JPS6167458A - こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法 - Google Patents

こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法

Info

Publication number
JPS6167458A
JPS6167458A JP59190169A JP19016984A JPS6167458A JP S6167458 A JPS6167458 A JP S6167458A JP 59190169 A JP59190169 A JP 59190169A JP 19016984 A JP19016984 A JP 19016984A JP S6167458 A JPS6167458 A JP S6167458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycloalliin
seasoning
food
taste
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190169A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ueda
要一 上田
Naohiro Miyamoto
宮本 直宏
Kenichi Mori
憲一 森
Ryuichi Miyajima
宮島 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59190169A priority Critical patent/JPS6167458A/ja
Publication of JPS6167458A publication Critical patent/JPS6167458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシクロアリインの添加によりこぐ味の増強され
た調味料又は食品を製造する方法に関す代表的な旨味調
味料であるL−グルタミン酸す(IMP )、5′−グ
アニル酸ナトリウム(GMP )の呈味付与機能は広く
知られておりMSG 、 IMP 。
GMPを中心に用途に応じて蛋白加水分解物(EVP。
)IAP ) ff 酵母エキス(’Yg)、アミノ酸
等を組み合わせた各種調味料が旨味やこぐ味等の官能特
性を増強する目的で普及し使用されている。
一方旨味調味料が広く普及、利用されている中で塩味、
甘味、酸味等との組み合わせによる効果とは別の観点で
厚み、広がり、持続性等のいわゆるこぐ味付再機能の拡
大を求め、嗜好性をさらに高めようとする要請が存在す
る。
本発明者らはタマネギ、二/ニク成分の研究の過程で成
分の一つであるツクロアリインが呈味を有することを発
見しその呈味に関する研究を重ねシクロアリインが、M
SG 、核酸系呈味物質、又はそれらの混合物の共存下
で強いこぐ味を発現するとの知見を得、種々のグルタミ
ン酸、グルタミン酸塩類、又は核酸系呈味物質とシクロ
アリインとの組み合わせ配合を検討した結果・ツクロア
リインが広い範囲でこぐ味増強に有効であること全確認
し、これら旨味成分とシクロアリインとの配合による新
規なこぐ味調味料及び食品の可能性を見出し、本発明を
完成するに至ったものである。
シクロアリイ/はタマネギ、ニンニクに含まれるイミノ
酸で含硫成分の1つとして知られている。
組織が損傷を受けると即座に酵素(アリイナーゼ)によ
り分解することなどその性状については良く知られるが
、/クロアリインについてはその性状についての研究例
は少ない。わずかにS−グロペニルシステインスルホキ
シド(タマネギ中乾物あたり3悌含有)から化学反応で
生成することが知られている。
これらシクロアリインに関した研究の中にその呈味圧関
した言及は存在せず、更には旨味成分との共存下でシク
ロアリインが如何なる呈味機能を発現する力1について
は全く窺い知ることはできないO 本発明方法においては、従来知られているMSG。
IMP 、 GMP等の旨味成分に対し、特定比率でシ
クロアリインを併用することにより、特徴的な呈味効果
を奏する。即ちこの場合の効果は持続性、広がり、厚み
等のいわゆる「こく味」を付与することであり旨味、苦
味、甘味、酸味、塩味等のいわゆる厚味は変化させない
点が特徴である。
旨味成分とシクロアリインとの配合比率は以下の如く決
定される。シクロアリインの添加量は併存する旨味成分
の量を同一の旨味強度を発現するて要するMSGの量に
換算した場合の数値に対し、0.1〜1000i又は核
酸系呈味物質単独の場合シクロアリインとの配合比率が
1:99〜99:1である。換言すれば旨味成分がMS
G単独の場合は、MSGg度に対し、o、ooi〜10
倍濃度である。
別の例即ち呈味成分としてMSGとIMP又はGMPと
が併存する場合には、旨味強度(y値)は以下に従い換
算できる。
IMP : y = u + 1218 uvGMP 
 :  y = u + 2 8 0 0  uv(u
=MsG濃度(%) v = IMP又けGMPの濃度
C%))y(!を求める換算式は旨味成分の種類、数等
により変化するが、MSG単独水溶液との官能比較によ
り設定したものを適宜使用すればよい。
例 IMP : GMP =50 :50の配合物の場
合y=u +2100 uV (u =MSG濃度(%) 、 V = IMP/GM
P配合物濃度(幅))実験例(単純水溶液系における評
価) MSG 0.05 g/dt及びIMP O,05g/
dtの混合水溶液(y値=3.09)i対照としてこれ
にシクロアリインを0.002〜1.0.9/dt上乗
せ添加したもの及びIMP 0.1 g/dt及び/ク
ロアリイア 0.117dtの混合水溶液を試料とし、
対照との2点比較により味覚・母ネル(20名)を用い
て官能評価した結果を第1表に示す。
第  1  表 N=20 第1表に示されたようにy値(MSG換算量)に対し、
そのO,1%より少ない添加量では対照とこぐ味の強さ
は変わらないが0.1係以上の添加により旨味の強さを
変えずにこぐ味のみを著しく増強する。シクロアリイン
の絶対濃度が2.0%を超えると独特゛のくどさ全生じ
味全体のバランスを失することとなる。従って7クコア
リインの添加量は共存する旨味成分を同一の旨味強度を
有するMSGの重;に換算したものに対し、0.1〜1
000重量係好ましくは01〜50重量係が至適の範囲
である。更にシクロアリインは適量の呈味成分の存在下
、即ち上記y値が、喫食事濃度として01〜30の場合
に好ましい最大の効果を発現する。
一方、核酸系呈味物質単独の場合、核酸系呈味物質に対
しシクロアリインが1/99より少ない添加量ではこく
味の増強効果に欠け、逆に99/lより多いと特有のく
どさを生じ味全体のバランスが崩れる。
本発明におけるシクロアリインはタマネギ、ニンニクよ
りアルコール抽出、熱水抽出等の抽出により得られる。
また抽出により得られる中間物。
化学合成品、前駆物質を含有するエキス類全化学的ある
いは酵素的反応により処理して得たものでシクロアリイ
ンの全部または一部を代替することも可能である。同様
にグルタミン酸、核酸系呈味物質、その他の旨味成分に
ついてもシクロアリインの添加対象となる食品又は調味
料自体に含まれる旨味成分で当該旨味成分の全部又は一
部を代替することが可能である。
尚、香辛料9品質改良剤、あるいは各種調味料を併用す
ることは本発明の目的を逸脱しないかぎり可能であるこ
とはいうまでもない。
次に実施例により本発明を更に説明する。
実施例1 第  2  表 上記配合に従い各成分を混合して、こぐ味調味料A−E
i調製した。対照として/クロアリイン無添加品を用い
、各試料の0.4!17dtの水溶液を調製して2点比
較法による官能評価を実施した。結果を第3表に示す。
第  3  表 実施例2 第4表 こぐ味調味料F−にの配合 上記配合に従い、各成分を混合して、こぐ味調味料F−
Kを調製した。対照としてシクロアリイン無添加品を用
い実施例1と同様て二点比較法による官能評価を行なっ
た。結果を第5表に示す。
第  5  表 実施例3 下記の配合によりすまし汁を調製し、こぐ味の強さ及び
全体の好ましさについて二点比較により官能評価したと
ころ、こぐ味調味料Hi添加したすまし汁が対照にくら
べてこぐ味が強く有意に好まれた。
第6表 すまし汁の配合 第  7  表 n=20 実施例4 下記配合によりラーメンスーf’r調製し、こぐ味の強
さおよび全体の好ましさについて2点比較により官能評
価したところ第9表にしめすようにこぐ味調味料H1を
添加したラーメンスーブが対照にくらべてこぐ味が強く
有意に好まれた。
第8表 ラーメンスーブの配合 第  9  表 n=20 **危険率1チで有意差あり * 〃 5%で 〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グルタミン酸、その塩及び核酸系呈味物質の中から選ば
    れた旨味成分を含有する調味料又は食品の製造において
    (1)旨味成分を同一の旨味強度を有するL−グルタミ
    ン酸ナトリウムの重量に換算したものに対しその0.1
    〜1000重量%のシクロアリインを含有せしめるか又
    は(2)核酸系呈味物質とシクロアリインを配合重量比
    が1:99〜99:1の範囲で含有せしめることを特徴
    とするこく味調味料又はこく味の増強された食品の製法
JP59190169A 1984-09-11 1984-09-11 こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法 Pending JPS6167458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190169A JPS6167458A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190169A JPS6167458A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167458A true JPS6167458A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16253579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190169A Pending JPS6167458A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167458A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247319A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Japan Tobacco Inc ビタミンb2関連物質を含有する呈味改善剤、及びそれを用いる食品の呈味改善方法
JP2011182756A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center アリウム属植物素材およびその製造方法
JP2019017282A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
CN109936983A (zh) * 2016-11-16 2019-06-25 国际香料和香精公司 用于增强风味的新型组合物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247319A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Japan Tobacco Inc ビタミンb2関連物質を含有する呈味改善剤、及びそれを用いる食品の呈味改善方法
JP2011182756A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center アリウム属植物素材およびその製造方法
CN109936983A (zh) * 2016-11-16 2019-06-25 国际香料和香精公司 用于增强风味的新型组合物
JP2019017282A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
US11317644B2 (en) 2017-07-14 2022-05-03 Mizkan Holdings Co., Ltd. Liquid seasoning comprising ingredients

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1937089B1 (en) Mixtures having a salty taste
JP2991687B2 (ja) 調味料用組成物
JP4308316B2 (ja) 飲食品の塩味様呈味増強方法及び塩味様呈味増強剤
JP5634069B2 (ja) 呈味が改善された液体調味料
US20070184176A1 (en) Seasoning composition, seasoning material, and process for producing foods using the same
JP3929170B2 (ja) 調味料
JPS609465A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造法
JPH08289760A (ja) こく味付与剤
JPS6167458A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法
JP3458514B2 (ja) 糖及びアミノ酸を含有する調味料の製造方法
JP4040823B2 (ja) 調味料
JPS5889160A (ja) 調味料組成物
JPS5894368A (ja) 調味料組成物
JP3467901B2 (ja) こく味付与剤
JPS60232071A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造方法
EP1827134B1 (en) Flavour enhancer
JPS597303B2 (ja) 新複合調味料組成物
JP2002142704A (ja) 呈風味の改善された味噌及び味噌配合食品
JPS60237963A (ja) こく味調味料またはこく味の増強された食品の製造法
JPS6091958A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造法
WO2006062181A1 (ja) 飲食品のこく味付与方法及び新規調味料組成物
JPH05227911A (ja) 調味料組成物
JP3588817B2 (ja) だし入り醤油の製造法
JPS60232072A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製法
WO2009119892A1 (ja) 加熱調理感を付与する調味料組成物