JPS6180171A - 自動原稿搬送装置付複写機 - Google Patents

自動原稿搬送装置付複写機

Info

Publication number
JPS6180171A
JPS6180171A JP59202355A JP20235584A JPS6180171A JP S6180171 A JPS6180171 A JP S6180171A JP 59202355 A JP59202355 A JP 59202355A JP 20235584 A JP20235584 A JP 20235584A JP S6180171 A JPS6180171 A JP S6180171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
document
original
double
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59202355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyumi Tamiya
田宮 義弓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59202355A priority Critical patent/JPS6180171A/ja
Publication of JPS6180171A publication Critical patent/JPS6180171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、自動原稿搬送装置付複写機に関するものであ
る。
(従来技術) ページ物の原稿を用いて複写を行なう場合に、複数枚の
原稿を順次、自動給送する自動原稿搬送装置を付加した
複写機が知られている。
この種の自動原稿搬送装置は、複写機の上部に設けられ
ていて、差し入れられた原稿を給送する原稿給送部と、
この部分から送られた原稿を、原稿走査部、例えば、複
写機のコンタクトガラス上に搬送し、R稿の照明走査後
、原稿排出部に排出する原稿搬送部とを備えていて、こ
のうちの原稿搬送部はコンタクトガラスに対し回動開閉
自在となっている。
この種の自動原稿搬送装置において、ADF (オート
・ドキュメント・フィード)モードと、 SADF(セ
ミ・オート・ドキュメント・フィード)モードとに、搬
送モードが選択的に切換えられるようにしたものがある
ここで、ADFモードとは、原稿が1枚毎に原稿給送部
にセットされるとき、原稿が1枚毎に、複写機のプリン
ト釦のその都度の押下により、前記自動原稿搬送装置で
自動給搬送され、原稿が複数枚同時にセントされるとき
、プリント釦の始めの1回の押下のみで、複数枚の原稿
が順次、連続して自動給搬送されるモードのことである
これに対し+’ SADFモートとは、原稿が1枚毎に
原稿給送部にセットされるとき、複写機のプリント釦の
始めの1回押下のみで原稿が1枚毎に自動給搬送される
モードのことである。
ところで、このような原稿搬送モードの切換を可能とす
る自動原稿搬送装置において、第8図に示すような両面
原稿O工、02,01,04(裏面はそれぞれPgz 
+Pg**Pgs tPgsとなっている)それぞれ下
側から順に重ねて原稿給送部にセットした場合、もしも
、当該モードがADFとなっているものとすると、この
モードは先にも述べたようにプリント釦の初めの1回の
押下のみで複数枚の原稿が順次連続して給搬送されてし
まうモードとなっているため、転写紙S□についてはこ
の表側にPgxの画像が、裏側にPgzの画像が、転写
紙S2についてはこの表側にPgsの画像が、裏側にP
gvの画像がそれぞれ転写されてしまうことになる。本
来は、転写紙S1についてはこの表側にPgzの画像を
、裏側にPgzの画像をそれぞれ転写したいのである。
また、転写紙S2についてはこの表側にPg3の画像を
、裏側にPg4の画像をそれぞれ転写したいのである。
ADFモードのままで、複数枚の両面原稿を用い、両面
複写を行なうものとすると、かようなミスコピーを生じ
ることになるが、一方、このようなミスコピーを生じな
いようにするために、一枚の初めの原稿のみを原稿給送
部にセットし、同原稿を原稿自動搬送装置を通して排出
せしめ、排出された原稿を裏返しにして、再給送するよ
うにしてもよいが、この場合には、 ADFモードでは
先にも述べたように、プリント釦を原稿毎に押下しなけ
ればならず、この種の操作は誠に面倒である。
(目 的) 本発明は、両面原稿を用いて両面複写を行なう場合に、
上述のミスコピーやプリント釦の面倒な押下操作を無く
すようにした、自動原稿搬送装置付複写機を提供するこ
とを目的とする。
(構 成) 本発明は、上記目的を達成させるため、両面原稿両面コ
ピーキーを押下して、両面複写モードを選択したとき、
自動原稿搬送装置を、ADF、SADFモードのうちの
後者のSADFモードに設定することを特徴としたもの
である。
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図は、本発明一実施例の自動原稿搬送装置付複写機
を示し、符号1は複写機本体を、2は複写機本体の上部
に付設される自動原稿搬送装置をそれぞれ示している。
自動原稿搬送装置2は、原稿給送部3と、原稿搬送部4
とから碍成されている。
原稿給送部3は、原稿セットテーブル5、呼出しベルト
6、分離ローラ7、分離ブレード8および原稿給送ロー
ラ対9等を備えている。また、原稿搬送部4は、原稿搬
送ベルト11や排紙ローラ12を備えている。原稿搬送
部4は、図において、奥部が複写機本体1に対し、揺動
自在に枢支されていて、手前側を持ち上げることにより
、搬送ベルト11もろとも回動開放され、複写機のコン
タクトガラス14の上部が開放されるようになっている
自動原稿搬送装置2を使用しないときは、原稿搬送部4
を開放し、原稿をコンタクトガラス14上に手操作で載
置する。以後、このような、自動原稿搬送装置を使用し
ないモードを圧板モードと称する。
ここで、自動原稿搬送装置2を使用した場合における原
稿の自動給搬送は次のようにして行なわれる。
先ず、画像を下向きにした原稿0を原稿セットテーブル
5に沿って差し入れ、その先端を分離ローラ7と分離ブ
レード8との相互の当接部に衝き当てる。以下、このよ
うな操作を、「原稿をセットする」と称する。なお、呼
出しベルト6と、分離ローラ7との間の原稿スイッチS
toは、原稿がセットされたとき、原稿有を検知し、セ
ットされていないとき、原稿無しを検知する。
原稿をセットしたあと、複写機本体のプリント釦15(
第2図参照)を押下すると、複写機本体から自動原稿搬
送装置2に給紙信号が送られ、この信号によって、呼出
しベルト6、分離ローラ7、原稿給送ローラ対9、原稿
搬送ベルト11等が回転を始めるようになっている。
すると、原稿は、呼出しベルト6や分離ローラ7や原稿
給送ローラ対9等によって原稿給送部3内を自動給搬送
され、原稿搬送ベルト11とコンタクトガラス14との
間に送られる。次いで、回転している原稿搬送ベルト1
1により、原稿はコンタクトガラス上を送られ、この部
分の所定位置に至ったとき、原稿搬送ベルト11が停止
し、原稿はその所定位置に停止保持される。
原稿が停止している間、複写機の原稿照明光学系16が
ミラー系17と共に図において左方へ移動し、原稿操作
が行なわれる。このとき、原稿の走査光像は、ミラー系
17.レンズ18、ミラー19等を介して感光体20上
に結像投与され、露光が行なわれる。
この露光により形成される静電潜像は現像装置22によ
り顕像化され、この顕像は給紙部23から矢印A方向に
送られた転写紙に転写チャージャー24゜により転写さ
れる。
転写後、転写紙は定着ローラ対25を経て定着され、こ
のあと、破線矢印の向きに移動し、排紙ローラ対26を
経てトレイ27にコピーとして排出される。一方、原稿
走査が終了すると、原稿搬送ベルト11は再び回転し、
原稿は排紙ローラ12を経て原稿排紙トレイ13に排出
される。
ここで、両面複写を行なう場合には、第1図に示す径路
切換部材29が仮想線位置から実線位置に切換ねるよう
になっている。
すると、矢印A方向に送られ、−面に顕像を転写された
転写紙は、転写紙反転部31へと送られ、次いで反転し
て矢印B方向へと送られ、中間トレイ32に収容される
。なお、転写紙が反転部31へ送られたあと、切換部材
29は実線から仮想線位置に切換わるようになっている
。中間トレイ32に収容された転写紙は矢印六方向に再
給送され、他面に、次に送られた原稿に対する顕像が転
写され1次いで、再度、定着ローラ対25により定着さ
れ、破線矢印の向きに移動し、両面コピーとしてトレイ
27に排出される。以上は、原稿として片面のみ画像の
あるものを用いた場合の両面複写モードである。
ここで、A叶モードとは、原稿が複数枚、原稿給紙部3
に同時にセットされるとき、プリント釦15(第2図参
照)の初めの1回の押下のみで、複数枚の原稿が連続し
て順次、自動原稿搬送装置2内を自動給搬送され、原稿
排紙トレイ13に排出されるモードのことである。
ここで、今、第8図に示すような両面原稿0□。
0□、 0.、04(裏面はそれぞれPg2 +Pg*
 +Pgs +Pgsとなっている)をそれぞれ下側か
ら順に重ねて第1図に示す分離ローラ7と分離ブレード
8との間に衝きあててセットするものとして、当該モー
ドがADFモードとなっていると、このモードは先にも
述べたようにプリント釦の初めの1回の押下のみで複数
枚の原稿が順次、連続して給搬送されてしまうモードと
なっているため、転写紙S0についてはこの表側にPg
□の画像が、裏側にPg3の画像が、転写紙S2につい
てはこの表側にPgsの画像が、裏側に匹□の画像がそ
れぞれ転写されてしまうことになる。本来は、例えば、
転写紙S1については、この表側にPg工の画像を、裏
側にPgzの画像を転写したいのである。
ADFモードのままで、複数枚の両面原稿を用い、両面
複写を行なうものとすると、かようなミスコピーを生じ
ることになるが、一方、このようなミスコピーを生じな
いようにするために、一枚の初めの原稿のみを原稿給送
部にセットし、同原稿を原稿自動搬送装置2を通して原
稿排紙トレイ13に排出せしめ、排出された原稿を手操
作で裏返しにして、再給送するようにしてもよいが、こ
の場合には、ADFモードでは先にも述べたように、プ
リント釦を原稿毎に押下しなければならず、この種の押
下操作は誠に面倒である。
そこで、本発明は、第2図に示すように、複写機本体に
両面原稿両面コピーキー28を設け、このキーを押下し
て、両面複写モードを選択したとき、自動原稿搬送袋W
2を、ADF、SADFモードのうち、後者のSADF
モードに自動的に設定するようにした。
かかるモードがSADFモードに設定されると、このモ
ードは、原稿が1枚毎に原稿給送部にセットされるとき
、複写機のプリント釦の初めの1回の押下のみで、原稿
を1枚毎に差し入れれば、自動給搬送されるモードとな
っているがら、初めにプリント釦を押しておき、初めの
原稿を手で差し入れれば、原稿は自動給搬送され、トレ
イ13に排出され、次いで、原稿をひっくり返して再度
、原稿を差し入れれば、原稿は再度、自動給搬送される
こととなり、その都度、プリント釦を押さなくても済む
、即ち、複数の原稿毎に、そのような作業を繰り返す場
合、その都度、プリント釦を押さなくても済むのである
また、コピーとしても、表裏両面にページ類に揃えられ
たコピーを得ることができ、第8図右方に示すようなミ
スコピーを生じることがない。
ここで、第2図は本実施例に係る制御回路系の1例を示
し、1点鎖線に対し右側、は、自動原稿搬送装置側の制
御回路系を示すものである。
図において、複写機本体1、■−10付ROM34、C
PU35等は、それぞれ、インターフェースケーブルに
よって接続されており、図中、StA、 Stsはそれ
ぞれ手動用のADFモード、SADFモ一ド選択用のス
イッチである。又、Stoは第1図に示す位置に設けら
れ先にも述べた如く、原稿の有無を検知するスイッチで
ある。なお、自動原稿搬送装置が、いかなるモードにな
っているかは、ADFLED36.SADFLED37
のうち、いずれかが点灯することで、判定できるように
なっている。
第3図および第4図は、複写機本体のフローを示し、第
3図のキースイッチチェックを行なうメインルーチンに
対し、第4図のキースイッチチェックルーチンにおいて
、先ず1両面原稿両面コピーキースイッチがオンされた
か否かが判定され、オンされていれば、次のステップで
、両面原稿がセットされているか否かが判定される。両
面原稿がセットされていれば、次のステップで両面原稿
フラグをリセットし、両面原稿モード解除情報をOF(
自動原稿搬送装置)に送付する。即ち、両面原稿F=1
のときは、両面原稿モードが当該時点において選択され
ているので、両面原稿両面コピーキーのオンにより、モ
、−ドオフとなり、これに対し1両面原稿フラグがセッ
トされていなければ、その逆となり、両面原稿モード情
報がDFに送付されるのである。
第5図乃至第7図は自動原稿搬送装置のフローを示し、
このうちの第5図のフロー1はメインルーチンを示し、
複写機本体の情報チェックや原稿セットチェックが行な
われる。
先ず、第6図のフロー2の本体情報チェックルーチンに
おいて、両面原稿モード情報が送付されたか否かが判定
され、送付されていれば、両面原稿フラグをセットする
。これに対し、両面原稿モード情報が送付されなければ
、次のステップで、さらに、両面原稿モード解除情報の
送付の有無が判定され、その解除情報が送付されていれ
ば、両面原稿フラグをリセットする。      □次
に、第7図のフロー3の原稿セットチェックルーチンに
おいて、原稿スイッチ(第1図の5to)がオンされて
いるか否かが判定され、オンされていれば、次のステッ
プで圧板モードであるか否かが判定される。ここで、圧
板モードとは、先にも述べたように第1図において原稿
搬送部4を開放し、原稿を手操作でコンタクトガラス1
4に載せるときのモードのことである。
説明を元に戻して、圧板モードであるか否かの判定に対
し、圧板モードでない場合は、即ち、ADF、SADF
の双方のモードを行なう自動原稿搬送装置を使用するモ
ードである場合は、次のステップで、両面原稿フラグが
セットされているか否かが判定され、セットされていれ
ばSADFモードを設定する。
即ち、自動原稿搬送装置がADFモードに選択設定され
ていても、両面原稿のセット時に、SADFモードが自
動設定されてしまうのである。SADFモードに設定さ
れれば、前述したミスコピーが無くなると共に、プリン
ト釦のその都度の押下も、しなくて済む。
説明を元に戻して、圧板モードであるか否かの判定に対
し、圧板モードとなっていれば1次のステップで、両面
原稿フラグがセットされているか否かが判定され、セッ
トされていれば、即ち、原稿が自動原稿搬送装置の原稿
給送部にセットされれば、このセット時に、SADFモ
ードが自動的に設定される。これに対し、両面原稿フラ
グがセットされていなければ、^DFモードが設定され
る。
なお、第1図において、原稿搬送部4を開放したとき、
適宜なスイッチによって、圧板モードに移行し、原稿搬
送部4を、閉鎖したとき、その圧板モードから、ADF
、 SADFモードを行なう自動原稿搬送装置のモード
に切換わるようになっている。
従って、圧板モードで通常の複写を行なったあと。
原稿搬送部4を閉じ、両面原稿両面コピーキー28を押
下し、両面原稿をセットしさえすれば、自動原稿搬送装
置は自動的にSADFモードとなるのである。
なお、第7図のフロー3において、SADFモードが設
定されると、第2図のSADFLED37が点灯すると
共に、原稿情報送付フラグが設定されているか否かが判
定され、否であれば、原稿情報送付フラグをセットし、
原稿有情報を複写機本体へ送付する。
以上のように1本発明においては、圧板モード若しくは
ADFモードとなっていても1両面原稿両面コピーキー
28(第2図参照)を押下し、かつ、原稿をセットし、
原稿スイッチSto (第1図参照)がオンしさえすれ
ば、必ずSADFモードに切換するのである。従来はオ
ペレータが操作キーを押してSADFモードを選択して
いたが、このようなキー操作を何ら行なう必要がないの
である。
なお、本実施例の複写機において、原稿を2枚以上、原
稿給送部3にセットした場合、SADFモ一ド時に原稿
が連続して給搬送されないようにしておくと、前述した
ようなミスコピーを回避することが可能となる。
この場合、原稿が1枚セットされたか、2枚以上セット
されたかは、第1図に示す原稿の有無を検知する原稿ス
イッチStoによって、も、検知することがで宰る。何
故ならば、原稿が2枚以上であれば、かかるスイッチは
オンし続け、1枚であれば、1枚の原稿が通過したあと
、オフするからである。そして、このスイッチが原稿を
2枚以上検知し、しかも、自動原稿搬送装置がSADF
モードとなっているときに、原稿を連続して給搬送させ
ないようにするのである。
さらに、上述の実施例では、両面原稿両面コピ一時に、
ADFモードの選択を不可とするようにしたものである
が、この場合、今、手動用のADFモード選択用のスイ
ッチ5tA(第2図参照)を誤ってオンしてしまったと
き、ADFLED36 (第2図参照)を点滅させるよ
うにしておくと、オペレータに警告を発することができ
、前述したミスコピーを事前に回避することが可能とな
る。
(効 果) 以上、本発明によれば、両面原稿を用いて両面複写を行
なう場合、表裏両面にわたってページ類に揃えられたコ
ピーを得ることができると共に、プリント釦の面倒な押
下操作を不要とすることができ、この種の複写作業が頗
る簡単化される。なお、この種の技術については、複写
機の他、自動原稿搬送装置付のファクシミリなどにも応
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動原稿搬送装置付複写機
の構成図、第2図は上記実施例に係る制御回路系の一例
を示す図、第3図は複写機本体のメインルーチンの制御
フロー図、第4図は同上ルーチンにおけるキー・スイッ
チ・チェック・ルーチンの制御フロー図、第5図は自動
原稿搬送装置のメインルーチンの制御フロー図、第6図
は同上ルーチンにおける本体情報チェックルーチンの制
御フロー図、第7図は原稿セット・チェック・ルーチン
の制御フロー図、第8図は従来例で生じる不具合を説明
するための図である。 1・・・複写機本体、2・・・自動原稿搬送装置、3・
・・原稿給送部、4・・・原稿搬送部、15・・・プリ
ント釦、20・・・感光体、23・・・給紙部、28・
・・両面原稿両面コピーキー。 俤2図 7384図 側う図   俤5図 第 Q 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 給紙部から送られた転写紙の一面に、感光体上の顕像を
    転写し、定着後、転写紙を感光体に再給送して転写紙の
    他面に、感光体上の別の顕像を転写し、再度、定着して
    両面複写コピーを得る両面複写手段を備えた複写機本体
    に対し、 差し入れられた原稿を給送する原稿給送部と、該原稿給
    送部から送られた原稿を原稿走査部上に搬送し、原稿走
    査後、原稿排出部に排出する原稿搬送部とを備えた自動
    原稿搬送装置を付設し、かつ、両面原稿を用い両面複写
    を行なうにあたり、両面複写モードを選択する両面原稿
    両面コピーキーを複写機本体に設け、 原稿が1枚毎に原稿給送部にセットされるとき、原稿が
    1枚毎に、複写機のプリント釦のその都度の押下により
    、前記自動原稿搬送装置で自動給搬送され、原稿が複数
    枚、同時にセットされるとき、プリント釦の初めの1回
    の押下のみで、複数枚の原稿が順次連続して自動給搬送
    されるモードをADFモードとし、 原稿が1枚毎に原稿給送部にセットされるとき、前記プ
    リント釦の初めの1回の押下のみで、原稿が1枚毎に自
    動給搬送されるモードをSADFモードとして、 前記両面原稿両面コピーキーが押下され、両面複写モー
    ドが選択されたとき、自動原稿搬送装置を、ADF、S
    ADFモードのうちの後者のSADFモードに設定する
    ことを特徴とする自動原稿搬送装置付複写機。
JP59202355A 1984-09-27 1984-09-27 自動原稿搬送装置付複写機 Pending JPS6180171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202355A JPS6180171A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動原稿搬送装置付複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202355A JPS6180171A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動原稿搬送装置付複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180171A true JPS6180171A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16456140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202355A Pending JPS6180171A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動原稿搬送装置付複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322438A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 Seikosha Co Ltd 両面記録ページプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322438A (ja) * 1986-07-14 1988-01-29 Seikosha Co Ltd 両面記録ページプリンタ
JPH0653422B2 (ja) * 1986-07-14 1994-07-20 株式会社精工舎 両面記録ページプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61197336A (ja) 複写機
JP4499325B2 (ja) ダブルシート検出器を備えたディジタル画像複写装置
JPS6180171A (ja) 自動原稿搬送装置付複写機
JP3610554B2 (ja) 画像形成装置
JP2705103B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
JP3202644B2 (ja) 複写機
JPH0680470B2 (ja) 画像記録装置
JP2632934B2 (ja) 画像形成装置
JPH05303253A (ja) 画像形成装置
JP2692749B2 (ja) 画像形成装置
JP3522480B2 (ja) 自動原稿給送装置を備えた画像形成装置
JPS5923352A (ja) 両面原稿複写機
JPS5968757A (ja) 両面複写機
JPH0456874A (ja) 両面複写装置
JPS61206748A (ja) 用紙サイズ選択装置
JPS6387440A (ja) 複写機
JP2004093984A (ja) 画像形成装置
JPH07307832A (ja) 原稿送り装置を備える画像処理装置及び原稿送り装置
JPH04199069A (ja) 複写装置
JPS6256256A (ja) 複写装置
JPH0934313A (ja) 画像形成装置
JPH07248704A (ja) 画像形成装置
JPH05186089A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0968892A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH10186996A (ja) 画像形成装置