JPS6146442A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS6146442A
JPS6146442A JP16820384A JP16820384A JPS6146442A JP S6146442 A JPS6146442 A JP S6146442A JP 16820384 A JP16820384 A JP 16820384A JP 16820384 A JP16820384 A JP 16820384A JP S6146442 A JPS6146442 A JP S6146442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increase correction
fuel injection
post
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16820384A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Omura
清治 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16820384A priority Critical patent/JPS6146442A/ja
Publication of JPS6146442A publication Critical patent/JPS6146442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/105Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration using asynchronous injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃料噴射式エンジンの燃料噴射制御装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来の燃料噴射式エンジンにおいては、エンジンの運転
状態を検出して、最適な燃料供給量を求め、求められた
燃料量を所定クランク角に合わせて同期噴射して燃焼室
に燃料供給するとともに、エンジンの加速運転状態を検
出して、加速運転状態が検出されたときには、クランク
角とは無関係に、検出時点で非同期噴射して燃焼室に燃
料供給している(トヨタフレスフ新型車解説書昭和55
年4月)。
同期噴射では、加速運転状態や暖機状態の如きエンジン
状態に基づいて、燃料噴射量を補正するようにしている
が、このような同期噴射の補正のみでなく、加速運転時
に非同期噴射を行うことによって、運転状態の変化に素
早(応答させることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、非同期噴射では、品に、加速運転直後に必要
な一定量の燃料が噴射されるが、その噴射量は、エンジ
ンが完全に始動を完了し、エンジンが定常運転状態とな
ってからの要求値を満たすように設定されているため、
エンジン始動後間もない状態で加速運転が行われた場合
には、非同期噴射が行われても、噴射量が不足し、充分
な加速性能が得られない。なぜなら、始動直後では、未
だ、燃料噴射弁付近の吸気通路内壁に燃料が付着してい
ないため、非同期噴射が行われたとき、吸気通路内壁に
付着する燃料が多く、燃焼室内に吸入される燃料が少な
くなり、加速運転に必要な燃料量が確保できないからで
ある。
一方、同期噴射における燃料噴射量の補正として、エン
ジン始動直後の燃料噴射量を増量補正する始動後増量補
正があり、上述の如く、始動直後の加速運転時の燃料噴
射量が不足しないように、始動後増量補正を多くするこ
とも考えられるが、こうすると、加速運転以外のときに
、燃料噴射量が多すぎて点火プラグにくすぶりを住し、
スムーズな運転を阻害する。
そこで、本発明は、始動直後においても、加速運転時に
燃料噴射量が不足することなく、しかも、加速運転時以
外に燃料噴射量が多すぎないようにすることを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本発明は、始動直後においては、非同期噴射
の噴射量を通常の場合よりも多くすることを特徴とする
詳細には、第1図に示すように、基本燃料噴射量演算手
段において、エンジンの回転数および負荷に基づいて基
本燃料噴射量を求め、さらに、始動後増量補正手段にお
いて、エンジン始動後の経過期間に基づいて求められる
始動後増量補正係数によって基本燃料噴射量を補正して
、最終的な燃料噴射量を求め、同期噴射手段では、始動
後増量補正手段において求められた燃料量を所定クラン
ク角に合わせて同期噴射して燃焼室に燃料供給する。
一方、加速運転検出手段において、エンジンの加速運転
状態を検出し、非同期噴射手段では、加速運転検出手段
において加速運転状態が検出されたとき、クランク角と
は無関係に、検出時点で非同期噴射して燃焼室に燃料供
給する。
そして、始動後増量補正係数判定手段では、加速運転検
出手段において加速運転状態が検出されたとき、始動後
増量補正手段において始動後増量補正係数が増量補正を
行うように設定されて、増量状態にあるか否かを判定し
、非同期噴射量補正手段では、始動後増量補正係数判定
手段において増量状態にあると判定されると、非同期噴
射量を増量補正する。
(作用〕 この結果、始動後間もなくて、同期噴射において始動後
増量補正が行われているときには、非同期噴射において
も、噴射量の増量補正が行われ、始動後所定の期間が経
過して、同期噴射において始動後増量補正が行われなく
なると、非同期噴射における噴射量も増量補正されなく
なる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図には、一実施例としての電子制御燃料噴射式エン
ジンが示されている。同図において、lOはエンジン本
体、12は吸気通路、14は燃焼室、16は排気通路を
それぞれ表している。図示しないエアクリーナを介して
吸入される吸入空気の流量は、これも図示しないアクセ
ルペダルに連動するスロットル弁1Bによって制御され
る。スロットル弁18番通過した吸入空気はサージタン
ク20および吸気弁22を介して燃焼室14に導かれる
。途中、エアクリーナとスロットル弁18との間には、
エアフローメータ24が設けられていて、吸入空気量を
検出する。エアフローメータ24は、吸入空気量を電圧
値として検出し、この電圧信号は、線26を介して制御
回路28に送り込まれる。また、スロットル弁18には
、スロットルセンサ58が連結して設けられており、ス
ロットルセンサ58は、スロットル弁18が所定開度開
かれる毎に、2つの検出端子から交互に所定レベルの電
圧信号を発生するもので、これらの電圧信号は、それぞ
れ線56を介して制御回路28に送り込まれる。
燃料噴射弁30は、実際には各気筒毎に設けられており
、線32を介して制御回路28から送り込まれる電気的
な駆動パルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しない
燃料供給系から送られる加圧燃料を吸気弁22近傍の吸
気通路12内に間欠的に噴射する。
燃焼室14内で燃焼した後の排気ガスは、排気弁34お
よび排気通路16を介して、さらに触媒コンバータ36
を介して大気中に排出される。
ディストリビュータ38内に設けられたクランク角セン
サ40.42からは、図示しないクランク軸が30’、
360°回転する毎にパルス信号がそれぞれ出力され、
クランク角30°毎のパルス信号は線44を、クランク
角360°毎のパルス信号は線46を、それぞれ介して
制御回路28に送り込まれる。
エアフローメータ24の中には、吸入空気の温度を検出
する吸気温センサ48が設けられおり、検出した吸気温
を表すその出力電圧は、線50を介して制御回路28に
送り込まれる。また、エンジンのシリンダブロックには
、冷却水温を検出する水温センサ52が設けられており
、検出した冷却水温を表すその出力電圧は、線54を介
して制御回路28に送り込まれる。
ブロックで示したスタータスイッチ74は、図示しない
スタータを起動するための公知のスタータスイッチであ
り、そのオン、オフ信号が制御回路28に送り込まれる
第3図は、第2図の制御回路28の構成例を表している
。同図においては、エアフローメータ24、吸気温セン
サ48、水温センサ52、スロットルセンサ58、クラ
ンク角センサ40,42、スタータスイッチ74、さら
に各気筒毎に設けられる燃料噴射弁30が、それぞれブ
ロックで表されている。
エアフローメータ24、吸気温センサ48および水温セ
ンサ52の出力電圧は、A/D変換器60に送り込まれ
る。A/D変換器60はアナログマルチプレクサ機能を
有しており、マイクロプロセッサ(MPU)62からの
指示信号に応じて各センサからの信号を選択し、A/D
変換して2進信号を得る。
クランク角センサ40からのクランク角30゜毎のパル
ス信号は、入出力回路(110回路)64を介してMP
U62に送り込まれ、エンジン回転数の演算に利用され
るとともに、I10回路64内に設けられたタイミング
カウンタの歩進用クロックとなる。また、クランク角セ
ンサ42からのクランク角360°毎のパルス信号は、
上述のタイミングカウンタのリセット信号として働(。
このタイミングカウンタから得られるタイミング信号は
、MPU62に送り込まれ、同期噴射を実現する燃料噴
射処理ルーチンの割り込み要求信号となる。
スロットルセンサ58の2つの電圧信号のうち、いずれ
かが出力されると、I10回路64を介してMPU62
に取り込まれ、非同期噴射を実現する加速検出処理ルー
チンの割り込み要求信号となる。また、スタータスイッ
チ74からのオン、オフ信号は、I10回路64に送り
込まれ、MPU62からの指示に従って取り込まれる。
入出力回路(110回路)66内には、レジスタ等を含
む周知の燃料噴射制御回路が設けられており、MPU6
2から送り込まれる噴射パルス幅に関する2進のデータ
から、そのパルス幅ををする噴射パルス信号を形成する
。この噴射パルス信号は、図示しない駆動回路を介して
燃料噴射弁30、に送り込まれ、これを付勢する。それ
により、噴射パルス信号のパルス幅に応じた量の燃料が
噴射される。
A/D変換器60およびI10回路64.66は、マイ
クロコンピユータの主構成要素であるMpu62、ラン
ダムアクセスメモリ (RAM)6日およびリードオン
リメモリ (ROM)70にバス72を介して接続され
ており、このバス72を介してデータの転送が行われる
ROM70内にはメイン処理ルーチンプログラム、燃料
噴射処理ルーチンプログラム、加速検出処理ルーチンプ
ログラムおよびその他のプログラム、さらにそれらの演
算処理に必要な種々のデータ、テーブル等が予め格納さ
れている。
ROM70に格納された所定のプログラムに従ッテ、M
PU62は、A/D変換560に対して所定時間、例え
ば、4〜8ミリ秒毎にA/D変換の開始を指示口でおり
、吸入空気量、吸気温および冷却水温を表すデータは、
A/D変換器6oがらのA/D変換完了割り込みによっ
てコンピュータ内に取り込まれ、そのままRAM68に
格納される。また、クランク角センサ40から発生され
る30°クランク角毎のパルス信号に基づいて求められ
たエンジン回転数データもRAM68に格納される。
図示しないメイン処理ルーチンにおいて、スタータスイ
ッチ74がオンされていることが検出され、エンジン回
転数が25Orpm以上に達したことが検出されると、
完爆フラグがセントされ、エンジンが始動されたことが
検出される。
完爆フラグがセットされると、所定時間毎に起動される
時間割り込みルーチンにおいて、まず、始動後増量補正
係数の初期値FSEOが設定される。これは、第4図の
如く、エンジン冷却水温THWに対して、定められてい
る始動後増量補正係数の初期値FSEOをROM70の
テーブルから読み出すことによつて行われる。
その後、時間割り込みルーチンが実行される毎に初期値
FSEOが第5図(A)の如く、所定値づつ減衰され、
始動後増量補正係数PSEが設定される。この始動後増
量補正係数PSEは、RAM6Bに格納される。そして
、始動後増量補正係数PSEが「1」となると、減衰処
理は行われなくなり、以後始動後増量補正係数PSEは
「1」とされる。
なお、この時間割り込みルーチンを、時間割り込みでな
く、所定クランク角毎、車載エンジンの場合に所定距離
走行毎、所定量の燃料が噴射される毎あるいは吸入空気
量Qが所定量に達する毎に起動される割り込みルーチン
とすれば、始動後増量補正係数PSEを、時間以外のエ
ンジンの使用状態によってfi衰させることができる。
第6図は、I10回路64内のタイミングカウンタから
のタイミング信号によって起動される燃料噴射処理ルー
チンを示しており、このルーチンは、6気筒エンジンの
場合、クランク角120゜毎に実行される。まず、ステ
ップ211では、RAM68に格納されているエンジン
回転数Neおよび吸入空気量Qを取込み、ステップ21
2では、そのエンジン回転数Neおよび吸入空気量Qか
ら基本燃料噴射時間τpを求める0次にステップ220
では、RAM68に格納されている始動後増量補正係数
PSEおよびその他の補正係数に基づいて基本燃料噴射
時間τpを補正して燃料噴射時間τを求める。すなわち
、 τ暉τpXKmXTv によって求められる。ここで、Kmは補正係数であり、
Tvは燃料噴射弁30の無効噴射時間である。さらに、
Kmは、 K m ”” K I X K x X・−・・・・x
 (K s +K A  K S・−・・・−)によっ
て求められ、各補正係数に1、K、−・・・−の和や積
により算出される。各補正係数に、、K。
−−−−−・の一つは、上述の始動後増量補正係数PS
Eであり、暖機増量補正係数、暖機加速増量補正係数な
どがある。
例えば、始動後増量補正係数PSEは、上述のように始
動時に最大となり、その後次第に減衰されるので、始動
後増量補正係数PSEによって補正されて最終的に求め
られる燃料噴射時間τも、基本燃料噴射時間τpが同じ
ならば、始動時は大きくされ、その後次第に小さくされ
ることになる。
そして、始動後増量補正係数PSEが「1」となった後
は、燃料噴射時間τの始動後増量補正は行われなくなる
こうして求められた燃料噴射時間、つまり燃料噴射パル
ス幅に関するデータは、すなわち、230において燃料
噴射弁30を駆動する信号に変換されて、燃料噴射弁3
0に供給される。つまり、同期噴射が実行される。
第7図は、加速検出処理ルーチンを示している。
このルーチンは、スロットルセンサ58のいずれかの端
子から信号が出力される毎に起動される公知の割り込み
ルーチンであり、ステップ120では、スロットルセン
サ58の一方の端子から信号が出力されて、他方の端子
から信号が出力されるまでの時間を計測し、この時間が
所定時間より短いとき加速運転であると判断される。加
速運転であるとしてステップ120が肯定判断されると
、ステップ130において、始動後増量補正係数PSE
がrlJであるか否かが判定される。このとき、上述の
減衰処理によって始動後増量補正係数PSEが既に「1
」となっていれば、ステップ130は肯定判断されて、
ステップ141において、加算時間αが「0」とされる
が、未だ始動後増量補正係数PSEがrlJになってい
なければ、ステップ130は否定判断されて、ステップ
142において加算時間αは2!す秒とされる。
次に、ステップ143では、非同期噴射時間τaccに
加算時間αが加えられて最終的な非同期噴射時間τac
cが求められる。従って、加算時間αが「0」ならば、
非同期噴射時間τaccは増加されないが、加算時間α
が2!す秒に設定されている場合には、非同期噴射時間
τaccは219秒だけ増加されることになる。
そして、ステップ150においては、非同期噴射時間τ
accに関する信号が、I10回路66に出力され、I
10回路66において燃料噴射弁30を駆動する信号に
変換されて燃料噴射弁3゜に供給される。つまり、非同
期噴射が実行される。
ステップ120において加速運転でないとして否定判断
された場合には、ステップ130以後の処理は実行され
ずに、従って、非同期噴射は行われずに、このルーチン
の処理を終了する。
第5図(B)は、加速運転に対応して行われる非同期噴
射の噴射量を示しており、この図は、第5図(A)と時
間軸を共通にして示されているが、この図から明らかな
ように、始動後増量補正係数PSEが「1」になるまで
の間に加速運転が行われると、そのときの非同期噴射量
は、第5図(B)にハツチングを施して示したように、
加算時間α分だけ増量され、始動後増量補正係数PSE
が「1」になってからの加速運転では、増量が行われな
い。
従って、エンジンの始動直後で、燃料噴射弁付近の吸気
通路内壁に燃料が付着してない状態では、加速運転が行
われたとき、エンジン始動後、充分時間を経過したとき
の加速運転に比べて非同期噴射の噴射量が増量されるた
め、非同期噴射によって噴射された燃料の一部が燃料噴
射弁付近の吸気通路内壁に付着しても、燃焼室に必要量
を吸入させることができ、エンジン始動直後でも、加速
性能を充分に発揮させることができる。
なお、第6図のフローチャートにおいて、ステップ21
1.212の処理は、本発明の基本燃料噴射量演算手段
に相当し、ステップ220の処理は、本発明の始動後増
量補正手段に相当し、ステップ230の処理は、本発明
の同期噴射手段に相当する。また、第7図のフローチャ
ートにおいて、ステップ120の処理は、本発明の加速
運転検出手段に相当し、ステップ130の処理は、本発
明の始動後増量補正係数判定手段に相当し、ステップ1
41〜143の処理は、本発明の非同期噴射量補正手段
に相当し、ステップ150の処理は、本発明の非同期噴
射手段に相当する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、始動後間もなくて、同期噴射において
始動後増量補正が行われているときに、非同期噴射が行
われると、この場合の非同期噴射量は、通常のときより
も増量されるため、始動直後の加速運転における非同期
噴射量が不足することが防止でき、充分な加速性能を発
揮させることができる。また、加速運転時の非同期噴射
量が増量されるため、加速運転以外のときに、燃料噴射
量が多すぎることもない。
しかも、本発明では、始動直後であるか否かの判定を同
期噴射における始動後増量補正が増量補正状態にあるか
否かによって行っているため、新たな判定手段を設ける
ことなく、極めて容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クレーム対応図、第2図は、本発明の一実施
例の概略図、第3図は、第2図の制御回路のブロック図
、第4図は、始動後増量補正係数の初期値FSEOを求
めるためのテーブルの内容を示すグラフ、第5図(A)
は、始動後増量補正係数PSEの状態を示すタイムチャ
ート、第5図(B)は、エンジン始動後の加速運転時に
おける非同期噴射量の状態を示すタイムチャート、第6
図および第7図は、マイクロコンピュータの制御プログ
ラムの一部のフローチャートである。 10−一一一一一エンジン本体 24・−−−−一エアフローメータ 28・−・−制御回路 30・・−・燃料噴射弁 40.42・・−・−クランク角センサ52−・・・・
−水温センサ 58・−・−スロットルセンサ 74−・−スタータスイッチ 第4図 1ンンンノ酬即木5BhT)−IW−a−4゜井@期喰
鰐量 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンの回転数および負荷に基づいて基本燃料噴
    射量を求める基本燃料噴射量演算手段と、エンジン始動
    後の経過期間に基づいて求められる始動後増量補正係数
    によって基本燃料噴射量を補正して、最終的な燃料噴射
    量を求める始動後増量補正手段と、 始動後増量補正手段において求められた燃料量を所定ク
    ランク角に合わせて同期噴射して燃焼室に燃料供給する
    同期噴射手段と、 エンジンの加速運転状態を検出する加速運転検出手段と
    、 加速運転検出手段において加速運転状態が検出されたと
    き、クランク角とは無関係に、検出時点で非同期噴射し
    て燃焼室に燃料供給する非同期噴射手段と、 加速運転検出手段において加速運転状態が検出されたと
    き、始動後増量補正手段において始動後増量補正係数が
    増量補正を行うように設定されて、増量状態にあるか否
    かを判定する始動後増量補正係数判定手段と、 始動後増量補正係数判定手段において増量状態にあると
    判定されると、非同期噴射量を増量補正する非同期噴射
    量補正手段と、 を備える燃料噴射制御装置。
JP16820384A 1984-08-10 1984-08-10 燃料噴射制御装置 Pending JPS6146442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16820384A JPS6146442A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16820384A JPS6146442A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146442A true JPS6146442A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15863697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16820384A Pending JPS6146442A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125532A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH02132831U (ja) * 1989-04-11 1990-11-05
KR20170055914A (ko) * 2015-11-12 2017-05-22 가부시키가이샤 다이후쿠 보관고

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125532A (ja) * 1987-11-10 1989-05-18 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH02132831U (ja) * 1989-04-11 1990-11-05
KR20170055914A (ko) * 2015-11-12 2017-05-22 가부시키가이샤 다이후쿠 보관고

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213499B2 (ja)
JPS58152147A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH07247892A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御装置
US4469072A (en) Method and apparatus for controlling the fuel-feeding rate of an internal combustion engine
JPH0211729B2 (ja)
US4594986A (en) Fuel supply arrangement for internal combustion engine
US4580221A (en) Method and device for internal combustion engine condition sensing and fuel injection control
JPS5857617B2 (ja) 電子制御燃料噴射方法
JPH0312217B2 (ja)
JPS6146442A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2583662B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60233352A (ja) 独立噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2510170B2 (ja) 空燃比制御装置
JPS6119947A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0246777B2 (ja)
JP2749138B2 (ja) 内燃機関の燃焼異常検出装置
JPH07116962B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60206955A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2873506B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0656112B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6196159A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6245955A (ja) 電子式燃料噴射制御装置
JPS6385235A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0742882B2 (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置