JPS6173496A - 通信システム - Google Patents

通信システム

Info

Publication number
JPS6173496A
JPS6173496A JP19474184A JP19474184A JPS6173496A JP S6173496 A JPS6173496 A JP S6173496A JP 19474184 A JP19474184 A JP 19474184A JP 19474184 A JP19474184 A JP 19474184A JP S6173496 A JPS6173496 A JP S6173496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
flag
channel
tag
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19474184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Akatsuka
赤塚 通
Kazuo Kanai
和夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAYO TSUSHINKI KK
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
NAKAYO TSUSHINKI KK
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAYO TSUSHINKI KK, Nakayo Telecommunications Inc filed Critical NAKAYO TSUSHINKI KK
Priority to JP19474184A priority Critical patent/JPS6173496A/ja
Publication of JPS6173496A publication Critical patent/JPS6173496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、多数の加入端末を擁し随時2または2以上
の端末間に所望のリンクを形唆して通信を行なわしめる
システムに係るものである。
(従来の技術) 従来のこのようなシステムは、交換機または交換機群即
ち。
電話交換機、データ交換機、或いは複合交換機等と端末
即ち電話機、ファクシミリ、データ通信端末、コンビー
ータ等から構成されていた。通信しようとする端末(例
えは電話機)は、交換機に対して先ず発呼信号(電話機
の例でいえばオフフック)続いて接続信号(電話機の例
でいえばダイヤル或いはタッチトーン)を送り1通信し
たい相手端末を指定する。
交換機ではこれを受けて、空いている通信路を選択接続
してリンクを形成し、相手端局に呼出信号(電話機の例
でいえば16Hz信号電流)を送出する。このようにし
て随時所望の通信が行なわれる。通信が終れば端末から
終話信号(電話機の例でいえはオンブック)が送出せら
れ交換機ではこれを受けてリンクを解放する。
現在の交換機ではこれらの制御処理は中央側副装置内に
蓄h′!されたプログラム(ソフトウェア)によって遂
行されるのが普通である。このプログラムは上に述べた
正常の呼接続処即の池に例えばコールウェイティング、
コールバックトランスファ等々の践能を実現する。
今日の交換機ではそれらの具θIR機能の数は100を
下らない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来ノンステムでは常時多数の端末がアトランダムに通
信の要求を発する中で中央制御プログラムは多数の呼を
常時並行して処理せねばならない。ンステム内の各窪リ
ソース(即ちハードウェア的には接続回路等ノブドウエ
ア的にはメモリ上のトランズアクションエリア、テーブ
ル等)は各呼処理によって共同使用されるので時として
プログラム上のバグがあると、独立であるべき呼処理相
互間に干渉が起ったり、共同リソースの不正6甑乃至は
、データ破壊等を生じシステム全体の混乱やシステムダ
ウントこ至る危険性がある。このような危険は単に可能
性の問題に止まらず現に実用システムで日常しはしば経
験されているところである。この問題は多数の呼処理が
プログラムおよびメモリを共用し、共通のプログラムが
」替可能なメモリ上を走行している以上避は得べがらざ
るものである。
本発明はこのようなシステムから多数の呼処理によって
共用されるプログラムおよびそれに付随するメモリを排
除せんとするものである。
(問題点を解決するための手段)と(作用ン本発明はこ
のような目的を達成するだめの一つの具体的な手段を提
供するものである。
中央制御プログラムのm)1作を分析すると本Iq的に
2つの機勝をもっていることが11する。その一つは所
望の通信に対して空線経路を選択してリンクを確立する
ことであり、他の一つは通信する端末間の相互作用に係
るものである。
その相互作用とは発呼、呼出、終話等の基本的なものに
始まり一時保留、転送、多者通話(会議電話)1話中割
込、待ち合わせといった多岐の機能に亘る。この相互作
用は2通常あくまでも相対する2個の端末相互にのみ係
るものであって。
時として第3者が係ることであっても、その数は極く限
定される。即ち、この相互作用は全体のシステムの中で
営まれるものでシステム全体とのかかわりは皆無ではな
いけれども。
その大部分は夫々の呼に付随した局部的独立事象として
とらえられる。
従って適当な具体的手段さえ発見されれば、この相互作
用は中央制御プログラムから分離し得るものである。−
力学線経路選択についていえば、これは一旦始点と終点
が指定されれば比較的簡屯なプロセスの繰り返しで実現
し得るものであり。
例えソフトウェア制御で実現するにしてもそのプログラ
ムは極めて簡明直載となるし、場合によっては・・−ド
ウエア制御による実現も実際的となる。
本発明は、タグという概念を導入することによって上記
の相互作用を端末に内蔵したマイクロプロセ、すの制御
ニ托シ。
中央制御計プログラムを不要とするものである。
本発明のシステムは、端末と高速多重ハイウェイとから
なる。
端末と高速多重ハイウェイとの間はディンタル伝送を行
なうことを前援としている。
螺;末は高速多:Tf/・イウェイに直結してもよいが
、より現実的な実現手段としては高速多重ハイウェイ上
の適当な点にノードと呼ぶハードウェアを設け、いくつ
かの端末をまとめてノードを経由して高速多重・・イウ
エーに接続する方法がある。
ノードと端末の間は勿論ディジタル伝、送である。
高速多!「・・イウエイ上の伝送は1侍分割多市方式で
ある。即ち多数の西信路(以下チャネルと呼ぶ)か時分
割で配置され各チャネルは少くとも125μs1回の割
のサイクルでタイムスロットを割出てられる(125μ
Sという(1皓よ電話の音声を伝送する時1[9常8K
I−1z以上のサンプリング頻度を必要とすることから
来ている。) 高速多重゛・・イウエイ上にはチャネルの他に少くとも
各チャネルの空線/閉塞状況を示すフラグおよび各チャ
ネルに付随してタグを伝送するためのタイムスロットが
重畳される。更に必要に応じて付加的情報伝送用のタイ
ムスロットが設けられることもある。
各端末は少くとも空線/閉塞フラグに関しては論理的に
数珠つなぎになっていて、空線/閉塞フラグは常に全端
末を順次に巡回している。
通信しようとする端末はフラグが空線になっているチャ
ネルを捕捉してそのフラグを閉塞にすることにより、そ
のチャネルを送信用として確保する。
(実施例) 具体的な実現回路を第1図に示す。高速多重ハイウェイ
から分離せられた空線/閉塞フラグは第1図(hlに示
すような信号を形成して第1図(2)に示すフリ、プフ
ロップF/F l〜nl、:fM給される。F/F l
〜nはノステム内の他、のノードの同様のフリ2ブと共
にリング状の7フトレジスタを形成する。各端末T1〜
Toは夫々のフリ、プフロ、プF/F l〜nに接続さ
れて居り空線状態のフラグがまわって来た時にこれを捕
捉し閉塞フラグを立てて次位にまわすことができる。空
線/空塞フラグはリング状の/フトレジスタ上を巡回し
ており1つのチャネルのフラグは常に1つの端末からの
みアクセス可能であり同時には2つ以上の端末からアク
七スできないので一つのチャネルを2つ以上の端末が捕
捉すること即ち衝突は起らないようになりている。
一旦チヤ不ルを捕捉し、た端末はそのチャネルに付随し
てタグを送信できる。タグは宛先端末アドレス7 発行
元端末アドレス、 コマンド/レスポンスから成る−・
つの情報プロ、夕である。一つのチャネルに伺随して同
時に複数個のタグを送信できるように構成することが本
発明の一つの特徴である。
全端末は常に高速多重・・イウエー」二のタグを監視し
ていて宛先端末アドレスが自己アドレスに符合するタグ
を抽出する。
タグを記載された発行元端末アドレスから相手端末のア
ドレスを、またそのタグの付属するチャネル番号から相
手端末の捕捉したチャネル番号を知ることができる。自
己宛のタグを受信した端末は既にチャネル捕捉済の時は
、そのチャネルを使用し、また未だチャネルを捕捉して
ない時は、上に述べたと同様のプロセスによって新らた
にチャネルを捕捉した上で応答のためのタグを相手端末
へ向か−・て送信する。
以上の説明から判るように、各端末は自己の送信のため
に夫々チャネルの捕捉を行なうのであって送信と受信に
同一のチャネルがイ史われることはない。
端末相互間の情報および制御即ち呼出、応答、終話1話
中表示7割込、保W7.転送等はすべてタグに記載され
るコマンドおよびレスポンスの授受によって伝達され実
行される。これらの処理はすべて端末に内蔵されるマイ
クロブpセ、すのプルグラム制御によるのであって、高
速多重・・イウエーやノードは一切これに開学しない。
即ちンスtムに1(卸の中央制i卸プログラムは存在し
ないのであって、仮に端末内蔵のプログラムにバグがあ
ってもその影響は最大限その端末相互間の通信に止まり
/ステム全体におよぶことはない9、さて通常の通信に
あっては端末相互間の制!41はタグによるコマンド/
レスポンスの授受を通じて行なわれ、情報(音声。
ファクノミリ信号、データ信号等)を捕捉されたチャネ
ルを通じて伝達される。しかしながら本発明の・/ステ
ムではチャネルによる情報伝達を伴なわないタグのみに
よる通信も可駈である。
前述したように本発明の一つの特徴は、一つの捕捉チャ
ネルに付随して複数個のタグを受信できるように構成す
ることであり、また端末は同時に複数口のタグを受信で
きるように構成される。タグのみによる通信は第3者が
介在する事象の処理に於いて効果を発揮する。
その第一は話中処理である。+411ち2者が通話中に
第3者からの猪呼があった場合である。第3者からの発
呼を示すタグを受けとった端末は1通話中のタグは継続
送出しつつ、第2のタグによって話中であることを示す
レスポンスを発呼者に返送することができる。相手が話
中であることを知った発呼者はそのまま切断するか、ま
たは更に割込、待ち合わせ等を要求するコマンドと送出
することもできる。このようにして主たる通信をそのま
ま継続しつつ第3者との間にタグのみによる開削情報の
授受およびそれに伴なう処理を並行して進行させること
ができる。しかもタグのみによる通信については。
あらたにチャネルを捕捉するのではなく、既に捕捉して
いるチャネルに付随して第2のタグを送lJjするので
高速多重・・イウエのタイムスロットを無駄に占有する
ことがない。
第二の例は転送処理である。一旦Lr:、、答した通話
を第3者に転送したい時その端末は先ず相手端末に向っ
て一時保留のコマンドを送る。これによってその通話は
一旦中p「され、タグのみによる通(j’JにVJ L
%’えられる。
次にその端末はへ′−2のタグを便って転送先を呼ひ出
し転送の旨を告げる。これは仙常の通話のプロセスで行
なわれる。その後、その端末から保留中の、)+11と
転送先との両者に工t L転送のコマンドを記載したタ
グを発することにより転送が完了する。
第三の例は会議電話である。会議メンバーの端末は、夫
々池のメンバーに対応する複数個のタグをその捕捉チャ
ネルにのせて同+1.¥に送出する。
それによりメンバー全員がそのチャネルを受信すること
となり会議電話が実現する。即ちメンバーの発言は他の
メンバー全員によって聴取される。
以上にあげた3つの例はitタグ方式利用の一例に過ぎ
ない。
本発明の適用は上記3例に限定されるものではない。
以下に本発明の一つの実施例を説明する。
第2図は3つのノードNを持つ本発明の実施例である。
多数の端末(S tation ) T l〜Toはノ
ードNを径由して高速多重・・イウエイ(LtxJp)
に接続されている。
第3図はノードNの内部構成の概略を示すものである。
高速多重・・イウエイ(Loop )への出入口である
ループインターフェース(Loop ■nterfac
e ) L I Fと各端末(3Cation ) T
l〜Trlとの接続部である多数のボー)(Port)
PI〜P、からなっている。
端末(S taLion ) ’rl−Tnと7−ド(
Node ) Nとの間に授受されるディジタル信号の
フォーマ、トは第4図に示すようなものである。125
μ5毎に送られる8ビ、トの音声/データ信号V D、
、の間にタグ(Tag )およびけ加的情報をになうピ
ッドC5〜C9が挿入される。 タグビットのみをとり
出して並べると第5図のようになって居り48ビツトの
タグが8個伝送される。1つのタグは宛先アドレスPA
DD (Receiver AddreSs)16ビツ
ド、発信元アドレス5ADD (5ender Add
ress )  +6ビ、ド、コマノド/レスポンスC
D (Comand/Re5ponse ) 8ビ7ト
、コマンド/レスポンスCDの細目を決定するパラメー
タP(Parameter ) 8ビツトの合計・18
ビ、ドで構成される。
各端末(S tation ) ’rl〜Tnから集っ
たこれらの信号は高速多重ハイウェイ(Loop )の
上で第6図に示すように合成される。即ち125μsの
間にn飼のチャネルCHI −CHn (各チャネルは
8ビ、トの音声データ信号より成る)が並べられ且つチ
ャネルとチャネルの間に挿入されるビットによりタグ(
Tag )および不、トワーク制御卸信号が伝送される
。不、トワーク制ず卸信号には各チャネルの空/塞状況
を示すフラグが含まれている。またタグビットのみをと
り出して並べると第7図のようになり、各チャネルに対
応する8 1に’jのタグがIli口次低次伝送ている
1k −/      明4Di !”7) 乙゛:’
:(i’3”:T i、: 空TE ’、J: I−)
端末相互で授与されるコマンドレスポンス(Comma
nd/Re5ponse)の例は次のようなものがある
コレラのコマンドレスポンスをMっで行なわれる呼処理
の例を第8図(a)1通常通話fh1話中接続(c1割
込接続(d)転送接続に示す。
(発明の効果) 以上の実施例から判るように本発明の目的は、複数タグ
方式によって主たる通f言の制御処理は勿論のこと、主
たる通はを継続しつつ、複数個の従たる通信の制御処理
を同時に並行して行なわしめる手段、ならびに複数の相
手との間に主たる通(δを同時に行なわしめる(会議電
話)手段を提供することにあり、その手段を利用して実
現するすべての適用例は本発明の範囲に属する。また本
発明の効果は中央制御卸プログラムの存在をなくして、
しかもそれとそしようくのないシステム機能を実現でき
ることである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、l)は本発明の実施例でNはノード、F/l
”l −■、/′r’nはフリップフロップ、  Tl
〜T、は端末を示す。第1図(【))は各チャネルの空
線/閉ノ、(フラグを示す信号のビット1.17:成の
一例て。 F、 S、は信号の先頭および末尾を示す符号である。 第2区は本発明の適用x、r 争となるシステムの概略
11゛へ成図で。 Nはノード、  Tl〜Toは端末を示す。 第3図は第2図のノードN (Node )の内部構成
の概略を示す図でLIFはループインタフェース、  
P+〜pnは各端末との接続部を示す。第4図は第2図
の端末T1〜Tn (S Lation )とノードN
 (Node )との間に授受されるディジタル信号の
フォーマットを示す図、第5図は第4図のタグビットの
みをとり出した図、第6図はノードN(Node)間の
Loop上の信号フォーマ、トを示す図、第7図は第6
図のタグビットのみをとり出した図。第8図(at、 
(hl、 (c)、 (blはコマンドレスポンスを1
吏って行なわれる呼処理の一例を示す流れ図でfalは
通常通話。 (hlは話中−切断、(C)は話中−割込、(d)は転
送を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速多重ハイウェーと、多数の端末と、端末と高
    速多重ハイウェーに接続する装置となり、高速多重ハイ
    ウェー上のチャネルの空線・閉塞を示すフラグを各端末
    に巡回させて空チャネルを捕捉せしめる手段と、各端末
    から宛先アドレス、発信元アドレス、コマンド/レスポ
    ンスの情報を含む複数個のタグを送信せしめる手段を有
    し、端末相互間でタグを送受することによって、主たる
    通信の制御処理と従たる通信の制御処理を、端末内蔵固
    有の制御装置のみで同時並行的に実行せしめることを特
    徴とする通信システム。
JP19474184A 1984-09-19 1984-09-19 通信システム Pending JPS6173496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474184A JPS6173496A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19474184A JPS6173496A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173496A true JPS6173496A (ja) 1986-04-15

Family

ID=16329452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19474184A Pending JPS6173496A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173496A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122096A (ja) * 1982-12-22 1984-07-14 テレコミユニカシオン・ラジオエレクトリツク・エ・テレホニク・テ・ア−ル・テ 電話交換機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122096A (ja) * 1982-12-22 1984-07-14 テレコミユニカシオン・ラジオエレクトリツク・エ・テレホニク・テ・ア−ル・テ 電話交換機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370769B2 (ja) ローカルループアクセスネットワークで使用される装置
JPS59143490A (ja) 通信交換装置
US5347512A (en) Telecommunication system with delay data buffer and method
US4853956A (en) Communication system distributed processing message delivery system
JPS6173496A (ja) 通信システム
JPS61242149A (ja) 内線電話機交換機の着信呼出方式
JP3496802B2 (ja) 呼接続方法
KR100263070B1 (ko) 전전자 교환기에서의 통화로 형성방법
JPS60182295A (ja) 呼処理制御方式
JPS61214837A (ja) 端末装置
JPS63237698A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
US6970549B2 (en) Intracall feature for access network
JPS59171293A (ja) ボタン電話装置
JPH0343821B2 (ja)
JPH0451641A (ja) 高負荷試験方式
JPS62128653A (ja) 複数パス接続方式
JPH01231592A (ja) Isdn端末への指定着信方式
JPH01141499A (ja) デイジタル交換装置
JPH01109861A (ja) 端末一斉呼出方式
JPS59134964A (ja) 着信呼転送方式
JPS6361542A (ja) 中継線強制切断制御方式
JPH10190849A (ja) 複数内線同時接続方法
JPS5950640A (ja) デ−タ端末接続方式
JPS6179398A (ja) 加入者呼出方式
JPH05244197A (ja) サービス総合ディジタル網を用いたデータ伝送システムの回線交換制御方法