JPS6190533A - 回線障害検出方式 - Google Patents

回線障害検出方式

Info

Publication number
JPS6190533A
JPS6190533A JP59212977A JP21297784A JPS6190533A JP S6190533 A JPS6190533 A JP S6190533A JP 59212977 A JP59212977 A JP 59212977A JP 21297784 A JP21297784 A JP 21297784A JP S6190533 A JPS6190533 A JP S6190533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal station
station device
time
transmission path
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59212977A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takahashi
修 高橋
Akihiro Okada
岡田 昭広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59212977A priority Critical patent/JPS6190533A/ja
Publication of JPS6190533A publication Critical patent/JPS6190533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は伝送路に対して複数の端局が並列に接続された
、いわゆるC5M^/CD方式の通信網における、回線
障害の検出方式に関する。
C5MA/CD方式の通信網は、いわゆるローカルエリ
アネットワーク等を構成する一手段として広く知られて
いる。又、この方式を特に光伝送路等によって構成する
場合の一方式として、U字型に折り返した伝送路を使用
する方式がある。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第2図
はU字型通信システムの構成例を示すブロック図である
伝送路は、始端11から各カプラ1−3.1−2.1−
1.1−4を経て、折り返し点2で折り返し、再びカプ
ラ1−4.1−1−1−3を経て伝送路13に終端す−
るU字型を構成する。
各カプラ1−1〜1−4には、監視装置4及び端局装置
5−1〜5−3が接続され、例えば端局装置5−1の送
信部6から送出された信号は、カプラ1−1.1−4、
折り返し点2を経て、各カプラがら各端局装置5−1〜
5−3の受信部7に到着する。
各端局装置5−1〜5−3の制御部8は、接続する端末
装置9−1〜9−3の通信のために、受信部7で受信さ
れる信号を監視して伝送路の状態を判定し、CSMA/
CD方式のプロトコルに従って、送信部6からの信号送
出を制御し、又受信部7で受信されるデータの宛先を判
定して自局宛通信を受信する等の制御を行う。
監視装置4は、端局装置5−1等と同様に送信部6、受
信部7により伝送路に接続し、制御部10の制御により
、例えば前記端局装置の制御と同様にして周期的に各端
局装置5−1〜5−3を呼び、各端局装置5−1〜5−
3から正常な応答を得るか否かによって、該端局装置及
び伝送路の正常性を判断する診断を行う。
診断の結果、異常が検出された端局装置については、そ
の他の通信可能な端局装置に対して、障害端局装置のア
ドレスを通知して通信を行わないようにし、又何等かの
方法で異常発生を保守者に通知する等の処理を行う。
か\る診断により異常が検出される場合を大別して、端
局装置5−1〜5−3に電源断等の障害が発生している
場合と、伝送路に断線等が発生している場合とがある。
    ”□ 前者の場合には、通常は障害の発生した1端局装置のみ
が通信不能となり、他の端局装置は正常に通信を41続
できる。しかし、後者の場合には、一般に伝送路の障害
点より、折り返し点2に対して遠い位置に接続されてい
る端局装置はすべて通信不能になるので、それらを識別
できれば、通信不能の範囲を早く判断することができる
又、上記の2種の区別も含めて、障害個所を的確に指摘
できれば、障害修復等の対処を迅速にすることができる
しかし、従来はこのような障害個所の識別手段がなく、
単に全端局装置を順に診断して、通信不能の端局を摘出
するに止まっていた。
〔問題点を解決するための手段〕
前記0問題点は・互0゛に反対方向へ信号を伝送   
   11するための、並行する第1伝送路及び第2伝
送路を一端で結合して折り返し点を構成し、第1伝送路
に送出した信号を第2伝送路から受信するように、該伝
送路に監視装置及び複数の端局装置を接続した通信シス
テムにおいて、咳各端局装置は第1伝送路へ信号を送出
した後、第2伝送路から該信号を受信するまでの時間を
測定して上記監視装置へ通知する手段を有し、該監視装
置は該時間によって各端局装置の上記折り返し点に対す
る相対的配置を認識して記憶し、該相対的配置と各端局
装置の応答状態とによって、障害個所を判定するように
構成された本発明の回線障害検出方式によって解決され
る。
〔作用〕
即ち、各端局装置には、自身から送出した信号が折り返
し点を経て帰還するのを受信するまでに要する時間を測
定する手段を設け、この時間を監視装置に通知するよう
にする。
監視装置は、この時間を比較して、例えば各端局装置の
アドレスを時間の小さいものから順に配列した配置表を
記憶する。この配置表の順位は、各端局装置の折り返し
点からの距離の大きさの順に等しい。
前記のような診断で、ある1端局装置の異常が検出され
たとき、次に例えばその端局装置の隣の、より遠い位置
にある端局装置を前記の配置表から索引して、その端局
装置を診断する。
その端局装置が正常であれば、伝送路の障害では・無い
と判定できる。
その端局装置も異常であれば、最初に異常を検出した端
局装置より折り返し点に近い位置で伝送路障害が発生し
ている可能性がある。この場合には、更により遠い端局
装置を診断すれば、伝送路障害の可能性を確かめること
ができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例構成を示すブロック図である
各端局装置5−1〜5−3は、従来の送信部6、受信部
7、制御部8の他に、計時部20を有する。
制御部8は、例えば電源投入後の最初の通信として、自
局宛の電文を構成して送信する。このとき、該電文の第
1文字を送信部6に転送すると同時に計時部20を起動
する。
計時部20は送信部6から、電文の最初のビット信号の
送出開始を検出して計時を開始し、受信部7から該ビッ
ト信号の到着を検出して計時を停止する。
制御部8は自身の送信した電文を受信すると、計時部2
0の計数値を読み出して、その値と自端局装置アドレス
とを通知する電文を構成し、監視装置4宛に送信する。
監視装置4でこの電文を受信すると、制御部lOは時間
値と端局装置アドレスの対を保持し、このようにして、
通知を受けるべき全端局装置からの通知受信を待つ。
所要の通知を受信し終わると、制御部10は保持してい
る時間値を比較して、例えばその値の小さい順に対応す
る端局装置アドレスを配列した配置表を構成し、記憶部
21に記憶する。
通信システム運用中に、監視装置4は従来と同 、様に
、例えば周期的な診断により端局装置を監視する。その
結果、例えば端局装置5−2から応答が無いことにより
異常を検出・すると、記憶部21の配置表を参照し、現
に異常が検出された端局装置5−2の次の位置(折り返
し点2からの距離の遠い位置)にある端局装置5−3の
アドレスを読み出し、端局装置5−3へ診断の電文を送
信し、該端局装置からの応答を待つ。
4局装置5−3から正常な応答が得られた場合には、障
害は端局装置5−2にあると判定される。
端局装置5−3からも応答が無かった場合には、   
−互いに独立の端局装置5−2と5−3とが、同時に障
害になる確率は一般に小さく、従ってカプラ1−2から
カプラ1−1に至るカプラ又は伝送路に断線等の障害が
発生している可能性が大きい。
以上のようにして、判定される障害個所に従い、制御部
10は障害通知電文を構成して全端局装置に送信する。
又、障害発生個所を適当な方法で保守者に表示する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、   
   !通信システムにおける回線障害位置の的確な検
出ができるので、通信システムの信頼性、可用性を向上
するという著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例構成のブロック図、第2図は従
来システムの構成例のブロック図である。 図において、 1−1〜1−4はカプラ、  2は折り返し点、4は監
視装置、    5−1〜5−3は端局装置、6は送信
部、     7は受信部、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに反対方向へ信号を伝送するための、並行する第1
    伝送路及び第2伝送路を一端で結合して折り返し点を構
    成し、第1伝送路に送出した信号を第2伝送路から受信
    するように、該伝送路に監視装置及び複数の端局装置を
    接続した通信システムにおいて、該各端局装置は第1伝
    送路へ信号を送出した後、第2伝送路から該信号を受信
    するまでの時間を測定して上記監視装置へ通知する手段
    を有し、該監視装置は該時間によって各端局装置の上記
    折り返し点に対する相対的配置を認識して記憶し、該相
    対的配置と各端局装置の応答状態とによって、障害個所
    を判定するように構成されてなることを特徴とする回線
    障害検出方式。
JP59212977A 1984-10-11 1984-10-11 回線障害検出方式 Pending JPS6190533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212977A JPS6190533A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 回線障害検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212977A JPS6190533A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 回線障害検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190533A true JPS6190533A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16631428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212977A Pending JPS6190533A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 回線障害検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1860760A1 (en) * 2005-03-16 2007-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power conversion device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1860760A1 (en) * 2005-03-16 2007-11-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power conversion device
EP1860760A4 (en) * 2005-03-16 2011-05-18 Mitsubishi Electric Corp ELECTRIC CONVERSION DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329528A (en) Duplex communication control device
JPH0376620B2 (ja)
JPS6190533A (ja) 回線障害検出方式
CN100367262C (zh) 用于检验总线***的监控功能的方法
JPH04360440A (ja) 伝送路障害検出方式
JP3708178B2 (ja) 端末網制御装置
JP2682427B2 (ja) ループ状伝送路での障害箇所検出方式
JPS609246A (ja) デ−タ回線網監視方式
JPH01126056A (ja) 主回線異常時の復旧方式
JPH02231835A (ja) ノード障害検出装置
JPS6120448A (ja) デ−タ伝送装置の試験方法
JPH09284317A (ja) 通信制御方法
JPS62175044A (ja) 二重化ル−プ状伝送路
KR0153931B1 (ko) 병렬 공통버스형 고속 패킷교환장치의 이중화 시스템 및 이중화 방법
JPH05153144A (ja) ネツトワークにおける回線劣化診断方式
JPH0357341A (ja) リピータのセグメント監視方式
JPH01227544A (ja) 中継器
JPS63139443A (ja) 通信ネツトワ−ク診断方式
JPH11215165A (ja) 障害切分装置
JPH05244265A (ja) 通信システム
JPH07245624A (ja) リングバスにおける障害検出・障害処理方法
JPH0481903B2 (ja)
JPS60132442A (ja) ネツトワ−ク異常箇所探索方式
JPH0272742A (ja) データエラー発生場所検出方式
JPS6285544A (ja) 異常監視装置