JPS6178759A - 置換カルボジイミド及びその製造方法並びに殺虫・殺ダニ組成物 - Google Patents

置換カルボジイミド及びその製造方法並びに殺虫・殺ダニ組成物

Info

Publication number
JPS6178759A
JPS6178759A JP60207723A JP20772385A JPS6178759A JP S6178759 A JPS6178759 A JP S6178759A JP 60207723 A JP60207723 A JP 60207723A JP 20772385 A JP20772385 A JP 20772385A JP S6178759 A JPS6178759 A JP S6178759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
substituted
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60207723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417945B2 (ja
Inventor
マンフレツド ベーガー
ヨーゼフ ドラベク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6178759A publication Critical patent/JPS6178759A/ja
Publication of JPH0417945B2 publication Critical patent/JPH0417945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規置換N−フェニル−N−アルキルカルボジ
イミド、その製造方法及び有害生物の防除のためのその
使用方法に関するものである。
本発明の化合物は、次式■: Ls (式中。
R,は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基
、1ないし7個のハロゲン原子によって置換された炭素
原子数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1ない
し5のアルキルチオ基を表わし、 鳥は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし10
のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキシ基
を表わし、 R8は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基
、ハロゲン原子、フェノキシ基、フェニルチオ基;又は
ハロゲン原子、メチル基、エチル基、1ないし7個のハ
ロゲン原子を有する炭素原子数1ないし6のハロゲノア
ルキル基及びシアン基からなる群から選ばれる基で1又
は2置換されたフェノキシ若しくはフェニルチオ基;又
はピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及び1ないし7
個のハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし5のハロ
ゲノアルキル基からなる群から選ばれる基で1又は2置
換されたピリジルオキシ基を表わし、そして R4は炭素原子数1ないし12のアルキル基。
総計2ないし10個の炭素原子を有するアルコキシアル
キル基、炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、
炭素原子数3ないし10のシクロアルキル−メチル基、
又は1ないし3個の炭素原子数1ないし6のアルキル基
で置換をれた炭素原子数5ないし10のシクロアルキル
基;又は1ないし2個の炭素原子数5ないし10のシク
ロアルキル基で置換された炭素原子数1ないし5のアル
キル基、7ないし10個の炭素原子を有する多環式アル
キル基、フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基
;又はハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ
基若しくはエトキシ基でフェニル核が1又は2置換され
たフェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わ
す。)で表わされるものである。
アルキル及びアルコキシ基並びに置換基R1ないしR4
は直鎖又は枝分かれ鎖であることができる。したがって
、このような基の例はメチル基、メトキシ基、エチル基
、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、第ニブチル基、第三ブチル基、n−ペンチル基
、n−ヘキシル基、n−へブチル基、n−オクチル基。
n−ノニル基、n−デシル基及びそれらの異性体である
本発明の範囲内において、ハロゲン原子は好ましくは、
F、CJ及びBrで、最も好ましくはF及びC1である
有害生物防除剤としての作用のために好ましい式Iで表
わされる化合物は、式■において。
R4が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
0のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ基
、1ないし7個のノ10ゲン原子で置換された炭素原子
数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1ないし5
のアルキルチオ基を表わし、 R2が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし1
0のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキン
基を表わし。
R1が水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル基
、ハロゲン原子、フェノキシ基;又はハロゲン原子、ト
リフルオロメチル基及びシアノ基からなる群から選ばれ
る基で1又は2置換されたフェノキシ基;フェニルチオ
基、ピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及びトリフル
オロメチル基から選ばれる基で1又は2置換されたピリ
ジルオキシ基を表わし、そして 瓜が炭素原子数1ないし10のアルキル基、総計2ない
し10個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、炭
素原子数6ないし10のシクロアルキル基、炭素原子数
3ないし10のシクロアルキルメチル基;又は炭素原子
数1ないし3のアルキル基で置換された炭素原子数5な
いし10のシクロアルキル基を表わすものである。
生物学的作用のために更に有用な式Iで表わされる化合
物は、式Iにおいて。
ルが水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、トリフ
ルオロメトキシ基又は炭素原子数1ないし3のアルキル
チオ基を表わし、鳥が水素原子、フッ素原子、塩素原子
、炭素原子数1ないし4のアルキル基、メトキシ基又は
エトキシ基を表わし、 ルが水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、フ
ッ素原子、j:M素原子、フェノキシ基。
フェニルチオ基;又は塩素原子及び/若しくはトリフル
オロメチル基で1又は2置換されたフェノキシ基;又は
ピリジルオキシ基;又はフッ素原子、塩素原子及びトリ
フルオロメチル基からなる群から選ばれる基で1又は2
置換されたピリジルオキ7基を表わし、そして R3が炭素原子数1ないし8のアルキル基、総ぎi2な
いし7個の炭素原子を有するアルコキンアルキル基、炭
素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数3
ないし6のシクロアルキル−メチル基、メチル−炭素原
子数6ないし6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原
子数1ないし4のアルキル基;又は塩素原子、トリフル
オロメチル基若しくはメトキシ基でフェニル核が1又は
2置換されたフェニル−炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基を表わす化合物、並びに式lにおいて。
山が水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数2な
いし4のアルキル基又はメトキシ基を表わし、 R2が水素、原子、塩素原子、炭素原子数6ないし4の
アルキル基又はメトキシ基を表わし、R3がメチル基、
エチル基、イソプロピル基。
塩素原子、フェノキシ基;又は塩素原子及び/若しくは
トリフルオロメチル基で1又は2置換されたフェノキシ
基;又はピリジルオキシ基;又は塩素原子及び/若しく
はトリフルオロメチル基で1又は2置換されたピリジル
オキシ基を表わし、そして R6が炭素原子数6ないし8のアルキル基、炭素原子数
1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし5のアル
キル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、フ
ェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、又は塩素
原子若しくはメトキシ基でフェニル核が置換されたフェ
ニル−炭素原子@1ないし4のアルキル基を表わす化合
物である。
式Iで表わされる時に好ましい化合物は、R1゜R2及
びRJのうちのいずれか一つが4位に位置し、そして残
りの二つが互いに独立して2位及び6位に位置するもの
である。瓜は好ましくはイソプロピル基及び第三ブチル
基である。
史lこ一層好ましい式Iで表わされるカルボジイミドは
、R5及びルがフェニル基の2位及び6位置こ句いたも
のである。
式lの化合物は公知の方法により製造することができる
。したがって、例えば、式lで表わされろ化合物は、仄
式■: (式中、R1ないし&は上記で定義された意味を表ねし
、モしてXは酸素又は懺黄を表わす。)で表わされる化
合物から水又は硫化水素を除去することによって得るこ
とができる。このような脱離反応は、文献から公知の方
法、例えばHtO1特定のピリジニウム塩、クロロアセ
テート、塩化シアヌル、塩化パラ−トルエンスルホニル
又は特定のリン酸塩誘導体の助けによって行うことがで
きる〔ティ、シバヌ7 (T、 Shibanuma 
)tケミストリー レターズ(Chemistry L
etters)(工江刀、 575〜6ページ;ニス、
キム(S、Kim) 。
テトラヘドロく レターズ(Tetrahedron 
Letters)(1985)、 1661〜1664
ページ;ダブリュ。ウニイス(W、Weith)yビー
I(B、)6(1873) 1598 ;ジ−アミアル
ド(G、 Am1ard ) + Bul 1. So
c−Chim、 1956.1560〕。
上記の方法は、好ましくは、常圧でそしてなるべく非プ
ロトン性の有機溶媒又は希釈剤の存在下で行うことがで
きる。適当な溶媒又は希釈剤の例はニジエチルエーテル
、ジプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン
、ジメトキシエタン及びテトラヒドロフランのようなエ
ーテル及びエーテル性化合物;N、N−ジアルキル化カ
ルボキシアミド;脂肪族、芳沓族及びハロゲン化炭化水
素、特に、ベンゼン、トルエン。
キシレン、クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素及
びクロロベンゼン;アセトニトリル又はプロピオニトリ
ルのようなニトリル;及び例えばアセトン、メチル二千
ルケトン、メチルイソプロピルケトン及びメチルインブ
チルケトンのようなケトンである。この方法は通常、−
5℃から+150℃まで、好ましくは10℃から50℃
までの範囲の温度で例えば室温で行われる。
式■で表わされるカルボジイミドはまfc、弐璽で表わ
される適当に置換したインシアニドジクロリドを式■で
表わされる各々の望ましい第一級アミンの塩と反応させ
ることによる公元の方法で製造することもできる(アメ
リカ合衆国特許第3231610号明細書参照):(弐
I及び■式において、R5ないしR4基は上記で定義さ
れた意東を表わし、Aは例えばCJ”のようなアニオン
を表わす。)1.この反応のための適当な第一級アミン
塩は例えばハロゲン化水素の塩である。この反応は好ま
しくは比較的に高沸点の不活性有機溶媒、例えば塩素化
ベンゼン。
ニトロベンゼン、ジメチルアセトアミド又はテトラメチ
レンスルホンの存在化で行われる。更に適当な溶媒の例
は:高沸点脂肪族、環状脂肪族及び芳香族炭化水素、例
えばバラ−クロロブロモベンゼン、1−クロロナフタレ
ン又はハロゲン化キシレンである。一般に、この反応は
好ましくは80℃から200℃の範囲の温度で行われる
式■、■及び■で表わされる出発材料は公元であり、そ
して公もの方法により得ることができる(ベルギー国特
許第863078号明細書、西ドイツ国特許第1094
757号明細書及びアメリカ合衆国特許第595250
7号明細書参照)。
殺ダニ剤、特に殺外部寄生虫剤としてのN、N−ジフェ
ニル力ルポジイミドの使用は西ドイツ国特許公開第25
55270号公報から公刊である。
殺虫剤としての置換N−ベンジル−N−アルキルカルボ
ジイミドの使用は、日本国特許公昭50−069226
号公報に記載されている。アメリカ合衆国特許第525
1610号明細書もまた。除草及び殺虫特性を有する置
換カルボジイミドに関するものである。N、N−ジアル
キルカルボジイミド及びN、N−ジフェニルカルボジイ
ミドに加えて、上記のアメリカ合衆国特許明細書に記載
されている一般式は特定のN−フェニル−N−アルキル
カルボジイミドを包含する;しかしながら、引用したア
メリカ合衆国特許明細書において、クロロ−又はニトロ
−置換N、N−ジフェニルカルボジイミドだけが特に開
示されているが、N−フェニル−N−アルキルカルボジ
イミドは開示されていない。
それらと対比して、本発明の置換N−フエニ)v −1
’J−アルキルカルボジイミドは、植物に対して優れた
許容性と瀉血動物に対して低哺乳類毒性を有するととも
に、植物や動物を攻撃する昆虫及びダニ(Acarin
a)目の代表的な生物の防除に対する顕著な作用を示す
新規な化合物である。
特に、弐■で表わされる化合物は、鱗畑目(Lepid
opters)、鞘翅目(Coleoptera)、同
燭亜目(Homoptera)、真列亜目(Heter
optera ) s膜翅目(Dipters)、  
アザミウマ目(Thysanoptera)、直翅目(
Orthoptera)、シラミ目(Anoplurs
)、ノミ目(Siphonaptera )、ハジラミ
目(Ma I l ophaga )。
シミ目(Thysanura)、シロアリ目(Isop
tera ) 。
チャタテムシ目(Psocoptera)及び膜翅目(
Hymenoptera)の昆虫、並びにダニ(Aca
rina)目の代表的な生物、特に、植物損傷性ヒゼン
ダニ(acarids)、例えばクモダニ(spide
rrnites)の防除に通している。
本発明の式Iで表わされる化合物の良好な殺有害生物作
用は、上記有害生物の少なくとも50〜60%の死亡率
に相当する。
ハエ、例えばイエバエ(Musca domestic
a)、及び蚊の幼虫に対するそれらの非常に効果的な作
用に加えて1式Iで表わされる化合物は植物を食害によ
り損傷する昆虫、特に観賞植物及び有用植物の作用に食
害を与える昆虫、とりわけ絢に食害を与える昆虫〔例え
ばスボドブテラリトラリス(Spodoptera 1
ittoralis)及びへりオチス ビレッセンス(
Heliothis virescens))  :及
び野菜の作物に食害を与える昆虫〔例えばレプチノタル
サ デセムリ不アタ(Leptinotarsadec
emlineata)及びビニリス ブラツシカエ(P
ieris brassicae) )を防除するのに
特に適している。式1の化合物の殺卵及び殺幼虫作用は
、特に注目すべきである。式■の化合物が食餌とともに
成虫に摂取された場合、多くの昆虫、特にアントノーマ
ス グランディス(Anthonomusgrandi
s)のような鞘翅目の昆虫の呟卵数の減少及び/又は群
化率の減少が親祭される〇式■の化合物はま之、例えば
動物、牛當、納屋、馬小屋等、及び牧場を処理すること
により。
原品及び生産性尿畜中のルシリア セリカータ(Luc
ilia 5ericata)のような外部寄生虫の防
除に使用することもできる。
式■で表わされる化合物及び該化合物を含有する組成物
の有効性は他の殺虫剤及び/又は殺ダニ剤を添加するこ
とにより、普通の環境に実質的に範囲を広げ適合させる
ことができる。適する添加剤の例として、有機リン化合
物、ニトロフェノール及びその誘導体、ホルムアミジン
、尿素、ピレスロイド、カルバメート、塩素化炭化水素
、並びにバシラス スリンギエンシス(Bacillu
s  thuringiensis )製剤が挙げられ
る。
式Iで表わされる化合物は、そのままの形態、又は好ま
しくは製剤技術において慣用の助剤と一緒に使用し、そ
れ故公知方法例えば乳濁液濃厚物、直接噴霧可能な又は
希釈可能な溶液、希釈乳剤、水利剤、可溶性粉剤、粉剤
又は粒剤及び例えばポリマー物質によるカプセル化剤に
製剤化される。組成物の剤形と同様に、噴霧、霧化、散
粉、散水又は注水のような適用方法は。
目的とする対象及び使用環境に依存して選ばれる。
製剤、即ち式Iの有効成分、又は殺虫剤若しくは殺ダニ
剤とこれらの有効成分の混合物、そして適当な場合には
固体若しくは液体の添加剤を含む組成物又は製剤は、公
知の方法により、例えば有効成分全溶媒、固体担体及び
適当な場合には表面活性化合物(界面活性剤)のような
増量剤と均一に混合及び/又は摩砕することにより、製
造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物又は置換ナフタレン:ジプチルフタレート又はジオ
クチル7タレートのような7タル酸エステル:シクロヘ
キサン又はパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコール、エチレングリコールモノメ
チル又はモノエチルエーテルのようなアルコール及びグ
リコール並びKそれらのエーテル及びエステル;シクロ
ヘキサノンのようなケトン;N−メチル−2−ピロリド
ン、ジメチルスルホキシド又はジメチルホルムアミドの
ような強極性溶媒;並びに場合によってはエポキシ化コ
コナツツ油又は大豆油のようなエポキシ化植物油;又は
水。
例えば粉剤及び分散性粉末に使用できる固体担体は通常
、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイト又はア
タパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物性全
改良するために、高分散ケイ酸又は高分散吸収性ポリマ
ーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収性担体
は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レン′ガ、セビ
オライト又はベントナイトであり;そして適当な非吸収
性担体は方解石又は砂のような物質である。更に、非常
に多くの予備粒状化した無機質及び有機質の物質、特に
ドロマイト又は粉状化植物残ガイ、が使用し得る。
裂創する式Iの有効成分、又は他の殺虫剤又は殺ダニ剤
とこれらの有効成分の混合物の性質によるが、適当な表
面活性剤は良好な乳化性、分散性及び湿潤性全有する非
イオン性、カチオン性及び/又はアニオン性表面活性剤
である。
“表面活性剤“の用語は表面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性表面活性剤は、水溶性石ケン及び水溶
性合成表面活性化合物の双方であり得る。
適当な石ケンは高級脂肪酸((+o −Cts )のア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、又は所望により置
換されたアンモニウム塩で、例えばオレイン酸又はステ
アリン酸、又は例えばココナツツ油若しくは獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウム又はカリウム塩で
ある。肪脂酸メチルタクリン塩並びに場合によシ変性し
之リン脂質もまた界面活性剤として記載し得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特(脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体又はアルキルアリールスルホネート、
が更に頻繁に使用される。脂肪族、スルホネート又はサ
ルフェートは通常、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩又は所望により置換されたアンモニウム塩の形体にあ
り、そしてアシル基のアルキル部分をも含む炭素原子数
8ないし22のアルキル基を含み、例えばリグノスルホ
ン酸、ドデシルサルフェート又は天然脂肪酸から得られ
る脂肪族アルコールサルフェートの混合物のナトリウム
又はカルシウム塩である。これらの化合物には硫酸エス
テルの塩及び脂肪族アルコール/エチレンオキシド付加
物のスルホン酸の塩も含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸、又はナフタレンスルホン酸/ホルムア
ルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウム又はトリ
エタノールアミン塩である。対応するホスフェート、例
えば4ないし14モルのエチレンオキシドラ含むp−ノ
ニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩、もまた適
当である。
適当な非イオン性表面活性剤は、特く脂肪族又は脂環式
アルコール、飽和若しくは不飽和脂肪酸及びアルキルフ
ェノールのポリグリコール・エーテル誘導体であり、該
誘導体は3ないし30個のグリコール・エーテル基、及
び(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原子
、そしてアルキルフェノールのアルキル部分K 6ない
し18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性表面活性剤は、ポリプロピレング
リコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコール
及びアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子を含むア
ルキルボリグロビレングリコールとの水溶性ポリエチレ
ンオキシド付加物であり、その付加物は20ないし25
0個のエチレングリコールエーテル基及び10ないし1
00個のグロビレングリコール二−fkaを含む、上記
の化合物は通常、グロビレングリ;−ル単位当り1ない
し5個のエチレングリコール単位を含む。
非イオン性表面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、とマシ油ポリグリコールエ
ーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンキシ付加物、ト
リブチルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、ポリプ
ロレングリコール及びオクチルフェノキシ−ポリエトキ
シエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタン、
例えばポリオキシエチレンソルビタン−トリオレートの
脂肪酸エステルも一!た適当である。
カチオン性表面活性剤の場合は、特にN−置換基どして
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の竹換基として場合によってはハロゲン化された
低級アルキル基、ベンジル基又は低級ヒドロキシアルキ
ル基と金含む第四級アンモニウム塩である。該塩は好ま
しくはハロゲン化物、メチル硫酸塩又はエチル硫酸塩の
形体であり、例えばステアリルトリメチルアンモニウム
クロリド又はベンジルシ(2−クロロエチル)エチルア
ンモニウムプロミドである。
製剤業界で慣用の表面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:“マクカツチェオンズデタージヱンツ 
アンド エマルジファイアーズ アニエアル(Mc C
utcheon’s Detergcntsand E
muJsifiers Annual ) ” 、 マ
ツク出版社、リングウッド、ニューシャーシー州、1?
7?年;及ヒトクター へルムート シエタツへ(Dr
、 HeA’mut 5tache Lff“テンジッ
ド タツシエンブーフ(Ten5id Ta5chen
buch ) ’ +カール ハンザ−出版社、ミュン
ヘン/ウィーン。
1981年。
本発明の有害生物防除剤製剤は通常、式Iの有効成分[
Llないし99s1特に[Llないし95%、固体又は
液体添加剤1ないし9?、9%、及び表面活性剤口ない
し25%1%にα1ないし25優を含む。
市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常、実質的に薄い有効成分濃度の希釈製Q、Th
使用する。
この組成物は、また、他の添加剤例えば安定剤、消泡剤
、粘度調節剤、結合剤、粘着付与剤並び(肥料又は、特
別な効果のために他の有効成分を含有してもよい。
製造: N−(2,6−シメチルー4− (3,5−ジクロロ−
2−ピリジルオキシ)−フェニルツーN−第三プチルチ
オ尿素1&6JIと2−クロロ−1−メチル−ピリジニ
ウムヨーシト12.8JIt−テセトニトリル150フ
中に溶かす。アセトニトリル80mに溶解しタトリエチ
ルアミンa4#i室温で攪拌しながら滴下する。続いて
反応混合物音80℃で2時間攪拌し、次にロータリーエ
バポレーターで50℃で蒸発させる。残査に150−の
ヘキサ/全加え、そして生じた溶液をろ過する。このヘ
キサン和音50−の冷水で5回洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そしてろ過する。ろ液を蒸発により濃縮す
る。そして静置することによって結晶化し、そして69
〜71℃の融点金示す淡黄色の透明な油状物として次式
: で表わされる表題の化合物が得られる。
(化合物&1) 式Iで表わされる次の化合物もまた、上記した方法に従
って得られる: a)    b)    c) 有効成分又は有効成分混合物    25%  40%
  50%シクロヘキサノン      −15チ 2
0チキシレン混合物      65チ 25チ 20
チ乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の濃度
のエマルジョンを製造することができる。
溶液剤 a) b) c) d) 効成分又は有効成分混合物  80チ 10%   5
チ 95チ量 N−メチル−2−ピロリドン   −20チ  −  
−ポキシ化ココ、ナツツ油     −−1チ  5%
これらの溶液は微小滴状で施用するのく適すユ a)     b) 有効成分又は有効成分混合物     5チ    1
0チカオリン         94%    −高分
散ケイ酸        1%    −アタパルジャ
イト           90%有効成分を塩化メチ
レンに溶解し、この溶液を担体く噴霧し、続いて溶媒を
減圧留去する、。
4、粉 剤 a)   b) 有効成分又は有効成分混合物     2%     
5%高分散ケイ酸        1チ    5チタ
ルク           97%     −カオリ
ン               90%有効成分と担
体とを均一に混合することにより、そのまま使用するこ
とのできる粉剤が得られる。
わす。): 5水和剤 a)  b)  c) 有効成分又は有効成分混合物    20%  50%
  75%リグノスルホン酸ナトリウム     5%
   5%   −ラウリル硫酸ナトリウム     
  3チ  −   5%オクチルフェノールポリエチ 高分散ケイ酸        5チ 10% 10チカ
オリン          62% 27%  −有効
成分を助剤とともに充分に混合した後、該混合物を適当
なミルでよく磨砕する。水で希釈して所望の濃度の懸濁
液全稈ることのできる水利剤が得ら・れる。
ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム       
 5%シクロヘキテノン           5Oq
lIキシレン混合物            sobこ
の乳濁液濃厚物を水で希釈することにより、所望の濃度
のエマルジ讐ンを得ることができる。
Z  粉    剤 a)   b) 有効成分又は有効成分混合物     5%     
8%タルク           95チ    −カ
オリン                92%有効成
分を担体とともに混合し、適当なミル中でこの混合物を
磨砕することにより、そのまま使用することのできる粉
末が得られる。
& 押出し粒剤 有効成分又は有効成分混合物           1
0%リグノスルホン酸ナトリウム          
  2チカルボキシメチルセルロース        
    1チカオリン               
 87tI6有効成分全添加剤とともに混合・磨砕し、
続いてこの混合物を水で湿めらす。この混合物を押出し
、空気流中で乾燥させる。
9 被覆粒剤 有効成分又は有効成分混合物            
3%ポリエチレングリコール(分子量200 )   
     3 %カオリン             
  94チ細かく粉砕した有効成分全、ミキサー中、で
、ポリエチレングリコールで湿めらせたカオリンに均一
に施用する。この方法により非粉塵性被覆粒剤が得られ
る。
有効成分又は有効成分混合物           4
0チエチレングリコール         10チノニ
ルフ千ノーとポリエチレングリコールエーテル(エチレ
ンオキシド15モル)        6%リグニンス
ルホン酸ナトリウム          10チカルボ
キシメチルセルロース            1%3
7チホルムアルデヒド水溶液           C
L2%75%水!エマルジッン形シリコーンオイル  
   (L8%水                 
         52%細かく粉砕した有効成分を添
加剤とともに均一に混合し、水で希釈することにより所
望の濃度の懸濁液を得ることのできる顕濁液濃厚物が得
られる。
る作用 新たに準備された。ウジに対する栄養媒体各50?全各
々ビーカーに満たす。各試験化合物の1%アセトン溶液
の一定量をビーカー中の栄養媒体にピペットで加え、4
00 ppmの有効成分濃度とする。そして、媒体を充
分に混合した後アセトンを少なくとも20時間にわたっ
て蒸発させる。
1日齢のイエバエのウジ25匹を、各々の有効成分を指
示された濃度で含有する試験用の栄養媒体を含むビーカ
ーに入れる。ウジが踊化した陵、踊を媒体から水で流し
出して分離し、次いで穴のあるふたで閉じられた容器に
入れる。
流し出した蛸の各バッチを数えてクジの発育に対する試
験化合物の毒性効果を調べる。測定に10日後に踊から
群化したハエの数を数えることによって行なう。
本試験において、実施例1で得られた式Iで表わされる
化合物は良好な作用を示した。
[15%の試験化合物を含有する水性溶液1−i9+d
の栄養媒体に添加する。その後、約60匹の新たに群化
したルシリア セリカータの幼虫を栄養媒体に加え、4
8ないし96時間後に死去率を評価することにより殺虫
作用を調べる。
本試験に・セいて、実施例1で得られた式1で表わされ
る化合物はルシリア セリカータに対して良好な作用を
示した。
ビーカー中の150−の水の表面に、試験化合物の(L
1%アセトン溶液の一定量ヲヒヘノトで添加して400
 ppm (D 111度の溶液を得る。アセトンが蒸
発した後、エジプトヤプ蚊の2日齢の幼虫50ないし4
0匹を試験化合物を含有するビーカー中に入れる。2日
及び7日後の死虫数を数える。
本試験において、実施例1の式Iで表わさ−れる化合物
は良好な作用を示した。
実施例6:食害昆虫に対する殺虫作用:高さ約20c、
の綿植物に各々の試験化合物を100ないし400 p
pmの濃度で含有する水性乳剤(10%の乳濁液贋厚物
から得られたもの)を噴霧する。噴霧被覆が乾いた後、
スボドプテラリトラリス(Spodoptera 1i
ttoralis)及びへりオチス ビレy セフ ス
(Heliothis virescens)のし3段
階の幼虫をfs植物に生、!8.させる。試験け24’
C,湿度60チで実施する。24時間間隔で試験昆虫の
死去率(%)を調べる。そしてその幼虫ぽまた、生長及
び晩成の抑制に対して調べる。
100 ppmの化合物31と400 ppmの化合物
62は、ヘリオチスの幼虫に対して80ないし100チ
の死虫率金イ)たらす。
次の試験農産で、実施例1の化合物に、スポドプテラ 
リトラリスに対して80ないし100チの死去率をも友
らす: 実施例7: び卵): 植木鉢で育て友高さ約15ないし20cmの三つの綿植
物を800 ppmの濃度の試験化合物の噴霧用液体製
剤で処理する。施用された被膜が乾燥した後、鉢植えの
植物を約206の容量で、ガラス板で蓋をした金属製容
器に入れる。水蒸気が凝結しないように密閉容器内の湿
度を調節する。さらに直射日光が植物に当たるのを防ぐ
次いでこの三つの植物すべてを下記のように処理する。
a)各々50匹のスポドプテラ リットラリス並びにへ
りオチス ヴイレッセンスの幼虫を第1幼虫期の段階で
移す; b)各々20匹のスポドプテラ リットラリス並びにへ
りオチス ヴイレッセンスの幼虫を第5幼虫期の段階で
移す;そして C)スポドプテラ リノトラリス並びにへりオチス ヴ
イレッセンスの卵をそれぞれ二塗りする。(この操作は
、各々の植物の2枚の葉を両端をガーゼで覆ったプレク
シグラスのシリンダー中に入れる。スボドプテラの卵二
塗り、又はヘリ、オチスの卵が産みつけられた綿植物の
葉の1部をシリング−内に封入した葉に付けることであ
る。) 4日後および5日後に、比較として未処理の対照植物を
用いて、下記の基準に基づいて評価を行なう: a)生存している幼虫の数 b)幼虫の成長並びに脱皮の抑制 C)食害による損傷(破れ友及び穴の開いたことによる
損傷) d)#化率(卵から群化した幼中の数)。
実施例1で得られた式■で表わされる化合物は、上記試
験において良好な総合的な効果を示す。
実施例8: スボドプテラ リットラリスに対する殺卵作用: 戸紙上に産みつげられたスポドプテラ リットラリスの
卵を戸紙から切り取り、4001)pmの試験化合物の
アセトン−水混合液(1:1)に浸漬する。次いでこの
方法により処理された卵を該混合物から取り出し、そし
てプラスチック皿中で28℃、相対湿度60%に保つ。
5日後に群化率、即ち処理された卵から評化した幼虫の
数を調べる。
実施例1の化合物77、78.80.81及び88は上
記試験において80ないし100%の死去率をもたらす
実施例9二 pomo n e目a)(卵)K対する殺卵作用:24
時間経過していない生みつけられたラスベイレシア ボ
モネラの卵を、試験すべき化合物400 ppm含むア
セトン−水溶液中に1分間口紙上で浸漬する。
卵に付着した溶液を乾燥後、卵をベトリ皿に移して28
℃の温度に保持する。処理した卵からのふ化率′5r:
6日後に決定する。
実施例1の化合物6ば、この試験で200 ppmでも
死去率100%をもたらす。
実施例10: 体中の6−葉期の綿植物2本に、試験すべき化合物を4
00 ppm含有する水相性エマルジw7製剤を吹付け
る。吹付塗膜が乾燥し友後(約14時間)、各植物に1
0匹の成甲虫(アントノマス グラジス)を移す。上部
をガーゼにて覆ったプラスチック製ンリンタ“−を、試
験昆虫が移さ几た噸物にかぶせ、こnらの甲虫が移動す
るのを阻止する。次に、処理された植物を25℃、相対
湿度約60優に保持する。2.3.4及び5日後に試験
昆虫の死虫率チ(背部位置におけるパーセント)及び反
食餌作用をそれぞれのケースにおいて未処理の対照パッ
チと比較して測定することKより評価を行う。
化合物14.77、78及び87はこの試験において8
0ないし100チの死去率をも友らす。
実施例1に 殺ダニ作用試験の16時間前にファセオルスブルガリス
(Phaseolus vulgaris)植物の第1
葉にナミハダニ(OP−感受性)とニセナミハダニ(テ
トラニクスシンナバリヌス)(OP−耐性)を大量培養
した葉片によって感染させる(耐性はダイアジノンに関
する)。このように処理してダニを蔓延させfc植物に
各々の試験化合物を0.75ないし400 ppmの濃
度で含有する試験溶液を滴がしi+る程度にまで噴霧す
る。24時間後、及び再び7日後に成虫及び幼虫(すべ
て可動状態)全立体顕微鏡で各個体の生死を評価する、
示しfciiの各試験化合物及び各試験種について1本
の植物を使用する。試験期間中植物を25℃の温室内の
区画に保持する。
この試験において、実施例1の式1で表わされる化合物
はナミハダニに対して良好な作用を示す。
下記の濃度で、本発明の化合物はニセナミハダニに対し
て80ないし100%の死去率をもたらす: 実施例12:モモアカアブラムシ〔ミズス ペル虫作用
・ 約’!cmの高さに水中で栽培された各々のえんどう豆
植物にモモアカアブラムシ約200頭金この試験金始め
る前に生息させる。次にこの処理した植物に試験化合物
t−12,5,50,200及び400ppmの濃度で
含有する水溶液を水滴がしたたる程度にまで噴霧する。
2本の植物を、各の化合物の示した濃度に対して用いる
。この試験を20〜22C及び相対湿度60チで行う。
この試験において、化合物8は12.5ppmの濃度で
あっても80ないし100%の死去率をもたらす。そし
て、80ないし100%の死去率が化合物52及び33
によって50 ppmの濃度で、化合物30,31及び
61によりて200 ppmの濃度で、そして化合物8
9によって400 ppmでもたらされる。
作用。
この試験を始める前に、鉢で栽培された各々の豆科植物
〔ピシア 77バ7 (Vicia faba))にマ
メアブラムシ約200頭全生息させる。24時間後に、
この試験植物に滴がしたたる程度にまで試験化合換金f
2.5.50.100.200及び4013ppmの濃
度で含む水性製剤を噴霧する。2本の植物を示した濃度
の各々の試験化合物に対して用い、セして死去率を更に
24時間後に調べる。
この試験において、本発明の化合物は下記の表に示す濃
度で80ないし100慢の死去率をも実施例14:ヒメ
トビウンカ〔ラオデルファクスこの試験は成育中の植切
で行う。この方法は、約20偲の高さの四本の稲植物(
茎の太さ8m)を数個の鉢(直径8圏)のそれぞれに植
える。
それぞれの・鉢の植物に回転台上で試験化合物を50な
いし400 ppmの濃度で含むアセトン性溶液100
dを噴霧する。噴霧被覆が乾燥した後、各々の植物に第
5段階の試験生・物の若虫20匹を生息させる。虫が逃
げるのを防ぐために、両端が開いているガラスノリンダ
を各々の植物にかぶせ、そしてその上端をガーゼでふさ
ぐ。これらの若虫を次の発育段階に到達するまで処理し
た植物上に10日間保持する。死去率の評価は処理の1
日、4日及び8日後に行う。
示した濃度で用いたとぎ、次の本発明の化合物は、ニラ
バルパタ ルゲ/スに対して8日後に80ないし100
%の死虫率全もたらす:350−の土壌(砂95容量条
とピート5容量係とからなる)を、試験化合物を5 p
pmから200 ppmまでの濃度で含む水性乳濁液1
50−と(:′れぞれ混合する。次に、上部の直径が1
0傭のプラスチックシートを処理した土壌で部分的に満
たす。ジアプロチ力 パルテア力のし3段階の幼虫10
匹を各々のビー力に入れ、次いで4本のとうもろこしの
実生を植え、そしてそのビー力を土1で満たす。ピー力
をプラスチックシートで密閉し、そして、約22℃に保
つ。10日後、ビー力の中の土壌をふるい、そして残っ
た幼虫の死去率を調べる。
この試験において、本発明の次の化合物は下記の表に示
す濃度で80ないし100%の死去率をもたらす; 耐性)に対する作用; 約20ないし50葉を有する鉢植されたリンゴの実生各
々にリンゴノ・ダニの雌の成虫60匹を生息させる。7
日後に、感染させた植物に滴がしたたる程度にまで0.
75ppmの試験化合物を含む水性エマルジョンを噴霧
する。次に、処理した植物を温室中で更に14日間、2
5℃及び相対湿度約50チで保持する。
この期間の後、20葉全容々の植物がら取り、り二(m
ite)の渠団全これらの葉からブラッシング装置によ
って取り、そして卵、胚期後段階(postembry
onic stages)及び成虫の数を立体顕微鏡の
下でかぞえることによって評価する。評価に未処理の対
照と比べ1、ダニの集団の減少割合によって行う。
この試験において、実施例1の化合物1及び26ば80
な(・し100%の死去率をもたらす。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ
    基、1ないし7個のハロゲン原子によって置換された炭
    素原子数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1な
    いし5のアルキルチオ基を表わし、 R_2は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキ
    シ基を表わし、 R_3は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、ハロゲン原子、フェノキシ基、フェニルチオ基;又
    はハロゲン原子、メチル基、エチル基、1ないし7個の
    ハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハロゲノ
    アルキル基及びシアノ基からなる群から選ばれる基で1
    又は2置換されたフェノキシ若しくはフェニルチオ基;
    又はピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及び1ないし
    7個のハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハ
    ロゲノアルキル基からなる群から選ばれる基で1又は2
    置換されたピリジルオキシ基を表わし、そして R_4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、総計2
    ないし10個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基
    、炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、炭素原
    子数3ないし10のシクロアルキル−メチル基、又は1
    ないし3個の炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換
    された炭素原子数5ないし10のシクロアルキル基;又
    は1ないし2個の炭素原子数5ないし10のシクロアル
    キル基で置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基
    、7ないし10個の炭素原子を有する多環式アルキル基
    、フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基;又は
    ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基若し
    くはエトキシ基でフェニル核が1又は2置換されたフェ
    ニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わす。)
    で表わされる化合物。
  2. (2)式 I において、 R_1が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ
    基、1ないし7個のハロゲン原子で置換された炭素原子
    数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1ないし5
    のアルキルチオ基を表わし、 R_2が水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキ
    シ基を表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、ハロゲン原子、フェノキシ基;又はハロゲン原子、
    トリフルオロメチル基及びシアノ基からなる群から選ば
    れる基で1又は2置換されたフェノキシ基;又はフェニ
    ルチオ基、ピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及びト
    リフルオロメチル基から選ばれる基で1又は2置換され
    たピリジルオキシ基を表わし、そして R_4が炭素原子数1ないし10のアルキル基、総計2
    ないし10個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基
    、炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、炭素原
    子数5ないし10のシクロアルキルメチル基;又は炭素
    原子数1ないし3のアルキル基で置換された炭素原子数
    3ないし10のシクロアルキル基を表わすことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)式 I において、 R_1が水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、ト
    リフルオロメトキシ基又は炭素原子数1ないし3のアル
    キルチオ基を表わし、 R_2が水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数
    1ないし4のアルキル基、メトキシ基又はエトキシ基を
    表わし、 R_3が水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、フッ素原子、塩素原子、フェノキシ基、フェニルチオ
    基;又は塩素原子及び/若しくはトリフルオロメチル基
    で1又は2置換されたフェノキシ基;又はピリジルオキ
    シ基;又はフッ素原子、塩素原子及びトリフルオロメチ
    ル基からなる群から選ばれる基で1又は2置換されたピ
    リジルオキシ基を表わし、そして R_4が炭素原子数1ないし8のアルキル基、総計2な
    いし7個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、炭
    素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数3
    ないし6のシクロアルキル−メチル基、メチル−炭素原
    子数3ないし6のシクロアルキル基、フェニル−炭素原
    子数1ないし4のアルキル基;又は塩素原子、トリフル
    オロメチル基若しくはメトキシ基でフェニル核が1又は
    2置換されたフェニル−炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。
  4. (4)式 I において、 R_1が水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素原子数
    2ないし4のアルキル基又はメトキシ基を表わし、 R_2が水素原子、塩素原子、炭素原子数3ないし4の
    アルキル基又はメトキシ基を表わし、R_3がメチル基
    、エチル基、イソプロピル基、塩素原子、フェノキシ基
    ;又は塩素原子及び/若しくはトリフルオロメチル基で
    1又は2置換されたフェノキシ基;又はピリジルオキシ
    基、又は塩素原子及び/若しくはトリフルオロメチル基
    で1又は2置換されたピリジルオキシ基を表わし、そし
    て R_4が炭素原子数5ないし8のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ−炭素原子数1ないし5のア
    ルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、
    フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基;又は塩
    素原子若しくはメトキシ基でフェニル核が置換されたフ
    ェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わすこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  5. (5)式 I において、R_1、R_2及びR_3基の
    うちのいずれか一つが4位に位置し、そして、他の二つ
    の基が互いに独立して2位及び6位に位置することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか
    1項に記載の化合物。
  6. (6)R_4がイソプロピル基又は第三ブチル基を表わ
    すことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項
    のいずれか1項に記載の化合 物。
  7. (7)R_1及びR_2が2位及び6位を占めることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    か1項に記載の化合物。
  8. (8)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  9. (9)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  10. (10)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  11. (11)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  12. (12)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  13. (13)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項記載の化合物。
  14. (14)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物であることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  15. (15)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R_1、R_2、R_3及びR_4下記の式
    I で定義される意味を表わし、そしてXは酸素又は硫黄
    を表わす。)で表わされる化合物から水又は硫化水素を
    除くことを特徴とする次式 I :▲数式、化学式、表等
    があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ
    基、1ないし7個のハロゲン原子によって置換された炭
    素原子数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1な
    いし5のアルキルチオ基を表わし、 R_2は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキ
    シ基を表わし、 R_3は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、ハロゲン原子、フェノキシ基、フェニルチオ基;又
    はハロゲン原子、メチル基、エチル基、1ないし7個の
    ハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハロゲノ
    アルキル基及びシアノ基からなる群から選ばれる基で1
    又は2置換されたフェノキシ若しくはフェニルチオ基;
    又はピリジルオキシ基、又はハロゲン原子及び1ないし
    7個のハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし5のハ
    ロゲノアルキル基からなる群から選ばれる基で1又は2
    置換されたピリジルオキシ基を表わし、そして R_4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、総計2
    ないし10個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基
    、炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、炭素原
    子数3ないし10のシクロアルキル−メチル基;又は1
    ないし5個の炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換
    された炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基;又
    は1ないし2個の炭素原子数3ないし10のシクロアル
    キル基で置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基
    、7ないし10個の炭素原子を有する多環式アルキル基
    、フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基;又は
    ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基若し
    くはエトキシ基でフェニル核が1若しくは2置換された
    フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わす
    。)で表わされる化合物の製造方法。
  16. (16)有効成分として次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ
    基、1ないし7個のハロゲン原子によって置換された炭
    素原子数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1な
    いし5のアルキルチオ基を表わし、 R_2は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキ
    シ基を表わし、 R_3は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、ハロゲン原子、フェノキシ基、フェニルチオ基;又
    はハロゲン原子、メチル基、エチル基、1ないし7個の
    ハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハロゲノ
    アルキル基及びシアノ基からなる群から選ばれる基で1
    又は2置換されたフェノキシ若しくはフェニルチオ基;
    又はピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及び1ないし
    7個のハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハ
    ロゲノアルキル基からなる群から選ばれる基で1又は2
    置換されたピリジルオキシ基を表わし、そして R_4は炭素原子数1ないし12のアルキル基、総計2
    ないし10個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基
    、炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基、炭素原
    子数3ないし10のシクロアルキル−メチル基、又は1
    ないし3個の炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換
    された炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基;又
    は1ないし2個の炭素原子数3ないし10のシクロアル
    キル基で置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基
    、7ないし10個の炭素原子を有する多環式アルキル基
    、フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基;又は
    ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基若し
    くはエトキシ基でフェニル核が1若しくは2置換された
    フェニル−炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わす
    。)で表わされる化合物の1種を適当な担体及び/又は
    他の添加剤とともに含有する有害生物防除用組成物。
  17. (17)次式1: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基、炭素原子数1ないし5のアルコキシ
    基、1ないし7個のハロゲン原子によって置換された炭
    素原子数1ないし5のアルコキシ基又は炭素原子数1な
    いし5のアルキルチオ基を表わし、 R_2は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし
    10のアルキル基又は炭素原子数1ないし5のアルコキ
    シ基を表わし、 R_3は水素原子、炭素原子数1ないし10のアルキル
    基、ハロゲン原子、フェノキシ基、フェニルチオ基;又
    はハロゲン原子、メチル基、エチル基、1ないし7個の
    ハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし3のハロゲノ
    アルキル基及びシアノ基からなる群から選ばれる基で1
    又は2置換されたフェノキシ若しくはフェニルチオ基;
    又はピリジルオキシ基;又はハロゲン原子及び1ないし
    7個のハロゲン原子を有する炭素原子数1ないし5のハ
    ロゲノアルキル基からなる群から選ばれる基で1又は2
    置換されたピリジルオキシ基を表わし、そしてR_4は
    炭素原子数1ないし12のアルキル基、総計2ないし1
    0個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、炭素原
    子数3ないし10のシクロアルキル基、炭素原子数3な
    いし10のシクロアルキル−メチル基、又は1ないし3
    個の炭素原子数1ないし3のアルキル基で置換された炭
    素原子数3ないし10のシクロアルキル基;又は1ない
    し2個の炭素原子数3ないし10のシクロアルキル基で
    置換された炭素原子数1ないし5のアルキル基、7ない
    し10個の炭素原子を有する多環式アルキル基、フェニ
    ル−炭素原子数1ないし5のアルキル基;又はハロゲン
    原子、トリフルオロメチル基、メトキシ基若しくはエト
    キシ基でフェニル核が1若しくは2置換されたフェニル
    −炭素原子数1ないし5のアルキル基を表わす。)で表
    わされる化合物の1種の、動物又は植物上の昆虫又はダ
    ニ(Acarina)目の代表的な生物を防除するため
    の使用方法。
  18. (18)植物害虫を防除するための特許請求の範囲第1
    7項記載の方法。
  19. (19)式 I で表わされる化合物の殺有害生物有効量
    又はこのような化合物の殺有害生物有効量を添加剤及び
    担体とともに含有する組成物を昆虫及びダニ目の代表的
    な生物、それらの種々の生長段階又はそれらの生息地に
    接触させるか処理をすることからなる該有害生物を防除
    するための特許請求の範囲第17項記載の方法。
JP60207723A 1984-09-19 1985-09-19 置換カルボジイミド及びその製造方法並びに殺虫・殺ダニ組成物 Granted JPS6178759A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH447984 1984-09-19
CH4479/84-9 1984-09-19
CH3526/85-5 1985-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6178759A true JPS6178759A (ja) 1986-04-22
JPH0417945B2 JPH0417945B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=4276862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207723A Granted JPS6178759A (ja) 1984-09-19 1985-09-19 置換カルボジイミド及びその製造方法並びに殺虫・殺ダニ組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6178759A (ja)
ZA (1) ZA857153B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069226A (ja) * 1973-10-23 1975-06-10
JPS5077328A (ja) * 1973-11-09 1975-06-24
JPS5266623A (en) * 1975-11-27 1977-06-02 Bayer Ag Ectoparasite killing composition containing diphenylcarboxymid and ammonia salt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069226A (ja) * 1973-10-23 1975-06-10
JPS5077328A (ja) * 1973-11-09 1975-06-24
JPS5266623A (en) * 1975-11-27 1977-06-02 Bayer Ag Ectoparasite killing composition containing diphenylcarboxymid and ammonia salt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417945B2 (ja) 1992-03-26
ZA857153B (en) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2639423B2 (ja) 置換されたグアニジン類、その製法及び有害生物防除のための該化合物の使用法
JPS63233903A (ja) N−シアノイソチオ尿素の昆虫及び植物損傷性線虫防除のための使用法
JPS6237023B2 (ja)
JPH0629256B2 (ja) ニトロメチレン−テトラヒドロピリミジン誘導体,その製法及び殺虫,殺ダニ,殺センチユウ剤
JPS62263162A (ja) 置換2,4−ジアミノ−5−シアノピリミジン及び該化合物を含有する有害生物防除剤
EP0175649B1 (de) Substituierte Carbodiimide
KR910000252B1 (ko) 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법
JPH0637455B2 (ja) フェノキシフェニルチオ尿素、フェノキシフェニルイソチオ尿素およびフェノキシフェニルカルボジイミド、それらの中間体および製法
JPS6013039B2 (ja) 植物保護剤
JPS6165859A (ja) N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法
JPH02138279A (ja) 有害生物の防除のための 2,5‐ビス(ピリジル)‐1,3,4‐チアジアゾールの用途
JPS6178759A (ja) 置換カルボジイミド及びその製造方法並びに殺虫・殺ダニ組成物
JPS6368559A (ja) 置換チオ尿素、イソチオ尿素及びカルボジイミド化合物、それらの製法、有害生物防除剤としてのそれらの使用及び該化合物製造用中間体
JPS5942396A (ja) リン酸アミド誘導体およびそれらを含有する殺虫、殺ダニ、殺線虫剤
JPS63179864A (ja) 新規なジヒドロチアジアゾール及びこれを含有する有害生物防除剤
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPH024703A (ja) 置換されたn―チオベンゾイル―n’―アルキルチオ尿素の有害生物の防除における使用法
JP2539159B2 (ja) 殺虫性ニトロメチレン誘導体
KR0150400B1 (ko) 치환된 2,4-디아미노-5-시아노피리미딘 및 이들 화합물의 제조방법
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPS59219294A (ja) 有機リン酸エステル、その製法及び殺虫・殺ダニ・殺センチユウ剤
JPS62230779A (ja) 置換ヒドラジンカルボン酸エステル、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除組成物
JPS609005B2 (ja) 有機ホスホロチオレートおよびホスホロジチオエートを含有する有害生物防除用組成物
JPS624287A (ja) 2−フエニル−5−ピリジル−4,5−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾ−ル、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
JPS61109781A (ja) オキサジアジン、その製法並びに該化合物を合有する有害生物防除用組成物