JPS6198665A - 多方向制御弁装置 - Google Patents

多方向制御弁装置

Info

Publication number
JPS6198665A
JPS6198665A JP22899285A JP22899285A JPS6198665A JP S6198665 A JPS6198665 A JP S6198665A JP 22899285 A JP22899285 A JP 22899285A JP 22899285 A JP22899285 A JP 22899285A JP S6198665 A JPS6198665 A JP S6198665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
housing
sleeve
hydraulic fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22899285A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルベルト・オクフイルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS6198665A publication Critical patent/JPS6198665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/446Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems replenishing the released brake fluid volume via the master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の産業上利用分野] この発明は、自動車用スリップ制御付き油圧ブレーキシ
ステムのブレーキ圧発生装置の多方向制御弁装置に関す
る。
この種の多方向制御弁装置は、弁ハウジング内に長手方
向に摺動可能に案内される制御摺動弁と、油圧流体源か
ら圧力発生装置の圧力室に流出する第1の油圧流体通路
と、上記圧力室から流体リザーバに流出する第2の油圧
流体通路とを一体的に制御し長手方向に摺動可能な複数
の制御弁とを有しているとともに、多方向弁として外部
から出力制御されている。
[発明の従来技術とその問題点] この種の多方向制御弁装置は、例えば、自動車用スリッ
プ制御付き油圧ブレーキシステムのブレーキ圧発生装置
に用いられており、このブレーキ圧発生装置では、ブレ
ーキペダルを踏むことにより、ブレーキング作動が開始
されると同時に、油圧流体が吸込口からブースタピスト
ンを収容した圧力室に流出できる。ブレーキング作動の
一端では、このような多方向制御弁装置によって圧力室
内の油圧流体が流体リザーバに還流できる。
この種の従来の多方向制御弁装置(***特許NO,33
38249,2)では、ブレーキペダルによりレバー伝
達機構を介して作動される弁部材が制御摺動弁として構
成されており、そして、この弁部材の欠点としては、特
に作動時間が長い後に、制御摺動部材による隙間がしば
しば生じ、これにより、不所望な油圧流体がブースタピ
ストンの背後の圧力内に流出され、又は、流入してくる
油圧流体の一部が即座に逆流通路に押し戻されるので、
圧力室内には圧力の完全な上昇が得6一 ら机ない。
[発明の目的] この発明の目的とするところは、第1に、摩耗が大幅に
少なくかつ作動時に信頼性があり、第2に、制御される
力が比較的に極めて小さてき、第3に、いかなる切換位
置でも、全部で3個の接続部が互いに同時に接続され、
第4に、その構造が簡単であり、簡単な調整により狭少
な制限範囲内で制御時間を変化さすことのできる上述の
梗類の多方向制御弁装置を提供することにある。
[発明の概要及びその効果] この発明によれば、上述の目的は、多方向制御弁装置が
ハウジング孔内に一方を他方の背後にして同軸上に配置
された第一及び第2の弁スリーブを有しており、これら
第1及び第2の弁スリーブの各々の閉止部材が、例えば
、第1の弁スリーブと第2の弁スリーブとの間と、第2
の弁スリーブと制御摺動弁との間との両方に配置される
第1及び第2の弁球体により構成されており、また、ハ
ウジング孔が段付き形状に構成されており、このハウジ
ング孔における複数の径の大きな段部には複数のハウジ
ング接続部に対応した複数の弁部材収容室(ばね室、弁
室及びブースタ逆流室)が形成されていることにより、
達成されている。
好適には、第1の弁スリーブは、第1の弁スリーブの一
方の側で圧力源に接続されたばね室から、第1の弁スリ
ーブの他方の側でハウジング接続部及び油圧流体孔を通
じて圧力室に接続された弁室までの油圧流体の通路を形
成しており、第1の弁スリーブの第1の弁球体に面した
端部には、第1の弁球体を挟むように延びた節形状部材
の腕部と相互に作用するフランジ部が設けられており、
節形状部材の一部は上記第2の弁スリーブに対して当接
されており、この節形状部材は第2の弁スリーブの作用
により移動可能である。
また、好適には、第1の弁スリーブと相互に作用してい
る第1の弁球体が枠体により保持されており、この枠体
はハウジング孔の溝部に係合された支持プレートから成
っており、この枠体は、弁球体を部分的に挟持するよう
に配置され多数の歯部を有した円頂部を有しており、支
持プレートには複数の開口が形成されており、これら開
口には節形状部材の腕部が貫通されている。
また、有利なことには、制御摺動弁の第2の弁スリーブ
に面した端部にはヘッド部が形成されており、このヘッ
ド部には多数の歯部を有した円頂部が形成されており、
この円頂部はヘッド部と第2の弁スリーブとの間に配置
された第2の弁球体の少なくとも一部を挟むように配置
されており、これにより、第2の弁球体はこのバルブブ
レーキの長手方向に対して横方向に移動することを防止
されている。
第1及び第2の弁球体に夫々面した第1及び第2の弁ス
リーブの端部の各々にはディスクタイプ若しくはフラン
ジタイプの端部材が形成されており、この端部材の前面
には第1及び第2の弁球体の各々のための弁座が形成さ
れており、第1及び第2の弁スリーブの円筒状シャフト
はハウジング孔内に気密に支持されて案内されている。
多方向制御弁装置における別個な開成及び閉成を可能と
するため、第1及び第2の弁スリーブの円筒状シャフト
の有効外径と弁座の有効径とは等しくされている。
有利なことには、第1及び第2の弁球体のための上記弁
座を保持する第1及び第2の弁スリーブの有効断面積よ
り小さい第1及び第2の弁スリーブの円筒状シャフトの
断面積は弁座の有効断面積より大きいか若しくは上記弁
座の有効断面積に等しくされている。製造コス1〜を減
少させて簡単な部材で交換できるために、ハウジング孔
は径の異なる多数の段部に分割されており、第1及び第
2の弁スリーブを支持している上記ハウジング孔の段部
が等しい断面積を有しており、一方、ばね室、弁室及び
ブースタ逆流室を形成しているハウジング孔の段部が等
しい断面積を有している。
[実施例] 以下、図面を参照しながら、この発明の一実施例につい
て説明する。
図面には、ブレーキ圧発生装置としてのブレーキ作動装
置が概略的に示されており、このプレー主作動装置はハ
ウジング1を有している。このハウジング1内にはシリ
ンダ孔2が形成されており、このシリンダ孔2は実質的
に3個のシリンダ孔部3 + 4 * 0からなってい
る。シリンダ孔部5はシリンダ孔2のシリンダ孔部4に
対して径を増加させた中径部を有しており、一方、シリ
ンダ孔部4はシリンダ孔2における最も大きな径になさ
れた大径部を有している。
シリンダ孔部3は最も径の小さな小径部を有しており、
このシリンダ孔部3には、軸方向に摺動可能な2個のマ
スクシリンダビス1〜ン6,7が収容されている。この
マスクシリンダピストン6とハウジング1とによって出
力室8が形成されている。この出力室8はハウジング接
続部9と、これに接続された圧力回路とを介してホイー
ルブレーキ10に油圧で連通している。このホイールブ
レーキ10は、例えば、自動車の前アクスルに配置され
ている。
マスクシリンダピストン6には中央弁12が設けられて
おり、マスクシリンダピストン6が作動方向に設定可能
な僅かな距離だけ軸方向に摺動されるとき、この中央弁
12は出力室8と環状室13との間の接続を遮断してい
る。この中央弁12が閉成されると同時に、油圧流体室
14と出力室8との間の接続も遮断され、そこで、出力
室8に連通したブレーキ回路は閉成した油圧システムに
なる。
マスクシリンダピストン7はマスクシリンダピストン6
と同軸上に配置されており、また、このマスクシリンダ
ピストン7とマスクシリンダピストン6とによって出力
室15が形成されている。
ハウジング接続部16によってこの出力室15からホイ
ールブレーキ17への連通は確゛立されている。このマ
スクシリンダピストン7にも中央弁19が設けられてお
り、この中央弁1つはマスクシリンダピストン6の中央
弁12に対応しており、この中央弁19は中央弁12と
同様に作動される。
さらに、ペダルに近い位置のマスクシリンダピストン7
には押し棒20が形成されている。この押し棒20はシ
リンダ孔2のシリンダ孔部4内を延びており、ペダルに
而した押し捧20の一端部はブースタビス1−ン21に
支持されている。マスクシリンダピストン7とブースタ
ピストン21との間には環状室22が形成されており、
この環状室−22は充填段階での充填室と成っている。
油圧流体孔23はこの環状室22から油圧流体室14に
導いている。
環状室22から遠く離れたブースタピストン21の一端
部は油圧パワーブースタの圧力室25の境界となってい
る。この圧力室22内には補助圧力がブレーキ作動の強
さに応答して調整可能である。ブースタピストン21は
作動ピストン26に連結されており、この作動ピストン
21はペダルロッド27を介してブレーキペダル28に
機械的に連結されている。また、この油圧パワーブース
タの構成としては多方向制御弁装置29がありこの多方
向制御弁装置2つには制御摺動弁30が設けられており
、この制御摺動弁30は制御摺動弁30を包囲した弁ハ
ウジング31に対して所定の位置を有している。図面で
見て制御摺動弁30の左側には、弁部材収容室としての
ブースタ逆流室32が形成されており、ハウジング接続
部33によってこのブースタ逆流室32は加圧されてい
ない流体リザーバ11に接続されている。
多方向制御弁装置29の制御摺動弁30には、レバーに
より作動されるレバー作動装置が連結されており、この
レバー作動装置は実質的に2個のレバー34.35から
成っており、これらレバー34.35は互いに平行に配
置されている。この配置では、レバー35の一端には球
状ヘッド部が形成されており、この球状ヘッド部は弁ハ
ウジング31に堅固に連結されており、レバー35の他
端は作動ピストン26の窪み部に係合されている。
図面で見てレバー34の上端は多方向制御弁装置29の
制御摺動弁30に当接されている。図面で見てレバー3
4の下端はブースタピストン21に当接されている。両
レバー34.35はピボット連結部37により互いに連
結されている。
上述したブレーキシステムの作動については以下の通り
である。
ブレーキの解放位置では、全ての移動部分は図面に示さ
れた位置にある。踏力がブレーキペダル28に作用され
ると、作動ピストン26は図面中外側に摺動移動される
。ブレーキペダル28の位置に応答した補助圧力が、圧
力源としてのアキュムレータ38に接続された多方向制
御弁装置2つを介して調整される。ブースタピストン2
1の摺動移動に対して反作用する力が油圧パワーブース
タの圧力室25内の圧力に所定レベルに上昇され、そし
て、ブースタピストン21は作動方向に移動を開始する
。これにより、環状室22に配置された油圧流体が加圧
され、この油圧流体は油圧流体孔23を介して油圧流体
室14に導入され、さらに、この油圧流体は油圧流体室
14から流体リザーバ18に還流される。作用室15内
に上昇した圧力の下に、自動車の後ろアクスルでのホイ
ールブレーキ17は加圧される。さらに、作用室15内
の油圧圧力はマスクシリンダピストン6にも作用し、マ
スクシリンダピストン6は作動方向に移動する。そして
、油圧圧力が作用室8内に生起し、この油圧圧力はハウ
ジング接続部9とこれに接続された圧力回路によりブレ
ーキホイール10に伝播される。
自動車のホイールがスリップの限界領域に入ると同時に
、このスリップ状態は、図示されない電子スリップ制御
装置により検知される。この結果、対応した制御信号が
夫々吸込弁24と電磁弁40゜39.41,4.2とに
伝達される。この吸込弁24の電磁石65が励磁され、
油圧流体室14と圧力回路43との間の油圧の接続が確
立される。このため、吸込弁24は、流体リザーバ18
に向かう弁通路が閉成される位置になる。アキュムレー
タ38も圧力回路43内に配置されており、このアキュ
ムレータ38内の圧力は吸込弁24、圧力回路66、油
圧流体室14、油圧流体孔23゜45を介して環状室1
3.22まで伝播されて上昇する。圧力室25とアキュ
ムレータ38との間と、再環状室13.22の間との油
圧流体の接続が夫々確立されると同時に、電磁弁39.
41は開成の位置に移動され、また、電磁弁40.42
は開成の位置にされる。そして、スリップの限界範囲に
入ったホイール10.17のホイールシリンダ内の圧力
がリザーバ46.47に向かって流出される。対応した
ホイールのホイールブレーキ10.17の圧力が低下し
たとき、電磁弁40゜42は閉成させ、また、電磁弁3
9.40は油圧流体の通路を開成させ、そして、油圧流
体はアキュムレータ38から吸込弁24、油圧流体室1
4及び中央弁12.19を介して流入され、同時に、ブ
ースタピストン21が作動方向に連続して移動しないこ
とが保護されている。1個のホイール若しくは複数のホ
イールにおけるまさにロックしようとする傾向が過ぎる
と同時に、吸込弁24は油圧流体室14から流体リザー
バ18までの弁通路を開成する。同時に、吸込弁24は
圧力室25へ導く油圧流体の接続を閉成する。
このため、吸込弁24には弁スリーブ50が設けられて
いる。この弁スリーブ5oは第1のハウジング孔49内
に支持されており、また、この弁スリーブ50はばね5
1の付勢力に対して摺動可能である。この弁スリーブ5
o内には、閉止部材52が保持されて案内されている。
この閉止部材52には長手方向孔が形成されており、こ
の長手方向孔の一端には弁座54が設けられている。こ
の弁座54は弁球体55と相互に作用しており、この弁
球体55は枠体56により部分的に保持されている。弁
スリーブ50から遠く離れた弁球体55の側では、閉止
部材58が第2のハウジング孔57内に支持されている
。この閉止部材58は弁座59を有している。圧力回路
43への油圧流体接続部48が閉成されるとき、この弁
座59は弁球体55に対して当接されている。弁スリー
ブ50の弁球体55に面した側には指先形状の突出部6
0.60−が形成されている。これら突出部 、60.
60′は、枠体56の対応した開口61゜61′内に遊
びを有して延びている。尚、枠体56は弁球体55を保
持しているとともに、弁ハウジング75の溝部62内に
支持されている。弁ハウジング75の孔63内には、弁
球体55から遠く離れた弁スリーブ50の一端で、プラ
ンジャ64が支持されている。このプランジャ64は電
磁石65により摺動可能であり、このプランジ箒64の
一端は弁スリーブ50に当接している。
吸込弁24は以下のように作用する。
図面に示された状態(ブレーキの解放位置)では、初期
位置としての弁スリーブ50は第1のハウジング孔49
の左側にある。即ち、弁スリーブ50はばね51により
この初期位置に付勢されている。ハウジング接続部48
内と圧力回路43内との圧力によって、弁座59を有し
た閉止部材58が弁球体55に対して押圧される。この
押圧の間、ハウジング接続部48内と圧力回路43内と
の圧力がこの閉止部材58のリング形状の断面積に有効
に作用される。この位置では、接続した装置の油圧流体
室14内の油圧流体は圧力回路66、ハウジング接続部
67、突出部60゜60′と枠体56との間の開口61
.61′、長手方向孔53、油圧流体孔68、横方向孔
69、ハウジング接続部70及び回路71を介して油リ
ザーバ18に流出される。ここで、ホイールのいずれか
1個がスリップの限界領域に入ると、電磁石65は励磁
され、この結果として、突出部60゜60−がカラー7
2に当接するまで、プランジャ65は弁スリーブ50を
右側に移動する。そして、閉止部材58は弁球体55か
ら離間して移動する。
この状態では、吐出部60.60=の長さは、閉止部材
58が弁球体55から離間して移動する僅かに直前に閉
止部材52の弁座54が弁球体55に当接するようにな
り、かつハウジング接続部67からハウジング接続部7
0への油圧流体の通路を遮断するような長さである。ハ
ウジング接続部67からハウジング接続部70への油圧
流体の通路を遮断する状態では、ハウジング接続部48
での圧力が開成時のリング形状断面積にもはや作用しな
いので、油圧流体は圧力室25から圧力回路43、ハウ
ジング接続部48、閉止部材58の長手方向孔73、弁
室74、ハウジング接続部67及び圧力回路66を介し
て油圧流体室14に自由に流出する。そして、油圧流体
はこの油圧流体室14から、油圧流体孔23.45を介
して環状室13.22に流出し、さらに、この油圧流体
は環状室13.22から中央弁12.19を介して作用
室8,15に流出する。
多方向制御弁装置29は1liIIIII摺動弁30を
有しており、この制御摺動弁30は弁ハウジング31内
で長手方向に摺動案内されている。また、この制御摺動
弁30にはヘッド部102が形成されており、また、制
御摺動弁30には通気孔96が形成されている。ヘッド
部102はばね80を介して弁ハウジング31に支持さ
れている。このヘッド部102の前面には多数の歯部を
有した円頂部81が形成されている。この円頂部81は
長手方向に延びており、この円頂部81は弁球体82を
保持して案内している。この弁球体82は弁スリーブ8
4の弁座83と相互に作用している。この弁スリーブ8
4は弁ハウジング31内に支持されている。弁座83と
対向した位置にある弁スリーブ84の端部は籠形状部8
5に当接している。この籠形状部85は腕部86を介し
て弁スリーブ87を、より正確には弁スリーブ87のフ
ランジ21一 部89を支持しており、このフランジ部89には弁座8
8が形成されている。弁球体90から遠く離れた弁スリ
ーブ87の端部は環状ディスク91と当接している。こ
の環状ディスク91はばね92を介して弁ハウジング3
1に支持されている。
弁球体90は支持プレート93により案内されており、
この支持プレート93は径方向の腕部94により弁ハウ
ジング31に固定されるように保持されている。また、
弁プレート93には、多数の歯部を有した円頂部95が
形成されており、この円頂部95は弁球体90を挟むよ
うに配置されている。従って、弁ハウジング31には、
ハウジング孔103が段付き構造に形成されており、こ
のハウジング孔103は、径の大きな弁部材収容室、即
ち、ばね室99、弁室100及びブースタ逆流室32を
有している。
以下、多方向制御弁装置29の作動について述べる。
ブレーキペダル29が作動されると、押し棒27は作動
ピストン26及びレバー34を介して制御摺動弁30を
左側に開動させる。この摺動移動のため、弁球体82は
制御スリーブ84の弁座83に着座することになり、弁
球体82は、圧力室25から油圧流体孔101、弁スリ
ーブ84、ブースタ逆流室32、ハウジング接続部33
及び流体回路97を通じて流体リザーバ11に達する油
圧流体の接続を閉成する。弁球体82が弁スリーブの弁
座83に着座すると同特に、弁スリーブ84と当接した
簾形状部85がその腕部86゜86′を介して弁スリー
ブ87を弁球体90から離間するように移動される。そ
して、簾形状部85は弁スリーブ87を左側に摺動させ
る。そして、油圧流体はアキュムレータ38から、流体
回路98、弁部材収容室としてのばねv99、弁スリー
ブ87、弁部材収容室としての弁室100及び油圧流体
孔101を通じて圧力室25に流出できる。そこで、腕
部86.86−の長さは、弁球体82が弁スリーブ84
の弁座83に着座した後即座に、又は弁球体82の弁座
83への着座と同時に、弁スリーブ87が移動され、弁
球体82と弁座83との間の弁通路の開成作動によって
弁球体90と弁座88との間の弁通路の開成作動が連続
してなされる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例である多方向制御弁装置と
この多方向制御弁装置を組込んだブレーキ圧発生装置と
してのブレーキ作動装置とを概略的に示す長手方向断面
図である。 1・・・ハウジング、6.7・・・マスクシリンダピス
トン、8,15・・・出力室、10.17・・・ホイー
ルブレーキ、11,18.46.47・・・流体リザー
バ、13.22・・・環状室、14・・・油圧流体室、
21・・・ブースタピストン、23.45.10’l・
・・油圧流体孔、24・・・吸込弁、26・・・作動ビ
ス1〜ン、28・・・ブレーキペダル、29・・・多方
向制御弁装置、30・・・制御摺動弁、31・・・弁ハ
ウジング、32・・・ブースタ逆流室、33,104,
105・・・ハウジング接続部、34.35・・・レバ
ー、38・・・アキュムレータ、39.40.4L 4
2・・・電磁弁、81・・・円頂部、82.90・・・
弁球体、83.88・・・弁座、84.87・・・弁ス
リーブ、89・・・フランジ部、91・・・環状ディス
ク、92・・・ばね、93・・・支持プレート、94・
・・腕部、95・・・円頂部、99・・・ばね室、10
0・・・弁室、103・・・ハウジング孔。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ’−25−

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 弁ハウジング内に長手方向に摺動可能に案内さ
    れる制御摺動弁と、 油圧流体源からブレーキ圧発生装置の圧力室に油圧流体
    を流出する第1の油圧流体通路と、上記圧力室から流体
    リザーバに油圧流体を流出する第2の油圧流体通路とを
    共に制御し長手方向に摺動可能な複数の制御弁とを有し
    た多方向制御弁装置において、 上記制御弁は、上記弁ハウジングに形成されたハウジン
    グ孔内に同軸上に配置された第一及び第2の弁スリーブ
    を有しており、この第1の弁スリーブの閉止部材は、第
    1の弁スリーブと第2の弁スリーブとの間に配置される
    第1の弁球体により構成されており、第2の弁スリーブ
    の閉止部材は、第2の弁スリーブと上記制御摺動弁との
    間に配置される第2の弁球体により構成されており、ま
    た、上記ハウジング孔は段付き形状に構成されており、
    このハウジング孔における複数の径の大きな段部には複
    数のハウジング接続部に対応した複数の弁部材収容室(
    ばね室、弁室及びブースタ逆流室)が形成されているこ
    とを特徴とする多方向制御弁装置。
  2. (2) 上記第1の弁スリーブは、上記第1の弁スリー
    ブの一方の側で上記圧力源に接続されたばね室から、上
    記第1の弁スリーブの他方の側でハウジング接続部及び
    油圧流体孔を通じて圧力室に接続された弁室までの油圧
    流体の通路を形成しており、上記第1の弁スリーブの第
    1の弁球体に面した端部には、上記第1の弁球体を挟む
    ように延びた篭形状部材の腕部と相互に作用するフラン
    ジ部が設けられており、上記籠形状部材の一部は上記第
    2の弁スリーブに対して当接されており、この籠形状部
    材は上記第2の弁スリーブの作用により移動可能である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多方向
    制御弁装置。
  3. (3) 上記第1の弁スリーブと相互に作用している上
    記第1の弁球体が枠体により保持されており、この枠体
    は上記ハウジング孔の溝部に係合された支持プレートか
    ら成っており、この枠体は、上記第1の弁球体を部分的
    に挟持するように配置され多数の歯部を有した円頂部、
    又はスリーブ形状の取付け部材を有しており、上記支持
    プレートには複数の開口が形成されており、これら開口
    には上記籠形状部材の腕部が貫通していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の多方向
    制御弁装置。
  4. (4) 上記制御摺動弁の第2の弁スリーブに面した端
    部にはヘッド部が形成されており、このヘッド部には多
    数の歯部を有した円頂部が形成されており、この円頂部
    は上記ヘッド部と第2の弁スリーブとの間に配置された
    上記第2の弁球体の少なくとも一部を挟むように配置さ
    れており、これにより、上記第2の弁球体はこのバルブ
    ブレーキの長手方向に対する横方向に移動することを防
    止されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれか1項に記載の多方向制御弁装置。
  5. (5) 上記第1及び第2の弁球体に夫々面した第1及
    び第2の弁スリーブの端部の各々にはフランジ部が形成
    されており、このフランジ部の前面には上記第1及び第
    2の弁球体の各々のための弁座が形成されており、上記
    第1及び第2の弁スリーブの円筒状シャフトは上記ハウ
    ジング孔内に気密に支持されて案内されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1項に記載の多方向制御弁装置。
  6. (6) 上記第1及び第2の弁球体のための上記弁座を
    保持する上記第1及び第2の弁スリーブの有効断面積よ
    り小さい上記第1及び第2の弁スリーブの円筒状シャフ
    トの断面積は、夫々、上記弁座の有効断面積より大きく
    されるか若しくは上記弁座の有効断面積に等しくされて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5
    項のいずれか1項に記載の多方向制御弁装置。
  7. (7) 上記ハウジング孔は径の異なる多数の段部に分
    割されており、上記第1及び第2の弁スリーブを支持し
    ている上記ハウジング孔の段部が、夫々、等しい断面積
    を有しており、一方、上記ばね室、弁室及びブースタ逆
    流室を形成している上記ハウジング孔の段部が、夫々、
    等しい断面積を有していることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第6項のいずれか1項に記載の多方向
    制御弁装置。
JP22899285A 1984-10-16 1985-10-16 多方向制御弁装置 Pending JPS6198665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843437834 DE3437834A1 (de) 1984-10-16 1984-10-16 Mehrwegeventil, insbesondere fremdkraftgesteuertes bremsventil
DE3437834.0 1984-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198665A true JPS6198665A (ja) 1986-05-16

Family

ID=6247978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22899285A Pending JPS6198665A (ja) 1984-10-16 1985-10-16 多方向制御弁装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6198665A (ja)
DE (1) DE3437834A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3627902A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer kraftverstaerker
DE3726525A1 (de) * 1987-08-10 1989-02-23 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur uebersetzung eines hydraulischen drucks in eine translatorische kraft
DE3804851A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer verstaerker und druckquelle fuer einen hydraulischen verstaerker
DE3912233A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer verstaerker, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
DE3915878A1 (de) * 1989-05-16 1990-11-22 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer verstaerker, insbesondere fuer schlupfgeregelte bemsanlagen
DE4332820A1 (de) * 1993-06-09 1995-03-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage mit Schlupfregelung
US5887956A (en) * 1993-09-28 1999-03-30 Itt Automotive Europe Gmbh Hydraulic brake system with slip control

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2925805A (en) * 1960-02-23 Hydraulic brake booster
US2976686A (en) * 1958-02-07 1961-03-28 Kelsey Hayes Co Booster brake mechanism
CA930640A (en) * 1970-06-08 1973-07-24 L. Lewis Richard Hydraulic brake booster
JPS558373B2 (ja) * 1971-11-18 1980-03-04
US3764183A (en) * 1971-12-27 1973-10-09 Deere & Co Hydraulic brake actuator
GB1374634A (en) * 1971-12-31 1974-11-20 Dewandre Co Ltd C Dual brake valves
US3751912A (en) * 1972-02-10 1973-08-14 Bendix Corp Hybrid brake booster using charging valve
FR2188072B1 (ja) * 1972-06-12 1974-07-26 Dba
GB1382140A (en) * 1972-08-01 1975-01-29 Girling Ltd Hydraulic flow control valve assemblies
GB1456205A (en) * 1972-11-30 1976-11-24 Girling Ltd Power assisted master cylinder assemblies
FR2210727B1 (ja) * 1972-12-18 1978-03-10 Dba
US3896620A (en) * 1974-01-14 1975-07-29 Gen Motors Corp Two-stage accumulator valve
FR2260478B1 (ja) * 1974-02-13 1979-10-19 Girling Ltd
GB1509187A (en) * 1974-06-15 1978-05-04 Girling Ltd Power control valve assembly for a vehicle braking system
FR2332445A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Dba Amplificateur hydraulique
IT1119968B (it) * 1979-12-11 1986-03-19 Fiat Ricerche Impianto idraulico per un autoveicolo provvisto di comandi servo assistiti del freno e dello sterzo
DE3136975A1 (de) * 1981-09-17 1983-04-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker

Also Published As

Publication number Publication date
DE3437834A1 (de) 1986-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643701B2 (ja)
US4598955A (en) Slip control system master cylinder with piston sleeve
JPH04262950A (ja) 圧力制限弁
US4768841A (en) Brake control device
US4653814A (en) Power brake booster for a hydraulic vehicle brake system
US4963692A (en) Brake control valve
US4708405A (en) Brake pressure generator for a hydraulic brake system for use with motor vehicles
US5791746A (en) Valve arrangement for controlling the brake pressure in a vehicle hydraulic power-brake system
JPS6198665A (ja) 多方向制御弁装置
JPH0376261B2 (ja)
US4671168A (en) Single actuator tandem brake pressure control valve
US5171072A (en) Brake hydraulic pressure generator
GB1574780A (en) Vehicular hydraulic brake apparatus
US6655140B2 (en) Fluid pressure boosting device
JPH03500522A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP4070603B2 (ja) 自動車用ブースト式制動装置
JPS59216759A (ja) ブレ−キ作動装置
US4706460A (en) Hydraulic brake valve capable of operating as conventional master cylinder when brake pressure source fails
JPH05201327A (ja) 2段式ブレーキ弁
JPS62265059A (ja) 流体ブ−スタ装置
JP2753327B2 (ja) 液圧倍力装置
JP2886703B2 (ja) 液圧制御弁
JP3069993B2 (ja) サーボバルブにおけるスプール弁のロック防止装置
JPS5953262A (ja) ブレ−キ制御装置
JPH0427733Y2 (ja)