JPS613832A - 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法 - Google Patents

耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法

Info

Publication number
JPS613832A
JPS613832A JP59123992A JP12399284A JPS613832A JP S613832 A JPS613832 A JP S613832A JP 59123992 A JP59123992 A JP 59123992A JP 12399284 A JP12399284 A JP 12399284A JP S613832 A JPS613832 A JP S613832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
treatment
austenitic
hot
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59123992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128815B2 (ja
Inventor
Terutaka Tsumura
津村 輝隆
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP59123992A priority Critical patent/JPS613832A/ja
Publication of JPS613832A publication Critical patent/JPS613832A/ja
Publication of JPH0128815B2 publication Critical patent/JPH0128815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術′分野) 本発明はCu、Ni、lor、Moを含有するオーステ
ナイト系材料、特にオーステナイト系油井管材料の製造
方法に関し、耐食性、就中耐応力腐食割れ性にすぐれた
油井管用オーステナイト系材料の製造方法に関するもの
である。
(背景技術) 近年、油井及び天然ガス井は深井戸化の傾向が著しく、
そのため高強度の油井管が要求され、加えて産出油やガ
ス中には湿潤な硫化水素(烏8)をはじめ、炭酸ガス(
CO,)や塩素イオン(aZ−)などの腐食性物質が含
まれることが多くなってきている。このような傾向とと
もに油井管の使用条件が苛酷となシ、安定操業上、その
腐食対策がよシ一層重要なこととなっている。
油井管の腐食対策としては腐食抑制剤(インヒビター)
を投入するのが最も一般的に方法であるが、この方法は
海上油井、ガス井のときなどの場合には有効に活用でき
ないことが多く、また十分な成果も期待できないことが
多い。この疎か、管の保護コーティングなどの手段も用
いられているが、これも十分な成果は期待できない状況
である。
このような事情に鑑み、最、近では、より高級な耐食性
材料が用いられる傾向にあシ、オーステナイト系ステン
レス鋼やインコロイやハステロイ(いずれも商品名)と
いった高合金材料が採用され出している。
然し表から、これらの材料はオーステナイト系のステン
レス鋼又は合金であるため通常の製造方法である溶体化
処理のま\では強度、特に降伏強さくα2%耐力)が低
く、深井戸用油井管としての強度を満足し得ないもので
ある。
従ってこれらの材料にll+Ti  などの析出強化元
素を多量に添加したシ、固溶強化のためにRを殊更に添
加したシ、冷間加工を施したシして深井戸用油井管に要
求される高強度を具備させることが行なわれているのが
現状である。
然るに本発明者らの実験、研究によればHas−ao、
−at−の油井、ガス井環境下における腐食の主たるも
のは応力腐食割れ(sCa )であるが、仁の場合の8
CCはオーステナイト系ステンレス鋼における一般的な
それとは挙動を全く異にするものである。即ち、一般の
ElooがCZ−の存在と深く関連するものであるのに
対し、上記の油井、ガス井環境下におけるものではat
−もさることながらそれ以上に18の影響が大きいとい
う事実が明らかになったのである。
一方、油井管として実用に供される鋼管に対し、強度上
の必要から析出強化元素であるNt)やT1を多量に添
加した場合、これらの元素によって熱間加工性が害なわ
れることがある。また冷間加工を施して強化する場合は
大きな加工量(圧下量)が必要となり、設備上の制約が
生ずる場合があるばかシでなく、こうし九強冷間加工は
上記E100 K対する抵抗性をも著しく減少させる場
合も生ずる。又固溶強化のためにNを多量に添加する場
合には、溶製、造塊が困難となるという問題がある。
このような現状に鑑み、本発明者らはN’b+Ti。
又Nといった元素を殊更に添加することなく而もSaa
抵抗性に悪影響を及ぼす冷間加工量をできるだけ低減し
て極めて腐食性の強い4s−co、−aZ−の油井、ガ
ス井環境下でもすぐれた耐久性を発揮するとともに深井
戸に適する高強度の油井管の提供を目的として検討を行
なった結果、下記に示すような知見を得たのである。
(a)  Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステ
ナイト系のステンレス鋼や高合金は熱間加工後、そのま
\の状態で直接に急冷する処理(直接溶体化処理)を行
なった後、時効処理を行なえば凍結された熱間加工歪と
Ouの析出との重畳作用で強度が大巾に向上し、しかも
4s−co、−Ct−の油井、ガス井環境下での耐SO
C性は良好であること。
(6)耐Saa性向上のためには材料のCI!′をα1
矩景%未満とすることが好ましいが、そうした低C材で
も上記直接溶体化処理とその後に時効処理を行なうこと
を組合せだ処理による強化作用は十分に大きいこと。
(0)  直接溶体化処理温度が800℃以上の場合に
1特に良好な耐Boo性が得られること。
(dl  さらに上記直接溶体化処理とそれにつづく時
効処理との間で、冷間加工を施せば小さな加工量(圧下
量)で、よシ大きな強度が得られ耐SaC性も従来法に
よるものと比較して良好なこと。
(61あるいは上記直接溶体化処理と、それにつづく時
効処理を行なった後に冷間加工を施しても、小さな加工
量で大きな強度が得られ、耐sea性も従来法によるも
のと比較して良好なこと。
さて、鋼の加工熱処理のうちには、上記の溶体化処理と
類似したものとして直接焼入れ処理やオース7オーミン
グが知られている。然しなから、それらは上記溶体化処
理と次の点において全く異なっている。即ち、 (1)直接焼入れ処理は鋼を安定オーステナイト範囲で
熱間加工した後、直ちに焼入れを行ない、マルテンサイ
ト変態を起させる処理であシ、その後焼戻しをして使用
される場合が多いが熱間加工後、直ちに焼入れすること
Kよって再加熱焼入れする場合よりもオーステナイト粒
が大きいため、鋼の硬化能が著しく上昇して、即ち焼き
が入り易くなシ、そのために強度が上昇する。然るに本
゛発明処理による強化はこの変態による強化を利用する
ものではない。
(2)  オース7オーミングはオーステナイト化した
鋼を等温変態線図の入江の温度まで急冷し、オーステナ
イトのま\の組織のものにその温度で適当な塑性変形を
与えてから、焼入れしてマルテンサイト変態を起させ、
然る後に焼戻しを行なう処理であって、一定温度での加
工及び変態を生じさせるという点で、本発明のオーステ
ナイト系材料の強化処理とは太いに異なっている。而も
オースフォーミングによって顕著な強化を起すためには
、はyn1重量%以上の0量が必要であるが、本発明の
オーステナイト系材料の直接溶体化処理による場合は0
1重量%未満の低C材でも後述の実施例において示すよ
うに大きな強化効果が得られる。
(発明の概要) 本発明は上記知見に基づいてなされたもので 。
あって、Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステナ
イト系材料、即ちEIUf?516J1などのオーステ
ナイト系のステンレス鋼やN1基合金などのような高合
金を1000℃以上の温度に加熱して熱間加工を行ない
、熱間加工後そのま\の状態でSOO℃以上の温度から
急冷(直接溶体化)処理し、さらに時効処理を施すか、
あるいは上記の急冷処理と時効処理の間または時効処理
の後に、さらに冷間加工を施して耐scc性にすぐれた
油井管用オーステナイト系材料を強化することにその特
徴を有するものである。
(詳細な説明) 本発明者らはCu、Ni、Cr、Moを含有するオース
テナイト系材料を高温に加熱して炭化物や析出物などを
オーステナイト中に固溶せしめた後熱間で加工を行ない
、その後急冷処理し、さらに・粗大な炭化物やシグマ相
の析出をみることのないように適正な時効処理を行なえ
ば、凍結された熱間加工歪とOuの析出との重畳作用で
強度が大巾に上昇し、さらによシ大き“な強度を付与す
るために冷間加工するとき、その加工量が大巾に低減で
き、sCa抵抗性の劣化を防止できるばかシか、設備的
にパワーの小さいミルでも強化′が可能となる仁とを知
見した。こ\で上記冷間加工を直接溶体化処理に続けて
行なえば最終の時効処理の際に1凍結された熱間加工歪
及び冷間加工歪がOuの析出と重畳して大きな強度が得
られ、又時効処理の後に冷間加工を施せば、熱間加工歪
及び(uの析出による強度上昇に、冷間加工による強化
が重畳して強度が大きく向上する。
又、従来の溶体化処理は熱間加工後一旦常温ま゛で大気
中冷却したものを高温に再加熱して急冷するというもの
であるが、本発明による直接溶体化処理はこの溶体化温
度への加熱と保持の熱エネルギーを節約できるという副
次的効果を・も有するものである。
次に本発明において、オーステナイト系材料を熱間加工
する友めの加熱下限温度を1000℃としたのけ、この
温度を下廻る低温域での加熱では材料の変形抵抗が大き
くなって熱間加工が困難となるほか、炭化物や析出物な
どのオーステナイト中への固溶が不十分となって熱間加
工性が劣化し、加えて直接溶体化処理の利用では所望の
ミクロ組織が得られず耐SaC性の劣化を招くとと\な
るからである。−この加熱の上限温度は特定されるもの
ではなく、材料加工時に高温での脆性を生じない温度と
すればよく、グリ−プル試験機を用いた高温引張り試験
での絞り値が50%以上となるような温度(例えば12
0・0〜125o℃)を選べばよい。
一方、熱間加工後の急冷、即ち直接溶体化の下限温度を
800℃としたのは、この温度以下に徐冷すると耐8a
O性が劣化するので、これを防止するためである。
また時効処理は500〜700℃の温度域で行なうのが
好ましい。これHsoo℃を下廻る温度での時効処理で
はOuの析出が十分でなく、また700℃を越える温度
での時効処理では析出したCuが粗大化することに加え
て熱間加工歪や冷間加工歪が解放されるために、強化に
有効でなくなるからであり、さらに700℃に越えて長
時間時効処理を行なえば粗大な炭化物やシグマ相の析出
が生じて耐800性が劣化するので、これを防ぐために
500〜700℃での時効処理が好ましいのである。
またより大きな強度を付与する必要があるときは時効処
理の前又は後に冷間加工を施すが、このときの冷間加工
量は従来の再加熱溶体化処理したものに冷間加工を施し
て同一強度レベルを得る場合に比べて著しく小さくする
ことができる。一方、前述したように強冷間加工は耐s
Ca性を劣化させるので、冷間加工量は断面圧縮率で3
0%以下とすることが好ましい。こ\において、断面圧
縮率(RA)は次式によって定義されるものである。
へ 但し RA :  断面圧縮率 So;  主加工方向に対して直角をなす断面の冷間加
工前の面積 Sl:  主加工方向に対して直角をなす断面の冷間加
工後の面積 さらに直接溶体化処理によって炭化物などの固溶を十分
に行なわせて大きな耐S00性を得るためには該処理を
C含有量が0.1重量%未満、好ましくは0.03重量
%以下の材料に対して適−用するのがよい。
一方、Cuは強度、耐食性を向上させるために、[lL
2%以上を含有させることが好ましく、他方   □熱
間加工性を、劣化させないために40%以下とすること
が好ましい。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例を 通常の方法によって第1表に示す成分組成を有するオー
ステナイト系材料を溶製した。
次にこれらの鋼片(合金片)を1180℃に均熱した彼
、熱間圧延を行ない、その後直接溶体化処理又は通常の
再加熱溶体化処理と時効処理及び冷間加工処理を行なっ
て、降伏強さくα2%耐力)を測定した。第2表に熱間
圧延後の各種処理の条件とともに降伏強さの測定結果を
示第2表の結果から、本発明による処理によって大きな
強化ができ、又小さな冷間加工量で通常の再加熱溶体化
処理材に大きな冷間加工を施したものに匹敵する高強度
が得られることが明らかである。
実施例2 前記第1表の合金3を1150℃に均熱した後、熱間圧
延を行ない、その後第3表に示す条・件にて直接溶体化
処理又は再加熱による溶体化処理を行ない、時効処理及
び冷間加工処理を行なって降伏強さくα2%耐力)を測
定し、その結果を併せて第3表に示す。
この第3表からも本発明処理によって容易に強化が可能
なことが明らかである。
実施例& 前記第1表中の合金1を1080℃又は1200℃に均
熱した後、熱間圧延を行ないその後直接溶体化処理又は
通常の再加熱溶体化処理と時効処理及び冷間加工処理を
行ない、得られた板材から圧延方向と直角に2■厚さX
1011m巾×75雪長さの試験片を採取してsea試
験を実施した。
こ\におけるSaC試験は添付図面に示す3点にて支持
(4)している3点支持ビーム治具(2)を用いて、上
記の試験片(1)に降伏強さく[12%耐力)に相当す
る応力を付加し、8気圧−8110気圧00.で4s、
co、を飽和させた10%Mail 、溶液(温度17
5℃)中に150時間浸漬し、割れ発生の有無を観察す
る方法によった。
第4表に熱間圧延後の各種処理の条件とともに降伏強さ
、Saa試験結果をまとめて示す。
第4表によれば本発明処理を施したものは大きな強度を
有し800℃を下達る低温域から直接溶体化処理した後
時効処理と冷間加工を施したものに比べ耐sCa性がす
ぐれ、又同一強度レベルの従来の再加熱溶体化処理十強
冷間加工処理材に比べても耐SaC性が良好なことが明
らかである。
以上説明したように本発明の効果は頗る大きく、その工
業的価値は高いものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は板状試験片用sCa試験治具を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステナイト
    系材料を1000℃以上の温度に加熱して熱間加工を行
    ない、熱間加工後そのまゝの状態で800℃以上の温度
    から急冷処理し、さらに時効処理することを特徴とする
    Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステナイト系材
    料の製造方法 2、Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステナイト
    系材料を1000℃以上の温度に加熱して熱間加工を行
    ない、熱間加工後そのまゝの状態で800℃以上の温度
    から急冷処理し、その後冷間加工を施し、さらに時効処
    理することを特徴とするCu、Ni、Cr、Moを含有
    するオーステナイト系材料の製造方法 3、Cu、Ni、Cr、Moを含有するオーステナイト
    系材料を1000℃以上の温度に加熱して熱間加工を行
    ない、熱間加工後そのまゝの状態で800℃以上の温度
    から急冷処理し、さらに時効処理し、その後冷間加工を
    施すことを特徴とするCu、Ni、Cr、Moを含有す
    るオーステナイト系材料の製造方法
JP59123992A 1984-06-16 1984-06-16 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法 Granted JPS613832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123992A JPS613832A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59123992A JPS613832A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613832A true JPS613832A (ja) 1986-01-09
JPH0128815B2 JPH0128815B2 (ja) 1989-06-06

Family

ID=14874356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59123992A Granted JPS613832A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613832A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054821U (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機におけるウエイト取付構造
EP2690188B1 (en) * 2011-03-24 2019-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenite system alloy pipe and manufacturing method thereof
CN113637830A (zh) * 2021-07-21 2021-11-12 广州大学 一种加速高碳奥氏体耐热钢sigma相形核和长大的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054821U (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 ヤンマー農機株式会社 乗用田植機におけるウエイト取付構造
EP2690188B1 (en) * 2011-03-24 2019-01-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Austenite system alloy pipe and manufacturing method thereof
CN113637830A (zh) * 2021-07-21 2021-11-12 广州大学 一种加速高碳奥氏体耐热钢sigma相形核和长大的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128815B2 (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7520942B2 (en) Nano-scale nitride-particle-strengthened high-temperature wrought ferritic and martensitic steels
JPH01230713A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JPH03229839A (ja) 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JP2861024B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼材とその製造方法
JP3241263B2 (ja) 高強度二相ステンレス鋼管の製造方法
JPH0545651B2 (ja)
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPS613832A (ja) 耐食性のすぐれた高強度油井管用オーステナイト系材料の製造方法
JPH07207337A (ja) 高強度2相ステンレス鋼材の製造方法
US4353755A (en) Method of making high strength duplex stainless steels
JPS586927A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた高強度油井管の製造法
JP2003253401A (ja) 耐粒界腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JPS6123713A (ja) 高強度2相ステンレス鋼の製造方法
JP3201081B2 (ja) 油井用ステンレス鋼およびその製造方法
JP2814528B2 (ja) 油井用マルテンサイト系ステンレス鋼材とその製造方法
JPH0375336A (ja) 耐食性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH06136442A (ja) 高強度高耐食オーステナイト系線材の製造方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JPS6089518A (ja) オ−ステナイト系材料の製造方法
JPS61144284A (ja) クラツド材の製造方法
JP7260838B2 (ja) ばね用鋼線、ばね及びそれらの製造方法
JP3250263B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
Hoenie et al. New developments in high-strength stainless steels
JPS6089519A (ja) 2相ステンレス鋼の製造方法
JPS61227129A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼の製造方法