JPS6154202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6154202B2
JPS6154202B2 JP54024901A JP2490179A JPS6154202B2 JP S6154202 B2 JPS6154202 B2 JP S6154202B2 JP 54024901 A JP54024901 A JP 54024901A JP 2490179 A JP2490179 A JP 2490179A JP S6154202 B2 JPS6154202 B2 JP S6154202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
object side
wide
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55117118A (en
Inventor
Masatoshi Kimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2490179A priority Critical patent/JPS55117118A/ja
Priority to DE3007417A priority patent/DE3007417C2/de
Priority to US06/125,050 priority patent/US4323302A/en
Publication of JPS55117118A publication Critical patent/JPS55117118A/ja
Publication of JPS6154202B2 publication Critical patent/JPS6154202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はズームレンズに関するもので、特に小
型、軽量で、しかも充分な広角効果、ズーム効果
を有する広角ズームレンズに関するものである。 本発明と同様な7群7枚構成のレンズ系とし
て、いくつかの公知例がある。これらのうちの一
例を挙げてみると、このズームレンズはF/2.8
と明るく、ズーム比1.9とズーム効果も充分であ
る。しかし、画角が広角端で64.6゜と狭く、充分
な広角効果が得られなかつた。 また、別の従来例では、ズーム比は1.67〜1.85
とやはり充分な値を有しているが、画角が広角端
において約53゜と狭く、やはり充分な広角効果が
得られない。 本発明は、以上の点に鑑みて画角が広角端で
73.4゜と広く充分な広角効果が得られ、ズーム比
が1.62とズーム効果も充分に保持した上で、F/
3.2と実用上充分な明るさを確保し、更に諸収差
を良好に補正した広角ズームレンズを提供するも
のである。 本発明の広角ズームレンズは、第1図および第
2図に示すように物体側より順に、物体側に凸面
を向けた負メニスカスレンズの第1群レンズと、
物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズまたは
両凹レンズの第2群レンズと、正レンズの第3群
レンズとからなる前群と、正レンズの第4群レン
ズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズ
の第5レンズと、負レンズの第6群レンズと、正
レンズの第7群レンズとから成る後群とで構成さ
れた7群7枚構成のズームレンズである。そし
て、上記各群レンズは互いに空気間隔で隔てられ
ており、且つ上記前群と後群の間隔を変化させる
ことにより全系の焦点距離を変化させる構成とな
つている。更に、n1,n2,n4,n5,n6を夫々第1
群、第2群、第4群、第5群、第6群のd線に対
する屈折率、d1,d3を夫々第1群、第2群レンズ
の肉厚、d2は第1群レンズと第2群レンズの間
隔、r6を第3群レンズの像側面の曲率半径、f
を前群の焦点距離とするとき、 (1) 1.68<n1,n2 (2) n4,n5<1.65 (3) 1.75<n6 (4) 0.3 <d+d+d/f<0.5 (5) 1.0 <r/f の諸条件を満足するようにしてある。 そこで、次に上記各条件について説明する。 条件(1)は第1群レンズおよび第2群レンズの材
質に関する条件である。この条件で、n1,n2
1.68より小さくなると、ペツツヴアール和が小さ
くなり過ぎて像面彎曲が大きくなり、また非点隔
差が生じて結像性能が悪化する。 これは条件(2)および条件(3)についても同様であ
る。即ち、条件(2)は第4群レンズおよび第5群レ
ンズの材質に関するものである。この条件で、
n4,n5が1.65より大きくなると、ペツツヴアール
和が小さくなり過ぎて像面彎曲が大きくなり、ま
た非点隔差が生じて結像性能が悪化する。 条件(3)は第6群レンズの材質に関するものであ
り、この条件でn6が1.75より小さくなると、ペツ
ツヴアール和が小さくなり過ぎて像面彎曲が大き
くなり、また非点隔差が生じて結像性能が悪化す
る。 以上の(1)ないし(3)の条件は、広角端での画角を
約74゜と大きくしたことに伴い、レンズ系全体と
して見たときに、負のレンズ群のパワーが正のレ
ンズ群のパワーに比べて大きくなる為に、ペツツ
ヴアール和が必要以上に小さくなることを防いで
いる。 また、条件(1)および(3)で、n1,n2<1.68、n6
1.75となると、r1,r2,r3,r4,r11,r12、が小さ
くなり、球面収差が悪化する。これを他のレンズ
面のベンデイングで補正しようとすると、軸外で
のコマ収差が悪化してしまい、好ましくない。 条件(4)は主にレンズ系をコンパクトに纒めるた
めの条件である。条件(4)の上限を越えると前群が
大型化すると共に前群のバツクフオーカスが長く
なつてしまい、充分なズーム比が得られなくな
る。これをレンズ面の曲率半径のみを変化させる
ことにより補正しようとすると、|f|が小さ
く、あるいは|r6|が小さくなつてしまう。こう
なると、一つの収差を良好に補正したときに、他
の収差が崩れるようになる。 たとえば、球面収差を良好に補正すると、コマ
収差、非点収差等が乱れてしまう。また、コマ収
差を良好に補正すると、逆に球面収差、非点収差
等が乱れてしまう。このように、諸収差を全て良
好に補正することが困難となり、収差補正上好ま
しくない。条件(4)の下限を越えると、前群のバツ
クフオーカスが短かくなると同時に全長が長くな
る。これを短くするには後群の結像倍率を変化さ
せ、加えてfを小さくしなければならないが、
こうすると上に述べたのと同様な理由で収差補正
上好ましくない。また、広角端において軸外での
周辺光量を確保しようとすると、前群の各レンズ
の有効径が大きくなつてしまい、コンパクト性の
面から言つても好ましくない。 条件(5)において、r6/fが1.0より小さくな
ると、前群のバツクフオーカスが大きくなり、充
分なズーム比が得られなくなる。レンズ面の曲率
半径のみを変化させてバツクフオーカスを小さく
抑えようとすると、r2,|r3|,r4が小さくなつ
てしまい、条件(4)の説明で述べたのと同様に収差
補正上好ましくない。 以上説明した条件(1)ないし(5)を満足させること
により、充分な広角効果とズーム効果が得られ、
且つマイクロプリズム等のピントグラスを使用す
る際にもかげりを生ずることのない、実用上充分
な明るさを持ち、しかもコンパクトな広角ズーム
レンズを得ることができる。しかしながら、次に
掲げる諸条件を満足させることにより、一層良好
に補正された広角ズームレンズを得ることができ
る。 (6) 0.3<d+d+d11/f<0.6 (7) n7<1.65 (8) 0.5<r/f<0.7 (9) 1.0<r/r<2.2 ただし、d7,d9,d11は夫々第4群、第5群、
第6群レンズの肉厚、r4,r5,r9は夫々第2群レ
ンズの像側面、第3群レンズの物体側面、第5群
レンズの物体側面の曲率半径、fは後群の焦点
距離である。 以下、条件(6)ないし(9)について説明する。 条件(6)において、(d7+d9+d11)/fが上限
を越えると、コマ収差、倍率色収差の補正には好
都合である。しかし、この場合はレンズ系全体が
大型化してしまい、コンパクト性の点から好まし
くない。条件(6)において下限を越えると、広角端
においてコマ収差、倍率色収差が崩れ、充分なズ
ーム比と良好な収差特性が得られなくなる。 条件(7)においては、n7が1.65より大きくなる
と、ペツツヴアール和が小さくなり過ぎて像面彎
曲が大きくなり、また非点隔差が生じて結像性能
が悪化する。 条件(8)において、r9/fが上限を越えると球
面収差が補正不足となり、これを他のレンズ面の
ベンデイングで補正しようとすると、軸外のコマ
収差が悪化してしまう。また、この条件の下限を
越えると球面収差が補正過剰となり、更に広角端
において軸外のコマ収差が悪化して、収差性能上
好ましくなく、充分なズーム比も得られなくな
る。 条件(9)において、r4/r5が上限を越えると中間
画角でのコマ収差が悪化する。また下限を越える
とレンズ構成上d4が大きくなり、更に球面収差が
補正過剰となつてしまう。 条件(1)ないし(5)に加えて、上に説明した条件(6)
ないし(9)を満足させることにより、コマ収差、倍
率色収差、像面彎曲、球面収差が極めて良好に補
正され、しかも充分な広角効果とズーム比を有
し、周辺光量も充分で且つ小型、軽量の広角ズー
ムレンズを得ることができる。 次に本発明の実施例を示す。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 上記各実施例のうち、実施例5においては第2
群レンズが物体側に凸面を向けた負メニスカスレ
ンズであり、その他の実施例においては第2群レ
ンズは両凹レンズである。また、r1,r2,……,
d1,d2,……,f,fおよびfBWの数値はmm
を単位として表わしてある。各実施例の収差状態
は、それぞれ第3図から第26図に示すとうりで
ある。 以上説明したように、本発明の広角ズームレン
ズは充分な広角効果とズーム比を有し、最近接撮
影においても周辺光量が充分で且つ小型、軽量で
直径49φのフイルターを使用することができる。
しかも、第3図ないし第26図からも明らかなよ
うに、本発明の広角ズームレンズは画面の中心か
ら周辺まで良好に補正されたレンズ系である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の広角ズームレン
ズのレンズ構成を示す図、第3図、第4図、第5
図は本発明の実施例1の収差曲線図、第6図、第
7図、第8図は実施例2の収差曲線図、第9図、
第10図、第11図は実施例3の収差曲線図、第
12図、第13図、第14図は実施例4の収差曲
線図、第15図、第16図、第17図は実施例5
の収差曲線図、第18図、第19図、第20図は
実施例6の収差曲線図、第21図、第22図、第
23図は実施例7の収差曲線図、第24図、第2
5図、第26図は実施例8の収差曲線図である。
第3図ないし第26図において、Aは球面収差、
Bは非点収差、Cは歪曲収差である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メ
    ニスカスレンズの第1群レンズと、物体側に凸面
    を向けた負メニスカスレンズまたは両凹レンズの
    第2群レンズと、正レンズの第3群レンズとから
    なる前群と、正レンズの第4群レンズと、物体側
    に凸面を向けた正メニスカスレンズの第5群レン
    ズと、負レンズの第6群レンズと、正レンズの第
    7群レンズとからなる後群とで構成され、上記各
    群レンズは互いに空気間隔にて隔てられており、
    且つ上記前群と後群の間の空気間隔を変化させる
    ことにより全系の焦点距離を変化させる全体とし
    て7群7枚構成のズームレンズで、下記の諸条件
    を満足する広角ズームレンズ。 (1) 1.68<n1,n2 (2) n4,n5<1.65 (3) 1.75<n6 (4) 0.3<d+d+d/|f|<0.5 (5) 1.0<r/f ただし、n1,n2,n4,n5,n6は夫々第1群、第
    2群、第4群、第5群、第6群レンズのd線に対
    屈折率、d1,d3は夫々第1群、第2群レンズの肉
    厚、d2は第1群レンズと第2群レンズの間の空気
    間隔、r6は第3群レンズの像側面の曲率半径、f
    は前群の焦点距離である。 2 特許請求の範囲第1項記載の広角ズームレン
    ズにおいて、更に次の条件を満足する広角ズーム
    レンズ。 (6) 0.3<d+d+d11/f<0.6 (7) n7<1.65 (8) 0.5<r/f<0.7 (9) 1.0<r/r <2.2 ただし、d7,d9,d11は夫々第4群、第5群、
    第6群レンズの肉厚、n7は第7群レンズのd線に
    対する屈折率、r4,r5,r9は夫々第2群レンズの
    像側面、第3群レンズの物体側面、第5群レンズ
    の物体側面の曲率半径、fは後群の焦点距離で
    ある。
JP2490179A 1979-03-02 1979-03-02 Wide-angle zoom lens Granted JPS55117118A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490179A JPS55117118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Wide-angle zoom lens
DE3007417A DE3007417C2 (de) 1979-03-02 1980-02-27 Varioobjektiv
US06/125,050 US4323302A (en) 1979-03-02 1980-02-27 Wide-angle zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490179A JPS55117118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Wide-angle zoom lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55117118A JPS55117118A (en) 1980-09-09
JPS6154202B2 true JPS6154202B2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=12151078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2490179A Granted JPS55117118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Wide-angle zoom lens

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4323302A (ja)
JP (1) JPS55117118A (ja)
DE (1) DE3007417C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643619A (en) * 1979-09-18 1981-04-22 Olympus Optical Co Ltd Wide angle zoom lens
US4682860A (en) * 1980-03-14 1987-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Ultrasmall size zoom lens
JPS56132306A (en) * 1980-03-19 1981-10-16 Ricoh Co Ltd Small-sized zoom lens
JPS59142515A (ja) * 1983-02-02 1984-08-15 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPH0629906B2 (ja) * 1984-08-30 1994-04-20 株式会社ニコン 可変焦点距離レンズ
JPS62177514A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Sigma:Kk 広角ズ−ムレンズ
US4993814A (en) * 1988-01-18 1991-02-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system
US4818082A (en) * 1988-05-27 1989-04-04 Eastman Kodak Company Compact wide-angle close-focus SLR zoom lens
FR2668837B1 (fr) * 1990-11-05 1993-02-12 Angenieux P Ets Dispositif d'objectif anamorphoseur a longueur focale variable.
JP3081698B2 (ja) * 1991-12-24 2000-08-28 オリンパス光学工業株式会社 3群ズームレンズ
JP3394107B2 (ja) * 1995-01-19 2003-04-07 三菱電機株式会社 ズームレンズ及び投写型表示装置
JP4915077B2 (ja) * 2005-10-05 2012-04-11 コニカミノルタオプト株式会社 撮像光学系
CN106125261A (zh) * 2016-08-25 2016-11-16 嘉兴中润光学科技有限公司 一种广角镜头
JP6541277B2 (ja) * 2017-11-18 2019-07-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド 撮像光学レンズ
US10473897B2 (en) * 2017-12-04 2019-11-12 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
US10578836B2 (en) * 2017-12-18 2020-03-03 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492548A (ja) * 1972-04-18 1974-01-10
JPS5183543A (ja) * 1975-01-18 1976-07-22 Asahi Optical Co Ltd
JPS52153752A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Olympus Optical Co Ltd Wide angle zoom lens
JPS5360246A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Fuji Photo Optical Co Ltd Zoom lens

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492548A (ja) * 1972-04-18 1974-01-10
JPS5183543A (ja) * 1975-01-18 1976-07-22 Asahi Optical Co Ltd
JPS52153752A (en) * 1976-06-17 1977-12-21 Olympus Optical Co Ltd Wide angle zoom lens
JPS5360246A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Fuji Photo Optical Co Ltd Zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55117118A (en) 1980-09-09
US4323302A (en) 1982-04-06
DE3007417C2 (de) 1984-03-22
DE3007417A1 (de) 1980-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111470B2 (ja) 広角ズームレンズ
JPH0431565B2 (ja)
JPS6154202B2 (ja)
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP4007468B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPS6134125B2 (ja)
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPS6229768B2 (ja)
JPH1031153A (ja) 小型広角写真レンズ
JPS6148686B2 (ja)
JPS6128972B2 (ja)
JPS6140086B2 (ja)
JPH0476451B2 (ja)
JPH06347697A (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JP2000267005A (ja) ズームレンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JP2560413B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS6116962B2 (ja)
JPH0146045B2 (ja)
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JPH071336B2 (ja) ズ−ムレンズ
JP3066925B2 (ja) ズームレンズ
JPH0576608B2 (ja)