JPS6165118A - ガス流量検出装置およびその製造方法 - Google Patents

ガス流量検出装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6165118A
JPS6165118A JP59185294A JP18529484A JPS6165118A JP S6165118 A JPS6165118 A JP S6165118A JP 59185294 A JP59185294 A JP 59185294A JP 18529484 A JP18529484 A JP 18529484A JP S6165118 A JPS6165118 A JP S6165118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistor
gas flow
sensitive
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185294A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Yaegashi
八重樫 武久
Michihiro Ohashi
大橋 通宏
Kazuhiko Shiratani
和彦 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59185294A priority Critical patent/JPS6165118A/ja
Publication of JPS6165118A publication Critical patent/JPS6165118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はガス流量検出装置およびその製造方法に関する
従来の技術 ガス流量、例えば内燃機関の吸入空気量を検出するため
に熱線風速計の原理を応用したガス流量検出装置が特開
昭56−162014号公報に記載されているように公
知である。このガス流量検出装置ではガス流に対して平
行に配置された薄肉平板状基体の表面上にガスの流れ方
向に対して直角方向に延びる薄膜加熱抵抗体および一対
の薄膜感熱抵抗体を隣接形成し、ガス流により抵抗変化
する薄膜感熱抵抗体と加熱抵抗体により加熱される薄膜
感熱抵抗体の温度差が等しくなるように薄膜加熱抵抗体
に供給される電流を調整してこの電流値からガス流速を
検出するようにしている。このようなガス流量検出装置
では薄膜感熱抵抗体の抵抗値が検出精度に大きな影響を
与え、従ってガス流量を正確に検出するには薄膜感熱抵
抗体の抵抗値を予め定められた抵抗値にできるだけ一敗
させる必要がある。この薄膜感熱抵抗体はスパッタリン
グにより形成され、薄膜感熱抵抗体の膜厚はスパッタリ
ング時間を調整することにより定められる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのようにして形成された薄膜感熱抵抗体
のばらつきは大きく、従ってガス流量を精度よく検出で
きないという問題がある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明によればガス流に対
して平行に配置された薄肉平板状基体の表面上にガスの
流れ方向に対して直角方向に延びる薄膜感熱抵抗体を形
成したガス流量検出装置において、薄膜感熱抵抗体を互
いに隣接配置されてガスの流れ方向に対して直角方向に
延びかつ直列接続された一対の薄膜感熱抵抗体から形成
している。更に、上記問題点を解決するために本発明に
よればガス流に対して平行に配置された薄肉平板状基体
の表面上にガスの流れ方向に対して直角方向に延びる7
A膜悪感熱抵抗を形成したガス流量検出装置の製造方法
において、薄膜感熱抵抗体を互い5に隣接配置されてガ
スの流れ方向に対して直角方向に延びかつ直列接続され
た一対の薄膜感熱抵抗体から構成し、一方の薄膜感熱抵
抗体を基板表面上に形成した後に他方の薄膜感熱抵抗体
を基板表面上に形成するようにしている。
実施例 第1図および第2図を参照すると、■はガス流通管、2
はガス流通路、3は非導電性断熱性の合成樹脂材料から
なる検出素子ホルダを夫々示す。
本発明を内燃機関に適用した場合にはガス流通路2は吸
気通路、或いは吸気通路内に形成されたベンチュリとベ
ンチュリ上流の吸気通路とを連結するバイパス通路を示
す。第1図および第2図に示されるようにガス流通路2
内には薄肉平板状の流速検出用素子4と薄肉平板状のガ
ス温検出用素子5とが配置される。流速検出用素子4は
ガス流通路2の軸線X上において軸線Xに沿って延びる
ように配置される。一方、ガス温検出用素子5は矢印F
で示すガスの流れ方向に対して流速検出用素子4の斜め
上流において軸線Xと平行に配置される。
第3図は流速検出用素子4およびガス温検出用素子5の
拡大平面図を示す。第3図を参照すると、流速検出用素
子4はシリコンウェハのチ・7プからなる薄肉平板状の
基体6からなり、基体6の表面上には薄膜の加熱抵抗体
Ruと感熱抵抗体R2が形成される。加熱抵抗体R,は
感熱抵抗体R2を加熱するためだけに使用され、従って
加熱抵抗体R,は抵抗温度係数が極めて小さい材料から
形成されている。一方、感熱抵抗体R2は抵抗変化を検
出するためにのみ使用され、従ってこの感熱抵抗体R2
は抵抗温度係数が極めて大きな材料から形成されている
。加熱抵抗体R,の発する熱は一方では基体6を通って
熱伝導により感熱抵抗体R2に伝えられ、他方ではガス
流による熱伝達によって感熱抵抗体R2に伝えられる。
従って熱伝達による熱の伝達を確保するために加熱抵抗
体RHは感熱抵抗体R2の上流に配置されている。
加熱抵抗体R,の薄肉帯状リード端子7および感熱抵抗
体R2の薄肉帯状リード端子8は第1図および第2図に
示されるように検出素子ホルダ3に固定され、従って流
速検出用素子はこれらのリード端子7.8によって支持
される。
第3図に示すように加熱抵抗体RHはガスの流れ方向F
に対して直角方向に述びる。一方、感熱抵抗体R2は互
いにわずかな間隔を隔てて平行配置された一対の感熱抵
抗体Rz+、Rz□からなり、これら5q低抵抗R21
+RZ□もガスの流れ方向Fに対して直角方向に延びる
。感熱抵抗体R2,1R2□の一端は共通の導電性ボン
ディングパソト9に接続され、感温抵抗体R2,、R,
□の他端は夫々別個の導電性ボンディングパソト10.
11に接続される。更に、ボンディングパソト11は導
線12を介して導電性ボンディングバソド13に接続さ
れ、ボンディングバソト10.13は対応するリード端
子8に接続される。従って一対の感熱抵抗体RKl +
 R2□は直列接続されていることがわかる。
第4図は流速検出用素子4の断面図を示す。第4図を参
照するとシリコンからなる基体6上に5in2からなる
絶縁層14が形成され、この絶縁層14上にまず始めに
薄膜の加熱抵抗体RHがスパッタリングにより形成され
る。次いで、薄膜の感熱抵抗体R21がスパッタリング
により形成される。
感熱抵抗体RZIが形成されると感熱抵抗体RZIの抵
抗値を測定し、合成抵抗R2が予め定められた値になる
のに必要な感熱抵抗体R2□の抵抗値を求める。次いで
この抵抗値となるようにスパッタリング時間を調整して
感熱抵抗体R2□がスパッタリングにより形成される。
このように感熱抵抗体R21+  R2□を別個に形成
することによって合成抵抗R2を予め定められた抵抗値
にかなり一致させることができる。次いでこれらの加熱
抵抗体R8および感熱抵抗体Rz+、  R2□は5i
Oz又はSi3N。
からなる保5ri1sによって覆われる。
一方、第3図に示されるようにガス温検出用素子5もシ
リコンウェハのチップからなる薄肉平板状の基体16か
らなり、基体16の表面上には薄膜の感熱抵抗体R,が
形成される。この感熱抵抗体R3は抵抗温度係数の大き
な材料から形成される。感熱抵抗体R,の薄肉帯状リー
ド端子17は第1図および第2図に示されるように検出
素子ホルダ3に固定され、従ってガス温検出用素子5は
これらリード端子17によって支持される。
第3図に示すように感熱抵抗体R1は互いにわずかな間
隔を隔てて平行配置された一対の感熱抵抗体R11,R
1□からなり、これら感熱抵抗体R1,。
R1□も感熱抵抗体R,,,R,□と同様にガスの流れ
方向Fに対して直角方向に延びる。感熱抵抗体R,,,
R,zの一端は共通の導電性ポンディングパット18に
接続され、感温抵抗体RIl+  R+zの他端は夫々
別個の導電性ポンディングパット19.20に接続され
る。更に、ポンディングパット20は導線21を介して
導電性ボンディングパット22に接続され、ポンディン
グパット19.20は対応するリード端子17に接続さ
れる。従って一対の感熱抵抗体R++、R+□に直列接
続されていることがわかる。
ガス温検出用素子5の断面構造は第6図に示す断面構造
と同様であるので説明を省略する。なお、ガス温検出用
素子5においてもまず始めに感熱抵抗体R1+がスパッ
タリングにより形成され、次いで合成抵抗R8の抵抗値
が予め定められた抵抗値となるようにスバ・ツタリング
時間を調整して感熱抵抗体RI2がスパッタリングによ
り形成される。
このように感熱抵抗体Rl l +  RI Zを別個
に形成することによって合成抵抗R1を予め定められた
抵抗値にかなり一致させることができる。
第5図に別の実施例を示す。この実施例では感抵抗体R
1,Rzは櫛歯形をなしてガスの流れ方向Fに対して直
角方間に延びる。感熱抵抗体R+は互いに近接して延び
る一対の感熱抵抗体R口。
R1□からなり、感熱抵抗体R2は互いに近接して延び
る一対の感熱抵抗体Rz+、  Rz□からなる。感熱
抵抗体R1+の一端はボンディングバット18に接続さ
れ、感熱抵抗体R1□の一端は導線21を介してポンデ
ィングパット22に接続される。感熱抵抗体R1および
感熱抵抗体R,□の他端は互いに接続される。従って感
熱抵抗体R11とR+□は直列接続される。この実施例
においてもまず始めに感熱抵抗体R11がスパッタリン
グにより形成され、次いで合成抵抗R2の抵抗値が予め
定められた抵抗値となるようにスパッタリング時間を調
整してパソ1−10に接続され、感熱抵抗体R2□の一
端は導線12を介してボンディングバット13に接続さ
れる。感熱抵抗体R21および感熱抵抗体R2□の他端
は互いに接続される。従って感熱抵抗体RZIとR2□
は直列接続される。この実施例においてもまず始めに感
熱抵抗体R21がスパッタリングにより形成され、次い
で合成抵抗R2の抵抗値が予め定められた抵抗値となる
ようにスパッタリング時より形成される。
第6図は第3図および第5図に示す流速検出用素子4と
ガス温検出用素子5の検出回路を示す。
第6図を参照すると加熱抵抗体RHの一端は固定抵抗R
8を介して接地され、加熱抵抗体R,lの他端はトラン
ジスタTrのエミッタに接続される。
また一対の半固定抵抗’I+r2が設けられ、これら半
固定抵抗rl+rZと感熱抵抗体R+、Rzによりブリ
ッジ回路が形成される。半固定抵抗r l+ r 2の
接続点PはコンパレータCの入力端子に接続され、感熱
抵抗体R,,R,の接続点QはコンパレータCの他方の
入力端子に接続される。また、コンパレータCの出力端
子はトランジスタT、、のベースに接続される。感熱抵
抗体RI、 R2は前述したように抵抗温度係数の大き
な材料から形成されており、感熱抵抗体R2の温度が感
熱抵抗体R1の温度よりも一定温度Δtだけ高いときに
接続点P、Qの電圧が等しくなるように感熱抵抗体R1
゜R2、r l+ rzの抵抗値が定められている。従
って感熱抵抗体R+ 、 Rzの温度差がΔtよりも小
さくなると接続点Qの電圧は接続点Pの電圧よりも高く
なり、その結果コンパレータCの出力電圧は高レベルと
なる。コンパレータCの出力電圧が高レベルになるとト
ランジスタT1はオンとなり、加熱抵抗体R,に電力が
供給されるために感熱抵抗体R2の温度が上昇する。次
いで感熱抵抗体R+ 、 R,zの温度差がΔLに等し
くなるとコンパレータCの出力電圧は低レベルになり、
その結果トランジスタTrがオフとなるために加熱抵抗
体RHへの供給が停止される。このように加熱抵抗体R
,への電力の供給を制御することによって感熱抵抗体R
,,R2,の温度差Δtが一定に保持される。
一方、直径dの白金線を流速Vの流体内に配置し、白金
線を加熱したときに流体によって持ち去られる熱量Hは
次のり、V、Kingの弐によって表わされる。
H=KT十五−]777丁丁T ここでに:流体の熱伝導率 Cv :流体の定容比熱 ρ:流体の密度 T:白金線の温度と流体の温度との 温度差 この弐を本発明に適用すると温度差Tは感熱抵抗体R,
,R2の温度差Δtに等しくなる。また、感熱抵抗体R
r 、 R2の温度差Δ、tを一定に保持するためには
流体によって持ち去られる熱fHと等しい熱量を感熱抵
抗体R2に加えなければならず、従って熱量Hは加熱抵
抗体R工の発熱量i ” R/Jに等しくなる。ここで
iは加熱抵抗体R,を流れる電流値、Rは加熱抵抗体R
,の抵抗値、Jは熱の仕事当量である。従って加熱抵抗
体R,として抵抗温度係数が極めて小さい抵抗を用いれ
ば上式は次のように簡単に表わせる。
i” =B 5]+に こでB、Cは流体の種類や加熱抵抗体R1(の抵抗値か
ら定まる定数である。
従ってこの式から加熱抵抗体Rイに流れる電流を検出す
れば流体の速度vf−検出できることがわかる。第6図
に示す実施例では抵抗R8の一端の電圧を検出器りによ
り検出することによって加熱抵抗体R11を流れる電流
を検出するようにしている。従ってこの検出器りにより
ガス流通路2内を流れるガスの流速を検出することがで
き、従ってガス流通路2内を流れるガス量を検出するこ
とができる。
発明の効果 本発明によれば感熱抵抗体が互いに直列接続された一対
の感熱抵抗体から形成され、一方の感熱抵抗体を形成し
た後に他方の感熱抵抗体を形成するようにしている。即
ち、一方の感熱抵抗体を形成した後にその感熱抵抗体の
抵抗値を測定し、次いで感熱抵抗体全体の合成抵抗が予
め定められた抵抗値となるように他方の感熱抵抗体を形
成するようにしている。感熱抵抗体の抵抗値はスパッタ
リング時間によって調整できるが実際には感熱抵抗体の
抵抗値はばらつく。しかしながら従来のように感熱抵抗
体を一度に形成した場合に比べて本発明のように感熱抵
抗体を二度に分けて形成した場合の方が感熱抵抗体全体
の抵抗値のばらつきは小さくなり、斯くしてガス流量の
検出精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるガス流星検出装置の側面断面図、
第2図は第1図のII−II線に沿ってみた断面図、第
3図は流速検出用素子およびガス温検出用素子の拡大平
面図、第4図は第3図のTV−TV線に沿ってみた減速
検出用素子の側面断面図、第5図は流速検出用素子およ
びガス温検出用素子の別の実施例の拡大平面図、第6図
は検出回路図である。 2・・・ガス流通路、  4・・・流速検出用素子、5
・・・ガス温検出用素子、6.16・・・基体、RH・
・・加熱抵抗体、 R+ 、 R+ + 、  Rl□、  RZ、R21
,RZ□・・・感熱抵抗体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス流に対して平行に配置された薄肉平板状基体の
    表面上にガスの流れ方向に対して直角方向に延びる薄膜
    感熱抵抗体を形成したガス流量検出装置において、上記
    薄膜感熱抵抗体を互いに隣接配置されてガスの流れ方向
    に対して直角方向に延びかつ直列接続された一対の薄膜
    感熱抵抗体から形成したガス流量検出装置。 2、ガス流量に対して平行に配置された薄肉平板状基体
    の表面上にガスの流れ方向に対して直角方向に延びる薄
    膜感熱抵抗体を形成したガス流量検出装置の製造方法に
    おいて、上記薄膜感熱抵抗体を互いに隣接配置されてガ
    スの流れ方向に対して直角方向に延びかつ直列接続され
    た一対の薄膜感熱抵抗体から構成し、一方の薄膜感熱抵
    抗体を基板表面上に形成した後に他方の薄膜感熱抵抗体
    を基板表面上に形成するようにしたガス流量検出装置の
    製造方法。
JP59185294A 1984-09-06 1984-09-06 ガス流量検出装置およびその製造方法 Pending JPS6165118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185294A JPS6165118A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ガス流量検出装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185294A JPS6165118A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ガス流量検出装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165118A true JPS6165118A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16168338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185294A Pending JPS6165118A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 ガス流量検出装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870860A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved response characteristics
JP2004012358A (ja) 熱式流量計測装置
JPS6122889B2 (ja)
JPH05508915A (ja) 温度バイアス形抵抗エレメントを用いた薄膜空気流センサ
JPH039218A (ja) 流れる媒体の量を測定するための装置
JPS6365892B2 (ja)
US5351536A (en) Air flow rate detector
US4843882A (en) Direct-heated flow measuring apparatus having improved sensitivity response speed
JPS63134920A (ja) 流量測定装置
JPS62211513A (ja) 質量媒体流を測定するための測定ゾンデ
JPH01185416A (ja) 内燃機関用熱式流量計
US5465618A (en) Thermal flow sensor and heat-sensitive resistor therefor
US5140854A (en) Intake air quantity measuring apparatus
JPS6165118A (ja) ガス流量検出装置およびその製造方法
JPS60230019A (ja) ガス流量検出装置
JP2529895B2 (ja) フロ―センサ
US6250150B1 (en) Sensor employing heating element with low density at the center and high density at the end thereof
JPH0422268Y2 (ja)
JP2908942B2 (ja) 感熱式流量センサ
JPH11344369A (ja) 流量検出素子及び流量センサ
JPH11281445A (ja) 流量検出素子及び流量センサ
JPS6189521A (ja) ガス流量検出装置
JP3174234B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH0428020Y2 (ja)
JPH04147016A (ja) 熱式流量センサ