JPS61258084A - 捺染方法 - Google Patents

捺染方法

Info

Publication number
JPS61258084A
JPS61258084A JP60097333A JP9733385A JPS61258084A JP S61258084 A JPS61258084 A JP S61258084A JP 60097333 A JP60097333 A JP 60097333A JP 9733385 A JP9733385 A JP 9733385A JP S61258084 A JPS61258084 A JP S61258084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic
ink
water
printing
insolubilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60097333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327475B2 (ja
Inventor
幸男 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Printing Co Ltd
Original Assignee
King Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Printing Co Ltd filed Critical King Printing Co Ltd
Priority to JP60097333A priority Critical patent/JPS61258084A/ja
Publication of JPS61258084A publication Critical patent/JPS61258084A/ja
Publication of JPS6327475B2 publication Critical patent/JPS6327475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は捺染方法に関する。
〔従来技術〕
従来の捺染方法にはロール捺染、スクリーン捺染の他に
、たとえば英国特許第647105号。
フランス特許第1228880号9日本特許第4156
18号及び日本特許第440155号に示されている如
き純粋な乾式転写捺染法、たとえば英国特許第6701
74号、英国特許第1284824号、ドイツ特許第2
122805号、米国特許第2588286号、米国特
許第1954451号、特公昭4B−14865号。
特公昭4B−18194号及び特公昭45−21447
号に示される湿式転写捺染法、並びにたとえばドイツ特
許第901495号、ドイツ特許第958787号、米
国特許第2111479号、米国特許第2541178
号、米国特許第2628821号及び米国特許第275
6144号に示される感光捺染法がある。これ等従来の
各捺染方法には夫々次の様な重大な難点が存在する。
即ち、ロール捺染及びスクリーン捺染ではロールやスク
リーンを使用するために繊細でグラフィ・ツク調の模様
やデザインを捺染して再現することが殆んど不可能であ
るという大きな難点があるばかりでなく、スチーミング
、ソーピング及び水洗等の後処理に於いて染料のロスが
大きく、布帛の白湯汚染や水質汚染公害を起こしやすい
純粋な乾式転写捺染では繊細でグラフィック調の模様や
デザインを表現することは可能であるが、ポリエステル
、アセテート等の合成繊維に限定され天然繊維には不可
能である。加えて合成繊維の場合にも風合が悪く白目む
き等の現象が生じ易い。
湿式転写捺染では布帛の種類は限定されないが、水溶性
の染料を使用するため平版印刷が不可能であり、写真の
様な繊細な模様やデザインを得ようとすればグラビヤ印
刷に頼らざるをえず、少ロット、多品種の捺染物を得る
には非常に不経済で工業的実施には不向きである。
また感光捺染法では上記の如き捺染方法の難点は一応解
消出来るが、手工業的な要素を多く含みその工程は極め
て複雑で迅速且つ簡単に捺染物を得ることは出来ない。
〔発明の目的並びに概要〕 本発明者は従来から捺染方法の研究を続けて来たが、こ
の研究に於いて従来方法の各捺染方法の有する各難点を
解消し、繊細でグラフィックな模様やデザインを広範囲
の布帛即ち天然繊維や合成繊維のいずれの布帛に対して
も、経済的に且つ容易に再現出来る捺染方法を開発する
ことを思いたち鋭意研究を続けて来た。そしてこの研究
に於いて従来平版インキ或いは平版印刷には全く使用す
ることが出来なかった水溶性染料を用いてグラビヤ印刷
によらずに捺染することを着想°し、更にこの着想に基
づき研究を続けた結果、脂肪族及び(又は)芳香族含窒
素有機化合物で水溶性染料に不溶化処理を施して顔料と
しての性質を有せしめ、これを一般の平版インキ用ビヒ
クルと混練することにより平版重刷または平版オフセッ
ト印刷が可能となり、その後スチーミング、ソーピング
並びに水洗等の後処理を施すことによって所期の目的が
達成されることを見出した。またこの研究に於いて、上
記不溶化物を更に無機金属化合物で親油化することによ
って平版用油性ビヒクルとのぬれ性を向丘しインキのレ
ベリング、転写性を高め、惹いては濃色に均染出来るこ
とをも見出し、舷に本発明を完成するに至った。即ち本
発明は水溶性染料を脂肪族及び(又は)芳香族含窒素有
機化合物で不溶化処理を行ない、更に必要に応じて無機
金属化合物で親油化処理を行い、茲に得た不溶化物を平
版インキ用ビヒクルと混練して調製して得たインキを用
いて、布帛の表面に平版直刷又は平版オフナツト印刷を
行い、次いでスチーミング。
ソーピングおよび水洗等の後処理を行うことを特徴とす
る捺染方法に係るものである。
〔発明の効果〕
本発明法に依り、従来の各捺染方法の上記難点をすべて
解消することが出来る。即ち、(イ) カラー写真の如
き繊細な模様やデザインの形成が可能となる。
(ロ)少ロフト、多品種の捺染物を経済的に、迅速且つ
容易に簡単に得ることが出来る。
f→ あらゆる種類の布帛に適用出来、各種合成繊維は
勿論のこと各種天然繊維にも適用出来る。
に)水質汚染、白湯汚染、染料ロスといった望ましくな
い現象が殆んど生じない。
(ホ)風合並びに各種の堅牢度が優れ、しかも所謂白目
むきの心配がない。
等の効果を発揮する。
〔発明の構成〕
本発明法に於いては水溶性染料を、脂肪族及び(又は)
芳香族含窒素有機で不溶化処理を行い、必要に応じて更
に無機金属化合物で親油化処理を行い、茲に得た不溶化
物を平版インキ用ビヒクルと混練してインキを調製する
。次いでこのインキを用いて、布帛の表面に平版重刷ま
たは平版オフセット印刷を行い、その後スチーミング、
ソーピング並びに水洗等の後処理を行うものである。
特に注目すべき本発明の大きな特徴の1つは、本来平版
インキにはなりえない水溶性染料を上記手段で不溶化す
ることによって、容易に油性の平版用ビヒクルと混練し
てインキ化出来ることである。またその大きな特徴の第
2としては、上記不溶化物を史に必要に応じて無機金属
化合物で親油化処理を行い、該不溶化物の平版用油性ビ
ヒク゛ルとのぬれ性を向とせしめ、インキのレベリング
転移性を高め、濃色に均染出来るに至らしめることであ
る。
本発明法に於いて使用するインキは、水溶性染料を脂肪
族及び(又は)芳香族含窒素有機化合物で水不溶化処理
を施し、これを平版インキ用ビヒクルと混練して製造さ
れるものである。この際使用される水溶性染料としては
各種の染料があり、たとえば直接染料9反応染料、酸性
染料、酸性合金染料、塩基性染料等がいずれも広い範囲
で有効に使用出来る。
これ等水溶性染料を水不溶化するために使用する有機含
窒素化合物としては脂肪族系の化合物ばかりでなく芳香
族系化合物も包含され、例えば脂肪族系化合物としては
代表例としてアミン類並びにアミド類を例示出来、前者
には1級、2級、8級アミンが含まれ、具体例としては
各覆アルキルアミンたとえば1−アミノドデカン、N−
テトラデシルアミン、パルミチルアミン、ステアリルア
ミン等を例示出来、また後者アミド類としては各種の脂
肪酸アミドを例示出来、たとえば具体例としてはオレイ
ン酸アミド、リシノール酸アミド。
ステアリン酸アミド等を挙げることが出来る。芳香族化
合物としては芳香族の各種アミン並びに芳香族の各種ア
ミドを代表例として例示出来、具体的にはフェニレンジ
アミン、ジフェニルグアニジン等を例示出来る。これ等
化合物のうち1−アミノドデカン、0−フェニレンジア
ミン並びにオレイン酸アミドが好ましいものとして例示
出来る。
これ等含窒素有機化合物を用いて水溶性染料を不溶化す
るに際しては、通常水溶性染料の水溶液に該含窒素有機
化合物を必要に応じて水溶性有機溶媒に溶解して常温ま
たは加温下に添加混合する。
この際の溶媒としては水溶性有機溶媒であれば良く、た
とえば各種アルコールを具体例として例示出来る。次い
でL記混合物を濾過し洗浄し乾燥することにより不溶化
物を収得することが出来る。
本発明に於いてはと記不溶化物を更に必要に応じて無機
金属化合物で処理して親油化せしめることも出来る。こ
の親油化処理によりすでにのべた通り平版用油性ビヒク
ルとのぬれ性を増長せしめ、インキのレベリング、転移
性を高め、濃色に均染させることが出来る。この際使用
する無機金属化合物としては水溶性塩となり得る金属以
外の金属の無機化合物が使用され、更に詳しくは非水溶
性塩を形成する各種金属のハロゲン化物を好ましいもの
として例示出来、具体例として塩化カルシウム、塩化鉄
等を例示出来る。
これ等無機金属化合物を用いて上記不溶化物を親油化処
理するに際しては、該不溶化物を必要に応じ適宜な界画
活性剤と共に水に分散せしめ、これに無機塩化合物を添
加して常温または加温下に充分混合し、その後゛濾過、
乾燥、洗浄し最後に乾燥する。
本発明に於いて用いられる平版インキ用ビヒクルとして
は従来からこの種平版インキのビヒクルとして使用され
て来たものが広い範囲でそのまま使用出来、たとえばロ
ジン、ロジン変性フェノール樹脂、アルキッド樹脂、油
溶性アクリル樹脂。
石油樹脂等平版用ビヒクルに使用出来るあらゆる樹脂や
、あるいは樹脂を省略した桐油、アマニ油等の天然乾燥
性植物油、又は合成乾性油のみから成るフェスも使用出
来る。
その他本発明に於いては平版用インキに使用されるその
他の通常の添加剤の添加を妨げるものではなく、例えば
増粘剤、腰切り剤、ゲル化剤、ドライヤートキニス、裏
うつり防止剤等を例示出来る。
本発明に於いては、この平版インキ用ビヒクルと上記水
溶性染料の水不溶化物、或いは更に親油゛他処理を施し
た不溶化物とを用いて常法に従ってインキとなす。この
際のインキとなす手段も常法に従えば良い。
かくして得られたインキを用いて布帛の表面に平版重刷
または平版オフセット印刷を行う。この際の布帛として
は合成繊維ばかりで無く天然繊維も使用出来、たとえば
合成繊維としては各濡ナイロン、ポリエステル、アクリ
ル、その他各種の合成繊維が、また天然繊維としては木
綿、絹、麻、−羊毛等を例示出来る。平版直刷又は平版
オフセット印刷も従来から行なわれている方法がいずれ
も有効に使用出来る。
かくして印刷された布帛は次いで乾燥される。
この乾燥は指触乾燥又は完全乾燥されるのが好ましい。
次いでその後通常のスチーミング、ソ、−ピング並びに
水洗が行なわれる。
本発明法による捺染物は繊細な且つグラフィック調のデ
ザインを色彩豊かにしかも鮮やかに再現しており、極め
て優れた捺染物となる。
〔実施例〕
以下に実施例を示して本発明法を説明するが、配合との
比率を示す数値は特に断らない限りすべて重量比を示す
実施例I A液の調整 熱湯20部に直接染料Direct Fast Yel
low BO(0,1,Direct Yellow 
28 ) (南海染料)2.5部を溶解させる。
B液の調整 オルソ−フェニレンジアミン5部ヲ塩酸1.75部、エ
タノール8.5部に溶解させる。
A、B両液を混合し濾過、洗滌、乾燥させt′A、状の
染料不溶化物を得る。
インキの製造 上記染料不溶化物         ・・・・・・1超
光沢メジウム(大日本インキ)  ・・・・・・1アマ
ニ油ワニス           ・・・・・・0.2
号外フェス            ・・・・・・0.
1この配合物を三本ロールミルで練肉し平版インキとす
る。
こうして出来た黄色の平版インキを用いて石版重刷印刷
機で以て綿布とに印刷を行なう。インキを乾燥させてか
ら、布帛をスチーミング、ソーピング次いで水洗処理す
ることにより、彩やかな黄色のグラフィック調の柄を有
する捺染物かえられた。
実施例2 A液:熱湯200部に直接染料である5olophen
ylRed6BL160%(0,1,Direct R
ed 79 )(OIBA −Geigy ) 2.5
部を溶解させる。
B液:1−アミノドデカン5部、エタノール8.5部及
び塩酸1.75部からなる溶液を作る。
A、B両液を混合し一過、水洗次いで乾燥させバルク状
の染料不溶化物をえる。
インキの製造 上記の染料不溶化物        ・・・・・・1超
光沢メジウム(大日本インキ)   ・・・・・・1ア
マニ油ワニス           ・曲・0.2号外
フェス             ・・・・・・0.1
なる配合で以てこれを三本ロールミルで練肉する。
こうして出来た赤色インキで以て平版オフセット印刷機
!こてナイロン布帛上に印刷を行う。インキが乾燥して
から該布帛をスチーミング、ソーピング次いで水洗を行
うと彩やかな繊細柄の捺染物がえられた。
実施例8 A液:熱湯100部に対し直接染料5o1opheny
IRed 6BL 160%(0,1,Direct 
Red 79 )(OI B A −Geigy ) 
2.5部を溶解させる。
B液ニオレイン酸アミド6部、メタノール8.6部及び
塩酸1.75部からなる溶液を作る。
A、B両液を混合し濾過、水洗次いで残渣を乾燥させバ
ルク状の染料不溶化物となす。
インキの製造 と記染料不溶化物          ・・・・・・1
超光沢メジウム(大日本インキ)  ・・・・・・1ア
マニ油ワニス           ・・四〇、 2号
外フェス            ・・・・・・0.1
なる配合物を三本ロールミルで練肉してインキとなす。
こうして出来た赤インキを平版オフセット印刷機にて綿
布上に印刷しインキが乾燥後、この綿布をスチーミング
、ソーピング及び水洗処理を行う事によって濃赤色のH
4細柄を有する堅牢な捺染物をえることが出来た。
実施例4 A液の調整 熱!!20部に5o1ophenyIRed 6 B 
L 160 %(0,LDirect Red 79 
) (OI BA −Geigy 12.6部を溶解さ
せる。
B液の調整 5Oxin01D(住友化学ジフェニルグアニジン)5
部、エタノール8.5部及び塩酸1.75部からなる溶
液を作る。
A、B両液を混合、濾過、洗滌し残渣を乾燥させて染料
不溶化物をえる。
インキの製造 を記染料不溶化物         ・・・・・・1超
光沢メジウム(大日本インキ)   ・・・・・・1ア
マニ油ワニス           ・・・・・・0.
2号外ワニス             ・・・・・・
0゜1なる配合にて三本ロールミルで練肉し赤色の平版
インキとなす。
このインキで以て平版オフセット印刷機にて木綿布帛と
に印刷しインキ乾燥後、該布帛をスチーミング、ソーピ
ング及び水洗処理して繊細で堅牢な捺染物を得た。
実施例5 実施例4で得た染料不溶化物2部を熱湯100部中に分
散させ更にFe0A!56H206%水溶液100部と
ラウリル硫酸ソーダ1%溶液100部を加えて攪拌し濾
過、洗滌して残渣を乾燥させる。
こうして得た残渣は油性の平版用ビヒクルに対する分散
性に優れた親油化処理物となる。
インキの製造 と記の親油化処理物        ・・・・・・1超
光沢メジウム(大日本インキ)  ・・・・・・1アマ
ニ油ワニス           ・・・・・・0.2
号外ワニス            ・・・・・・0.
1なる配合にて三本ロールミルで練肉しインキとなす。
このインキを用いて実施例4と同じ条件で印刷を行ない
スチーミング、ソーピング及び水洗処理を実施例4の如
く行うと実施例4よりも更に着色力の優れた捺染物がえ
られた。
実施例6 実施例4でえた染料不溶化物2部を熱湯100部中に分
散させ更に0aO1z 6 H20の20%溶液100
部を加え攪拌し濾過、洗滌し残渣を乾燥させる。
こうして出来た親油化処理残渣を用いて、以下の工程を
実施例6と全く同じ方法で処理する。えられた捺染物は
実施例5と同等の着色力を示し、実施例4でえたものよ
りはるかに濃度に勝っている。
(以上) 弁理土足 関  弘 。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水溶性染料を脂肪族及び(又は)芳香族含窒素有
    機化合物で不溶化処理を行ない、茲に得た不溶化物を平
    版インキ用ビヒクルと混練して調製して得たインキを用
    いて、布帛の表面に平版直刷又は平版オフセット印刷を
    行い、次いでスチーミング、ソーピングおよび水洗等の
    後処理を行うことを特徴とする捺染方法。
  2. (2)上記不溶化物を無機金属化合物で更に親油化処理
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の捺染
    方法。
JP60097333A 1985-05-08 1985-05-08 捺染方法 Granted JPS61258084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097333A JPS61258084A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 捺染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60097333A JPS61258084A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 捺染方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258084A true JPS61258084A (ja) 1986-11-15
JPS6327475B2 JPS6327475B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=14189555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60097333A Granted JPS61258084A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 捺染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378269A (en) * 1993-12-29 1995-01-03 Scitex Digital Printing, Inc. Recording liquids for ink-jet recording

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247824A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Hodogaya Chem Co Ltd Method for solubilizing copper phthalocyanine dyes into hydrocarbon so lvents
JPS5278924A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Hodogaya Chem Co Ltd Solubilization of dye in hydrocarbon solvent
JPS5291025A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hodogaya Chem Co Ltd Sulubilization of dye in hydrocarbon solvent

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247824A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Hodogaya Chem Co Ltd Method for solubilizing copper phthalocyanine dyes into hydrocarbon so lvents
JPS5278924A (en) * 1975-12-26 1977-07-02 Hodogaya Chem Co Ltd Solubilization of dye in hydrocarbon solvent
JPS5291025A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Hodogaya Chem Co Ltd Sulubilization of dye in hydrocarbon solvent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378269A (en) * 1993-12-29 1995-01-03 Scitex Digital Printing, Inc. Recording liquids for ink-jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327475B2 (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240383B2 (ja)
DE1769601A1 (de) Verfahren zum Faerben von synthetischen organischen Materialien
DE2818653C2 (ja)
DE2832179C3 (de) Transferdruckfarbstoffe
JPS5851073B2 (ja) カガクセンイニタイスルナツセンチヤクシヨクホウ
JPS61258084A (ja) 捺染方法
CA1285711C (en) Textile printing process
DE1619357A1 (de) Verwendung von hochkonzentrierten,stabilen,1:2-Metallkomplexfarbstoffe enthaltenden Stammloesungen zur Bereitung von Faerbebaedern oder Druckpasten
DE2655882A1 (de) Uebertragungsbahnen fuer den transferdruck und verfahren zu ihrer verwnedung
JP4243485B2 (ja) 水性媒体において分散染色するための無金属有機顔料の使用
DE3021269A1 (de) Verfahren zum faerben und bedrucken von synthetischen hydrophobem fasermaterial
US2416620A (en) Textile decorating compositions
KR100832223B1 (ko) 분산 염료로서 안료의 용도
JP4290982B2 (ja) 水性媒体から分散染色するための顔料染料の使用
JPH0224665B2 (ja)
JPS5845509B2 (ja) ポリエステル成型物の転写捺染法
US2222582A (en) Method of decorating textile fabrics
US2251914A (en) Method of printing textiles
JPS5821665B2 (ja) ミズニナンヨウセイセンリヨウノ スイチユウユテキガタエマルジヨンネンチヨウソセイブツノ セイホウ
JPS61225387A (ja) 捺染方法
JPS62125081A (ja) 捺染方法
DE2346503C3 (de) Verfahren zum Färben und Bedrucken von cellulosehaltigen Textilmaterialien
JPS6350584A (ja) 捺染方法
DE1911496C (de) Kupfertetra-(4)-natriumthiosulfatophthalocyanin und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6220315B2 (ja)