JPS6144442A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6144442A
JPS6144442A JP16594984A JP16594984A JPS6144442A JP S6144442 A JPS6144442 A JP S6144442A JP 16594984 A JP16594984 A JP 16594984A JP 16594984 A JP16594984 A JP 16594984A JP S6144442 A JPS6144442 A JP S6144442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
nitride film
etched
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16594984A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumisato Tamura
文識 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16594984A priority Critical patent/JPS6144442A/ja
Publication of JPS6144442A publication Critical patent/JPS6144442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明に、半導体装置の製造方法、特にシリコン基板を
選択的に酸化する工程を含む半導体装置の製造方法に関
するものでおる。
(従来の技術〕 従来1選択的にシリコン基板を酸化する際に発生するい
わゆるバーズビークと呼ばれる耐酸化性マスク下への酸
化物の食込み現象を抑制する方法として、緩衝用酸化膜
ti&板に欠陥を発生させない程IfK薄くしてゆく方
法や緩衝膜として、シリコン鼠化酸化膜t−用いて、酸
化膜の横方向への拡散を抑制するなどの方法がおる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、緩衝用酸化膜を最7r 7tに薄くしてしまり
と1選択酸化し友後の工程でl子領域内の機能部形成の
ために、耐酸化性マスクとして用いたシリコン窒化膜を
選択的にエツチングすると藪。
窒化膜を除去するときに、薄い酸化膜も除去されて、さ
らに基板に損傷を与えるという欠点がある。
これは主に微細加工のため異方性のある乾式エツチング
技術を用いるために生じるものと思われる。
またシリコン窒化酸化膜を緩衝膜に用い次場合。
緩衝膜の厚さ全ある程度以下にしなければバーズビーク
抑制に対して効果がなくな力、また効果がある程度に、
シリコン窒化酸化膜を薄くすると、基板に結晶欠陥が生
じやすくなるという欠点がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、パターニングされたシリコン窒化膜下の酸化
膜のサイドエツチングした部分に直接。
或いはごく薄い酸化膜を介して、第2のシリコン窒化!
IX金選択的に形成することによって選択醸化時の酸化
種の窒化膜マスク下への横方向拡散全抑制し、さらに窒
化膜バタンの周辺以外の緩衝用酸化膜の厚さは従米通フ
にしておき、後工程の窒化膜エツチング加工時に影響全
与えない半導体装置の製造方法を得る。
(実施例) 次に1図面を用いて本発明をよフ詳細に説明する。
まず、第2図を用いて1本発明に関わる従来の一般的な
製造方法について述べる。
第2図ta>は、シリコン基板8の上に数10+1メー
トルの酸化膜9t−介して、減圧CVD@を用いてシリ
コン窒化膜10’i−底長し、ホトエツチング技術を用
いて、シリコン窒化膜10金選択的にエッチングして、
素子分離領域金形成し友ものである。第2図(b)は同
図(alの工程後、シリコン窒化alotitrR化性
iスクとして素子分離領域に比較的厚い酸化[11を形
成したところでおり、シリコン窒化膜10の周辺部の下
に大きなバーズビークが発生している。
第1図は本発明の一実施例Vcよる製造方法をその工程
順に示し次ものである。
第1図fatはシリコン基板1の上に酸化膜2を数10
+1メ一トル成長石せ、その上に減圧CVD法により第
1のシリコン窒化膜3に成長させ、)くターニングした
後、ホトレジスト4をマスクとしてシリコン窒化pA3
と酸化膜2ftエツチングしたものである。
第1図(blはホトレジスト4の除去と酸化膜2のサイ
ドエツチングを順不同で行なうtものであ)。
必要であれば数+1メートル程度以下の酸化膜5を形成
する。酸化膜5の膜厚は、酸化PA2のサイドエツチン
グの量や後の選択酸化するときの処理温度や成長酸化膜
7の膜厚などの条件から基板に結晶欠II!を発生させ
ない程度に決めるが、この条件を満fc丁場合は、酸化
膜5t−形成しないこともあツクる。
第1図fC1は上記工程金紗た後、第2のシリコン窒化
膜6t−形成し九ところである。
第1図tdlは、第1のシリコン窒化膜3をマスクトシ
テ、エッチングに工)酸化膜2のサイドエツチングされ
た領域に第2のシリコン窒化膜6金選択的に残したもの
である。
@1図1e)は同図tdlの工程後、直接、或いは酸化
膜5をエツチングしてから第1のシリコン酸化膜3と第
2のシリコン窒化膜6t−耐酸化性マスクとして素子分
離領域を選択的に酸化し、比較的厚い酸化g7t−形成
したものである。lR化膜7は、そのまt+e子間分間
分離用電体として用いられるほか、基板に段差をつける
ためにエツチングされた)することもある。
(発明の効果) 本発明によれば、シリコン窒化膜6の下に食い込んでい
る酸化膜7μきわめて少く、バーズビーク金有効に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図心)〜(elは本発明の一実施例による製造工程
を示す各工程での断面図、第2図(al、 fblは従
来の一般的な選択酸化工程の各工程での断面図である。 1.8・・・・・・シリ込ン基板、2,5,7,9.1
1・・・・・・シリコン酸化jX、 3.6. 10・
・・・・・シリコン手続補正書(自発) 59,12.−7 昭和  年  月  日 1、事件の表示   昭和59年特 許願第16594
9号2、発明の名称   半導体装置の製造方法3、補
正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号 住友三田
ビル日本電気株式会社内 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 1)明細書筒2頁13行目の「方法や緩衝膜として、」
を「方法や、緩衝膜として」に訂正する。 2)明細書筒3頁2行目の「窒化膜を除去するときに、
」を削除する。 3)8A細誓書第47行目の「数10+IJを「数10
ナノ」に訂正する。 4)明細書第4頁20行目の「10+1メートル」を「
10ナノメートル」に訂正する。 5)明細書第5頁7行目の「数+1メートル」を「数1
0ナノメートル」に訂正する。 6) F!All書第5頁17行目の「工冨チング」を
「エツチング」に訂正する。 7)明細書画6頁1行目の「第1のシリコン窒化膜」を
「第1のシリコン窒化膜」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置の製造工程において、シリコン基板上に緩衝
    用の第1の酸化膜を介して第1の窒化膜を形成し、該第
    1の窒化膜および第1の酸化膜の一部をホトエッチング
    により除去し、素子間分離領域のパターニングをする第
    1の工程と、前記第1の酸化膜をサイドエッチングする
    第2の工程と、前記第2の工程の後、直接或いは第1の
    酸化膜よりさらに薄い第2の酸化膜を成長させてから、
    第2の窒化膜を形成する第3の工程と、前記第1の窒化
    膜をマスクとして前記第2の窒化膜をエッチングして、
    前記第1の酸化膜をサイドエッチングした領域に、前記
    第2の窒化膜を選択的に残す第4の工程と、前記第4の
    工程後、直接或いは表出している前記第2の酸化膜を除
    去してから、前記素子間分離領域を選択的に酸化する第
    5の工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP16594984A 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS6144442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594984A JPS6144442A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16594984A JPS6144442A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144442A true JPS6144442A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15822074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16594984A Pending JPS6144442A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213047A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS62216246A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Texas Instr Kk 半導体装置の製造方法
JPS63136548A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6213047A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS62216246A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Nippon Texas Instr Kk 半導体装置の製造方法
JPS63136548A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPH0338733B2 (ja) * 1986-11-27 1991-06-11 Tokyo Shibaura Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512509A (en) Method for forming an isolation layer in a semiconductor device
JPH02222161A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6144442A (ja) 半導体装置の製造方法
US6146972A (en) Method for fabricating semiconductor device
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61244041A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2574808B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04112532A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6231492B2 (ja)
JPS58184759A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273342A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS62232143A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59149030A (ja) 半導体装置の製造法
JPS6058637A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61147533A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58184739A (ja) 半導体装置の製造方法
KR950033662A (ko) 얼라인패턴형성방법
JPS60193358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5939041A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257249A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6064444A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01205439A (ja) 素子分離方法