燃機関の空燃比を緻密に
1!測Jるど以下のごとぎ不具合が生じていた。
まず、内燃機関の減速初期にあっては前記アンダーシ」
−1・現象の初期ぐもあり、■−7770メータからの
出力はそれほど実際の吸入空気量とU(離れた値を示し
てはいない。しかし、減速増量による所定量の増量はこ
の時点でも実行されているため内燃機関の空燃比は必要
以−1,にリッチとなり燃費の悪化を招来する。
また、減速増量の終期においても、単に上記所定量の増
量した燃料を一定量づつ減少させているためにアンダー
シュート用象の程度にJ:ってはり−ン、リッチのいず
れかの状態が引き起こされ不意のトルク変動等が発生し
良好なドライバビリティを得ることが未だに困難なので
ある。
本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
であり、エアフロメータの慣性力を含めた特性を正確に
把握することにより燃費、■ミッション及びドライバビ
リティ等を常に最良の状態に維持することができる優れ
た内燃機関の燃料噴射量制御装置を提供することをその
目的どしている。
[問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために本発明の構成した手段は、
第1図の基本的構成図に示すごとく、ムービングベーン
方式により内燃機関C1の吸入空気量を検出するエア7
0メータC2と、該エアフロメータC2の出力に基づい
て前記内燃機関C1に噴射供給する燃料噴射量を決定す
る燃料噴射量決定手段C3とを尚λ、 前記内燃機関の減速時に前記燃料噴射量を増加させる減
速増量を実行する内燃機関の燃料噴射量制御装置におい
て、 前記減速増量における前記燃料噴射量の増量率を時間経
過とともに可変とする増量率可変手段Cを備えることを
特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置をその要旨ど
lノでいる。
[作用] 本発明における増量率可変手段C4とは以下のごとぎ作
用のものである。
エアフロメータC2を用いて吸入空気量を測定される内
燃機関C1にあっては、前述したごと(燃料噴射量決定
手段C3によって減速増量制御が実行される。この燃料
噴射編決定手段03が減速増嬢制御を実行するとき、そ
の燃料噴射量の増量率を時間経過とともに可変どするも
のが増量率可変手段C4である。
この増量率可変手段C4の実行し得る増量率の可変範囲
は正・負いずれをも含む。リーなわら、−目地量率を正
として燃料噴射量の堆石を実行した後に、増量率を負と
して該増iを漸次減少する等の緻密な増量率の変更が可
能なものである。
また、この正・負いずれの値をもとり得る増(至)率は
、時間経過とともに可変とされる。前述したごとく減速
地組という制御自体が■アフロメータC2の慣性力によ
るオーパージ1−ト現象に対づるもので、該オーバーシ
ュー1へ現象は時々朗々とその程度を変動するものであ
る。従って、」−記のごとき広範囲に渡って神々の値を
取り得る増量率を、制御対象としているエアフロメータ
C2のオーバーシュート現象に適合すべく時間経過に基
づいて最適の値となるように可変とするものである。こ
の時間経過は例えばタイマ等を利用して絶対的な時間経
過を測定するもの、あるいは内燃機関01の回転数や燃
料噴射の回数等を利用して相対的な時間経過を測定する
もの等いずれの方法を用いて計測してもよい。
なお、上記増量率可変手段04が変更するものは内燃機
関C1に対する燃料噴射量であり、この燃料噴射量の制
御に対しては種々の方法が従来提案されている。例えば
内燃機関C1の冷却水温が低いときには燃料噴射量を増
加させてトルクを大きくする等もその一例である。本発
明における増量率可変手段C4は何ら上記のごとき従来
の他の燃5uit制御と相反するものではなく、例えば
水温が低いときにはその増量率をより大きくする等のよ
うに他の制御と組み合わせてもよいのである。
以下、本発明をより具体的に説明するために実施例を挙
げて詳述する。
[実施例] まず第2図は実施例の燃料噴射量制御装置が搭載される
ガソリンエンジン及びその周辺装置を表わす説明図であ
る。
1はガソリンエンジン本体、2はピストン、3は点火プ
ラグ、4は排気マニホールド、5は排気マニホールド4
に備えられ、排ガス中の残存酸素II麿を検出する酸素
センサ、6はガソリンエンジン本体1の吸入空気中に燃
料を噴射する燃料噴射弁、7は吸気マニホールド、8は
ガソリンエンジン本体1に送られる吸入空気の温度を検
出(る吸気温センサ、9はガソリンエンジン冷却水の水
温を検出する水温センサ、10はガソリンエンジン1の
吸入空気量を制御するためスロットルバルブで図示しな
いアクセルペダルに連動して開閉操作される。11は該
スロットルバルブ10の開閉状態を検出するスロットル
開度センサ、13は吸入空気量を測定するためのムービ
ングベーンであり、このムービングベーン13の変位は
■アフロメータ14から出力される。15は吸入空気の
脈動を吸収するサージタンクをそれぞれ表わしている。
そして16は点火に必要な高電圧を出力するイグナイタ
、17は図示していないクランク軸に連動し、上記イグ
ナイタ16で発生した高電圧を各気筒の点火プラグ3に
分配供給するディトリピユータ、18はディストリビュ
ータ17内に取り付けられ、ディストリビュータ17の
1回転、即ちクランク軸2回転に24発のパルス信号を
出力する回転角センサ、19はディストリビュータ17
− 9  = の1回転に1発のパルス信号を出力する気筒判別セン、
→)−120は電子制御回路、21はキースイッチ、2
2はスタータモータをそれぞれ表わしている。26は車
軸に連動し、車速に応じたパルス信号を発信する車速セ
ン1)゛を表わず。
次に第3図は電子制御回路20とその関連部分とのブロ
ック図を表わしている。
30は各センサにり出力されるデータを制御プログラム
に従って入力及び演綽すると共に、各種装置を作動制御
等づるための処理を行なうセントラルプロセシングユニ
ット〈以下単にCP Uと呼ぶ)、31は制御プログラ
ム及び初期データが格納されるリードオンリメモリ(以
下単にROMと呼ぶ)、32は電子制御回路20に入力
されるデータや演輝制御に必要なデータが一時的に読み
幽きされるランダムアクセスメモリ(以下単にRAMと
呼ぶ)、33はキースイッチ21がオフされても以後の
内燃機関作動に必要なデータを保持するよう、バッテリ
によってバックアップされた不揮光性メモリとしてのバ
ックアップランタムアクセスメモリ(以下単にバックア
ップRA Mと呼ぶ)、34〜37は各センサの出力信
号のバッファ、38は各センサの出力信号をCP LJ
 30に選IR的に出力するマルチプレク(j−139
はアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器
、71oはバッファを介しであるいはバッファ、マルチ
プレクサ38及びA/D変換器39を介して各センサ信
号をCPU30に送ると共にcPu3oがらのマルチプ
レクサ38、A/I)変換器39の−」ン[−ロール信
号を出力する人出ツノボートを表わしている。
そして41は酸素センサ5の出力信号をコンパレータ4
2へ送るバッフ1.43は回転角センサ18及び気筒判
別センサ″19の出力信号の波形を整形する整形回路を
表わしている。その他の各センサ信号は直接に、あるい
はバッファ41等を介して入力出力ボート46によりC
P LJ 30に送られる。
更に、47.48は出力ポート49.5oを介してCP
U30からの信号にょっC燃料噴射弁6、イグプイタ1
6を駆動する駆動回路をイれぞ1′1表わしている。ま
た51は信号やデータの通路となるパスライン、52は
CP IJ 30を始め12ON1131、RAM32
等へ所定の間隔で制御タイミングどイするり[1ツク信
号を送るりロック回路を表ね(〕ている。
次に本実施例の電子ルリ御装置20が実行する制御につ
いて詳述する。
第4図に示すフ【]−チャートがtlJ御のメインルー
チンである。本ルーチンは、キースイッチ21がオンさ
れると起動されて、まずCP U 30の内部レジスタ
のクリア等の初期化を行ない(ステップ100)、次に
内燃機関1の制御に用いるデータの初期値の設定、例え
ば燃料カットの実施中を示すフラッグ等をOにするとい
った処理を行なう(ステップ105)。続いて内燃機関
1の運転状態、例えばニアフロメータ141回転hセン
サ18、水温セン−IJ9等からの信号を読み込む処理
を行ない(ステップ110)、こうして読み込んだ諸デ
ータから、ガソリンエンジン1の吸入空気量Qや回転数
N1あるいは負荷Q/N等ガソリンエンジン1の制御の
基本となる諸量を11算する処理を行なう(ステップ1
20)。以下、ステップ120で求めた諸鰻に基づいて
、周知の点火時期制御(ステップ130)が行なわれ、
次いでガソリンエンジン1に噴射供給する燃Ill l
の算出のための処理へ移るのである。燃料量算出のため
、まず燃料量をフィードバック制御する条件にあるが否
かの判断がなされ(ステップ140)、条件不成立時に
はそのときのガソリンエンジン1の運転状態に最も適し
た制御による燃Fillの算出がオープンループで算出
される(ステップ15o)。例えば、従来より実施され
ているようなガソリンエンジン1の始動時における燃料
層11.lJ W) 、高負荷運転時のパワー増量制御
等がそれである。ステップ140でフィードバック条件
成立と判断されたとき、すなわちガソリンエンジン1が
通常の定常状態で安定した運転を実行しているときには
通常のフィードバック制御が実行される(ステップ゛1
70)。このようにしてガソリンエンジン1の運転状態
に最適の制御が選択されて噴射供給する燃料量の基本的
な値が算出された後に、ステップ190の燃料噴射量制
御が実行され一1実際にガソリンエンジン1に噴射供給
する燃131―の最終的な値の算出が行なわれるのであ
り、この処理の後再びステップ110へ戻って以上の処
理が繰り返し実行される。
上記メインルーチンの処理の中で、本実施例の特徴であ
るステップ190で実行する燃料噴射量制御について説
明する。
第5図がステップ190をより詳細に記述したフローチ
ャートである。本ステップ190の処理がなされる前に
、ステップ170あるいはステップ150が選択的に実
行され燃料噴射I(燃料噴射弁6から燃料の噴射される
時間T)がフィードバック制御またはオープン制御の下
に算出されている。そこで、ここでは更にその燃料噴射
時間下を変更する必要があるか否かをステップ191に
よって判断する。これは第6図(A)に示すごとくエア
フロメータ14の出力の負の変化量−ΔUが所定値−U
Oを越える値であるか否かを判断するものである。ずな
わら、二[アノ[]メータ14が急速に閉じられる吸入
空気量Qの急減状態を判定−4るのであり、ガソリンエ
ンジン1に減速増邑制陣が必要か否かを判定する。(A
)図は横軸がガソリンエンジン1への燃料の噴射回数を
其準とした時間軸であり、この燃料の噴(ト)に同期し
て前述したエアフロメータ14の出力のA/D変換値が
入力されているため図のような噴射回数毎にステップ的
に変化する値とじて−Δ【Jが検出されるのである。
第7図はこのエアフ【]メータ14のアノ[コグ出力A
の動きを実際の吸入空気IQの変化との関係で表わした
説明図である。図のように時刻t1より吸入空気11Q
が急激に減少する減速状態に八つlことすると、エアフ
ロメータ14のアナログ出力Aは図中の点線のように−
Hアンダーシュート現象を示して実際の吸入空気IQよ
りも低い値を示し、その後再度吸入空気IQと一致する
出力を示す。
そこで、前述した負の変化量−△(〕が所定値−UOを
越えたとぎ、すなわち、第7図中のエアフロメータ14
の出力Aの接線1−の傾きが極めて大きくなったどきを
減速状態検出のパラメータとしているのである。
まず、ステップ191で減速堆層ら111111が必要
であると判断されたときについて説明する。このときに
は続いてステップ192が実行され燃料噴射時間Tを増
加させるための増量率[二に値αがセットされる。そし
て、後述する燃料噴射制御で燃料噴射を実行する毎にカ
ウントアツプされるカウンタCをリセットしくステップ
193)、ステップ194にて燃料噴射時間Tを増加さ
せるための演拝が実行されるのである。ここでαとは第
7図に示すようなアンダーシュート現象の初期において
吸入空気MtQと1アフロメータ14の出力Aとの差が
それほど人きくないことから、従来実行されていた増量
率よりは小さな値であり、燃料噴射時間丁が無用に大き
な値となりオーバーリッチになることを抑制する値であ
る。
一方、ステップ191でエア70メータ14の負−16
= の変化量−△Uが所定値−Uo以下であると判断された
ときには以下のごとき処理がなされる。まず、ステップ
195で予めROM31に格納されているマツプから減
衰率βの決定が行われる。このマツプ説明図が第8図で
ある。図のように、このマツプとは前述したステップ1
93でリセッ[・され、燃料噴射が実行される毎にカウ
ントアラ1されるカウンタCの値から減衰率βを決定す
るものである。また、カウンタ値がrIJ、r2Jのと
きには減衰率βは負の値、すなゎら実質的に増量率を示
す値β1.β2であり、かっカウンタ値「3」〜「6」
では漸次その値が小さくなる負の値β3〜β6を取る。
そして、それ以上のカウンタ値ではβは全てrOJであ
り、減衰あるいは増量ともに行われない。このようにし
て決定される減衰率βは次いで増量率Fに減算され(ス
テップ196)、次に前述したと同様のステップ194
が実行されるのである。
このような処理により増量率Fは第6図(B)のごとく
変化することになる。すなわち、時刻[1においてステ
ップ的にαの値に設定された後、噴射回数が進むにつれ
て2回の噴射までは一度増加し、次いで6回まで噴射す
る間にその値は漸次降下するのである。しかもこのFの
値は(B)図から明らかなように第7図に示した実際の
吸入空気IQとエアフロメータ14の出力との間に存す
るアンダーシュー]・現象に起因する差と同一の変化を
するように減衰率βが予め設定されている。従って、こ
の増量率Fを用いて算出される燃料噴射時間Tは実際の
吸入空気IQに精度高く追従し、所望の空燃比でガソリ
ンエンジン1が運転されることが明らかである。また、
ガソリンエンジン1が急激な減速状態を示さないときは
カウンタCがクリアされることなく「71以上の大きな
値を示すことから減衰率βは1−O」が選択され、増量
率Fも同様に常に「0」とされる。このため燃料噴射時
間Tは前述したフィードバック制m<ステップ17 (
1)あるいオープン制御(ステップ150)の下で算出
されたll[Tから変更されることはない。
このようにしてメインルーチンにて各種の制御が実行さ
れるのと平行して、ステップ190にて締出された最適
の燃料噴)1弁6の開弁時間に基づいた燃料噴射の実行
が以下のような割込みルーチンにて実行される。第9図
(A>のフローチャートがその割込みルーチンであり、
燃料噴射の開始を制御する300C△割込ルーチンであ
る。本制御ルーチンはクランク角の30°CA毎に回転
角センサ18から入力されるパルスによって割込ルーチ
ンとして起動され、まずステップ300で気筒判別セン
サ19からパルスが入力された時点を零として回転角セ
ンサ18からパルスが入力される毎に1から24まで繰
返しカラン]・アップされる特に図示しないカウンタの
値を知って現在のクランク角を求める処理が行なわれる
。続くステップ310では、ステップ300で求めたク
ランク角から、現在第1気筒または第6気筒の吸気行程
の開始にあたっているか否かの判断を行なう。これは、
ガソリンエンジン101回転に2回、燃料噴射を行なう
ことから、現時点でのガソリンエンジン1の行程がガソ
リンエンジンの回転に同期した燃料噴射を行なう行程、
即ら第1または第6気筒の吸気行程の開始にあたるクラ
ンク角にあるか否かの判断を行なうことにあたる。ステ
ップ310での判断がf’NOJであれば、燃料噴射を
開始する必要はないとしで、処理はRTNへ扱けて本割
込ルーチンを終了する。ステップ310での判断がrY
ESJであれば処理はステップ3201\進み、フラッ
グFCUT=0であるか否かの判断を行なう。フラッグ
F CtJ Tとは公知の燃料カッt・を実施すべきか
否かを示すフラッグであって、イの初期値はOであり、
ガソリンエンジン1の運転状態によって他のルーチンの
制御により設定されるものである。今、仮にフラッグF
OUTの伯が1であれば、燃料カット実施中であるとし
て、処理はRTNへ抜けて本割込ルーチンを終了Jる。
一方、フラッグFCUT=0であれば、処理はステップ
320よりステップ330へ進み、燃料噴射を起動すべ
く出力ポート49に指令信号を出力し、燃料噴射弁6を
開弁させる。続くステップ340では、第4図のステッ
プ190で求められた燃料噴射弁6の開弁時間をり「1
ツク52から読みとられる実時間”lrに加えた論、即
ち燃料噴射終了時刻t1を特に図示1ノないタイマ内の
コンベアAにセットする処理が行なわれる。ステップ3
40の終了後、ステップ350にて前述した噴射回数計
算のカウンタCをインクリメントし、処理はRTNに抜
けて本割込ルーチンを終了する。
コンベア八では、セットされた燃料噴射終了時刻t1と
制御上の実時間1”rとを比較し続け、制御上の実時間
T「が燃料噴射終了時刻t1となった時、CPU30に
対して割込要求を発し、コンベアA一致割込みルーチン
を起動させる。これが、第9図(B)のフローチャート
に示すルーチンであって、ステップ360において、出
力ポート49に燃料噴射を終了する為の信号を出力し、
燃料噴射弁6を閉弁させて、燃料噴射を終了させる。
ステップ360の処理の終了後、直ちにRTNに抜けて
、本コンベアA一致割込ルーチンを終了する。
以上詳述した本実施例の燃料噴@量II御装置によれば
、ガソリンエンジン1がいかなる運転状態となっても噴
射供給される燃131mは常に実際の吸入空気量を正確
に反映した値となり、良好なドライバビリティを確保で
きる。このことはまた、無用な燃料が消費されないこと
でもあり、燃費及びJミッション等も大幅に向上する極
めて優れた制御が達成できるのである。
また、燃料噴射時間Tの延長は、各種の補正、例えば水
温補正等を考慮して篩用された燃料噴射時間Tに増量串
Eを乗痺して実行されている。このため単に一定時間の
延長を実行するものに比べよりガソリンエンジン1の運
転状態に適合した燃料噴射時間■の延長を可能とするの
である。
なお、本実施例ではステップ190の処理によりエア7
0メータ14がアンダーシュート現象を生じているとき
には、該現象による燃料−の減少を補正するのに直接燃
料噴射時間の延長を行っているが、エア70メータ14
の出力そのものを補正して、実際の吸入空気量Qを推定
し、該吸入空気量Qから燃料噴射社(燃料噴射時間T)
を演算しても同様の効果を奏することができる。
更に、本実施例では減速増−制御のタイミングをエアフ
ロメータ14の出力の負の変化率−△Uの大きさを用い
て判断し−(いるが、スロワ1〜ルバルブ10が急速に
閉制御されたとぎ等その他の方法を採用するものであっ
てもよい。
[発明の効果1 以上実施例を挙げて詳述したごどく、本発明の内燃機関
の燃料噴射量制御ll装置は、ムービングベーン方式に
より内燃機関の吸入空気量を検出するエアフロメータと
、 該エア70メータの出力に基づいて前記内燃機関に噴射
供給する燃料噴II Iを決定する燃料噴射量決定手段
とを備え、 前記内燃機関の減速時に前記燃料噴l)l聞を増加させ
る減速増量を実行する内燃a閏の燃料噴射量制御装置に
おいて、 前記減速増量における前記燃料噴11量の増量率を時間
経過とともに可変とする増量率可変手段を備えることを
特徴とするものである。
=  23 − 精位のWII11噴射量の制御を達成することが可能ど
なる。このため、エアーノロメータがたとえアンダーシ
ュート現象を生じ、実際の吸入空気量と相違した値を検
出しようとも内燃機関の空燃比が所望値からずれること
はなく、ドライバビリティ及びエミッションは極めて良
好となる。また無用な燃料噴射がなくなることから内燃
機関の燃費も向上する等優れた効果を央するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は実施例の概略
構成図、第3図はその制御系のブロック図、第4図はそ
の制御のメインルーチンフローチャート、第5図はその
制御の燃料噴射量制御ステップの詳細なフローチャート
、第6図はその制御の説明図で(A>図はエアフロメー
タ出力変化率説明図、(B)図は増量率説明図、第7図
はエアフロメータのアンダーシュート現象説明図、第8
図は減衰率説明図、第9図(A>、(B)は燃料噴射制
御ルーチンのフローチャートを示す。 C1・・・内燃機関 C2・・・エア70メータ C3・・・燃料噴射量決定手段 C4・・・増量率可変手段 1・・・ガソリンエンジン 6・・・燃料噴射弁 14・・・エアフロメータ 20・・・電子制御回路 30・・・CPU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ムービングベーン方式により内燃機関の吸入空気量を検
    出するエアフロメータと、 該エアフロメータの出力に基づいて前記内燃機関に噴射
    供給する燃料噴射量を決定する燃料噴射量決定手段とを
    備え、 前記内燃機関の減速時に前記燃料噴射量を増加させる減
    速増量を実行する内燃機関の燃料噴射量制御装置におい
    て、 前記減速増量における前記燃料噴射量の増量率を時間経
    過とともに可変とする増量率可変手段を備えることを特
    徴とする内燃機関の燃料噴射量制御装置。
JP14727685A 1985-07-04 1985-07-04 内燃機関の燃料噴射量制御装置 Pending JPS627949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727685A JPS627949A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14727685A JPS627949A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627949A true JPS627949A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15426547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14727685A Pending JPS627949A (ja) 1985-07-04 1985-07-04 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101858A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Mazda Motor Corp 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPS63186944A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01208539A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101858A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Mazda Motor Corp 電子燃料噴射式エンジンの燃料制御装置
JPS63186944A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH01208539A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680491B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2855952B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
EP1079089B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
JP2679328B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5927252A (en) Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
JPS62121844A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6536414B2 (en) Fuel injection control system for internal combustion engine
JPS627949A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH09133034A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0584383B2 (ja)
JP3855557B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JPH0557417B2 (ja)
JPH0623554B2 (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH04353267A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0742876B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS6375355A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JP2712556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6123841A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH05202783A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3591133B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH04365943A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0612084B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法