JPS6153182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153182B2
JPS6153182B2 JP56070673A JP7067381A JPS6153182B2 JP S6153182 B2 JPS6153182 B2 JP S6153182B2 JP 56070673 A JP56070673 A JP 56070673A JP 7067381 A JP7067381 A JP 7067381A JP S6153182 B2 JPS6153182 B2 JP S6153182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
tool
shaft
support shaft
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56070673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57189748A (en
Inventor
Kenichi Ishida
Tetsuo Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to JP56070673A priority Critical patent/JPS57189748A/ja
Priority to JP56198467A priority patent/JPS57189744A/ja
Priority to US06/374,510 priority patent/US4510668A/en
Priority to GB08231316A priority patent/GB2129718B/en
Priority to CH6426/82A priority patent/CH657801A5/de
Priority to FR8218483A priority patent/FR2535639B1/fr
Priority to DE19823240911 priority patent/DE3240911A1/de
Publication of JPS57189748A publication Critical patent/JPS57189748A/ja
Publication of JPS6153182B2 publication Critical patent/JPS6153182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • B23Q7/14Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines
    • B23Q7/1426Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting co-ordinated in production lines with work holders not rigidly fixed to the transport devices
    • B23Q7/1431Work holder changers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5122Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling with means to feed work during tool contact
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • Y10T409/308792Indexable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/14Rotary member or shaft indexing, e.g., tool or work turret
    • Y10T74/1476Rotary member or shaft indexing, e.g., tool or work turret with means to axially shift shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は横型マシニング・センタに関する。
従来の横型マシニング・センタにおいては、第
1図に示されるようにパレツト支持部材200が
水平方向に変位でき垂直軸線を中心として割出し
回転できるようにベツド状の機本体201にキヤ
リジ202を介して取付けられたテーブルとして
構成され、被加工物203を載置して取付けたパ
レツト204はそのパレツト面が水平になるよう
にパレツト支持部材200の上側に取付けられ
る。そのため、パレツト支持部材200、キヤリ
ツジ202の駆動機構、摺動面等は該パレツト支
持部材の下方に設けられているのが普通である。
被加工物203を加工するための工具205が取
付けられる主軸206は機本体201の上方の主
軸支持部すなわちコラム207によつて主軸台2
08を介して水平軸線を中心として回転できかつ
水平軸線方向に送り運動できるように支持され
る。このように従来のマシニング・センタの基本
的構造は横フライス盤を大形化したものに類似し
ている。また、前述したようにパレツト204が
水平位置でパレツト支持部材200によつて支持
されるので、このパレツトと交換すべきパレツト
がパレツトマガジン(図示なし)に収納される場
合には、このパレツトマガジンはパレツトを水平
位置で水平面内で移動させれるように構成されな
ければならない。
このような従来のマシニング・センタは多くの
欠点を有する。第1に、加工時に被加工物203
は水平配置のパレツト204の上に載つているの
で加工の際に生じる切粉の1部は209で示され
るようにパレツト204上に時には被加工物それ
自身の上に集積し、従つて被加工物203を載せ
たパレツト204を交換するときにこれの清掃が
必要になる。第2に、切粉の1部および加工場所
に供給される切削液が210で示されるようにパ
レツト支持部材200の下方の機本体201の上
面に降りかかるので、切粉および切削油の熱によ
つて機本体201が熱変形する。また機本体20
1の上面に形成されているテーブル(パレツト支
持部材)のための案内路(図示なし)などに切粉
および切削油が侵入するので保守が極めて困難に
なる。しかもこの機本体201の上面は前述した
ごとく摺動面、駆動機構で占められ切粉受け皿ま
たは切粉排出コンベヤを配備するには適しない構
造となつている。第3に、被加工物203と工具
205はパレツト204・パレツト支持部材20
0・キヤリジ202・機本体201・主軸支持部
207・主軸台208・主軸206という垂直平
面内のスパン211を介して連結されるが、この
スパン211は従来の構成では比較的大きく、故
に機械の剛性が小さくまた被加工物203と工具
205の間の切削抵抗による変位および熱変位が
大きい。第4に、パレツトマガジンが設けられる
場合にはこれがパレツトを水平位置で水平面内で
移動させれるように構成されているので、その所
要床面積が大きく従つて機械全体の所要床面積も
大きくなる。
この発明は上述したような従来の欠点を除去し
たマシニング・センタを提供することを目的とす
る。
この目的の達成のため、この発明のマシニン
グ・センタは、1つの水平軸線の方向に延長する
パレツト支持軸が、前記水平軸線の方向および垂
直方向に変位できるように、かつ前記水平軸線を
中心として割出し回転できるように、支持軸収容
支持部に配置され、前記パレツト支持軸が、前記
支持軸収容支持部より前方に突出するその端部
で、被加工物を取付けたパレツトを、そのパレツ
ト面が垂直になるように、取外し可能に支持で
き、前記水平軸線に直交する第2水平軸線の方向
に延長する主軸が、前記第2水平軸線の方向に送
り運動できるように、かつ前記第2水平軸線を中
心として回転できるように、主軸収容支持部に配
置され、前記主軸が、前記パレツト支持軸の位置
する側に前記主軸収容支持部から突出するその端
部で、前記被加工物を加工するための工具を、取
外し可能に取付けでき、前記主軸収容支持部が、
前記支持軸収容支持部の一側方にかつこれより前
方に位置するように配置され、多数のパレツトを
支持しながら垂直面内で回転できる無端コンベヤ
として形成されたパレツトマガジンが、前記支持
軸収容支持部の他側方に配置され、さらに、パレ
ツト面が垂直になるように、前記パレツト支持軸
で支持されたパレツトと、パレツト面が垂直にな
るような位置で、前記パレツトマガジンで支持さ
れたパレツトとを、交換するためのパレツト交換
装置が、前記支持軸収容支持部と前記パレツトマ
ガジンとの間に配置されることを特徴とする。
この特徴によれば、支持軸でパレツトを介して
支持される被加工物とこれに対して加工をなす主
軸に取付けられた工具の下方に大きな空間が存
し、支持軸およびこれの支持駆動機構並びに主軸
およびこれの支持駆動機構のような機械主要部分
すなわち機本体は前記空間の下方に配置されるこ
となくその側方に配置される。従つて切粉および
切削油が機本体に降りかかることはない。パレツ
ト面が垂直であるのでこれに切粉が集積すること
はなく、また被加工物に切粉が集積した場合には
水平軸線を中心とする支持軸の割出し回転によつ
て切粉が被加工物から落下除去できる。また前記
空間の下方には単に機床が存するだけでありまた
この機床には必要に応じ切粉受け皿または切粉排
出コンベヤが配置できるので、落下した切粉(お
よび切削油)は機本体に有害な影響を与えず、容
易に清掃、除去または排出できる。このようにし
て切粉および切削油に関連する従来の欠点は完全
に除去される。前述の特徴によればまた、支持軸
およびこれの支持駆動機構と主軸およびこれの支
持駆動機構とが水平方向に連結できるようになる
ので被加工物と工具はパレツト・パレツト支持
軸・その支持駆動機構・主軸の支持駆動機構・主
軸という水平面内のスパンを介して連結されるこ
とになるが、このような水平のスパンは一般に従
来のマシニング・センタの垂直のスパンより小さ
く、従つてこの発明によるマシニング・センタは
従来のものよりも相対的に剛性が大きくまた被加
工物と工具の間の切削抵抗による変位および熱変
位が小さい。
前述のこの発明の特徴によればさらに、パレツ
トマガジンが垂直面内で回転できる無端コンベヤ
として形成されているから、パレツトマガジンの
所要床面積は、水平配置の従来のパレツトマガジ
ンよりも小さく、従つて機械全体の所要床面積も
小さくなる。またさらに、この無端コンベヤのパ
レツトの数だけ被加工物を取りつけることによつ
て、ある程度の無人加工が可能になり、作業者1
人で多数台の機械を受け持つたり、作業者が帰宅
時に被加工物をパレツト全てに取りつけておけば
朝までに加工が完了する等夜間運転も可能とな
る。
以下、図面を参照しながらこの発明のマシニン
グ・センタの1実施例について詳細に説明する。
マシニング・センタの構成要素の概略の配置を
図示する第2図において、1は水平に広がる機床
を示し、機床1の後方ほぼ中央の上方には支持軸
収容支持部2が配置される。これに収容されるパ
レツト支持軸(以下単に「支持軸」と称する)3
は以下において第1水平軸線方向(Y方向)と称
する図面の前後水平方向に延長し、Y方向および
垂直方向(X方向)に変位できかつY方向軸線を
中心として割出し回転できる。支持軸3の前端に
はパレツト4が取外し可能に取付けられ支持され
る。取付けられたパレツト4においてパレツトの
面は垂直に位置する。パレツト4には被加工物
(図示なし)が取外し可能に取付けられる。支持
軸収容支持部2の右方でかつその前方には主軸収
容支持部5が配置され、これに主軸を回転自在に
支承する主軸台が設けられる。これにおいて、第
1水平軸線方向(Y方向)に直交する第2水平軸
線方向(Z方向)すなわち図面で左右水平方向に
延長する主軸6は主軸台と共にZ方向に設けられ
た垂直の摺動面に沿つて送り移動できかつZ方向
軸線を中心として回転できる。主軸6には工具
(第2図に図示なし)が取外し可能に取付けられ
る。上述した配置によれば支持軸収容支持部2の
前方かつ主軸収容支持部5の左方には、機床1の
上方の広い空間が形成され、この空間は支持軸3
で支持されるパレツト4に取付けられた被加工物
とこれに加工をなす主軸6に取付けられた工具と
の下方に位置する。支持軸収容支持部2の左側方
には必要に応じ垂直配置の無端コンベヤ7が配置
され、これは垂直面の循環径路に沿つて運動でき
かつ多くのパレツト4を取外し可能に支持する。
無端コンベヤ7の付近には適当な高さに位置する
パレツト載置台8が配置され、これは無端コンベ
ヤ7に取付けるべきまたはこれから取外されたパ
レツト4を載置できる。このパレツト載置台8は
図示していないが油圧装置等によつて水平状態か
ら垂直状態まで傾動自在に構成されており、被加
工物をパレツト4に取りつけるときはパレツト載
置台8を水平状態にして被加工物の取付作業が容
易に行なえるようにしてある。被加工物をパレツ
トに取りつけて、これを無端コンベヤ7に移行さ
せるときはこの作業は被加工物と共にパレツトを
垂直にしてから行なう。無端コンベヤ7で支持さ
れたパレツト4の1つと支持軸3で支持されたパ
レツト4は、無端コンベヤ7と支持軸収容支持部
2の間に設けられるパレツト交換装置9によつて
互に交換できる。主軸収容支持部5の上方に付設
される工具マガジン10は多数の工具を収納で
き、工具マガジン10に収納された工具と主軸6
に取付けられている工具とは工具マガジン10と
主軸6の間に配置される工具交換装置11によつ
て互に交換できる。主軸収容支持部5の前方には
マシニング・センタ全体の操作および数値制御を
それぞれ達成する操作盤12およびNC装置13
が配設される。
次ぎに第3図、第4図、第5図、第6図および
第7図を参照して支持軸収容支持部2の中に収容
される支持軸3およびこれの支持駆動機構並びに
これに関連するパレツト4について説明する。支
持軸3はY方向に延長するクランプ軸14とこれ
を包囲し同じくY方向に延長するシリンダ体15
とを有し、さらに後述するY軸ブラケツトを包含
する。クランプ軸14の1部外周にはシリンダ体
15の中に形成されたシリンダ室16の中で摺動
できるピストン17が固定取付けされる。パレツ
ト4は1つ置きに長辺と短辺とを有する変形正8
角形の形状をなすパレツト面18を有し、これの
反対側にはパレツト面より面積の小さい後方突起
19が設けられる。後方突起19には、これの1
側から他側まで水平方向において延長し内方で広
くなつている係合溝20が形成される。前述した
クランプ軸14は係合溝20内に係合できる形状
寸法の係合頭部21を前端に有する。クランプ軸
14はシリンダ室16の中でピストン17を流体
作動させることによつてシリンダ体15に対して
前進後端できる。その前進後退行程はクランプ軸
14の後端に設けられたドツグ22によつて作動
されるリミツトスイツチ23を包含する回路によ
つて制御される。支持軸3にパレツト4を取付け
るときにはクランプ軸14が前進させられ、係合
溝20と係合頭部21の係合によつてクランプ軸
14にパレツト4が取付けられ、その後にクラン
プ軸14が後退させられる。この際にパレツト4
の後方突起19の4箇所に設けられた凹み24と
シリンダ体15の前端に設けられた突起25とが
嵌まり合い、(第5図)、かくしてパレツト4は支
持軸3によつて不動に支持される。突起25は清
掃用空気の吹込み孔26を有し、パレツト4の交
換時に図示しない圧縮空気源により圧縮空気が吹
き込み孔26を介して流出され、パレツト4の後
方に付着している切削液等を吹き飛ばす。
シリンダ体15はこれと同様にY方向の軸線を
有し支持軸3の1部を構成するY軸ブラケツト2
7の中に軸線方向に移動できかつ回転できるよう
に取付けられる。シリンダ体15の周の1部分に
は、Y軸ブラケツト27に形成されたシリンダ室
28の中で摺動できるピストン29が固定取付さ
れ、シリンダ室28内でピストン29を流体作動
させることによつてシリンダ体15はY軸ブラケ
ツト27に対して前進後退できる。その行程はシ
リンダ体15の後端に設けられたドツグ30によ
つて作動されるリミツトスイツチ31を含む回路
によつて制御される。シリンダ体15の前端部3
2は大寸の平板状に形成され、Y軸ブラケツト2
7は平板状前端部32を収容する凹状部33を有
する。前端部32の後面および凹状部33の底面
すなわち前向き面には互に係合できる例えば72枚
の歯(すなわち5度とびの歯)を有する平歯34
および35がそれぞれ形成される。Y軸ブラケツ
ト27の後端にはY軸割出しモータ36が固定さ
れ、このモータ36は適当な歯車機構36aを介
してシリンダ体15をY軸ブラケツト27に対し
て回転させることができる。支持軸3の割出し回
転を達成するためには、シリンダ体15をシリン
ダ室28・ピストン29の流体作動によつて前進
させて平歯34と35の係合を外したのちにY軸
割出しモータ36によつてシリンダ体15が回転
させられる。所望の角度の回転ののちに流体作動
によつてシリンダ体15が後退させられて平歯3
4と平歯35が新しい割出し位置で互に係合す
る。かくしてシリンダ体15従つて支持軸3は新
しい割出し位置でY軸ブラケツト27に対して定
置される。
Y軸ブラケツト27はこれから斜め下方に突出
するボールねじナツト部分37を有し、この部分
37はY軸ブラケツト27を支持するX軸スライ
ド38に設けられたY方向案内39に沿つてY方
向に摺動できるように案内される。X軸スライド
38にはY軸サーボモータ40が固定され、この
出力軸はカツプリング41によつてボールねじ4
2に駆動連結できる。ボールねじ42はY方向に
延長しかつX軸スライド38によつて回転できる
けれども軸線方向に運動できないように支持され
る。ボールねじ42はボールねじナツト部分37
に形成されたねじ孔に係合するねじを周面に有す
る。すなわちボールねじナツト部分37にねじ係
合する。支持軸3を第1水平軸線方向すなわちY
方向に移動させようとする場合には、Y軸サーボ
モータ40によつてボールねじ42を回転させれ
ばよく、これによつてY軸ブラケツト27従つて
支持軸3はX軸スライド38に設けられたY方向
案内39によつて案内されながらボールねじ42
とボールねじナツト部分37のねじ係合によつて
Y方向に運動する。
X軸スライド38は機枠43に設けられたX方
向案内44,45によつて垂直方向すなわちX方
向に摺動できるように案内される。X方向案内4
5のところには案内を微調整するための案内ジブ
46が設けられる。機枠43の上方にはX軸サー
ボモータ47が固定取付けされ、これの出力軸に
カツプリング48を介して駆動連結できるX方向
延長のボールねじ49は回転できるけれども軸線
方向に移動できないように機枠43に取付けられ
る。X軸スライド38にはボールねじナツト部分
50が固定取付けされ、ボールねじ49はボール
ねじナツト部分50に形成されたねじ孔に係合す
るねじを周面に有する。すなわちボールねじナツ
ト部分50にねじ係合する。支持軸3を垂直方向
すなわちX方向に移動させようとするときには、
X軸サーボモータ47によつてボールねじ49を
回転させればよく、これによつてX軸スライド3
8、これによつて支持されるY軸ブラケツト27
従つて支持軸3はX方向案内44,45によつて
案内されながらボールねじ49とボールねじナツ
ト部分50のねじ係合によつてX方向に運動す
る。機枠43とX軸スライド38の間には上述し
た支持軸系に関連するバランスを達成するための
バランス用シリンダ51がX軸ボールねじと平行
に配備される。
第8図および第9図は必要に応じ配備される無
端コンベヤ7すなわちパレツトマガジンの詳細な
構造を図示する。無端コンベヤ7はコンベヤフレ
ーム52に固定された第2水平軸線方向すなわち
Z方向に延長する上方の固定軸53および下方の
固定軸54を有し、固定軸53および54はそれ
ぞれ上方の駆動スプロケツト55および下方の従
動スプロケツト56を回転可能に支持する。駆動
スプロケツト55は歯車57を有し、この歯車5
7はコンベヤフレーム52に固定取付けされたコ
ンベヤモータ58の出力軸に結合されている小歯
車59に係合する。従つて駆動スプロケツト55
はコンベヤモータ58の作動によつて回転駆動で
きる。スプロケツト55および56にはコンベヤ
チエーン60が垂直の循環軌道に沿つて延長する
ように巻掛けられる。コンベヤチエーン60には
多数の(図示実施例では10個の)パレツト受台6
1がほぼ等間隔で取付けられ、パレツト受台に設
けられたローラ62がコンベヤフレーム52の案
内溝と摺動しながらコンベヤチエーン60と共に
循環軌道に沿つて移動する。パレツト受台61は
パレツト4の係合溝20に係合できる係合突起6
3を外面に有する。このような配備によれば、係
合溝20と係合突起63の係合によつて各パレツ
ト受台61はパレツト4を支持でき、コンベヤモ
ータ58の作動によつて各パレツト受台61はパ
レツト4を支持しながら垂直の循環軌道に沿つて
運動できる。なお、パレツト4が運動中にZ方向
にふらつくことがないようにパレツト4にはコン
ベヤフレーム52の案内溝に係合するためのロー
ラ64が付属される。パレツト交換装置9(第2
図)によつてパレツト4を交換すべき位置でパレ
ツト受台61(第8図、第9図)を正確に停止さ
せるため、パレツト受台61の後面には例えば突
片65が取付けられ、パレツト受台61が所望の
停止位置に達したときに突片65と連携してコン
ベヤモータ58の作動を停止させるためのリミツ
トスイツチ、近接スイツチのような感知部材66
がコンベヤフレーム52に取付けられる。この停
止位置においてパレツト受台61を正確な位置に
定置させて置くことができるようにするため、パ
レツト受台61の後面には位置決め孔67が形成
され、コンベヤフレーム52にはY方向に延長す
る水平のシリンダ68が取付けられてそのピスト
ン棒には位置決めピン69が取付けられる。かく
してシリンダ68の流体作動によつて位置決めピ
ン69が位置決め孔67の中に突入すれば、パレ
ツト受台61は正確な位置で定置支持される。こ
のようにして無端コンベヤ7すなわちパレツトマ
ガジンの中で多数のパレツト4が循環運動できそ
の際にパレツト交換位置で正確に停止できる。
尚、感知部材66を多数並設し、パレツト受台6
1の突片65の配置によつて各種組み合せの感知
部材66が作動され、どのパレツト受台61を停
止すべきかの制御を行なうことが可能である。
次ぎにパレツト交換装置9について説明する。
第10図、第11図および第12図に示されるよ
うにパレツト交換装置9は第1水平軸線方向すな
わちY方向に延長する中空の支持軸70の先端か
らこれに直交する方向に両側に延長するパレツト
交換腕71を有する。パレツト交換腕71の前面
にはパレツト4の係合溝20(第3図および第9
図にも図示)の中に係合するに適した形状寸法の
案内レール72が形成され、これはパレツト交換
腕71の1端から他端まで延長しかつパレツト4
は係合溝20によつて案内レール72に嵌め合わ
せかつこれに沿つて摺動させることができる。パ
レツト交換腕71の中には、その中央に位置しか
つ中空の支持軸70の中を延長するピニオン軸7
3の先端に設けられたピニオン74と、ピニオン
74に噛み合い交換腕71の長さ方向に互に反対
向きで延長しかつこれの中で摺動できる2個のラ
ツク75とが収容される。パレツト交換腕71の
前面中央には長手方向の溝76が形成され、各ラ
ツク75の外端においてこれから突出する二指の
係止駒77がこの溝76から突出する。このよう
な構成によればピニオン74が回転したときに両
ラツク75は互に反対方向に移動し、従つて両係
止駒77は溝76から突出しながらこの溝に沿つ
て互に反対方向に移動する。これら係止駒77は
パレツト4に設けられているピン78を挾持でき
るように構成され、従つてパレツト4を同伴して
移動できる。この移動によつて例えば第10図に
4aで示される左方のパレツトは位置4bまで移
動できその際に右方のパレツト4cは位置4dま
で移動する。パレツト交換腕71は中空支持軸に
固定されている歯車79を適当な駆動装置(図示
なし)の歯車機構によつて駆動することによつて
180゜および90゜回転でき、ピニオン74は適当
な駆動装置(図示なし)によつてピニオン軸73
を駆動することによつて回転される。
支持軸3によつて支持されるパレツト4と無端
コンベヤ7によつて支持されるパレツト4との交
換は第13a,b,c,d,e,f図に示される
ようにして達成される。非交換時にパレツト交換
腕71は直立状態に保たれ、交換開始時に支持軸
3で支持されているパレツト4fはNC制御によ
る支持軸3のX方向(垂直方向)運動によつて加
工時の位置から交換位置まで下降してここで停止
し、また無端コンベヤ7で支持されているパレツ
ト4gは位置決め孔67と位置決めピン69の係
合(第9図)によつて交換位置で拘束される。こ
の状態では第13a図に示されるごとく両パレツ
トは交換腕71を挾んで同一平面上に対峙してい
る。次に第13b図に示されるようにパレツト交
換腕71が歯車79を介して90゜回転させられ停
止駒77とピン78の係合によつて交換腕71が
パレツト4fおよび4gに係合する。この第13
b図の状態では無端コンベヤ7上のパレツト受台
61の係合突起63、パレツト交換腕71の案内
レール72および支持軸3の係合頭部21は同一
平面上に一列に整列される。即ちパレツト4の案
内面が一直線状に構成されることになる。ピニオ
ン74および一対のラツク75(第10図)の作
動によつてパレツト4fおよび4gは第13c図
に示されるようにパレツト交換腕71の中心の近
くまで支持軸3、コンベヤ7、および交換腕71
の案内面を摺動しながら互に引寄せられる。この
状態ではパレツトは支持軸およびコンベヤの案内
面から外れ交換腕の案内面に移行している。次ぎ
にパレツト交換腕71が180゜回転させられて両
パレツト4fと4gの位置が互に入れ換る(第1
3d図)。この180゜回転は両パレツトが互に引寄
せられているので支持軸3および無端コンベヤ7
などにさまたげられることなしに達成できる。次
いで第13e図に示されるようにパレツト4gと
4fがピニオン74およびラツク75の作動で相
離れた位置まで前記と逆に案内面上を移動しパレ
ツト4gが支持軸3の係合頭部21に係合しパレ
ツト4fが無端コンベヤ7上のパレツト受台(係
合突起63)で支持されるようになる。次いで第
13図fに示すようにパレツト交換腕71が元来
の垂直位置まで90゜回転してパレツトとの係合を
解除し、交換腕は次の交換までこの状態で待期し
ている。その後にパレツト4gは上方の加工位置
へ移動し、パレツト4fにおいては位置決め孔6
7と位置決めピン69の係合(第9図)が外され
る。このようにしてパレツト4fと4gは互に交
換される。尚被加工物の取付、取外しは前記した
ごとくパレツト載置台8上で行なうもので、図示
していないがパレツト載置台8には無端コンベヤ
7と同様にパレツト案内面を形成したパレツト受
台が設けられる。作業は、被加工物を取りつけた
パレツトをパレツト載置台8と共に垂直状態まで
傾動した後、これを無端コンベヤ7上のパレツト
受台61に係合するまで移行させるようにする。
そして無端コンベヤ7上の加工済みの加工物を取
外すには逆にパレツトをパレツト載置台8のパレ
ツト受台に係合するまで移行させた後にパレツト
をパレツト載置台8と共に水平状態まで復帰させ
るようにして取外しが行なわれる。
次ぎに第14図、によつて主として主軸支持収
容部5の中に存する主軸6およびこれの支持駆動
機構の詳細な構造について説明する。主軸6は第
2水平軸線方向すなわちZ方向に延長し主軸台8
0によつて回転可能に支持される。主軸台80に
は主軸駆動モータ81が固定取付けされ、これの
出力軸には主軸台80によつて回転可能に支持さ
れZ方向にすなわち主軸6に平行に延長する主軸
駆動軸82が結合部材83によつて直接連結され
る。主軸6と主軸駆動軸82の間には変速歯車機
構84が配備され、これはシリンダ85、これの
中でZ方向に往復動できるピストン86、これの
ピストン軸に固定連結されてZ方向に往復動でき
る変速軸87、および変速軸87のまわりに回転
可能に取付けられた変速歯車部材88′を有す
る。変速歯車部材88′は、シリンダ・ピストン
85−86の流体作動によつて変速軸87が前進
したときに主軸6の径大歯車88に係合する小寸
の歯車89と、変速軸87が後退したときに主軸
6の径小歯車90に係合する大寸の歯車91とを
有し、大寸の歯車91は変速軸87の前進後退に
かかわりなく主軸駆動軸82の歯車92に常に係
合する。このような変速歯車機構84によれば、
これを介して主軸6が主軸駆動モータ81によつ
てZ方向軸線を中心として回転駆動できかつその
回転速度が変速歯車機構84の流体作動によつて
変化できることは明らかである。
主軸台80は特に第15図に示されるように機
枠43に設けられたZ方向案内93および94に
よつて支持されかつZ方向に移動できるように案
内される。主軸台80はまたZ方向に延長するボ
ールねじ95とこれに係合するこの主軸台のボー
ルねじナツト部分96とによつてZ方向に移動で
き従つて主軸6もこれによつてZ方向に送り移動
できるが、その詳細はボールねじ42(第3図)
および49(第4図)について既述したと同様で
あるから省略する。
主として工具交換装置11およびこれに関連す
る主軸6の構造について第14図、第16図およ
び第17図を参照して次に説明する。前述した主
軸6に取付けるべき工具97はその後方に円錐台
接合面98を有し、この接合面98から後方に突
出するピン99はその端部にやや大寸の握り部分
100を備える。主軸6は中空筒の形状をなし、
その中空部101の前方部分には工具97を挿入
したときにこれの円錐台接合面98に接触する円
錐形接合内面102が形成される。主軸6の中空
部101にはさらに、挿入された工具97の握り
部分100を弾性的に把持するためのコレツト1
03が配置される。コレツト103付近から中空
部101の中を後方に延長して主軸6の後端から
突出するコレツト開き軸104は、これに設けら
れた環状突出部105と主軸中空部101に形成
された肩106とに座着しこの開き軸104を包
囲する圧縮ばね107によつて後方へ弾性的に押
される。この状態ではコレツト103は後方へ移
行するように付勢されるので主軸内径段部に干渉
し、閉成されるようになつている。主軸6の後方
にはピン108に枢着された開き片109がコレ
ツト開き軸104の後端を押すことができるよう
に配置される。後記するカム作動で開き片109
を押し、それによつてばね107の作用に抗しな
がらコレツト開き軸104を前方に押せば、コレ
ツト103が主軸内径部との干渉が解除され弾性
的に開くので工具の握り部分100がコレツト1
03に干渉されることなく従つて工具97が主軸
6に着脱可能になる。
工具交換装置11の主要な構成要素の1つは工
具交換腕110であつて、これは軸線方向に移動
できかつ回転できるZ方向延長の中空交換腕軸1
11の前端に取付けられかつこの軸から両側方に
延長し、その各前端部には第15図に図示される
ような半円形の工具把持凹み112が形成され
る。この2個の凹み112は第15図から明らか
なように反対向きに(従つて同じ回転方向に)向
いている。凹み112の内面は工具97の環状凹
み113に係合できるような形状寸法を有する。
工具交換腕110の中には工具把持凹み112と
協同して工具97を拘束する押し片114が収容
され、この押し片114はばね115を圧縮する
ことによつて後退することができるが工具交換腕
110の中央に配置されている駒116の作用で
前進位置すなわち工具拘束位置に保持できる。駒
116は中空交換腕軸111の中を延長する工具
開放軸117の前端に固定され、この軸117は
中空交換腕軸111から後方に突出し、かつ圧縮
ばね118の作用で通常は後方へ押される。工具
開放軸117が後方に押されているときには駒1
16が押し片114に作用してこれを前進位置に
保持する。しかしながら、中空交換腕軸111の
後方にはストツパ119が(機枠43などに固
着)固定配置されていて、工具交換腕110が後
方へすなわち第14図の右方へ移動するときには
工具開放軸117の後退が或る距離でストツパ1
19によつて押さえられ、従つて工具開放軸11
7および駒116が工具交換腕110に対してば
ね118を圧縮しながら相対的に前進することに
なり、これによつて駒116は押し片114から
離れるので押し片114はばね115を圧縮する
ことによつて後退することができる。これによつ
て工具97は工具交換腕110から開放できるよ
うになる。
工具交換装置11の別の主要な構成要素は窓括
的に符号120で示されるカム系であつて、これ
はZ方向に延長し中空交換腕軸111より上方に
位置するカム軸121を備える。カム軸121は
工具交換装置11の機枠125に対して回転自在
に支承され、該カム軸121には前方の第1カム
部材122、その後方の第2カム部材123およ
びその直後の従動歯車124が固定取付けされ、
従動歯車124は工具交換装置11の機枠125
に固定されているカム軸モータ126の出力軸に
固定された駆動歯車127に噛み合つている。
従つてカム軸モータ126が作動されると両歯
車127,124を介してカム軸121が回転
し、従つてこれと共に第1カム部材122および
第2カム部材123が回転する。第1カム部材1
22はこれの前面に取付けられるマルタ車作動ロ
ーラ128およびこれに付設される位置決めカム
129を有し、マルタ車作動ローラ128はZ方
向に延長するマルタ軸130に取付けられている
マルタ車131のマルタ溝132に係合できる。
マルタ車131は等角度間隔に配置されたマルタ
溝132を第17図に図示されるように6個有す
る。マルタ車131はさらに歯車部分133を有
し、これは交換腕軸111に取付けられた歯車1
34と歯車比3:1で係合する。従つてカム軸1
21が回転する際に或る位相(その詳細は後述す
る)でマルタ車は1/6回転し交換腕軸111従つ
て工具交換腕110は1/2回転すなわち180゜の回
転をする。位置決めカム129は適当な支軸13
5に枢着さればね136によつてばね負荷される
従動てこ137のカムローラ138に係合し、位
置決めカム129の作動によつて従動てこ137
に設けられた止め突起139がマルタ車131の
回転終了時にマルタ溝132の入口部分に部分的
に突入してマルタ車131の位置決めをする。そ
してマルタ車131の回転開始時には位置決めカ
ム129によつて止め突起139がマルタ溝13
2との係止を解除され、マルタ車131は回転で
きるようになる。
第1カム部材122にはさらに第1溝カム14
0が形成され、マルタ軸130に枢着されている
カムてこ141の1端に取付けられたローラ14
2がこの第1溝カム140の中に係合する。カム
てこ141はローラ142の反対側(マルタ軸1
30に対して)にセグメント歯車143が固定取
付けされ、このセグメント歯車143は交換腕軸
111が最後方に退いた位置で該交換腕軸111
に設けられた前記歯車134(これはこのときに
134aに位置する)に係合する。これら部材は
カム軸121が回転する際に或る位相(後段で詳
述する)で交換腕軸111従つて工具交換腕11
0が約90゜回転するように構成配置される。第2
カム部材123は第2溝カム145を有し、適当
な支軸146に枢着されているカムてこ147の
1端に取付けられたカムローラ148が第2溝カ
ム145の中に係合する。カムてこ147の他端
には作動ローラ149が取付けられ、これは交換
腕軸111に固定されている環状溝片150の中
に係合する。この構成によればカム軸111が回
転する際に第2溝カム145の作用で或る位相
(その詳細は後述する)において交換腕軸111
従つて工具交換腕110がZ方向に前進後退すな
わち出入する。第2カム部材123にはさらに端
面カム151が形成され、適当な支軸152に枢
着され適当にばね負荷されるカムてこ153の1
端のカムローラ154がこれに作用するばね負荷
によつて常に端面カム151に接触する。カムて
こ153の他端155は開き片109の1端に接
触する。このような構成によれば、カム軸121
が回転する際に或る位相(後段において詳述)に
おいて開き片109が押されて該開き片109は
支軸108を中心として回転し、工具97が前述
したように主軸6に対し取付けおよび取外しでき
る状態になる。
次ぎに主として第14図、第18図、第19a
図から第19f図および第19A図から第19F
図によつて工具97の交換作動について説明す
る。最初に工具交換腕110は後方位置で水平に
位置し、工具マガジン10(第2図)の中に収納
されていた工具97Aがこれを支持する工具ポツ
ト156(これの詳細については説明を省略す
る)と共に工具交換腕110の軸線に関して主軸
6に対称的な位置まで下降する(第19a図、第
19A図)。この状態では工具開放軸117にス
トツパ119が当接して交換軸腕111に対し相
堆的に前進し、駒116が一対の押し片114か
ら離れている。このときに主軸6は今まで加工を
行つていた工具97Bを把持し第19A図に示す
位置(第14図に実線で示す位置)まで後退して
いる。この時点からカム軸121が1回転する。
カム軸121のスタート点は第1溝カム140の
溝が最も落ち込んだ箇所である。この回転にとも
なつて最初に第1溝カム140の作用で(第18
図にAで示す)工具交換腕110が約90゜回転
し、その先端の工具把持凹み112および押し片
114が工具97A,97Bの環状凹み113に
係止するようになる。このとき前記したように工
具開放軸117がストツパ119に当接している
ため駒116が押し片114からはなれているの
で、押し片114が工具97A,97Bに係止す
る際、これに干渉して押し片114はばね115
を圧縮しながら後退せられ、よつて工具把持凹み
112が工具97A,97Bの環状凹み113と
はまり合うようになる。凹み112,113がは
まり合つた後は押し片114がばね115によつ
て前進し、工具97A,97Bを支えるようにな
る(第19b図、第19B図)。次ぎに端面カム
151の作用で工具97Bがコレツト103から
解放される(第18図におけるB)。これに引続
いて第2溝カム145の作用で(第18図にCで
示す)工具交換腕110が第19c図および第1
9C図に図示されるように前進する。この際に工
具開放軸117がストツパ119から離れるから
工具開放軸117はばね118によつて交換腕軸
111に対して後退し、押し片114は駒116
によつて前進位置にロツクされ、工具97A,9
7Bは拘束されて工具交換腕110から落下する
ことなく、作業上も極めて安全である。かくして
工具97Aおよび97Bは工具ポツト156およ
び主軸6からそれぞれ前方に抜出される。その後
に第18図にDで示されかつ第19d図および第
19D図に示されるようにマルタ車作動ローラ1
28およびマルタ車131の作用で工具交換腕1
10が180゜回転し工具97Aと97Bがそれら
の位置を交換する。その後に第2溝カム145の
作用で工具交換腕110が後退し(第18図にお
けるE、第19e図および第19E図)、工具9
7Aおよび97Bがそれぞれ主軸6および工具ポ
ツト156に嵌まる。工具交換腕110の後退に
よつて工具開放軸117の後端がストツパ119
に突き当り、駒116が1対の押し片114のロ
ツクを解放し、工具97A,97Bは工具交換腕
110から離脱できる状態になる。続いて端面カ
ム151の作用でコレツト103が工具97Aの
握り部分100を掴む(第18図におけるF)。
その後に第1溝カム140の作用でカムてこ14
1のローラ142が第1溝カム140の溝が最も
落ち込んだ箇所にはまり込んで工具交換腕110
が水平位置まで約90゜回転し、以後次の交換動作
までこの状態を保持している。(第18図におけ
るG、第19f図および第19F図)。このよう
にしてローラ142が第1溝カム140の溝が最
も落ち込んだ箇所にはまり込んだ状態においてカ
ム軸121の回転は停止され初期状態となる。上
述の交換作動はカム軸121の1回転の間に行な
われ、その所要時間は例えば約2から3秒であ
る。その後に工具ポツト156はもとの位置まで
上昇し、主軸6は主軸台80と共に加工位置へ向
つて前進する。
工具マガジン10について第20a図、第20
b図および第20c図を参照して略述すれば、こ
れにおいて工具97を収容した工具ポツト156
が主軸6の上方において水平状態に設置されてい
る循環コンベヤ157に多数取付けられる。この
際に循環コンベヤ157上の各ポツト取付具15
8に常に同じ工具97が対応するように工具交換
作動が行なわる、すなわち、いわゆる固有番地式
である(工具ポツト156についてはその取付場
所は定まらない)。例えば第20a図においてポ
ツト取付具158a−158gに工具97a−9
7gがそれぞれ工具ポツト156を介して取付け
られるように定められている。図示の実施例では
工具97およびポツト取付具158は16個設けら
れ、工具ポツト156は15個設けられている。第
20a図に示される例ではポツト取付具158g
には工具ポツト156が取付けられずまた工具9
7aは主軸に取付けられている。工具97aと工
具97bを交換しようとするときには工具97b
およびこれに対応するポツト取付具158bが工
具交換予備位置159に割出されるように循環コ
ンベヤ157が動かされたのちに工具97bが工
具ポツト156と共にポツト取付具158bから
外され交換位置まで下降し(第15図、第19a
図参照)、次いでこのポツトと主軸の間で前述し
たごとくカム作動により工具の交換が行なわれる
(第20b図)。次いで工具97aに対応するポツ
ト取付具158aが工具交換予備位置に来るよう
に循環コンベヤ157が動かされたのち工具97
aがその工具ポツト156と共にポツト取付具1
58aに対応する位置まで上昇されてからこれに
取付けられる(第20c図)。このような工具ポ
ツトを介する工具交換によれば工具が常に循環コ
ンベヤ157の上に予め定められた位置および順
序で配列され従つてその呼出しが極めて容易に達
成される。なお、工具97はさらに多数収納する
ことが可能で、この場合にはポツト取付具158
は工具97に対応するように同数設けられ、工具
ポツト156は互に干渉することがないように個
数を1個減らして設けられる。
機床1へ向つて落下する切粉(および切削液)
を排出するための切粉排出コンベヤ159は例え
ば第15図に示される位置に配置できる。これの
代りに切粉受け皿がこのような場所に配置されて
もよい。
次にこの発明による横型マシニングセンタの動
作について説明する。
上述した横型マシニングセンタにおいて、無端
コンベヤすなわちパレツトマガジン7が設けられ
ていてこれを使用しようとする場合には、これの
付近に配置されるパレツト載置台8(第2図)を
水平状態にしてからパレツト4を取りつける。し
かる後、このパレツト4上に加工すべき被加工物
を取り付け、パレツト載置台8を垂直状態まで傾
動してパレツト4を垂直状態にする。そして無端
コンベヤ7のパレツト受台61のパレツト案内面
(係合突起63)がパレツト載置台8上のパレツ
ト4の係合溝20に一致するまで無端コンベヤ7
を歩進させてからパレツト4を係合突起63に沿
つて押し込みこれに取りつける。無端コンベヤ7
に対する取り付けが終了したらパレツト載置台8
は再び水平状態に復帰させて次のパレツト4をこ
れに載せ新しい被加工物をパレツト4に取りつけ
る。このようにして無端コンベヤ7上の多数のパ
レツト受台61に各々パレツト載置台8を介して
被加工物を取りつけたパレツト4を全て配備す
る。無端コンベヤ7に取りつけられたパレツト4
の一つはパレツト交換装置9のパレツト交換腕7
1によつてZ方向にパレツト交換装置9の中心近
くまで(第10図の4bで示す位置)引き寄せら
れる。次いでパレツト交換装置9の支持軸70が
180゜回転することによてパレツト4は無端コン
ベヤ7側から支持軸3側に移行するので、パレツ
ト交換腕71によつて前記と逆に引き離され(第
10図の4cに示す位置)、パレツト4は支持軸
3の係合頭部21に係合し、油圧動作によつてこ
れにしつかりと固定される。以上のごとく作業の
始めにおいては支持軸3上にはパレツト4が存在
していないので無端コンベヤ7上のパレツト4の
1つがパレツト交換装置9によつて支持軸3に供
給されるだけとなる。
かくしてパレツト4を介して支持軸3に取りつ
けられた被加工物はその加工条件によつてNC制
御により支持軸3のX,Y方向およびB方向(Y
方向軸線を中心とする割出し回転)に加工位置ま
で移動される。また主軸6に取りつけられる工具
97も加工条件に基づいて必要な工具97が前記
したごとく工具交換装置11によつて工具マガジ
ン10から取り出される。このようにして被加工
物および工具が共に加工位置(加工原点)に移行
した後、再びNC制御により被加工物の加工寸法
に応じて支持軸3がX方向およびY方向にまた工
具97が回転駆動されながらZ方向に駆動されて
所定の加工を行なう。加工条件により加工途中で
必要に応じて工具を交換する場合も前記したごと
く必要な工具を工具マガジン10から取り出す。
多くの工具による必要な加工が完了したら被加工
物(パレツト4)はパレツト交換位置まで移行
し、また無端コンベヤ7も次の加工物を取りつけ
たパレツト4がパレツト交換位置まで移行してパ
レツト交換装置9によつて前記したように支持軸
3上のパレツト4(加工済みの被加工物)と無端
コンベヤ7上のパレツト4(これから加工する被
加工物)とが交換される。そして再び支持軸3り
取りつけられた被加工物に前述のごとく所定の加
工を行ない、加工が終了したら無端コンベヤ7上
の被加工物と交換される。このようにして順次、
加工が行なわれると無端コンベヤ7上には全て加
工が終了した被加工物のみが取りつけられるの
で、これら被加工物は再び前記のパレツト載置台
8に順次移行して加工済みの被加工物をパレツト
4から取り外すと共にこれから加工する被加工物
をパレツト4上に取りつけ再び前記同様無端コン
ベヤ7上に移行させる。尚、被加工物の無端コン
ベヤ7への取り付け、あるいは加工済みの被加工
物の取り外し等の段取り工程は支持軸3上の被加
工物が加工されている間に行なうことができ、こ
のようにすれば段取り時間は実切削時間に吸収さ
れることになり、機械の稼働率が極めて向上す
る。
無端コンベヤ7が設けられていない場合には前
記のパレツト載置台8を無端コンベヤ7が設置さ
れていた位置に配置しておく。これによつてパレ
ツト載置台8が垂直状態に傾動するとこれに取り
つけられているパレツト受台(図示されていない
が、無端コンベヤ7のパレツト受台と同一となつ
ている)がパレツト交換腕71の案内レール72
と一直線状に整列されることになる。そのため、
被加工物を水平状態で待期しているパレツト載置
台8にパレツト4を介してこれに取りつけ、しか
る後、パレツト載置台8を垂直状態になるまで傾
動し、また支持軸3をパレツト交換位置まで下降
させ、この状態においてパレツト交換腕71を90
゜回転させれば一対の係止駒77の1つがパレツ
ト載置台8上のパレツト4のピン78に係止する
ので前記したごとくパレツト交換装置9が作動す
ればパレツト4はパレツト交換装置9の中心近く
まで移行される。そして同様にしてパレツト交換
腕71を180゜回転させパレツト4を支持軸3側
に移行させてからパレツト4を支持軸3に取りつ
けて被加工物に所定の加工を行なう。加工が終了
すると今度はパレツト載置台8上のパレツト4
(これから加工する被加工物)と支持軸3上のパ
レツト4(加工済みの被加工物)とをパレツト交
換装置9によつて交換する。パレツト載置台8に
移行した加工済みの被加工物はパレツト載置台8
を水平にした上でパレツト4から取り外し、次い
で未加工の被加工物をパレツト4に取りつけ、パ
レツト載置台8は垂直状態で待期する。以下、同
様の手順を踏んで加工サイクルをくり返すことに
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図、従来の横型マシニング・センタを略示
す図解図、第2図はこの発明によるマシニング・
センタの1実施例の極めて簡略化した斜視図、第
3図は支持軸収容支持部の主要構成要素を示す垂
直断面図、第4図は第3図の−線に沿う断面
図、第5図は第3図の矢印の方向に見た部分断
面図、第6図は第3図および第7図の−線に
沿う拡大断面図、第7図はパレツトを極めて簡単
に示す図、第8図は無端コンベヤを1部断面で示
す正面図、第9図は第8図に対応する側面図、第
10図はパレツト交換装置の1部破断した正面
図、第11図は第10図のXI−XI線に沿う断面
図、第12図は第10図に示される部分を簡略化
して示す斜視図、第13a図、第13b図、第1
3c図、第13d図、第13e図および第13f
図はパレツト交換の過程を順に表わす線図、第1
4図は主軸収容支持部および工具交換装置の各種
垂直断面による断面図、第15図は第14図に相
当する部分を側方から見た1部断面による図解的
な立面図、第16図は第14図に示される部分に
包含される第1溝カムおよびこれに関連する要素
を示す図、第17図は第12図に示される部分に
包含されるマルタ車とこれに関連する要素を示す
図、第18図は工具交換用カムのカム線図、第1
9a図、第19b図、第19c図、第19d図、
第19e図および第19f図は工具交換過程を1
方向から見たところを順に表わす線図、第19A
図、第19B図、第19C図、第19D図、第1
9E図および第19F図は工具交換過程を別の方
向から見たところを順に表わす線図、第20a
図、第20b図および第20c図は工具マガジン
における工具交換過程を示す線図である。 図面において、1は機床、2は支持軸収容支持
部、3は支持軸、4はパレツト、5は主軸収容支
持部、6は主軸、7は無端コンベヤ、8はパレツ
ト載置台、9はパレツト交換装置、10は工具マ
ガジン、11は工具交換装置、12は操作盤、1
3はNC装置、36はY軸割出しモータ、40は
Y軸サーボモータ、47はX軸サーボモータ、5
8はコンベヤモータ、71はパレツト交換腕、7
0はパレツト交換腕の支持軸、80は主軸台、8
1は主軸駆動モータ、95は主軸台用ボールね
じ、97は工具、110は工具交換腕、120は
工具交換のためのカム系、122は第1カム部
材、123は第2カム部材、129はマルタ軸作
動ローラ、129は位置決めカム、140は第1
溝カム、145は第2溝カム、151は端面カム
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1つの水平軸線の方向に延長するパレツト支
    持軸が、前記水平軸線の方向および垂直方向に変
    位できるように、かつ前記水平軸線を中心として
    割出し回転できるように、支持軸収容支持部に配
    置され、前記パレツト支持軸が、前記支持軸収容
    支持部より前方に突出するその端部で、被加工物
    を取付けたパレツトを、そのパレツト面が垂直に
    なるように、取外し可能に支持でき、前記水平軸
    線に直交する第2水平軸線の方向に延長する主軸
    が、前記第2水平軸線の方向に送り運動できるよ
    うに、かつ前記第2水平軸線を中心として回転で
    きるように、主軸収容支持部に配置され、前記主
    軸が、前記パレツト支持軸の位置する側に前記主
    軸収容支持部から突出するその端部で、前記被加
    工物を加工するための工具を、取外し可能に取付
    けでき、前記主軸収容支持部が、前記支持軸収容
    支持部の一側方にかつこれより前方に位置するよ
    うに配置され、多数のパレツトを支持しながら垂
    直面内で回転できる無端コンベヤとして形成され
    たパレツトマガジンが、前記支持軸収容支持部の
    他側方に配置され、さらに、パレツト面が垂直に
    なるように、前記パレツト支持軸で支持されたパ
    レツトと、パレツト面が垂直になるような位置
    で、前記パレツトマガジンで支持されたパレツト
    とを、交換するためのパレツト交換装置が、前記
    支持軸収容支持部と前記パレツトマガジンとの間
    に配置されることを特徴とする横型マシニング・
    センタ。
JP56070673A 1981-05-13 1981-05-13 Horizontal machining center Granted JPS57189748A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070673A JPS57189748A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Horizontal machining center
JP56198467A JPS57189744A (en) 1981-05-13 1981-12-11 Horizontal machining center
US06/374,510 US4510668A (en) 1981-05-13 1982-05-03 Machining center
GB08231316A GB2129718B (en) 1981-05-13 1982-11-02 A machining centre
CH6426/82A CH657801A5 (de) 1981-05-13 1982-11-04 Bearbeitungsvorrichtung.
FR8218483A FR2535639B1 (ja) 1981-05-13 1982-11-04
DE19823240911 DE3240911A1 (de) 1981-05-13 1982-11-05 Bearbeitungszentrum

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070673A JPS57189748A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Horizontal machining center
JP56198467A JPS57189744A (en) 1981-05-13 1981-12-11 Horizontal machining center

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198467A Division JPS57189744A (en) 1981-05-13 1981-12-11 Horizontal machining center

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57189748A JPS57189748A (en) 1982-11-22
JPS6153182B2 true JPS6153182B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=26411808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56070673A Granted JPS57189748A (en) 1981-05-13 1981-05-13 Horizontal machining center
JP56198467A Granted JPS57189744A (en) 1981-05-13 1981-12-11 Horizontal machining center

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198467A Granted JPS57189744A (en) 1981-05-13 1981-12-11 Horizontal machining center

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4510668A (ja)
JP (2) JPS57189748A (ja)
CH (1) CH657801A5 (ja)
DE (1) DE3240911A1 (ja)
FR (1) FR2535639B1 (ja)
GB (1) GB2129718B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038042A1 (fr) * 1999-11-19 2001-05-31 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine-outil a commande numerique

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3403075A1 (de) * 1983-03-07 1984-09-13 VEB Werkzeugmaschinenkombinat "Fritz Heckert" Karl-Marx-Stadt, DDR 9030 Karl-Marx-Stadt Horizontal-bohr- und/oder fraesmaschine
JPS59169738A (ja) * 1983-03-17 1984-09-25 Hitachi Seiki Co Ltd 工作機械
JPS6126530A (ja) * 1984-07-17 1986-02-05 Ishizuka Glass Ltd 筒状ガラス材料の切断方法
JPS6146137U (ja) * 1984-08-24 1986-03-27 株式会社 宮野鉄工所 マシニングセンタ
FR2581907B1 (fr) * 1985-05-20 1990-02-23 Wirth Gruffat Machines Outils Structure de machine-outil
JPS6232744U (ja) * 1985-08-14 1987-02-26
US4704773A (en) * 1986-06-12 1987-11-10 Machines Outils Wirth Et Gruffat Machine tool structure
JPS6338938U (ja) * 1986-08-28 1988-03-12
IT1197198B (it) * 1986-09-10 1988-11-30 Mandelli Spa Centro di lavorazione meccanica o macchina utensile con mezzi di montaggio e di traslazione della testa porta-mandrino perfezionati
JPS6353633U (ja) * 1986-09-29 1988-04-11
JP2535154B2 (ja) * 1986-10-24 1996-09-18 株式会社 森精機製作所 立形マシニングセンタ
JP2535155B2 (ja) * 1986-10-24 1996-09-18 株式会社 森精機製作所 旋回型パレツトチエンジヤ付立形マシニングセンタ
JPS63133945U (ja) * 1987-02-23 1988-09-01
JPH0822491B2 (ja) * 1987-02-27 1996-03-06 株式会社ツガミ ワ−クを自動装着可能な旋盤
US5175914A (en) * 1987-04-28 1993-01-05 Yamazaki Mazak Corporation Machine tool having dual spindles and tool rests
DE3812642A1 (de) * 1987-04-17 1988-11-17 Yamazaki Mazak Corp Werkzeugmaschine fuer komplexe bearbeitung und bearbeitungsverfahren zur verwendung der werkzeugmaschine
JPS63179039U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
DE8711828U1 (de) * 1987-09-01 1988-01-28 Gühring Automation GmbH & Co, 72510 Stetten Werkzeugmaschine zur Bearbeitung von Werkstücken mittels rundlaufender Werkzeuge
DE3742042C1 (de) * 1987-12-11 1989-06-01 Gildemeister Ag Maschinenbett fuer eine Drehmaschine mit axial verschiebbarem Spindelstock
JPH01310839A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Kitamura Mach Co Ltd パレットマガジン
IT1231880B (it) * 1989-03-16 1992-01-14 Ocn Ppl S P A Slitta portautensili per torni
FR2652291B1 (fr) * 1989-09-27 1992-01-10 Helis Machine d'usinage a montant mobile et a broche horizontale.
DE9106020U1 (de) * 1991-05-15 1992-09-10 Protech Automation GmbH, 5000 Köln Montagemaschine
AU657852B2 (en) * 1992-04-10 1995-03-23 Emag Holding Gmbh Machining centre constructed from assemblies
JP2596039Y2 (ja) * 1993-05-12 1999-06-07 オークマ株式会社 横型マシニングセンタ
WO1998004383A1 (en) * 1996-07-29 1998-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine tool
DE59805503D1 (de) * 1998-04-27 2002-10-17 Ilg Gmbh Werkzeugmaschine
DE59902650D1 (de) * 1999-05-21 2002-10-17 Hermle Berthold Maschf Ag Bearbeitungsmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Fräsmaschine
AU2001291659A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-08 Huller Hille Gmbh Machine tool for processing work pieces on at least three axes
JP4799423B2 (ja) * 2004-12-03 2011-10-26 株式会社牧野フライス製作所 パレット交換装置を備えた工作機械設備
US7524152B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-28 The Board Of Trustees If The University Of Illinois Three-axis micro- and meso-scale machining apparatus
US8210781B2 (en) * 2008-11-12 2012-07-03 Buffalo Machinery Company Limited Processing machine
CN102548698B (zh) * 2009-09-25 2014-09-10 格里森工场 用于齿轮的倒角和/或去毛刺的设备
CN102718040B (zh) * 2011-03-31 2014-12-10 中原工学院 随行托盘
CN102825476A (zh) * 2012-09-10 2012-12-19 昆山旭虹精密零组件有限公司 一种新正角器
CN105246646B (zh) * 2013-03-15 2019-02-19 美商麦克鲁森公司 微型车床
KR101938967B1 (ko) * 2017-03-24 2019-01-16 현대위아 주식회사 5축 가공용 머시닝 센터
CN109047817A (zh) * 2018-09-26 2018-12-21 华蓥市铜堡初级中学 一种新型落地镗床
CN111958277B (zh) * 2020-08-11 2022-02-22 台州松普数控科技有限公司 一种数控机床的进给***

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150078A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Hitachi Seiko Kk Kogushikibetsusochi

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369563A (en) * 1965-09-13 1983-01-25 Molins Limited Automated machine tool installation with storage means
US3545317A (en) * 1967-12-04 1970-12-08 Textron Inc Turret indexing mechanism
GB1331053A (en) * 1969-10-09 1973-09-19 Herbert Ltd A Lathes with automatic tool change facilities
SE388554B (sv) * 1973-06-06 1976-10-11 Smt Machine Co Ab Svarv
US3943802A (en) * 1975-01-09 1976-03-16 Cincinnati Milacron Inc. Multiple tool turret
DE2509762A1 (de) * 1975-03-06 1976-09-16 Fraunhofer Ges Forschung Einrichtung zum automatisieren von fertigungsablaeufen, insbesondere in verbindung mit werkzeugmaschinen
DE2514615A1 (de) * 1975-04-03 1976-10-14 Hueller Gmbh K Bohr- und fraeswerk
JPS52108588A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Okuma Mach Works Ltd Value control lathe
DE2653928C2 (de) * 1976-11-27 1986-02-27 Bernhard Steinel Werkzeugmaschinenfabrik GmbH u. Co, 7730 Villingen-Schwenningen Bearbeitungszentrum
US4148235A (en) * 1978-03-28 1979-04-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coupling for joining a ball nut to a machine tool carriage
JPS5929363B2 (ja) * 1978-04-05 1984-07-20 株式会社大隈「鉄」工所 旋盤
DE2819412C3 (de) * 1978-05-03 1981-04-16 Ex-Cell-O Gmbh, 7332 Eislingen Rundschalttisch
DE2852846C2 (de) * 1978-12-07 1985-03-07 Eksperimental'nyj naučno-issledovatel'skij institut metallorežuščich stankov, Moskau/Moskva Werkzeugmaschine mit automatisch gesteuerten Werkzeug- und Palettenwechslern
JPS55137805A (en) * 1979-04-13 1980-10-28 Citizen Watch Co Ltd Turret tool post for numerically controlled machine tool
DE3025453A1 (de) * 1980-07-04 1982-01-28 Wanderer Werke AG, 8000 München Bearbeitungsmaschine, insbesondere bohr- und fraesmaschine
DE3028685A1 (de) * 1980-07-29 1982-07-29 DIAG-Deutsche Industrieanlagen GmbH Fritz Werner, Werkzeugmaschinen, 1000 Berlin Einrichtung zum bearbeiten von werkstuecken, wie bohren, fraesen o.a., insbesondere in form eines mehrspindeligen bearbeitungszentrum
JPS5682157A (en) * 1980-11-21 1981-07-04 Hitachi Seiki Co Ltd Transfer device for machine assembly
DE3101781A1 (de) * 1981-01-21 1982-08-05 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München "nc-fraesmaschine"
DE3115481C2 (de) * 1981-04-16 1985-10-03 Bernhard Steinel Werkzeugmaschinenfabrik GmbH u. Co, 7730 Villingen-Schwenningen Werkstückpaletten-Speicher für ein Bearbeitungszentrum

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150078A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Hitachi Seiko Kk Kogushikibetsusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038042A1 (fr) * 1999-11-19 2001-05-31 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine-outil a commande numerique

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129718A (en) 1984-05-23
FR2535639B1 (ja) 1986-02-21
CH657801A5 (de) 1986-09-30
US4510668A (en) 1985-04-16
DE3240911C2 (ja) 1989-01-12
FR2535639A1 (ja) 1984-05-11
JPS57189744A (en) 1982-11-22
GB2129718B (en) 1985-12-11
JPS6111738B2 (ja) 1986-04-04
DE3240911A1 (de) 1984-05-10
JPS57189748A (en) 1982-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6153182B2 (ja)
US4090287A (en) Workpiece changer mechanism for a machine tool
JPH0460777B2 (ja)
US3516149A (en) Machining apparatus with automatic tool changing means
HU216683B (hu) Körasztalos megmunkálóközpont
US6857995B2 (en) Tool exchange device for machine tool
KR20100118079A (ko) 복합선반 및 워크의 가공방법
EP3907039B1 (en) Tool magazine of machine tool
US4797990A (en) Vertical machining center with a rotary pallet changer
US1671354A (en) Inverted unitary chucking machine
GB2262461A (en) Multi-spindle machine tool and tool changer
US3804426A (en) Machining apparatus with automatic tool changing means
US4914803A (en) Machine tool
US4631981A (en) Machine tool with two tool changers
JP3985998B2 (ja) 複合加工用工作機械
US3332142A (en) Tool holders
CN112888529B (zh) 机床
JPS6144549A (ja) 工作機械の工具交換装置
JPH09248731A (ja) 自動工具交換用ツールマガジン
JPH0418763Y2 (ja)
WO2001000359A1 (en) A lathe
JP2971076B2 (ja) 工具交換装置の移送装置
JP2002011601A (ja) 旋 盤
JPH0630356Y2 (ja) 工具交換装置
JPH079293A (ja) タレット型工作機械