JPS6144748Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144748Y2
JPS6144748Y2 JP1982116346U JP11634682U JPS6144748Y2 JP S6144748 Y2 JPS6144748 Y2 JP S6144748Y2 JP 1982116346 U JP1982116346 U JP 1982116346U JP 11634682 U JP11634682 U JP 11634682U JP S6144748 Y2 JPS6144748 Y2 JP S6144748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed base
rotating part
accuracy
angle
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982116346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5919245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11634682U priority Critical patent/JPS5919245U/ja
Publication of JPS5919245U publication Critical patent/JPS5919245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144748Y2 publication Critical patent/JPS6144748Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (a) 考案の技術分野 本考案は角度割出し治具に係り、特に回転部
の面振れ精度を向上する改良された治具構造に
関する。
(b) 技術の背景 角度割出し治具の精度といえば従来はその割
出し角度の精度のことを指していたが近年に至
り、該角度割出し治具の回転部の面振れの精度
を厳しく要求する場合が出てくるようになつて
きた。
(c) 従来技術と問題点 専門メーカにより製作される角度割出し治具
の従来の面振れ精度は直径200mmにおいて20μ
程度までが限度であつた。ところが例えば第1
図に示すような内接円直径が80mmの正多角形体
1の各垂直面2と下面3との間の角度θの精度
が±2.0秒を要求されると上記の精度の割出し
治具では精度が不足し、従つてもう一桁高い面
振れ精度を有する割出し治具が待望されてい
た。
(d) 考案の目的 本考案は前述の点に鑑みなされたもので、出
来るだけ機構を簡単にして面振れ精度の高い角
度割出し治具を提供しようとするものである。
(e) 考案の構成 上記の考案の目的は、固定基台4と該固定基
台4の高い平面度を有する上面5に設けられ、
同心円で大きさの異なる2つのガイドリング9
と前記上面5によつて構成された環状ガイド溝
10と、前記環状ガイド溝10にその全長に渡
り交互に配列した大小2種の鋼球と、前記固定
基台4上に所定の割出し位置に応じて回転自在
に設けられ、且つそれぞれ高い平面度および平
行度を有する、前記大径に鋼球11に接する下
面7と逓前記工作物を載置する上面8とを備え
た回転部6と、前記割出し位置において前記回
転部6を前記固定基台4に対し固定する手段と
より構成されてなることを特徴とする角度割出
し治具を使用する事により容易に達成される。
(f) 考案の実施例 以下本考案の実施例につき図面を参照して説
明する。第2図は本考案に基づく角度割出し治
具の一実施例の構成を概念的に示す断面図であ
る。
角度割出し治具の固定基台4の上面5および
回転部6の下面7と上面8の平面度を充分に仕
上げ、且つ上記平面7,8の相互間の平行度も
高精度に仕上げる。固定基台4と回転部6は軸
X−Xを共有して面5と面7とで接することに
なるが、両平面同志が直接潤滑油膜を介して接
する時は、該油膜の厚さが場所的、時間的に変
化して到底上記の精度が保証出来ない上、回転
トルクも大きいので作業上にも難点があり好ま
しくない。
面5,7の間にスラストベアリングを介在さ
せる場合は、回転部6の面振れ精度は上記スラ
ストベアリングのレースの面振れ精度に依存す
るが現在満足し得る精度を持つものは見当らな
い。
従つて第2図に示すように、固定基台4の上
面5に大きさの異なる2個のガイドリング9を
同心円状に設けることにより環状のガイド溝1
0を形成し、その中に大小2種の鋼球を交互に
配列して回転部6をその下面7で支える構造と
する。此の際、第3図の断面図で容易に判るよ
うに軸方向負荷は大鋼球11が支え、小鋼球1
2は大鋼球11のスペーサ、即ち、通常のスラ
ストボール軸受のリテーナーの役割を果たす。
以上の説明より判るように回転部6の上面
8、即ち本考案の角度割出し治具の面振れ精度
は平面5,7,8の平面度および大鋼球11の
機械的精度のみに依存し他の要素が介入しな
い。平面5,7,8および大鋼球11の直径の
精度は充分に確保することができるから、現在
の機械加工技術の精度水準で上記の角度割出し
治具の面振れ精度に対する要求を満足させるこ
とが出来る。
さて、第1図に示す正多角形体1を上記の角
度割出し治具に固定するには第2図に示すよう
に該正多角形体1の中央孔2aを上記割出し治
具の回転部6の円筒部6aに嵌合させて挿入
し、押え金具13を被せてねじ14で締定すれ
ばよい。
尚、この場合、前記の角度割出し治具が専用
機であるので、図には示していないが、固定基
台4の上面5と回転部6とにそれぞれ対応して
等角度に設けられた複数組の小孔群の一組に嵌
合するピンを差し込んで割出し位置を出す方法
をとつており、十分な割出し角度の精度が得ら
れている。
例えば、第1図の正多角形1の側面2の回転
軸X−Xに対する傾き角度、所謂、面倒れ角度
は市販の精密級軸受を用いた場合の約10分の1
に減少することができた。
(g) 考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案によ
る角度割出し治具は高い面振れ精度を有するの
で、これを使用することにより例えば第1図に
示すような正多角形体の垂直端面の角度振れの
加工精度を所定値まで向上させ得るという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案で使用する工作物の一例として
の正多角形体の斜視図、第2図は本考案による角
度割出し治具の構造を概念的に示す断面図、第3
図は第2図における鋼球の配列を示す断面図であ
る。 図において、1は正多角形体、2は垂直面、3
は下面、4は固定基台、6は回転部、9はガイド
リング、10はガイド溝、11,12は鋼球、1
3は押え金具、14はねじをそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工作物の角度割出しに使用する治具であつて、
    固定基台4と、該固定基台4の高い平面度を有す
    る上面5に設けられ、同心円で大きさの異なる2
    つのガイドリグ9と前記上面5によつて構成され
    た環状ガイド溝10と、該環状ガイド溝10に全
    長に渡り交互に配列した大小2種の鋼球11,1
    2と、前記固定基台4上に所定の割出し位置に応
    じて回転自在に設けられ、且つそれぞれ高い平面
    度および平行度を有する、前記大径の鋼球11に
    接する下面7と前記工作物を載置する上面8とを
    備えた回転部6と、前記割出し位置において前記
    回転部6を前記固定基台4に対し固定する手段1
    3,14とより構成されてなることを特徴とする
    角度割出し治具。
JP11634682U 1982-07-30 1982-07-30 角度割出し治具 Granted JPS5919245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634682U JPS5919245U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 角度割出し治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11634682U JPS5919245U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 角度割出し治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5919245U JPS5919245U (ja) 1984-02-06
JPS6144748Y2 true JPS6144748Y2 (ja) 1986-12-16

Family

ID=30268234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11634682U Granted JPS5919245U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 角度割出し治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919245U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568104B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-27 日本電産シンポ株式会社 はすば歯車と軸部材との接合方法、及びはすば遊星歯車減速機における太陽歯車と回転軸との接合方法。
JP2012162752A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413478U (ja) * 1977-06-24 1979-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413478U (ja) * 1977-06-24 1979-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5919245U (ja) 1984-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056416Y2 (ja)
US4932642A (en) Workpiece support tooling
US4644825A (en) Indexing and positioning device
JPS6144748Y2 (ja)
US3153355A (en) Index table
US5782563A (en) Rolling bearing unit
US3100117A (en) Floating arbor
US7056030B2 (en) Pivot bearing for a swing arm of a hard disk drive device
US6554479B2 (en) Bell bearing and method of producing the same
US20030045215A1 (en) Method for working magnetic disk mount portion of motor hub of the hard disk drive apparatus, thus obtained motor hub, and motor including the same
JP2002339979A (ja) 単列玉旋回軸受
JPH0625704Y2 (ja) 旋回ベアリング
JPS589844B2 (ja) スラストベアリング
JPS6053217B2 (ja) ボ−ルネジ装置
JPH0245114Y2 (ja)
JPH0647726U (ja) 軸受装置
JPH051975Y2 (ja)
CN217485183U (zh) 一种电磁衔铁组件
JPH0220051B2 (ja)
JPH03157513A (ja) 軸受け構造
JPH082497Y2 (ja) スラスト型転がり軸受
JPS6032431Y2 (ja) 往復動軸受装置
JPS59185596A (ja) 円筒状被溶接物の位置決め治具
JPS605987Y2 (ja) ワイヤ送給ガイドを有する非消耗電極式溶接ト−チ
JPS58122442A (ja) 複列アンギユラ玉軸受用複列軌道輪の軌道みぞピツチの測定方法および装置