JPS62121058A - 捺染方法 - Google Patents

捺染方法

Info

Publication number
JPS62121058A
JPS62121058A JP60262258A JP26225885A JPS62121058A JP S62121058 A JPS62121058 A JP S62121058A JP 60262258 A JP60262258 A JP 60262258A JP 26225885 A JP26225885 A JP 26225885A JP S62121058 A JPS62121058 A JP S62121058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dye
ink
lithographic
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60262258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224665B2 (ja
Inventor
Yukio Terada
幸男 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Printing Co Ltd
Original Assignee
King Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Printing Co Ltd filed Critical King Printing Co Ltd
Priority to JP60262258A priority Critical patent/JPS62121058A/ja
Priority to DE198686308846T priority patent/DE224361T1/de
Priority to DE8686308846T priority patent/DE3685725T2/de
Priority to EP86308846A priority patent/EP0224361B1/en
Priority to CA000523489A priority patent/CA1285711C/en
Priority to KR1019860009853A priority patent/KR890004737B1/ko
Publication of JPS62121058A publication Critical patent/JPS62121058A/ja
Publication of JPH0224665B2 publication Critical patent/JPH0224665B2/ja
Priority to US08/145,313 priority patent/US5411557A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は捺染方法に関し、更に詳しくは平版6刷または
平版オフセット印刷の手法に依り、捺染を行う方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来の捺染は、ロール捺染、スクリーン捺染及び昇華型
転写捺染が主流であり、これ等には夫々重大な欠点があ
った。部ら、ロール捺染や、スクリーン捺染では写真調
の諧調を存するグラフィック凋のデザインを捺染するこ
とは不可能であり、また転写捺染ではグラフィク調のデ
ザインを示すことは可能であるが、布帛がボリエスルと
言った特定のものにのみ限定されるという大きな難点が
あった・ 加えて前者ではスチーミング、ソーピング及び水洗等の
後処理に於いて染料のロスが大きく、また布帛の白湯汚
染や水質汚染公害を起こし易いという難点もあり、また
後者の転写捺染でも風合が悪く白目むき等の現象が生じ
易いという難点もあった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は上記従来の各捺染法
に於ける各難点を全く生じない捺染法を開発することで
あり、更に詳しくは風合の良いグラフィ、り調の繊細な
デザインをポリエステルばかりでなくその他の種々の布
帛にも捺染出来る捺染方法を開発することである。
c問題点を解決するための手段〕 この問題点は水溶性染料に、(イ)金属化合物の28/
&または分散液、及び(ロ)窒素化合物の溶液または分
散液とを添加して反応せしめて顔料化し、これを平版印
刷インキ用バインダー中に分散させてえられるインキで
以て布帛の表面に平版直刷又は平版オフセント印刷を行
い、乾燥後通常のスチーミング、ソーピング、水洗等の
後処理を施こして、布帛上に染料の染着パターンを形成
せしめることによって達成される。
〔発明の構成並びに作用〕
本発明法は、 (i)平版直刷又は平版オフセット印刷手段に依り布帛
上に印刷し、次いで通常のスチーミング、ソーピング、
水洗等の後処理を施こす方法を採用すること、 (11)この際インキとしして、水溶性染料を水不溶化
したものを、通常の平版印刷用インキのビヒクルと混練
して調製したインキを使用すること、及び (iii )上記不溶化の手段として金属化合物及び窒
素化合物を上記染料と反応せしめること、更に好ましく
は金属化合物並びに窒素化合物はともに溶液または分散
液として水溶性染料に添加して反応せしめること をその主要な構成要素としている。
そしてこの様な(i)〜(iii )の三つの構成要素
から成っているために次の様な作用窓いては効果を奏し
得るのである。即ち、従来法に比し、本発明法に依れば
、 (A)グラフィック調の諧調デザインを得ることが出来
る。
(B)平版印刷であるため迅速。
(−C)版(型)代が安(少ロフト、多品種の捺染物を
得るのにも適し、経済的である。
(D)ポリエステルに限定されることなく種々の布帛た
とえば木綿、絹、麻、レーヨン等の天然繊維や再生繊維
の他、ナイロン等の合成繊維にも捺染が可能である。
等の効果を奏する。
更に詳しく説明すれば本発明法では水溶性染料たとえば
直接染料、酸性染料、酸性合金染料、塩基性染料等に不
溶化処理を行って顔料としての性質を持たせ、これを通
常の平版インキ用ビヒクルと混練することによって平版
直刷又は平版オフセント印刷可能となし、繊細な模様や
デザインを天然繊維並びに合成繊維のいずれの布帛にも
容易且つ経済的に再現出来る。またグラビヤ印刷法によ
らないので少ロット、多品種の生産に経済的にしかも迅
速に対応出来るものである。
また染料を不溶化しているので、公害問題も生ぜず、更
には白目むき、白湯lη染の弊害も未然に防止すること
が出来る。
本発明に於いて使用する水溶性染料としては各種の水溶
性染料であればいずれも広く使用することが出来るが、
なかでも直接染料、酸性染料、酸性合金染料、塩基性染
料が好ましい。
上記水溶性染料を水不溶化する手段としては金属化合物
就中好ましくはその/8液または分散液と窒素化合物就
中好ましくはその溶液または分散液で上記染料を処理す
る。この際上記2種類の化合物で染料を処理することが
必要で、これにより極めて鮮やかな、彩度の優れたシャ
ープな繊細なグラフィック調のデザインが捺染出来る。
この際いずれか一方だけの処理でもグラフィック調の繊
細なデザインは収得出来るが、その鮮明度、彩どり、シ
ャープさに於いて低下する傾向がある。
本発明に於いては、これ等両化合物を同時に用いて処理
しても良いが、特に本発明に於いては最初に金属化合物
で処理をし、次いで窒素化合物で処理する手段が好まし
く、この場合に各特性に於いて最も優れた結果が得られ
る。
本発明に於いて使用される金属化合物としてはたとえば
Na、Fe、Ca、AI、Ba等の余圧の塩化物や、硫
酸化物をはじめ、Si、Ti等の酸化物等が例示出来る
。特に好ましいものとじては、硫酸ソーダ、塩化ナトリ
ウム、珪酸、塩化バリウム等である。これ等金属化合物
は通常溶液または分散液として使用される。
本発明に於いて使用される窒素化合物としては、アミン
類、アミド類、その他の窒素含有化合物が挙げられ、た
とえばステアリルアミン、1−アミノドデカン、フェニ
レンジアミン、オレイン酸アミド、塩酸グアニジン、ジ
フェニルグアニジン等があり、本発明はこれ等に限定さ
れるものではないが、特に好ましいのはオルソ−フェニ
レンジアミンやジフェニルグアニジンである。
これ等窒素化合物も適宜な溶剤に熔解してまたは分散せ
しめて使用するのが好ましい。
これ等各化合物の使用量は染料を充分に不溶化出来る量
であれば良いが、通常染料100重量部に対し、金属化
合物300〜3000重量部好ましくハ500〜150
0!量部、窒素化合物80〜1000重量部好ましくは
100〜500重量部程度である。
染料とこれ等各化合物との反応は該各化合物のi9 ?
&または分散液を染料と常温または加温下で混合攪拌ず
れは良い。
本発明に於いて用いられる平版インキ用ビヒクルとして
は従来からこの種子板インキのビヒクルとして使用され
て来たものが広い範囲でそのまま使用出来、たとえばロ
ジン、ロジン変性フェノール樹脂、アルキッド樹脂、油
溶性アクリル樹脂、石油樹脂等平版用ビヒクルに使用出
来るあらゆる樹脂や、あるいは樹脂を省略した桐油、ア
マニ油等の天然乾燥性植物油又は合成乾性油のみから成
るフェスも使用出来る。
その他本発明に於いては平版用インキに使用されるその
他の通常の添加剤の添加を妨げるものではなく、たとえ
ば増粘剤、腰切り剤、ゲル化剤、ドライヤー、トキニス
、裏うつり防止剤等を例示出来る。
本発明に於いては、この平版インキ用ビヒクルと上記水
溶性染料の水不溶化物とを用いて常法に従−っでインキ
となす。この際のインキとなす手段も常法に従えば良い
かくして得られたインキを用いて布帛の表面に平版6刷
または平版オフセット印刷を行う。この際の布帛として
は合成繊維ばかりで無く天然繊維も使用出来、たとえば
合成繊維としては、各種ナイロン、ポリエステル、アク
リル、その他各種の合成繊維か、また天然繊維としては
、木綿、絹、麻、羊毛等を例示出来る。平版直刷又は平
版オフセント印刷も従来から行われている方法がいずれ
も有効に使用出来る。
かくして印刷された布帛は乾燥される。この乾燥は詣触
乾燥又は完全乾燥されるのが好ましい。
次いでその後通常のスチーミング、ソーピング並びに水
洗が行われる。
〔実施例〕
以下に実施例を示して本発明法を説明するが、配合上の
比率を示す数値は特に断らない限りすべて重量比を示す
実施例1 A・1.Ao・・は 上記両液を混合し、攪件反応させて後、濾過、洗滌、乾
燥させ水に不溶で親油性の顔料化染料レーキを得る。
上記の組成物を三本ロールで練肉し、平版印刷用インキ
とする。
且斑櫨象 上記のインキで以て木綿と絹の二種の布帛へ平版面側印
刷(石版印刷)を行いインキが乾燥してからスチーミン
グ、ソーピング、水洗処理を行うと堅牢度の高い真紅の
諧調柄の捺染物が得られる。
実施例2 下記第1表の如き配合にて実施例1と同じように処理し
、二種の染料レーキを作る。
第  1  表 上記2種、■−1及び1−2の染料レーキを夫々1に対
し超光沢メジウムl、アマニ油ワニス0.2、号外ワニ
ス0.1の割合にて三本ロールで練肉し2種の赤インキ
を得る。夫々インキ1−1及び1−2とする。前者のイ
ンキを絹の布帛面へ、後者のインキをナイロン布帛面へ
平版オフセット印刷機にて印刷を行い乾燥させてから通
常のスチーミング、ソーピング、水洗処理を行う、得ら
れた捺染物はいずれも堅牢な濃赤色を示す。
実施例3 実施例1〜2と同じ方法で処理し下記第2表の如き4色
の染料レーキを作る。
第  2  表 上記4色の染料レーキを用いて実施例1〜2と同じ処方
でインキを作る。こうして出来た黄、紅、藍、墨の4色
のインキで以て平版オフセット印刷機にてカラー写真の
花柄を木綿、絹、ナイロン、レーヨン及び麻の布帛表面
に印刷を行う。
インキが乾燥してから通常のスチーミング、ソーピング
、及び水洗処理を行う。
カラー写真と同等の諧調と彩やかな色柄を有する捺染花
柄模様が夫々の布帛上に染着形成された。
実施例4 実施例1〜3と同じ方法で処理し、下記第3表の如き染
料レーキを作る。
第3表 これ等の4色の染料レーキを用い、実施例1〜3と同じ
処方で夫々4色のインキを作る。
これ等4色のインキで平版オフセント印刷機で絹とナイ
ロンの布帛の表面に風景カラー写真の原稿通り印刷を行
い、インキ乾燥後通常のスチーミング、ソーピング及び
水洗処理を行う。
こうして得られた捺染物は絹、ナイロンとも堅牢で彩や
かなグラフインク調の色調を呈す。
実施例5 実施例1〜4と同じように処理し塩基性染料を用いて次
のような染料レーキを作る。
第4表 この染料レーキを用いて実施例1〜4と同じ処方でイン
キを作る。
このインキを用いて平版オフセット111機で以てアク
リル及び綿の布帛上へグラフインク調のパターンを印刷
し、インキ乾燥後、スチーミング、ソーピング及び水洗
処理を行うと両者の布帛上に彩やかな黄色の捺染物を得
る。
尚本発明に於ける実施例では平版印刷インキ用バインダ
ーとして超光沢メジウムを使用しているが、決してこれ
に限定するものではなく、一般の平版インキ用バインダ
ーならあらゆるものが通用出来、たとえばロジン変性フ
ェノール樹脂、アルキッド樹脂、油溶性アクリル樹脂、
石油樹脂等の高分子物質をはじめ、アマニ油や桐油等の
天然乾性油やそれらの重合油、合成乾性油、鉱物油等す
べてを包含するものである。
(以上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性染料に、(イ)金属化合物の溶液または分
    散液、及び(ロ)窒素化合物の溶液または分散液とを添
    加して反応せしめて顔料化し、これを平版印刷インキ用
    ビヒクル中に分散させて得られるインキで以て、布帛の
    表面に平版直刷又は平版オフセット印刷を行い、乾燥後
    通常のスチーミング、ソーピング、水洗等の後処理を施
    こして、布帛上に染料の染着パターンを形成せしめるこ
    とを特徴とする捺染方法。
  2. (2)水溶性染料に、上記(イ)を添加して反応せしめ
    次いで上記(ロ)を添加反応せしめることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項の捺染方法。
JP60262258A 1985-11-21 1985-11-21 捺染方法 Granted JPS62121058A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262258A JPS62121058A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 捺染方法
DE198686308846T DE224361T1 (de) 1985-11-21 1986-11-13 Verfahren zum bedrucken von textilien.
DE8686308846T DE3685725T2 (de) 1985-11-21 1986-11-13 Verfahren zum bedrucken von textilien.
EP86308846A EP0224361B1 (en) 1985-11-21 1986-11-13 Textile printing process
CA000523489A CA1285711C (en) 1985-11-21 1986-11-20 Textile printing process
KR1019860009853A KR890004737B1 (ko) 1985-11-21 1986-11-21 날염방법
US08/145,313 US5411557A (en) 1985-11-21 1993-11-03 Textile printing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60262258A JPS62121058A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121058A true JPS62121058A (ja) 1987-06-02
JPH0224665B2 JPH0224665B2 (ja) 1990-05-30

Family

ID=17373277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60262258A Granted JPS62121058A (ja) 1985-11-21 1985-11-21 捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121058A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224665B2 (ja) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851073B2 (ja) カガクセンイニタイスルナツセンチヤクシヨクホウ
DE2832179C3 (de) Transferdruckfarbstoffe
KR890004737B1 (ko) 날염방법
JPS62121058A (ja) 捺染方法
JPS5845509B2 (ja) ポリエステル成型物の転写捺染法
KR20120076106A (ko) 환경 친화적인 날염용 바인더 및 그를 사용한 의복의 날염방법
DE2847762A1 (de) Verfahren zum drucken oder faerben von harnstoff- oder melamin-formaldehydharzen
US4185957A (en) Heat transfer black dyestuff B
JPS61258084A (ja) 捺染方法
US5085919A (en) Method for printing textile products and textile products obtained thereby
KR870001362A (ko) 텍스타일 섬유재료를 안정한 색상으로 염색 또는 날염하는 방법
US3266863A (en) Method of decorating polyester textile fabrics and composition therefor
US2251914A (en) Method of printing textiles
US4050891A (en) Heat transfer black dyestuff A
JPS6350584A (ja) 捺染方法
JPS62125081A (ja) 捺染方法
JPS61225387A (ja) 捺染方法
JP2003247179A (ja) インクジェット方式での捺染方法
US5104416A (en) Aqueous preparation of c.i. azoic diazo components with phosphoric acid, their preparation and use: diazotization and coupling on cellulose
SU487183A1 (ru) Состав печатной краски
JPH06166965A (ja) 繊維材料に独特の着色効果を与える方法
JPS5845510B2 (ja) 転写捺染法及び転写捺染用シ−ト
DE2634608A1 (de) Transferfarbstoffe
WO2009128242A1 (ja) 回転式多色スクリーン印刷機を用いた加熱式多色捺染方法
DE2725668A1 (de) Transferfarbstoff