JPS6160787B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6160787B2
JPS6160787B2 JP15878379A JP15878379A JPS6160787B2 JP S6160787 B2 JPS6160787 B2 JP S6160787B2 JP 15878379 A JP15878379 A JP 15878379A JP 15878379 A JP15878379 A JP 15878379A JP S6160787 B2 JPS6160787 B2 JP S6160787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
lever
center
platen
moving coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15878379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5680486A (en
Inventor
Yoshiaki Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP15878379A priority Critical patent/JPS5680486A/ja
Priority to GB8038775A priority patent/GB2066740B/en
Priority to FR8025620A priority patent/FR2471279B1/fr
Priority to IT50324/80A priority patent/IT1127938B/it
Priority to DE3046105A priority patent/DE3046105C2/de
Publication of JPS5680486A publication Critical patent/JPS5680486A/ja
Publication of JPS6160787B2 publication Critical patent/JPS6160787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規構成の可動コイル型印字ヘツド
に用いる印字レバーに関するものである。
最近、インパクト式のドツトプリンタにおい
て、可動コイル方式を採用した印字ヘツドが各種
提案されているが、従来の可動コイル型印字ヘツ
ドは、応答性や信頼性等の面で技術上未解決であ
る多くの問題点を有していた。例えば、可動コイ
ル型印字ヘツドでは、バネチヤージ型など他の駆
動方式の印字ヘツドに比して大きな駆動力が得難
いために、印字レバーのイナーシヤをできるだけ
小さくすることが要求され、この要求を満たすた
めには印字レバーを、バネ性を有する薄板(リー
フプレート)を使用してより軽量化することが考
えられる。しかし、単純に印字レバーをバネ性を
有する薄板を使用して形成したのでは、印字レバ
ーが捩れや撓みを生じ易くなり、それに起因して
応答性の底下を招くことになる。
そこで本発明は、印字レバーの低イナーシヤ化
または軽量化のために印字レバーをバネ性を有す
る薄板で形成した場合でも、印字レバーに不要な
捩れや撓みを生じることを防止し、それによつて
所望の応答性を得ることができるようにすること
にある。以下図面を参照してその一実施例につい
て説明する。
第1図および第2図において、支持板1は側面
形状がL字形をなすものであつて、その立曲げ部
2がキヤリツジ(図示せず)に取付けられるよう
になつており、このキヤリツジは記録紙3の紙送
り方向(矢印4)と直交する方向に走査せしめら
れる。支持板1の前面下部には保持部材の一例と
してのホルダ5がネジ6,6を介して固着してあ
り、このホルダ5の上端部7は支持板1側つまり
印字レバー9の動作変位方向と逆向き(第2図に
おいて右方)に適宜の角度(この実施例では約5
度)をもつて傾斜せしめられている。保持部7は
支持板1に四角形状に開設されている穴部8内に
嵌合しており、この傾斜した保持部7に印字レバ
ー9の基部10がカシメピン11,11を介して
固着されている。印字レバー9は、第3図に示す
ように、基部10から一体的に延出形成されたバ
ネ脚片12,12と、各バネ脚片12,12に対
して一体的に連結されている3角形状のレバー部
13とで構成されている。印字レバー9は、その
軽量化を図るためにバネ性を有する薄板で形成さ
れており、レバー部13はその剛性を強くするた
めに両側辺部に立曲げ部14,14が形成されて
いる。したがつて印字レバー9はバネ脚片12,
12で撓み変形可能である。レバー部13はその
先端部(自由端部)に印字要素の一例として印字
ハンマ15を有している。印字ハンマ15は立曲
げ部14,14の先端部の間でサンドイツチ状に
挾み込んで接着剤やスポツト溶接等によつて固着
されている。レバー部13の底辺部からは舌部1
6がバネ脚片12,12の間で基部10側へ向け
て一体的に延出形成されており、この舌部16上
には補強部材17が固着されている。基部10に
はカシメピン11,11(第1図示)が貫通可能
な穴部18,18が穿設されており、レバー部1
3のほぼ中央部には第2図示のボビンホルダ19
が取り付けられる穴部20が穿設されている。さ
らに舌部16とと補強部材17には第2図示の支
持部材としてのピン21がルーズに貫通可能な穴
部22および基板ホルダピン23が固着される穴
部24がそれぞれ穿設されている。第2図におい
て、アーム状部材25がカシメピン26を介して
ホルダ5に固着されており、ピン21はつぎに述
べる方法によつて舌部16に固着される。
すなわちピン21はその後部に挿入配置された
コイルバネ27のバネ力によつてアーム状部材2
5に当接せしめられ、この状態でピン21の下面
に接着剤を流し込み、この接着剤の硬化によつて
ピン21が固着される。このようにしてピン21
の固着を行なうことによつて、アーム状部材25
の位置精度が多少悪くてもピン21はアーム状部
材25に対して必らず密着して固着される。した
がつてピン21またはアーム状部材25の位置調
整は全く必要としない。またピン21のアーム状
部材25に対する当接位置は、バネ脚片12,1
2の全長に対して基部10からほぼ1/3の位置に
なるように設定してある。かかる構成による印字
レバー9の動作上の効果は後述の説明によつて明
確に理解されるであろう。穴部20(第3図)に
固着されているボビンホルダ19は、可動コイル
28を巻回した有底筒状のボビン29が固着され
ている。
磁束発生手段は、共に高透磁率磁性金属材料で
形成された環状の外周ヨーク30および円柱状の
中心ヨーク31と、この中心ヨーク31の後部円
板部と外周ヨーク30間にサンドイツチ状に挾み
込まれている環状の永久磁石33とで構成されて
いる。
そして外周ヨーク30の内周面と中心ヨーク3
1の外周面間の空隙内に可動コイル28が挿入配
置され、永久磁石33によつて上記空隙中を半径
方向に発生せしめられている磁束を可動コイル2
8が横切るようになつている。永久磁石33は円
板部32に対して、外周ヨーク30は永久磁石3
3に対して、それぞれ接着剤を介して固着され、
この外周ヨーク30に第1図に示されているネジ
34,34が支持板1を貫通螺合せしめることに
よつて、上記磁束発生手段全体が支持板1の背面
に固定配置されている。永久磁石33は、この実
施例では高磁束密度が得られる希土磁気異方性磁
石(その代表例はサマリウムコバルト磁石であ
る。)が用いられているが、これに限るものでは
ない。また中心ヨーク31の中央には、規制部材
の一例としてのストツパネジ35の後部が位置調
整可能に螺合されており、このストツパネジ35
から一体的に形成されているつば部36にホルダ
19の後部が当接するように設計されており、こ
のつば部36によつて印字レバー9のレスト位置
が決定されている。印字レバー9は、ホルダ5の
保持部7が上記したように傾斜しているために、
上記レスト位置ではバネ脚片12,12が若干弓
なりに変形せしめられ、したがつてつば部36に
対して予圧が与えられた状態で係止されている。
またストツパネジ35の前部にはナツト37が位
置調整可能に螺合されており、このナツト37に
よつて印字レバー9のオーバースウイングが規制
されるようになつている。
また中心ヨーク31の底部には、空隙の下部に
連通する空気逃がし孔38が開通形成してあり、
またボビン29(ボビンホルダ19)と中心ヨー
ク31との間に密閉的に形成される空間部に連通
する空気逃がし孔39が、ボビン29およびその
ホルダ19を貫通して開設されている。印字ハン
マ15の背後には、外周ヨーク30に第1図示の
ネジ40,40を介して固着したリボンガイド4
1が位置している。リボンガイド41はその中央
部縦方向に凹部42を有しており、その底面43
が印字レバー9の上端部と軽く接触して印字レバ
ー9のレスト位置を決定するストツパとしての役
目も有している。リボンガイド41は凹部42の
両側前面にガイド溝44,44が形成してあり、
このガイド溝44,44によつて、記録紙3と印
字ハンマ15との間に配置されているインクリボ
ン45が案内されている。ピン23(第1図示の
穴24にカシメ結合されている。)には、周知の
フレキシブルフラツトケーブル46の端部が、そ
の裏面に接着された受け板47を挾み込んでナツ
ト48を介して取り付けられている。そしてこの
ケーブル46の薄板導体49,50の各ターミナ
ル49a,50aに、可動コイル28のリード線
51,52が接続されている。プラテン53は印
字ハンマ15と対向的に配置されているものであ
つて、その外周面には軸方向(印字ヘツドの走査
方向)にそつて平行に複数の突起54が等ピツチ
で突出形成されている。印字ハンマ15の前端面
は弧状に湾曲してあり、その曲率半径はプラテン
53の中心から突起54の外端部までの半径にほ
ぼ等しく形成してある。そして上記曲率半径の中
心は、印字レバー9が第2図示のレスト位置にあ
るときは、プラテン53の中心に対してこの印字
レバー9の揺動動作角度に偏心した位置にある。
すなわち第2図において、上記曲率半径の中心は
プラテン53の中心よりも上方にある。そして印
字レバー9が駆動されて揺動変位し、印字ハンマ
15がプラテン53の突起54と衝突するとき
に、上記曲率半径の中心とプラテン53の中心と
がほぼ一致するように設定されている。
なお上記実施例において、外周ヨーク30、中
心ヨーク31および永久磁石33を除く総ての部
品が、例えばステンレスやリン青銅や黄銅あるい
はプラスチツクなどの非磁性材料を適宜に選定し
て形成されている。
つぎに上記の如く構成したこの実施例の印字ヘ
ツドの動作について説明する。
上記レスト状態において、可動コイル28にパ
ルス状の電流を印加すると、外周ヨーク30と中
心ヨーク31間の上記空隙中の磁束と上記電流と
が協働し合つて、可動コイル28に第2図左方の
瞬間的な変位力が作用する。この変位力によつて
印字レバー9は、そのバネ脚片12,12が自己
のバネ力に抗して弾性的に湾曲変形して、第2図
左方へ揺動変位する。レバー部13は立曲げ部1
4,14によつて剛性が高められており、かつ舌
部16とその補強部材17に固着されているピン
21がアーム状部材25に対して上記の如く当接
せしめられているために、印字レバー9はピン2
1を支点として、すなわち第3図における―
線の位置を支点として第5図において9′で示す
ように揺動し、印字ハンマ15は上記支点を中心
としてほぼ完全な円運動を行なう。
印字ハンマ15は、インクリボン45を記録紙
3に衝撃せしめ、印字ハンマ15とプラテン53
の突起54とが重なり合つて得られる矩形形状の
ドツト(図示せず)が記録紙3上に形成される。
印字ハンマ15が突起54と衝突した直後に、レ
バー部13の中央部(ホルダ19を介して可動コ
イル28が巻回されているボビン29が取り付け
られている部分)は、慣性によつてなおも左方へ
変形力が作用するが、ホルダ19の前端面がナツ
ト37に当接し、慣性による撓み変性が規制され
る。したがつて印字レバー9は無理な力(変形)
を受けることはない。そして印字レバー9は、自
己のバネ力によつて第2図示のレスト位置に復帰
する。この実施例のプラテン53は、第2図にお
いてパルスモータ(図示せず)等を介して矢印5
5方向に連続回転するようになつており、プラテ
ン53の回転と印字ヘツドの走査に伴つて、印字
ハンマ15と突起54とが重なり合う位置が縦横
に移動してゆく。したがつて印字レバー9を適宜
のタイミングで駆動することによつて、任意の文
字や図形等がドツトにて形成される。この文字形
成動作は本発明とは直接的に関係しないのでその
詳細な説明は本文では省略するが、詳しくは本出
願人による特願昭54−119506号「インパクト式ド
ツトプリンタ」(出願日:昭和54年9月17日)に
開示されている。
印字レバー9の上記支持構成(舌部16、補強
部材17、ピン21、アラーム25)による特徴
的な作用効果は、つぎの説明から明確に理解され
るだろう。仮りに舌部16、補強部材17(必須
構成要件でない。)ピン21、アーム状部材25
が設けられていない場合を想定すると、印字レバ
ー9が瞬間的でかつ急激な上記変位力を受けたと
きに、印字ハンマ15などの慣性の影響によつ
て、バネ脚片12,12が瞬間的に第5図におい
て9″で示すような変形を受け、それからレバー
部13が左方へ変位する。したがつて印字ハンマ
15の変位が遅れ、印字レバー9の応答性は本構
成の場合と比較して格段に低下し、その高速駆動
が難かしくなる。このことはレバー部13に立曲
げ部14,14が設けられていない場合にはさら
に顕著になる。換言するならば、ピン21とアー
ム状部材25によつて、バネ脚片12,12の上
記の異常撓みが抑制され、その結果印字レバー9
の動作の安定化、迅速な応答性および確実な印字
力の伝達が可能になつているのである。
また上記印字動作に際して、空気逃がし孔3
8,39が、それぞれ中心ヨーク31とボビン2
9およびそのホルダ19に上記の如く形成されて
いるので可動コイル28が中心ヨーク31と外周
ヨーク30との間の空隙内を変位するとき、空気
抵抗を受けず、したがつて可動コイル28は鋭敏
に応答し、その高速駆動が可能である。
またリード線51,52が接続される端子49
a,50aを有するフレキシブルフラケツトケー
ブル46は、印字レバー9と一緒に変位動作を行
なうように、印字レバー9にピン23を介して搭
載されているので、可動コイル28とフレキシブ
ルフラツトケーブル46の端子部との間での相対
的な運動はなく、したがつてリード線51,52
に繰り返し応力が作用せず、印字レバー9を長期
に亘つて高速度で繰り返し駆動しても、その断線
のおそれは殆んど無い。
さらにこの実施例では、リボンガイド41の底
面43もまた印字レバー9のストツパ部材として
作用するようになつており、印字レバー9がレス
ト位置へ復帰するときのその先端部(印字ハンマ
15)の不要な右方への変位を阻止している。こ
のときリボンガイド41を軟質プラスチツク等で
形成しておけば、印字レバー9がレスト位置へ復
帰するときの衝撃が和らげられ、印字レバーの振
動が即座に減衰し、また駆動音が静粛になる。ま
たこの駆動音の静粛化および印字レバー9の振動
の減衰のために、つば部36とホルダ19との間
にゴムやスポンジ等のダンピング部材を配設して
もよい。
またこの実施例では、印字要素として板状の印
字ハンマ15を用いたが、これに替えてワイヤを
用いてもよい。この場合、プラテン53は固定的
に設置され、ワイヤとの対向面は平坦に形成され
ることになるであろう。
またホルダ5は、支持板1と一体化することも
可能であるが、文構成のように別部品として支持
板1に着脱可能に取り付け得るようにした方が、
印字レバー9等の組立、あるいは保守などの面で
有利である。
またピン21はアーム状部材25に固着し、ピ
ン21がバネ脚片12,12の上記―線上の
位置で舌部16に当接するようにしてもよく、ま
たピン21の固着構造も上記実施例に限定するも
のではない。
以上詳細に説明した本発明に係る可動コイル型
印字ヘツド用の印字レバーによれば、軽量にして
かつ高剛性の印字レバーを得ることができ、印字
レバーの捩れや撓みが少なく、したがつて所望の
応答性が確保できるとともに確実に印字力を伝達
することができ、鮮明なるドツトを形成できる。
また印字要素の取り付けも立曲げ部の先端で確実
かつ容易に保持固定がなされ、殊に印字要素が上
記実施例のような板状部材である場合には精度よ
くその保持固定ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る可動コイル型印字ヘツドの
一実施例に関するものであつて、第1図はその正
面図、第2図は第1図―線断面図、第3図は
印字レバーの正面図、第4図は第3図―線断
面図、第5図は印字レバーの変位動作を説明する
ための説明図である。 9…印字レバー、10…基部、12…バネ脚
片、13…レバー部、14…立曲げ部、15…印
字要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 保持部材に固定される基部と、この基部の一
    端面から対称的に延出する複数のバネ脚片と、こ
    のバネ脚片に連設され中央部に可動コイルが板厚
    方向の力を受けるように取付けられる先細三角形
    状のレバー部と、このレバー部の両側辺部に形成
    され先端部で印字要素を挟持する立曲げ部とが、
    バネ性を有する薄板にて一体に形成されているこ
    とを特徴とする可動コイル型印字ヘツド用の印字
    レバー。 2 特許請求の範囲第1項において、上記印字要
    素は、板状部材である可動コイル型印字ヘツド用
    の印字レバー。 3 特許請求の範囲第2項において、上記板状部
    材である印字要素は、プラテンとの対向面が上記
    プラテンに備え付けられている突起の外端部の回
    転半径にほぼ等しい曲率半径の弧面に形成されて
    いる可動コイル型印字ヘツド用の印字レバー。 4 特許請求の範囲第3項において、上記弧面の
    曲率半径の中心は、印字レバーがレスト位置にあ
    るときにプラテンの回転中心に対してこの印字レ
    バーの揺動角度にほぼ相応した偏心位置にあり、
    印字レバーがプラテンと衝突したときに上記曲率
    半径の中心と上記プラテンの回転中心とがほぼ一
    致するように設定されている可動コイル型印字ヘ
    ツド用の印字レバー。
JP15878379A 1979-12-07 1979-12-07 Printing lever for movable coil type printing head Granted JPS5680486A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878379A JPS5680486A (en) 1979-12-07 1979-12-07 Printing lever for movable coil type printing head
GB8038775A GB2066740B (en) 1979-12-07 1980-12-03 Moving coil type printing head
FR8025620A FR2471279B1 (fr) 1979-12-07 1980-12-03 Tete d'impression du type a bobine mobile
IT50324/80A IT1127938B (it) 1979-12-07 1980-12-05 Perfezionamento nelle testine da stampa del tipo a bobina mobile
DE3046105A DE3046105C2 (de) 1979-12-07 1980-12-06 Druckkopf eines Punktmatrixdruckers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15878379A JPS5680486A (en) 1979-12-07 1979-12-07 Printing lever for movable coil type printing head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5680486A JPS5680486A (en) 1981-07-01
JPS6160787B2 true JPS6160787B2 (ja) 1986-12-22

Family

ID=15679231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15878379A Granted JPS5680486A (en) 1979-12-07 1979-12-07 Printing lever for movable coil type printing head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5680486A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191079A (en) * 1981-05-20 1982-11-24 Seikosha Co Ltd Printer head
US4441421A (en) * 1982-09-22 1984-04-10 Hossein Khorsand Print hammer apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5680486A (en) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872954A2 (en) Impact printhead
EP0155816B1 (en) Dot printer head
US4723854A (en) Dot-matrix print head and apparatus for supporting pivotable armatures
US4661002A (en) Dot matrix printer
US4109776A (en) Apparatus for marking an information carrying medium
US4511269A (en) Cancel type printing head
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH06218954A (ja) 印字ヘッド
JPS6160787B2 (ja)
US4394093A (en) Support means for print wire
US4269117A (en) Electro-magnetic print hammer
US4728205A (en) Positioning of dampeners in a wire matrix print head
JPS6048347B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
GB2066740A (en) Moving coil type printing head
JPS6048348B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
US4362405A (en) Moving coil type printing head
GB1563779A (en) Printing apparatus
JPS62101458A (ja) ワイヤ式ドツトプリンタ
JPH0344917B2 (ja)
JP2710631B2 (ja) ドットプリンタの印字ヘッド
JPH0131486Y2 (ja)
JPH0243736Y2 (ja)
JPH0116613Y2 (ja)
JPH0630445Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0351588B2 (ja)