JPS6148469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6148469B2
JPS6148469B2 JP56146840A JP14684081A JPS6148469B2 JP S6148469 B2 JPS6148469 B2 JP S6148469B2 JP 56146840 A JP56146840 A JP 56146840A JP 14684081 A JP14684081 A JP 14684081A JP S6148469 B2 JPS6148469 B2 JP S6148469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunk
floating
vertical
horizontal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56146840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5847691A (ja
Inventor
Norihiko Sakata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56146840A priority Critical patent/JPS5847691A/ja
Publication of JPS5847691A publication Critical patent/JPS5847691A/ja
Publication of JPS6148469B2 publication Critical patent/JPS6148469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B73/00Building or assembling vessels or marine structures, e.g. hulls or offshore platforms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大型浮体構造物の建造方法に関する。
ドツクで建造できないような大型浮体構造物を
建造する場合には、一般に、まず複数の浮体を建
造し、その各浮体を水面上で接当させた後、接合
することが考えられるが、ここで問題となるの
は、水面下における両浮体の接合である。そこで
従来ではその水面下の接当部のすべてを覆うトラ
ンクを設けることが考えられているが、この構成
ではトランクがきわめて長尺(たとえば100m〜
150m)なものとなつて、高価となり、また長尺
であるから取扱いもやつかいである。さらに万が
一、トランク内で事故が生じたときに、作業員が
逃げにくいという問題がある。
そこで本発明はかかる問題点を解消した大型浮
体構造物の建造方法を提案するものである。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第9図に基
づいて説明する。この実施例は2つの浮体1,2
を接合して大型浮体構造物を建造する方法に関
し、両浮体1,2は、この実施例では、8つの横
隔壁3,4と両浮体1,2の接当部5の近傍に設
けられた縦隔壁6,7とで形成された4つのデイ
ープバラストタンク8〜11,12〜15を有し
ている。また両浮体1,2のライトシツプ状態に
おいて吃水の上に二重底のタンクトツプ16,1
7が位置するように構成してある。さらに両浮体
1,2の接当部5には、各横隔壁3,4と縦隔壁
6,7とで4つのボイドスペース18〜21,2
2〜25が形成されている。26〜28,29〜
31はボイドスペース18〜21,22〜25を
利用して仕切板60により各横隔壁3,4に沿つ
て形成されたウエルであつて、浮体1,2の天板
1A,2Aと底板1B,2Bとを貫通している。
32は一方の浮体1の天板1A上に配設された一
対の位置決め用雌金具、33は他方の浮体2の天
板2A上に雌金具32に対向して配設された一対
の位置決め用雄金具である。34は水平トランク
であつて、断面U字形のトランク本体34Aと、
該本体34Aの両端部に設けられた端板34B
と、本体34Aの上面に配設された天板34Cと
を有し、該天板34Cの中央部にはトランク本体
34Aに沿つて長尺の切欠口35を形成してあ
る。36は天板34Cとトランク本体34Aとの
間の角部に設けられた一対のバラストタンク、3
7は両バラストタンク36間に適当間隔ごとに配
設された複数の支持杆、38はトランク本体34
Aの底部に配設された足場、39は天板34Cの
両側縁にこの天板34Cの全長にわたつて配設さ
れた一対の水密保持用縦ソフトパツキン、40は
天板34Cの該縦ソフトパツキン39より内側に
配設された一対の間隔保持用縦ハードパツキン、
41は天板34Cの両端部の両縦ソフトパツキン
39間に配設された一対の水密保持用横ソフトパ
ツキン、42は天板34Cの該横ソフトパツキン
41より内側に配設された一対の間隔保持用横ハ
ードパツキンである。43は一対の垂直トランク
であつて、コの字形トランク本体43Aと、該本
体43Aの下端に固着された底板43Bと、本体
43Aの両側縁に固着された一対の側板43Cと
を有する。上記底板43Bには多数の長孔44を
形成てある。なお前記天板34Cの各長孔44に
対向する箇所にはナツト50を固着してある。4
6は上記両側板43Cの外側縁にこの両側板43
Cの全長にわたつて配設された一対の水密保持用
ソフトパツキン、47は両側板43Cの該ソフト
パツキン46より内側に配設された一対の間隔保
持用ハードパツキンである。
上記構成に基づいて大型浮体構造物の建造方法
を説明する。まずドツクで両浮体1,2を建造
し、その両浮体1,2を水面上に浮かばせる。次
に第1図および第2図に示すごとく一方の浮体1
を第1のウインチ50により岸壁51に引き寄せ
る。次に上記一方の浮体1の上の第2のウインチ
52により他方の浮体2を引き寄せ、第3図に示
すごとく各雄金具33と各雌金具32とを互いに
嵌合させて両浮体1,2を互いに位置決めして接
当させる。次に第4図に示すごとく、バラストタ
ンク36内に適当に水を入れて水中を浮きもせ
ず、沈みもしないようにした水平トランク34を
浮体1,2上の第3のウインチ53により引つ張
り、この水平トランク34を第4図左端のボイド
スペース18,32の下方にもたらし、両浮体
1,2の接当部5に対向させて底板1B,2Bに
接当させる。次にバラストタンク36内の水を抜
く。すると、ハードパツキン40およびソフトパ
ツキン39,41が底板1B,2Bに圧接させら
れる(第8図状態)。次に第5図に示すごとく、
浮体1,2上の第4のウインチ54により一方の
垂直トランク43を吊り下げ、このトランク43
をウエル26,29内に挿入し、水平トランク3
4の一端上に載置する。次にボルト55を各長孔
44を介してナツト50にねじ込み、この一方の
垂直トランク43を水平トランク34に固着する
(第6図、第7図および第9図状態)。次に浮体
1,2上の第5のウインチ56により他方の垂直
トランク43を吊り下げ、このトランク43を浮
体1,2の外板1c,2cに沿つて降下させ、水
平トランク34の他端上に載置する。次にボルト
55を各長孔44を介してナツト50にねじ込
み、この他方の垂直トランク43を水平トランク
34に固着する。次に両垂直トランク43および
水平トランク34内の水を排出する。すると、両
垂直トランク43のソフトパツキン46およびハ
ードパツキン47が横隔壁3,4と外板1c,2
cに圧接し、水密が保持され、ボイドスペース1
8,22内の水も抜かれる。ここでもしも水漏れ
があれば、ダイバーが水中から薄い水密シートが
ゴム粘土をその水漏れ箇所にあてがつて塞げばよ
い。次にトランク34,43内にドライエアを供
給して乾燥する。次に作業員がトランク34,4
3内に入つて互いにつき合わされた底板1B,2
Bどうし、横隔壁3,4どうしを溶接すればよ
い。
以上の作業が終了したならば、トランク34,
43内に水を入れ、両垂直トランク43と水平ト
ランク34とを分離し、該水平トランク34を第
4図の左端から2番目のボイドスペース19,2
3の下方にもたらし、上記と同じ作業をおこなつ
て、このボイドスペース19,23部分の溶接を
おこなえばよい。同様にして、次々と溶接し、最
終的に両浮体1,2の接当部5の水面下の部分を
すべて溶接する。なおウエル26〜31はそのま
ま残しておき、このウエル26〜31を利用して
排水や給水をおこなうようにする。
上記実施例では、一方の浮体1を岸壁51に係
留したが、これに限定されるわけではなく、第1
0図に示すごとく、アンカー57により係留する
ようにしてもよい。
以上述べたごとく本発明の大型浮体構造物の建
造方法によれば、互いに接当すべき複数の浮体の
接当箇所に適当数のウエルを形成し、このウエル
を利用して両浮体の接当部を部分的に順番に接合
するものであるから、水平トランクが短かくてよ
い。したがつて安価となり、取扱いも容易であ
る。さらに万が一、トランク内で事故が生じて
も、作業員がただちに逃げることができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の一実施例を示し、第
1図は両浮体を互いに引き寄せている状態の概略
平面図、第2図は同状態の概略側面図、第3図は
両浮体接当状態の概略平面図、第4図は水平トラ
ンク取付け状態の概略正面図、第5図は垂直トラ
ンク取付け状態の概略正面図、第6図は要部の縦
断面図、第7図は第6図の−矢視図、第8図
は第6図の−矢視図、第9図は第6図の−
矢視図である。第10図は本発明の他の実施例
を示す概略側面図である。 1,2……浮体、5……接当部、18,25…
…ボイドスペース、26〜31……ウエル、34
……水平トランク、35……切欠口、39,4
1,46……ソフトパツキン、40,42,47
……ハードパツキン、50,52,53,54,
56……ウインチ、55……ボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに接合すべき複数の浮体の接当箇所に適
    当数のウエルを形成し、上記各浮体を水面上に浮
    かばせ、各浮体を相対的に引き寄せて接当させ、
    各浮体の接当部の下面に接当部対向面が開放され
    た水平トランクを接当させると共に該水平トラン
    クの一端をウエルに対向させかつ水平トランクの
    他端をウエルに対向させるかまたは浮体の側方に
    位置させ、ウエルを通つて水平トランクの一端に
    接当部対向面が開放された一方の垂直トランクを
    連結すると共にこの一方の垂直トランクを浮体に
    接当させ、ウエルを通つてまたは浮体外板に沿わ
    せて上記水平トランクの他端に接当部対向面が開
    放された他方の垂直トランクを連結すると共にこ
    の他方の垂直トランクを浮体に接当させ、両垂直
    トランク内および水平トランク内の水を排出し、
    その両垂直トランク内および水平トランク内から
    両浮体の接当部を接合することを特徴とする大型
    浮体構造物の建造方法。
JP56146840A 1981-09-16 1981-09-16 大型浮体構造物の建造方法 Granted JPS5847691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146840A JPS5847691A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 大型浮体構造物の建造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146840A JPS5847691A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 大型浮体構造物の建造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847691A JPS5847691A (ja) 1983-03-19
JPS6148469B2 true JPS6148469B2 (ja) 1986-10-24

Family

ID=15416714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146840A Granted JPS5847691A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 大型浮体構造物の建造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847691A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102033530B1 (ko) * 2013-01-03 2019-10-18 대우조선해양 주식회사 해상 부유체의 조인트 세팅장치
KR102033529B1 (ko) * 2013-01-03 2019-10-18 대우조선해양 주식회사 해상 부유체의 횡방향 해상 연결공법
KR102019265B1 (ko) * 2013-01-03 2019-09-06 대우조선해양 주식회사 해상 부유체의 레벨 체크시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5847691A (ja) 1983-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785312A (en) Modular floating structure
JP2001071991A (ja) セミサブ浮体式構造物並びに大型海洋構造物及び大型海洋構造物の建造方法
JPS6148469B2 (ja)
US6796262B2 (en) Structural flotation device
EP0218702A1 (en) Improvements relating to construction of submerged roadways and other structures
RU2388647C2 (ru) Плавучая конструкция, состоящая из ряда собранных плавучих элементов, и способ сборки плавучей конструкции
EP0637540B1 (en) Methods of joining modules of ships
CN212223928U (zh) 一种用于沉井浮运的封舱底板结构
JPH0415782Y2 (ja)
JPS60258334A (ja) 水中鋼管支柱の補強作業用装置
JPS6112314Y2 (ja)
JP2897815B2 (ja) 浮体構造物の施工方法
JPH02106487A (ja) 水上浮体構造物およびその構築工法
US4155322A (en) Apparatus for use in the jointing of floating ship sections
JPH03114992A (ja) 洋上浮游構造物の建造方法
JPS6213615A (ja) 水中鋼管支柱の補強作業用装置
JPH0237861Y2 (ja)
JP2004299457A (ja) 船舶のトランス材
JPS61122090A (ja) 大型鋼構造物の洋上建造法
JPS59213587A (ja) 組立式台船
SU1449449A1 (ru) Корпус плавсредства
JPH0342117Y2 (ja)
JP3141093B2 (ja) 水上作業台
JPS582872B2 (ja) 複合パネル
JPH039251B2 (ja)