JPS616323A - 結束紡績装置 - Google Patents

結束紡績装置

Info

Publication number
JPS616323A
JPS616323A JP12674384A JP12674384A JPS616323A JP S616323 A JPS616323 A JP S616323A JP 12674384 A JP12674384 A JP 12674384A JP 12674384 A JP12674384 A JP 12674384A JP S616323 A JPS616323 A JP S616323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzles
nozzle
space
threading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12674384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Ohashi
大橋 憲吾
Akira Tanaka
章 田中
Shunichi Shimizu
志水 俊一
Haruyoshi Nakamura
中村 晴佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP12674384A priority Critical patent/JPS616323A/ja
Publication of JPS616323A publication Critical patent/JPS616323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は結束紡績装置の改良に係り、詳しくは互いに
逆方向の旋回流を生じる2個のノズルをドラフト装置の
フロントローラに近接(る定常紡出位置において前記両
ノズル間に上流側に配置される第1ノズルの排気放出用
の空間を設置IJだ状態で配設するとともに、糸継ぎの
ための糸通し時に両ノズルを糸通し位置に横移動覆る結
束紡績装置に関するものである。
(従来の技術) 結束紡績装置においてはドラフト装置から連続的に供給
される無撚のリボン状繊維東を仮撚ノズルに導入し仮撚
ノズル内の空気旋回流によって加熱、解撚作用を施づこ
とにより結束紡績糸が製造されるが、毎分100111
以上の高速度で・紡績することが可能であり近年注目さ
れている。ところで、一般に結束紡績装置の糸継ぎは、
糸端同士を結び目によって結ぶノンティング、又は糸と
繊維束を絡み合わせるビーシング等により行われている
ノンティングでは結び合わせた糸に瘤ができるとともに
糸切断端が糸から突出するため、編i等の後工程におい
て糸ガイドや糸送り部材に引掛る等、編機、織機運転上
のトラブルを生じる。従って、ビーシングのほうが優れ
ているが、ピーシングを上述した結束紡績装置で実施す
るためには、完成した糸の端をパッケージから解舒し仮
撚ノズル内を逆送する必要がある。このように糸端を仮
撚ノズル内を逆送するために、昭和56年10月3日公
告の実公昭56−42374号公報には第14図に示す
ように糸走行方向に空気を噴出し、かつ旋回空気流を生
じさせる空気噴射孔50aと、糸の走行方向に対して逆
方向に空気を噴出しかつ旋回空気流を生じさせる空気噴
射孔50bとを1個の加熱ノズル50の内部に形成する
ことが開示されている。この加熱ノズル5oにおいては
糸通路が入口から出口まで連続しており、加熱ノズル5
0の出口から入口へ向1ノでの糸通しは円滑に行われる
。しかし、加熱ノズルの構造が複雑となるだけでなく、
定常紡出時における逆送用空気@躬゛孔501)に対す
る繊N詰りのおそれもある。又、逆送用の空気噴射孔5
0bにより加熱ノズル50の内部容積が広がり、定常紡
出時に空気拡散、圧力変動等の不都合が生じやすい。一
方、糸強力の大きな結束紡績糸を得るためには、結束繊
維数の増加及び結束繊維を芯繊維の周囲に人きなより角
度でしっかりと巻付けることの2つが重要である。
ところが、この2つの条イ1を1個の加熱ノズルで満足
させることは非常に困難である。すなわち、結束繊維数
を増加させるためには繊維束に加えられる撚がフロント
ローラのニップ点近くまで遡及するのを防ぐ必要がある
が、結束繊維を芯繊維の周囲に大きな撚角度でしっかり
と巻(=Iけるために繊維束により大きな撚を加えた場
合には、その撚がフロン1−ローラのニップ点近くまで
遡及することになる。この問題点を解消して結束効果を
十分に高めるために、例えば、特公昭52−50293
号公報に開示されているように、糸通路に沿って互いに
間隙を聞けた2個のブロックからなる加熱ノズルを用い
ることが行われている。このような加熱ノズルでは両ブ
ロック間が離れているために、糸継ぎ時に吸引手段によ
りノズル入口側から吸引してもブロック間の間隙により
吸引力が大幅に低下し、糸の逆送が円滑に行えず、糸継
ぎがスムーズに行えないという問題がある。前記実公昭
56−42374号には第15図に示すように加熱ノズ
ル5oをそれぞれ逆送用の空気噴射孔50bが形成され
た2つの加熱ノズル50から構成した場合に、糸通し時
に紡出位置において一方の加熱ノズル50を移動して糸
通路を接続した状態で空気噴射孔50bがら空気噴射を
行い糸通しを行なう方法が提案されている。しかし前記
公報には両ノズルの接続の具体的な構造は明らかにされ
ておらずしかも逆送用の空気噴射孔50bの存在に伴い
前記装置と同様な不都合がある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は結束効果を大ぎくするため加熱ノズルを2個
のノズルで構成するとともに定常紡出位置において両ノ
ズルを両ノズル間に上流側に配置される第1ノズルの排
気放出用の間隙を設けた状態で配設した結束紡#14装
置においては糸継ぎ時に加熱ノズル内へ糸を逆送するこ
とが困難であるという問題点を解決するものである。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 前記の問題点を解決づるための手段としてこの発明にお
いては、0いに逆方向の旋回流を生じる2個の、ノズル
を、ドラフト装置のフロントローラに近接する定常紡出
位置において両ノズル間に上流側に配置される第1ノズ
ルの排気放出用の空間を設けた状態で配設するとともに
、糸継ぎのための糸通し時に両ノズルを糸通し位置に横
移動する結束紡績装置において、前記両ノズルを相対位
置の変位不能かつガイド部材に沿って一体移動可能に配
設し、機台には両ノズルが糸通し位置に移動配置された
ときに前記排気放出用の空間を塞ぐ閉塞部材を所定位置
に配設するという構成を採用し・た。
(作用) この発明においては加熱ノズルが定常紡出位置に配置さ
れた状態では両ノズル間に第1ノズルの排気放出用の空
間が形成され第1ノズルの排気が該空間から外部へ放出
されるため加熱ノズルの結束効果が高められ糸強力の大
ぎな結束紡績糸が製造される。又、糸継ぎのための糸通
し時に加熱ノズルを糸通し位置に移動すると両ノズルは
一定姿勢を保ったまま糸通し位置へ移動し、機台の糸通
し位置に配設された閉塞部材に前記両ノズル間に形成さ
れた空間が嵌合されて排気放出用の空間が閉塞され、両
ノズルの糸通路が実質的に気密状態に連通される。そし
て、この状態で第1ノズルに吸引気流を作用させると吸
引気流の作用は第2ノズルの出口部まで及びパッケージ
に連なる完成した糸の端部が第2ノズルの出口部から第
1ノズルの入口部へ向()て円滑に導出される。
(実施例1) 以下この発明を與体化した第1の実施例を第1〜6図に
従って説明する。結束紡績装置は第1図に示すように、
それぞれ各一対のバックローラ1、ミドルニブロン2及
びフロントローラ3からなるドラフト装置の上方に加熱
ノズル4が配設され、加熱ノズル4により加熱、rfI
撚作用を受けて結束紡績糸として紡出される糸Yが、引
出しローラ5、綾振りドラム6を経てクレードルアーム
7に回転自在に支承されたボビンB上にパッケージPと
して巻取られるようになっている。
加熱ノズル4は互いに逆方向の旋回流を生じる第1ノズ
ル8及び第2yズル9とが一体に形成され、両ノズル間
には第3,4図に示すように第1ノズル8の排気放出用
のくさび状空間Sがフロントローラ3の軸心と平行に延
びるように形成されている。第1ノズル8には第4図に
示(ようにフロントローラ3側(上流側)から下流側に
向かって連続形成された小径の入口部8a、大径孔部8
b及び出口部8Cからなる糸通路が形成され、大径孔部
8bには一端が貯気室10に連通した空気噴入口11が
、糸Yの進行を促す方向に傾斜しかつ大径孔部8b内に
旋回流を生じるように偏心して開口されている。下流側
に配設される第2ノズル9には前記第1ノズル8の出口
部8Cと対向した位置に小径の入口部9aが形成される
とともに、下流側に向かって大径孔部9b及び出口部9
Cが連続形成され糸通路を構成している。大径孔部9b
には貯気室12に一端が連通した空気噴入口13が、糸
Yの進行を促す方向に傾斜しかつ第1ノズル8と逆方向
の旋回流を生じさせるように偏心して開口されている。
大径孔部9b内に噴入された空気流が糸Yを効果的に加
熱する旋回流を形成するためには、この空気噴入口13
の孔径を小さくするとともに3〜7個形成し、しかも各
空気噴入口13からできるだけ大径孔部9bの型面に沿
って空気流が噴射されるように空気噴入口13を大径孔
部9bの壁面に対して接線方向へ開口することが好まし
い。
前記のように構成された加熱ノズル4は第2〜4図に示
すように、フロントローラ3の軸心と平行すなわち機台
長手方向に沿って配設された一対のガイド棒14に嵌挿
された状態で同ガイド棒14に沿って摺動可能に支承さ
れている。又、機台には加熱ノズル4が糸通し位置に移
動配置され°た際に前記空間Sに嵌合される閉塞部材と
してのくさび部材15が固設されている。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。定
常紡出時には加熱ノズル4は両ノズル8゜9間に形成さ
れた排気放出用の空間Sが開放された状態となる。繊維
束(フリース)Fがドラフト装置により所定の倍率にド
ラフトされて連続的に加熱ノズル4に供給され、加熱ノ
ズル4において加熱、解撚されて結束紡績糸Yが製造さ
れ、引出しローラ5、綾振りドラム6を経てボビンB上
にパッケージPとして巻取られる。第1ノズル8の排気
は空間Sから外部へ放出されるため、第1ノズル8の排
気が第2ノズル9の入口部9aに侵入して第2ノズル9
の作用を聞書でることがなく加熱ノズル4の作用が充分
糸Yに加わり結束効果が高められ、糸強力が大きな結束
紡績糸が製造される。
紡出中に糸Yが切断した時には、パッケージPを支持し
たクレードルアーム7を押し上げ機構(図示せず)によ
り押し上げてパッケージPを綾振りドラム6から引離す
。一方ドラフ1〜装置のバッグローラ1はただちに停止
し他のローラはそのまま回転し続は繊維束Fをバックロ
ーラ1とミドルエプロン2間で切断する。次いで糸継ぎ
装置のパッケージ駆動ローラを逆転しつつ糸端ピックア
ップ機構を作動することによりパッケージPに巻込まれ
た糸端を引出してピーシジグローラ16により把持し、
該ピーシジグローラ1Gを第2ノスル9の出口部9C直
−ト位置に位2さゼる。次いで、第2図に鎖線で示すよ
うにピーシジグローラ16とともに加熱ノズル4をフロ
ントローラ3の@線方向に沿って糸通し位置まで移動さ
せる。加熱ノズル4はガイド棒14に案内され定常紡出
位置における姿勢を保ったまま平行に移動し、糸通しI
Q置に移動配置された際には空間Sにくさひ部材15が
嵌合されて排気放出用空間Sが閉塞されるとともに両ノ
ズル8.9の糸通路が実質的に気密状態で連通される。
又、糸通し位置への移動により加熱ノズル4の下方すな
わち第1ノスル8の入口側には公知の構造を有する糸端
吸引管17が進入できる空間が生じる。
加熱ノズル4が糸通し位置に移動配置された状態におい
て第5,6図に示すように糸端吸引管17を第1ノズル
8の入口に接近、接合した後吸引作動させると、前述し
たように両ノズル8.91j;1の糸通路が実質的に気
密状態で連通され(いるt、め、糸端吸引管17の吸引
作用は第2ノズル9の出口部9Cまで低下することなく
及び、ピーシジグローラ16を介して案内される糸端が
第2ノズル9の出口部9Cから第1ノズル8の入口部8
aに向けて円滑に挿通される。糸通しが終了覆ると糸端
は定長切断された後、加熱ノズル4及び糸端吸引管17
が定常紡出位置に移動することによりフロントローラ3
のニップ点に導かれ、トラフ[・装置内の繊#lI東F
ど接合され糸継ぎが所定の動作で行われる。加熱ノズル
4が糸通しくff置から定常紡出位置へ移動−4ること
により空間Sと閉塞部材15の嵌合が解除され、定常紡
出位lにイI装置した際には空間S+は開放状態に保持
され第1ノズル8からの排気が円滑に排出される。
(実施例2) 次にこの発明を具体化した第二の実施例を第7〜9図に
従つT説明する。この実施例の装置に83いては加熱ノ
ズル4の構成は前記実施例と同一であり、加熱ノズル4
が糸通し位置に移動配置された際に空間Sを閉塞するた
めの閉塞部材の構成か前記実施例と異なっている。第7
図に示Jように閉塞部材として加熱ノズル4を摺動可能
に支承するガイドの役割を並ね備えたガイドレール18
が機台長手方向に配設され、加熱ノズル4はカイトレー
ル18と平行に配設されたガイド棒14に嵌挿されると
ともに空間Sがガイドレール18に常に嵌合した状態で
摺動可能に支承されている。カイトレール18には定常
紡出位置に加熱ノズル4が配置された際に糸通路を外部
と連通丈るための空洞19が透設されている。又、空洞
19の前側には機台に配設された吸引ダクトに連通ずる
吸引パイプ20がその吸引口が空洞19と対応する状態
に配設されている。従って、この実施例の装置において
も前記実施例と同様に定常紡出位置から糸通し位置に加
熱ノズル4が移動することにより自動的に排気放出用の
空間Sが閉塞され、両ノズル8,9の糸通路が気密状態
に連通されて第2ノズル9の出口部9Cから第1ノズル
8の入口部8aへ向(プての糸通しがスムースに行われ
る。又、この実施例においては、加熱ノズル4は空間S
が常にガイドレール18に嵌合した状態で移動づるため
、糸通し位置に移動配にされた際にJハノる両ノズル8
.9間の糸通路の気密性が高まる。又、吸引パイプ20
には常に弱い吸引ツノが作用しているため空間Sからの
排気が円滑に行われるとともに風綿が確実に外部へ排出
され糸質が向上覆る。
(実施例3) 次にこの発明の第三の実施例を第10.11図に従って
説明する。この実施例の装置にa3い−C(J空間Sが
くさび状に形成されるかわりに、円錐台形状に形成され
ている。又、閉塞部材として糸通し位置に前記空間Sの
開口端を覆う閉塞機21が間合に固設されている。この
実施例の装置においても加熱ノズル4がガイド棒14に
沿って糸通し位置に移動されることにより、第11図に
明らかなように自動的に空間Sの間口部が閉塞板21に
より塞がれ、両ノズル8.9の糸通路が実質的に気密状
態で連通される。
なお、この発明は前記各実施例に限定されるものではな
く、例えば、第12図に示すように第1ノズル8及び第
2ノズル9の内部に形成された糸通路がフロントローラ
3の軸線に直交(る面内で一定角度だ1ブ屈曲した状態
に配設してもよい。このように両ノス゛ルの糸通路が屈
曲した状態にある場合には、糸Yは第2ノズル9の入口
部9aの内壁面を擦って走行するため第2ノズル9で糸
Yに加えられた撚が第1ノズル8側まで伝播するのが閉
止されるとともに、第1ノズル8の旋回流が第2ノズル
9で!a111束に加えられる撚を解く方向に作用し、
中心繊維束の撚数を減少しかつ中心繊維束に撚込まれな
い一端が自由な繊組の派生を促進覆るため第2ノズル9
における結束効果を著しく高める。又、第13図に示す
ようにガイドレール18の1下両側に突条22を形成し
同ガイドレール18によって加熱ノズル4を摺動可能に
支承りる等この発明の趣旨を逸脱しない範囲において各
部の形状、橘R,等を任意に変更することも可能である
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば定常紡出状態に
おいて第1ノズルからの排気を外部にhQ出するため開
放状態に保持されている空間が、糸継ぎのため加熱ノズ
ルを糸通し位置に横移動することにより自動的に機台側
に配設された閉塞部材により塞がれて両ノズルの糸通路
が実質的に気密状態に連通ずるため、第1ノズルの入口
部に吸引気流を作用させることにより加熱ノズルの出口
から入口に向けての糸通しが容易にかつ円滑に<−jえ
るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図はこの発明を具体化した第一の実施例を示す
ものであって、第1図は側面図、第2図は要部正面図、
第3図は斜視図、第4図は加熱ノズルの側断面図、第5
図は糸通し位置に移動した状態の側面図、第6図は糸通
し状態を示す側断面図、第7〜9図は第二の実施例を示
1−ものであって、第7図は斜視図、第8図は加熱ノズ
ルの側断面図、第9図は糸通し位置に移動した状態を示
す側断面図、第10.’11図は第三の実施例を示すも
のであって、第10図は斜視図、第11図は糸通し位置
での側断面図、第12.13図は変更例を示す側断面図
、第14.15図は従来装置を示す側断面図である。 フロントローラ3、加熱ノズル4、第1ノズル8、第2
ノズル9、入1コ8118a、9a、出口部8c、9c
、ガイド棒14、閉塞部材としてのくさび部材15、糸
端吸引管17、ガイドレール18、空洞19、空間S0 特許出願人  株式会社豊田自動織機製作所代 理 人
  弁理士  恩[lf+  博宣第1図 第2図 16、 し」 第6図 第9図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、互いに逆方向の旋回流を生じる2個のノズルを、ド
    ラフト装置のフロントローラに近接する定常紡出位置に
    おいて両ノズル間に上流側に配置される第1ノズルの排
    気放出用の空間を設けた状態で配設するとともに、糸継
    ぎのための糸通し時に両ノズルを糸通し位置に横移動す
    る結束紡績装置において、前記両ノズルを相対位置の変
    位不能かつガイド部材に沿って一体移動可能に配設し、
    機台には両ノズルが糸通し位置に移動配置されたときに
    前記排気放出用の空間を塞ぐ閉塞部材を所定位置に配設
    したことを特徴とする結束紡績装置。
JP12674384A 1984-06-20 1984-06-20 結束紡績装置 Pending JPS616323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12674384A JPS616323A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 結束紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12674384A JPS616323A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 結束紡績装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS616323A true JPS616323A (ja) 1986-01-13

Family

ID=14942805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12674384A Pending JPS616323A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 結束紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616323A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0653979B2 (ja) 糸の製造方法
JPS6320923B2 (ja)
JPS616323A (ja) 結束紡績装置
JPS6112939A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPS616337A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ方法
EP3067306A1 (en) Yarn joining device, spinning machine, and automatic winder
JPH0461097B2 (ja)
JPH01118629A (ja) 紡績装置
JPS616322A (ja) 結束紡績装置におけるノズルの支持構造
JP2003278034A (ja) 紡績装置
US4463549A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JP3508656B2 (ja) 毛羽伏せ装置及び自動ワインダ
JPS61119725A (ja) 結束紡績用空気加撚ノズル
JPH0551687B2 (ja)
JPH03241021A (ja) 紡績装置
JPH01118627A (ja) 紡績糸の製造装置
JPS60146023A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS59179829A (ja) 結束紡積用空気仮撚ノズルへの糸切れ糸端の插通方法
JPS6128024A (ja) 結束紡績用加撚ノズル
JPS61119732A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPS58115125A (ja) 結束紡績用仮撚ノズル
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JP2600417B2 (ja) 紡績装置
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPH052619Y2 (ja)