JPS59213587A - 組立式台船 - Google Patents

組立式台船

Info

Publication number
JPS59213587A
JPS59213587A JP8799583A JP8799583A JPS59213587A JP S59213587 A JPS59213587 A JP S59213587A JP 8799583 A JP8799583 A JP 8799583A JP 8799583 A JP8799583 A JP 8799583A JP S59213587 A JPS59213587 A JP S59213587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper deck
ship
support bracket
small block
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8799583A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Harada
勝吉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8799583A priority Critical patent/JPS59213587A/ja
Publication of JPS59213587A publication Critical patent/JPS59213587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、組立式台船に係り、詳しくは2以上の空胴形
の剛性浮体小ブロック(以下小ブロックとする)が十分
な強度を保有して連結され、しかもその連結作業容易な
構造とした組立式台船に関するものである。
一般に組立式台船は、保留地から作業現場まで曳航する
ことが困難な水面、例えばダムの貯水池、湖沼等での浚
渫工事、蒋岸工事等で特に適するものとして提案使用さ
れている。これは台船を構成する各小ブロックが個々に
トレーラ等で陸上輸送でき、水面に浮遊させた状態又は
作業水面近辺の陸上で組立てられるという搬送面での特
徴を持つからである。
そして、このような組立式台船のうち、これを構成する
小ブロックが互いに十分な強度で一体に連結されて、台
船甲板上の平面性を維持することが強く求められる種類
、例えば台船上に各種装置を塔載する形式のものでは、
並列した小ブロックの上甲板部のみならず船底部を互い
乙ボルト・ナツト又は溶接等で連結することが必要とさ
れるのが普通である。
ところで、これらの小ブロックの連結作業を陸上におい
て行う形式は、その上甲板部間および船底部間の連結作
業は安全かつ容易に行なえる反面、組立てられた台船を
進水させるだめには、台船を水面まで滑走させて案内す
る船台又仁[面接吊り下げて進水させる大型のクレーン
等の諸設備が必要となる等の問題金有しているし、他方
、小ブロックを水平に浮遊させた状態で連結作業を行う
形式では、浮遊状態の小ブロックを、その上甲板部およ
び前後端が一致するように)11列整合させて、その後
上甲板部間を連結し、さらに潜水夫によって水中に位置
する船底間の:’I Mfj作業を行うのが一般的であ
るため、連結作窄に伴う大ノ(すの設備は必要としない
殴れた長所を備えている反面、安全作業の点で問題を有
しているのである。
そこで、潜水夫による水中作業によらずして連結作業が
行なえる連結手段を備えた構造の組立式台船として第1
図に示すような小ブロックを使用したものが提案されて
いる。これは、小ブロック1の外1HII板2の上端部
と下端部には各各ボルト穴3.4を設け、これと同様の
小ブロックを水面上に浮遊させた状態で並列に整合させ
て、これらのボルト穴3.4にボルトを通してボルト締
めを行なうようにしているものであり、小ブロック1を
水面上で浮遊させながら簡易な連結作業を行なえるよう
にするという条件と、台船に加わるモーメント等の力に
有利であるということから、並列する小ブロックの船底
側の連結部1Nは可及的に船底に近づけることがよいと
いう要求と、小ブロツク内へ浸水させないという当然の
条件を満足させるために、空荷状態において決められる
小ブロックの吃水深さよりも若干上方の位置で、かつ小
ブロックの外側板に下連結部としてのボルト穴4を設け
たという特徴を持つものである。
しかしながら、このような構造の組立式台船においては
、並列する小ブロックをボルト・ナツトのみで締結して
いるために、ボルト締結作    1業を行なう前に、
先ず並列する小ブロックのボルト穴を互いに整合させる
ための仮固定作業が必要となる作業性の悪さと、ボルト
穴を多く必要とすることから外側板の部分的強度が低下
するという構造上の問題と、さらに外側板の下側に設け
られたボルト穴へのボルト締結作業は、小ブロックの空
胴内で行なわれるために作業性が悪いという問題を有し
ている。
本発明者は、かかる観点から十分な強度を備えつつ、し
かも簡単でかつ潜水夫による水中作業並びに小ブロック
の空胴内での作業によらずして連結作業が行なえる連結
手段を備えた浮遊建造型式の組立式台船について検討し
、本発明をなすに至ったものである。具体的には、船底
間に連結部を持つという条件と共に、この連結作業は上
甲板−ヒで行なえることが望ましいという条件を満足さ
せるために、並列する一方の小ブロツク船底から他方の
船底に支持ブラケットを突出させると共に、他方の小ブ
ロックには、上甲板から船底を貫通ずる連結軸を設け、
その軸下端部を前記支持ブラケットの突出自由端部中の
嵌合穴に(1り挿させることにより、船底間の連結を行
なうようにした連結構造を持つ組立式台船を提供するも
のである。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第2図は本発明による組立式台船の平面図、第3図は第
2図の側面図、第4図は空胴型の剛性浮体小ブロツク単
体の斜視図を示している。
図中、1」は並列して水面上に浮遊する空胴型の剛性浮
体小ブロック(以下小ブロックとする)11を、その外
側板12の上端位置で第1の連結手段によって締結し、
さらにその船底間で第2の連結手段によって連結して建
造された台船全体を示している。
そして、この小ブロック11の空胴内は、適当間隔に配
置した水密隔壁13によって複数のホールド14に区分
されており、船底等の一部が破損して浸水が生じても、
他のホールド内に浸水を及はさないようにしている。ま
た、この小ブロック11には、その両外側板12の上端
縁にボルト穴15が、その長手方向に沿って適当間隔で
多数設けられている。このボルト穴15は、既述した第
1の連結手段におけるボルトを貫通支持するだめのもの
である。
ところで、並列する小ブロックの船底間を連結する既述
の第2の連結手段は、上甲板上からその連結作業が行な
えるという要求を満足させるために、本例においては、
並列する一方の船底から他方の船底へ突出するように設
けられた支持プラタンi・の自由端部中の嵌合穴に、他
方の小ブロックの上甲板上から船底を貫通するように吊
下された連結軸の先端部を嵌挿させて、112> ta
:間を連結する構造を採用している。
そこで、本例においては、小ブロック11の船底右舷1
111の前後方向に適当間隔で支持ブラケット16を4
.jj4’(l設けている。この支持ブラケット16は
、船底に片持支持きれ、嵌合穴]7をイjするその自由
端部が船底から右舷側方向に突出されている。
1だ、小ブロック11の左舷側には、並列する他方の小
ブロツク船底から突出する支持ブラケットの嵌合穴17
に対応して上・下に開口を有”ノーる案内スリーブ18
が、上甲板と船底との間に垂直に設けられて、上甲板と
船底との間を肋し1、かつ小ブロックのホールド14内
を水密にしている。19は上甲板上から吊下されて船底
を頁通し、先端部が前記支持ブラケットの嵌合穴17に
嵌挿される連結軸を示し、並列する小ブロックを連結す
る際に、上甲板上から前記案内スリーブ18中に吊下さ
れて、船底間の連結を行なうものである。
このように形成された小ブロック11は、トし′−ラ等
による陸上輸送手段によって輸送するのに好ましい寸法
、例えば13m(長さ)×37?t(幅) X 1.6
 m (深さ)とすることができ、個々に輸送された小
ブロック11を小型クレーンで水面に降ろして並列させ
、先ず、第2の連結手段につき連結軸19を案内スリー
ブ中を通し、て船底を貫通させて、その先端部を支持プ
ラクットの嵌合穴17に嵌挿させて船底間の連結を行な
い、さらに、前記第1の連結手段につきボルト穴15に
ボルトを通してボルト締めを行ない、これら両方の小ブ
ロックを一体に連結して第2図に示す台船10を建造す
ることができる。
つぎに、これら小ブロックの連結状態を第5図に基づい
て説、明する。
第5図は第2図の1−1断面を示し、図中、小ブロック
11は、その外側板12の上端縁に設けられたボルト穴
15を通りボルト締めされるポルi・・ナツト20(こ
れらが第1の連結手段をなしている)によって小ブロッ
クの上端部が連結され、士だ並列する一方の小ブロック
の船底右舷側に取り付けた支持ブラケット16の自由端
に設けだ嵌合穴17に、他方の小ブロックの上甲板から
吊下されて船底を貫通する連結軸19の先端部が嵌44
1されて、船底間の連結が行なわれている。
なお、小ブロックの大きさは、陸上輸送の点から当然制
限されるので、その制限範囲で小ブロックを最大の大き
さに形成すると、どうしても支持ブラケットの突出した
自由端部が制限され九寸法を越えることになるので、こ
れを解消するためには支持ブラケットを取り外し可能と
したシ、又スライド構造とすること等が考えられるが、
本例では支持ブラケット16を第6図に示すようなスラ
イド構造とし、輸送中はその自由端部の先端が小ブロッ
クの外側板12よりも突出しない位置までスライドさせ
てボルト等によって固定しておき、水面に小ブロックを
降ろす際に、支持ブラケット16を所定位置まで突出さ
せて、ボルト21によって船底にボルト締めするように
している。
一方、前記支持ブラケットは、船底にボルト締結されて
いるために、このボルトの船底貫通により、ホールド内
への浸水を生じさせないだめに、本例では、支持ブラケ
ットの取り付は位1倚に対応して、船底の内側に盲状の
ネジ穴22奮設けた当て部材23を全溶接している。
また、支持ブラケット16の自由端部は船底から舷側方
向に突出しているので、他方の小プ1コックを並列させ
る作業がスムースに行なえるようにするために、支持ブ
ラケット16の自由端の先端部に面取シ加工を施すと共
に、自由端部の上面を船底面よりも若干低くしている。
他方、連結1II119を案内する案内スリーブ18は
、小ブロック11のホールド14内に浸水させることな
く上甲板と船底間を連通させるものであるから、その上
・下開口端部は小ブロックの上甲板上および船底に設け
た連結軸用の貫通開口と水密に取り付けることが当然に
必要である。また、前記貫通開口の周囲は部分的に強度
が低下しているので、そこを補強することは安全性の点
からも望ましく、特に船底の開口については充分な強度
で補強することがよい。そこで、本実施例においては、
船底に設けた前記連結軸用の貫通開口24の周囲を補強
し、かつ該連結軸が貫通可能な連通口25を有する補強
部材26を、その連通口25が前記貫通開口24と整合
するように船底の内側に設けている。そして前記連通口
25の上端に、前記案内スリーブ18の下端開口を取り
付けている。また、案内スリーブ18の上端開口は、上
甲板の連通開口24′よりも若干上方に突出されて、前
記貫通開口24′の周囲を補強する上甲板上のダブリン
グプレート27に取り付けられている。ここで、案内ス
リーブ18の上・下開口端の各取り付は個所はホールド
14内を水密とするために、その全周が各々溶接される
と共に、前記補強部材もまた、船底に全溶接されている
なお、本実施例においては小ブロックの上甲板と外側板
との接合個所を凹状に形成し、台船10の上甲板面の有
効利用および上甲板上における安全作業の確保を図9、
さらに前記第1の連結手段の締結作業を上甲板上で行な
えるようにしている。
$6図イは支持ブラケットの平面図、口は支持ブラケッ
トの取り付は状態を示す断面図、ノ・は支持ブラケット
を後退させた状態を示す縦断面図である。
図中、28は支持ブラケット16を抱持するようにして
船底に設けられた断面コの字型のガイドレールを示し、
支持ブラケット16を退避又は突出させる際に、レール
29上に支持ブラケット16が載置されるので、落下の
心配がなく、また所定位置まで突出させてボルト締めを
行なう作業も容易となる。
一方、退避位置では、支持ブラケット16の1茨合穴1
7に、この嵌合穴17よりも大径のワッシャーを当てて
、m記ネジ穴22のいずれかに、該ワノンヤーを通して
ボルト締めしておけば輸送中に(r上ずれたりすること
は彦い。
なお、j重送可能な範囲において、支持ブラケットし1
.小ブロックの船底に面接溶接等によって固定し−Cも
よい、。
l上述ベプζ如く本発明によれば、小ブロックの連結作
業は、全て上甲板上において行なえるので、友全かつ迅
速な連結作業を得ることができ、その利用性は犬なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の小ブロツク単体を示す斜視図、第2図は
本発明による台船の平面図、第3図は第2図の側面図、
第4図は本発明による小ブロツク単体の斜視図、第5図
は第2図の1−1断面図、第6図(イ)は支持ブラケッ
トの平面図、第6図(ロ)は支持ブラケットの横断面図
、第6図()・)は支持ブラケットの縦断面図を示して
いる。 ■・・・小ブロック   2・・・外側板3.4・・・
ボルト穴  10・・・台船11・・・小ブロック  
12・・・外側板13・・・水密隔壁   14・・・
ホールド15・・・ボルト穴   16・・・支持ブラ
ケット17・・・嵌合穴    18・・・案内スリー
ブJ9・・・連結軸    20・・・ボルト−ナツト
21・・・ボルト    22・・・ネジ穴23・・・
当て部材   24.24′・・・貫通開口25・・・
連通口    26・・・補強部4′A27・・・ダブ
リングプレート 28・・・ガイドレール 29・・・レール。 第5図 第6図 (イ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 並列する二以上の空胴型の剛性浮体小ブロックと、これ
    ら小ブロックを上甲板部にて互いに連結させる第1の連
    結手段と、これら小ブロックを少なくとも船底間におい
    て連結させる第2の連結手段とを備え、gfJ記第2の
    連結手段は、前記並列する小ブロックの一方の船底から
    他方の船底下方位置に突出し、かつ突出自由端部に嵌合
    穴を有する支持ブラケットに対し、他方の小ブロックの
    上甲板上から船底を貫通して組付けられる連結ペクhを
    、前記支持プラケットの前記嵌合穴に嵌挿させる構造と
    したことを特徴とする組立式台船。
JP8799583A 1983-05-19 1983-05-19 組立式台船 Pending JPS59213587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8799583A JPS59213587A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 組立式台船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8799583A JPS59213587A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 組立式台船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59213587A true JPS59213587A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13930378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8799583A Pending JPS59213587A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 組立式台船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59213587A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107878697A (zh) * 2017-11-03 2018-04-06 中建钢构有限公司 一种模块化海洋多功能作业平台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559082A (en) * 1978-10-23 1980-05-02 Tomio Nakano Ship of assembly structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5559082A (en) * 1978-10-23 1980-05-02 Tomio Nakano Ship of assembly structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107878697A (zh) * 2017-11-03 2018-04-06 中建钢构有限公司 一种模块化海洋多功能作业平台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6450734B1 (en) Transportation underwater tunnel system
US20020025229A1 (en) Temporary floatation stabilization device and method
US3641774A (en) Method and apparatus for fabricating an offshore structure
US4872781A (en) Open top floatable barge repair box with barge to box sealing system
JPS59213587A (ja) 組立式台船
EP1693297A1 (en) Cylindrical hull structural arrangement
US5315947A (en) Multi-section hull structures
US4547095A (en) Method for the construction, transportation and site installation of a deep-sea lattice structure
CN212358364U (zh) 一种浅水区立式下水导管架
EP0461301A1 (en) Multi-part ship construction system
US4714042A (en) Barge coupler assembly
EP0637540B1 (en) Methods of joining modules of ships
JPS61155509A (ja) 大型海洋構造物の据付方法
JPH10280375A (ja) 分割組立式海上作業台船
US3421469A (en) Watertight seal assembly
USRE29413E (en) Method and apparatus for fabricating an off-shore structure
CN221167971U (zh) 一种船舶舷边滑块模块化结构
CN214837650U (zh) 一种用于水面拼装平台的快速连接装置及水面拼装平台
CN217598802U (zh) 一种用于拼装分片船体的连接装置
WO2007089214A1 (fr) Procédé d'assemblage d'un navire à flot et dispositif correspondant
US6210076B1 (en) Offshore deck installation
CN114802621B (zh) 一种深海半潜型养殖旅游平台的建造方法
EP0135393A2 (en) Sea-going self-propelled vessels for transport of prefabricated offshore structures
US4155322A (en) Apparatus for use in the jointing of floating ship sections
JPS6148469B2 (ja)