JPS614395A - 機能電話装置 - Google Patents

機能電話装置

Info

Publication number
JPS614395A
JPS614395A JP12440384A JP12440384A JPS614395A JP S614395 A JPS614395 A JP S614395A JP 12440384 A JP12440384 A JP 12440384A JP 12440384 A JP12440384 A JP 12440384A JP S614395 A JPS614395 A JP S614395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
circuit
dial
detection
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12440384A
Other languages
English (en)
Inventor
Senji Okumura
奥村 宣示
Katsuyuki Sekine
関根 勝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP12440384A priority Critical patent/JPS614395A/ja
Publication of JPS614395A publication Critical patent/JPS614395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、受話拡声機能と共に、リダイヤル、自動ダイ
ヤル、短縮ダイヤル等のメモリダイヤル機能を備えるボ
タン電話装置または単独機能電話機等の機能電話装置に
関するものである。
〔従来技術〕
か\る機能電話装置においては、ダイヤル番号をメモリ
へ格納のうえ、特定のボタン操作に応じて対応するダイ
ヤル番号をメモリから読み出し、このダイヤル番号に応
するダイヤル信号を自動的に送出するものとなっている
が、1個の操作ではダイヤル信号の送出が1個のみ行な
われるため、相手側が話中であれば、電話回線の捕捉解
除とボタン操作とを反復しなければならず、操作が面倒
となる欠点を生ずる。
この対策としては、相手側の話中に応じ、電話回線の捕
捉解除、再捕捉およびダイヤル発信とを自動的に反復し
、相手側の応答にしたがってダイヤル発信を停止するも
のとすればよいが、オフフックの場合にもこれを許容す
ると、相手側が長時間話中であれに1ハンドセツトによ
る聴取を中止し、オフフックのま\ハンドセットを放置
スるおそれを生じ、この状態になると、相手側の応答が
認識でき々いと共に、相手側がハンドセットの半掛は等
であれば、ダイヤル発信の反復が継続され、発呼側がオ
ンフックを行なうまで半永久的に着信が不能になる欠点
を生ずる。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、オンフックの受話拡声モードが設定されているこ
とを前提とし、メモリダイヤル操作に応じて特定のダイ
ヤル番号によるダイヤル信号の送出を行ない、相手側が
応答しなければ、この期間をタイマーによシ監視し、と
れがタイムアツプするまでに相手側の応答がないときは
、相手?       側が応答するまで電話回線の捕
捉解除、再捕捉およびダイヤル信号の送出を反復するも
のとした極めて効果的な、機能電話装置を提供するもの
である0 〔実施例〕 以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、ボタン電話装置における主装置KSUのブロ
ック図であシ、複数の局線C01−CO5が電話回線と
して収容され、局線COIを代表として示すとおシ、本
電話後置mとの切分器Ktを介し保留音送出用の接点り
およびダイヤルバック)−/送出用の接点d、 2を経
て、交換接続用のマトリクス回路へ接続されておシ、接
点Xpのオンに応じ、ループ電流検出用のリレーL1〜
L5を介しあるいは直接、ボタン電話機(以下、電話機
) STI〜8T16へ各個別の通話線によシ接続され
るものとなっている。
また、切分器Ktと接点diとの間には、応答検出回路
としての転極検出回路RPDおよび着信検出回路RDT
が接続され、相手側の応答による線間電圧の極性反転お
よび局線からの呼出信号を検出するものになっていると
共に、ダイヤル信号送出口路としてのDP送出回路DP
Sが接点di。
ds” 、 ds2を制御し、ダイヤル信号としてダイ
ヤルパルスの送出を行なうものとなっておシ、接点りに
対しては、保留音送出回路HTSおよび保留音発生回路
HTGが設けてあシ、同回路HTGによ多発生したメロ
ディ等の保留音を保留音送出回路HTSが接点りを介し
、局線へ送出するものとなっているうえ、接点d@2に
対しては、ダイヤルバックトーン送出回路DBSおよび
ダイヤルバックトーン発生回路DBGが設けてアシ、同
回路DBGによ多発生したダイヤルバンクトーンをダイ
ヤルバックトーン送出回路DBSが接点da2を介し、
発信状態となった電話機STへ送出するものとなってい
る。
一方、マイクロプロセッサ等のプロセッサCPUとメモ
リMMとからなる制御部CNTmが設けられ、転極検出
回路RPDおよび着信検出回路RDTの検出出力を受は
取ると共に、伝送制御回路SRC。
伝送回路8RKおよび各個別に電話機STt〜5T16
へ接続された信号線を介し、電話機STI〜5Tteと
データ信号の同時送受信を行ない、電話機STI〜8T
16からの操作データを受は取シ、これらに基づいて制
御上の判断を行なったうえ、DP送出回路[PS、 保
留音送出ロ路HTS、接点Xpと対応した各リレーxp
を駆動するドライバDRI、電話機5Tl−8Tsを商
用ii源o停電時1/C局1iJcO1−C05へ各個
別に接続する接点fl−fsと対応したリレーF1〜F
5を駆動するドライバDR211iE話機S T 5−
−8 T!6  に対して内線ダイヤルトーン、内線話
中音、ウェイティングトーン、内線呼出音等を送出する
トーン発生回路TSG、  および、ドアホン制御回路
DPCを制御すると共に、電話機STl〜5Tte  
に対し、制御データの送出を行なうものとなっている。
なお、メモリMMは、固定メモリ ROMおよび可変メ
モリ RAMからなル、固定メモリROMには命令が格
納され、これをプロセッサCPUが実行し、各種の判断
および制御を行なうものになつていると共に、可変メモ
リRAMは、複数のエリヤに分割されておシ、各エリヤ
へ局線CO1〜COsの状態、電話機ST1〜5T16
の状態および、つぎに述べる内線リンクの状態、ならび
に発信するダイヤル番号等が逐次格納され、これらの記
憶内容をプロセッサCPUがチェックしながら前述の判
断および制御を行なうものとなっている。
このほか、内線リンクiTcMl−iTcM3が設けて
あシ、変成器T1〜T3コンデンサC1〜C3および電
源Eの回路によシ内線通話時の通話電源を供給するもの
になっていると共に、ドアホンDRPがドアホン制御回
路DPCおよび変成器T1を介して内線リンクiTcM
xへ接続され、応答した電話機STと対応する接点xp
がオンとなることによシ、応答した電話機ST との通
話が行なわれるものとなっている。
また、ドライバDR2には、リレーL1〜L5f   
     の接点t・〜t・からの出力が与えられてお
シ、電話機5TlxSTsが局線Cot〜COsと通話
中に商用電源の停電を生じても、局線Cot−CO5と
対応する接点xpはバックアップ電源によシ例えば20
分間はオン状態を維持するため、局線CO1〜COsか
らのループ電流によシリレーLl−L5が動作していれ
ば、停電を生じたときに接点1l−tsの出力に基づき
、これらと対応するリレーFl〜F5を直ちに復旧させ
ないものとしている。
なお、プロセッサCPUに対しては、スイッチボードS
WBの出力が与えられておシ、同ボードSWB内のスイ
ッチによシ、電話機STI〜5T16に対する発着信の
規制等が設定できるものとなっている。
第2図は、電話機STのブロック図であシ、通話線Lt
がフックスイッチH8”を介し通話回路TKCへ接続さ
れていると共に、オンフック時にハ、フックスイッチH
8”  、コンデンサCs、バリスタVB 、  変成
器Tsおよびスイッチ回路SW 1を介し、増幅器Aへ
通話線Ltが接続されておシ、スイッチ回路SWIがオ
ンとなシ、かつ、増幅器Aが動作状態となれば、通話線
Ltから送られて来る各種のトーン信号また社音声信号
によシスピー力spが鳴動するものとなっている。
なお、コンデンサCsの入力側には、抵抗器RI!およ
び接点lieの直列回路が並列に接続されておシ、リレ
ーACの動作によ多回線捕捉用の接点acがオンとなれ
ば、オンフックのまま直流ループが閉成され、オンフッ
クダイヤル時等のモニターが可能な受話拡声モードとな
る。
また、局線着信音、内・線トーン呼出音、内線音声呼出
予告音、保留警報音、ドアホン着信音等を発生する発振
回路OSCが設けられ、これの出力がスイッチ回路SW
2を介して増幅器Aへ与えられておシ、スイッチ回路S
W2がオンとなシ、かつ増幅器Aが動作状態となれば、
前述の各種トーン信号によシスピー力spが鳴動するも
のとなっている。
一方、マイクロプロセッサ等のプロセッサおよびメモリ
等からなる制御部CNTsが設けられ、伝送回路SR8
および信号線Lsを介する主装置KSUとのデータ信号
送受信によシ、押ボタンダイヤルPBDおよびファンク
ションキーFUKを有するキーボードKB、  ならび
に、フックスイッチH82からの情報を操作データとし
て送出すると共に、受信した制御データに応じ、発信回
路OSCの発生信号指定、リレーACの動作、スイッチ
回路SW1.SW2のオン、オフ、増幅器Aの動作状態
および表示回路LDPに設けた表示灯の点灯、滅灯等を
制御している。
なお、信号線Lsには、第1図において省略した給電回
路によシ直流電源が重畳されておシ、伝送回路SR8に
よシ分離した直流電源を電源回路psにおいて安定化の
うえ、各部へ局部電源V。
Vcc、Vssとして供給している。
このほか、キーボードKBのファンクションキー FU
Kとしては、局線COt〜COsと対応する数の局線ボ
タン、局線保留を行表う単一の保留ボタン、スピーカS
Pによるモニターおよび内線着信拒否を行なう単一のモ
ニターボタン、リダイヤルに用いる単一のリコールボタ
ン、局線保留後の転送を行なう単一の転送ボタン、内線
通話に用いる単一の内線ボタン等が設けてアシ、これら
と対応して各々に表示回路LDPの表示灯が設けである
第3図は、主装置KSUのプロセッサCPUによる制御
状況のフローチャートであ!り、(A)は定常処理、(
B)は割込処理を示し、(A)においては、電源の投入
に伴オい1初期化処理〃101を行なったうえ、各電話
機STI〜5T16からの操作データを可変メモIJ 
RAMへ格納し、これに応じた判断および制御を行なう
ゝ受信データ処理#102を行なってから、局線COI
〜CO5の状態をチェックし、これのデータを可変メモ
IJ  RAMへ格納すると共に、これに応じた判断お
よび制御を行なう一局線処理〃103を行なった後、ス
イッチボードSWBの設定とプロセッサCPU内の計時
回路による計時とに基づき、夜間は電話機ST1〜5T
16中の特定なものへのみ局線CO1〜CO5を接続可
能とする豫昼間/夜間切替処理〃104を行なう。
ついで、プロセッサCPU内のタイマーによシ、’  
   #aH1ef’llえn30sec’JT’fi
l!!L?4s af4tUが不応答である場合、呼出
状態を解除する等の気内線タイムアウト処理#105を
行なったうえ、ドアホンDRPからの着信があれば、−
ドアホン着信処理〃106により、これに応じた制御を
行ない、ステップ102以降を反復する。
第3図(B)においては、16.5m5ecの周期によ
シ割込処理がなされ、% TNGHT #111によシ
前述のステップ104用の検出を行なったうえ、’TC
O#112によっては、接点Xpの制御2局線CO1〜
COsに対するダイヤルパルスの送出制御2局線C01
〜C011からの着信検出等を行なってから、気TST
’l13によシミ詰機S T 1−8 T16とのデー
タ送受信を行ない、ついで、’ TITCM ’ 11
4によシ、電話機SL1〜5Tzs°のスピニカSPを
トーン信号によシ断続的に鳴動させるための指令データ
送出、および前述のステップ105用のタイムアウト検
出を行なった後、%TDR’115 によシ、前述のス
テップ106に用いるドアホンDRPからの着信検出、
および、ドアホン DRPからの呼出しが例えば30就
まで継続しても電話機STI〜5Tta が不応答の場
合、呼出し状態を解除するためのタイムアウト検出を行
なう。
なお、伝送制御回路SRCおよび伝送回路SRKによる
電話機ST1〜5T16とのデータ信号送受信は、66
m5ecの周期によシー斉に行なわれ、制御データおよ
び操作データは伝送制御回路SRC内のメモリヘ一旦格
納されるものとなっておシ、翳TST ’113におい
て、このメモリとプロセッサCPUとの間の各データ転
送が行なわれる。
第4図は、ステップ102の詳細を示すフローチャート
であシ、受信した操作データの内容に応じ、操作された
ボタンが1モニターボタン? ”201ON(NO)で
あれば、繁リコールボタン? ’202を判断するが、
ステップ201のY(YES)に応じては可変メモリR
AMの内容をチェックし、当該電話機STがすでに一受
話拡声モード? ’203のいずれに麦っているかを判
断のうえ、これがNのときは可変メモ’)RAMの内容
に応じて局MC01〜COs中の空回線を当該電話機へ
接続する繁局線自動捕捉#211を行なうと共に、当該
電話機STへリレーAC,増幅器Aの動作およびスイッ
チ回路swlのオンを指令する制御データを送信し、′
受信拡声モード・セラ) ’212を行なうのに対し、
ステップ203がYであれば、モニターボタンの再操作
によるリセット操作と判断し、接続中の局線COを切離
す気局線開放〃213によシ捕捉解除を行なうと共に、
前述とは反対を指令する制御データを送信し、N受話拡
声モード・リセットI214を行なったうえ、′他の電
話機からの操作データ処理#231へ移行する。
また、ステップ202がNであれば1他のボタン処理〃
221によシ、他のボタンが操作されたか否かの判断、
および、これに応する処理を行なったうえ、ステップ2
31へ移行するが、ステップ202のYに応じては、ス
テップ203と同様に1曳受話拡声モード?  #22
2を判断し、これのNによっては、可変メモリ RAM
の内容に応じ気オフフック?〃223を判断し、これが
Yであれば可変メモ!J RAM中へ格納されている直
前にダイヤル発信されたダイヤル番号を特定番号として
用い、′メモリダイヤル1回発信#224を行なってか
ら、ステップ231へ移行する。
以上に対し、ステップ222のYを前提としてプロセッ
サCPU内の一30分タイマー・セット〃241によシ
これをスタートさせてから、DP送出回路DPS を制
御してステップ224と同様にNダイヤル発信〃242
を行ない、これによるダイヤルパルスの送出が1ダイヤ
ル発信終了?“243のYとなれば、プロセッサCPU
内に構成した非応答期間監視用の%20秒タイマー・セ
ラ) ’244によシこれをスタートさせ、転極検出回
路RPDの検出々力に応じ気相手応答? ’245がN
であれば、130分タイマー・タイムアツプ? ’24
6のNおよび120秒タイマー・タイムアツプ? ’2
47のYを介してプロセッサCPU内の14秒タイマー
・セットI251によシこれをスタートさせたうえ、D
P送出回路DPSの接点d1をオフとし1局線開放〃2
52を行ない、これによって局線捕捉状態を解除し、交
換機を一旦復旧させる。
ついで、130分タイマー・タイムアツプ?〃261の
Nを介し、14秒タイマー・ タイムアツプ? “26
2がYとたれは、プロセッサCPU内の12秒タイマー
・セット 〃271によりこれをスタートされてから接
点diを再度オンとし、1局線再捕捉“272を行ない
、ステップ261のNおよびステップ262のNを介し
、12秒タイマー・タイムアツプ? ’281がYとな
れば、ステップ242以降を反復し、相手の応答によシ
交換機からの線間電圧が反転して転極検出回路 RPD
が検出々力を生じ、ステップ245がYとなシ、あるい
はステップ242による最初のダイヤル発信から30分
を経過し、ステップ246tたは261がYとなるまで
、以上の制御を反復する。
なお、ステップ246,261のYに応じては、ステッ
プ213,214と同様に気局線開放”291゜293
および受話拡声モード・リセット’292゜294が行
なわれる。
したがって、スピーカSPによるモニターの可能な受話
拡声モードであれば、1回のリコールボタン操作によシ
、自動的にダイヤル発信、局線間     ・放、局線
再捕捉、ダイヤル発信が反復され、これが相手の応答す
るまでまたは30分を継続するまで継続されると共に、
こ、の状況がスピーカによシ聴取できるため、操作が簡
単になると共に、相手の応答を確実に認識することがで
きるうえ、半永久的にダイヤル発信を反復し、着信を不
能とすることが阻止される。
たソし、以上の制御は、リコールボタンにょろりダイヤ
ルのみならず、可変メモリRAMへ格納するダイヤル番
号、および、電話機ST1〜5T16ノボタン配設状況
に応じ、自動ダイヤル、短縮ダイヤル等のメモリ中へ格
納したダイヤル番号の読み出しによシ、パルス信号また
は複合音声周波信号のダイヤル信号を送出するメモリダ
イヤル発信のすべてに適用することができると共に、単
独に電話回線へ接続される機能電話機にも適用すること
ができる。
なお、第1図および第2図の構成は、状況に応じて選定
が任意であると共に、第3図および第4図においては、
条件に応じ、ステップを入替え、あるいは、不要のステ
ップを省略してもよく、各1タイマーの設定時間は状況
に応じて定めればよい等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、受話
拡声モードにおいてのみ、1回の操作によシメモリダイ
ヤル発信が相手の応答まで反復されるため、操作の簡易
化および相手応答の認識が確実となシ、各種の機能電話
装置において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は主装置のブロック
図、第2図は電話機のブロック図、第3図は主装置のプ
ロセッサによる制御状況のフローチャート、第4図は受
信データ処理のフローチャートである。 Cot−CO5・・・φ局線(電話回り、STs〜5T
16 ・・・拳電詰機(ボタン電話機)、di+”p・
拳・・接点、CNTm・・・・制御部、CPU。 番・・プロセッサ、MM・・・・メモリ、 SRCΦφ
・・伝送制御回路、SRK、8R8・・・・伝送回路、
KBΦ争・・キーボード、 PBDIIll−・押樺ン
ダイヤル、FUK @・・−・ファンクションキー、 
H8lll1110フツクスイツチ、 RDP ・・・
・転極検出回路(応答検出回路)1. DPS −−壷
・DP送出回路(ダイヤル信号送出回路)、AC−・・
・すL/−1ac ・・−・接A、SWI @・・・ス
イッチ回路、A・・・・増幅器、SP・・・・スピーカ
。 特許出願人   株式会社田村電機製作所代理人 山川
政樹(tビ\2名) 第3図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受話拡声機能とメモリダイヤル機能とを備える機能電話
    装置において、電話回線を捕捉する捕捉手段と、前記電
    話回線に対してダイヤル信号を送出するダイヤル信号送
    出回路と、相手側の応答を検出する応答検出回路と、前
    記相手側の非応答期間を監視するタイマーと、受話拡声
    モードの設定中におけるメモリダイヤル操作に応じて前
    記ダイヤル信号送出回路を制御しメモリ中へ格納された
    特定ダイヤル番号に応じて前記電話回線に対してダイヤ
    ル信号を送出しかつ前記タイマーをスタートさせ該タイ
    マーがタイムアップするまでに前記応答検出回路の検出
    々力が生じないとき前記捕捉手段を制御して前記電話回
    線の捕捉解除および再捕捉を行ない前記ダイヤル信号の
    送出およびタイマーのスタートを行なつたうえ前記応答
    検出回路が検出々力を生ずるまで以上の制御を反復する
    制御部とを設けたことを特徴とする機能電話装置。
JP12440384A 1984-06-19 1984-06-19 機能電話装置 Pending JPS614395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440384A JPS614395A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 機能電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12440384A JPS614395A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 機能電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614395A true JPS614395A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14884582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12440384A Pending JPS614395A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 機能電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0147067B2 (ja)
JPS614395A (ja) 機能電話装置
JPH0310266B2 (ja)
JPH0115264Y2 (ja)
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JPH018060Y2 (ja)
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JPS646619Y2 (ja)
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JPS59181894A (ja) ボタン電話装置
JPS617792A (ja) ボタン電話装置
JPS6410994B2 (ja)
JPH03101590A (ja) 電話交換装置
JPH0131839B2 (ja)
JPS64874B2 (ja)
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH0122798B2 (ja)
JPH0357355A (ja) 電話交換装置
JPS63232791A (ja) 選択転送機能付電子ボタン電話装置
JPH02223293A (ja) 電話交換システム
JPS59193690A (ja) ボタン電話装置
JPH01261066A (ja) ボタン電話装置