JPS6137741A - 三重結合の選択的還元方法 - Google Patents

三重結合の選択的還元方法

Info

Publication number
JPS6137741A
JPS6137741A JP59160918A JP16091884A JPS6137741A JP S6137741 A JPS6137741 A JP S6137741A JP 59160918 A JP59160918 A JP 59160918A JP 16091884 A JP16091884 A JP 16091884A JP S6137741 A JPS6137741 A JP S6137741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triple bond
cis
catalyst
reaction
double bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59160918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545571B2 (ja
Inventor
Masakatsu Shibazaki
正勝 柴崎
Mikiko Sodeoka
幹子 袖岡
Yuji Ogawa
裕司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP59160918A priority Critical patent/JPS6137741A/ja
Publication of JPS6137741A publication Critical patent/JPS6137741A/ja
Publication of JPH0545571B2 publication Critical patent/JPH0545571B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、三重結合の選択的還元方法に関し。
更に詳しくは、三重結合のみを選択的にかつ効率良くシ
ス二重結合に還元することができ、工業的大量合成にも
適した選択的還元方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 三重結合をシス二重結合に還元するための還元反応用触
媒の開発は、極めて重要である。
従来、三重結合をシス二重結合に部分還元するための触
媒としては、パラジウム−炭酸カルシウム触媒を硝酸鉛
又は酢酸鉛で被毒して製造されるリンドラ−触媒が最も
代表的なものとして知られており、極めて頻繁に使用さ
れている。しかしながら、リンドラ−触媒を用いた場合
には、生成するシス二重結合からトランス二重結合への
異性化が一部で進行するために、完全な選択性をもって
シスニ重結合に還元することはできない[E、N。
Maruell  and  丁、  Li、  5y
nthesis、  45?  (1973)]  。
そのため、三重結合を選択的にシスニ重結合に還元する
触媒の開発が望まれている。
例えば、ダグラスモミの蛾の性フェロモン[、(Z)−
8−ヘネイコセンー11−オン]を合成する場合には、
シスニ重結合を完全な立体選釈性をもって形成すること
が最も重要な工程となる[最も新しい合成法、K、Ko
ndo and S、 Murahashi、 Tet
ra−hedron Lett、、 1237 (19
79) ]。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来法の欠点を解消し、三重結合を選
択的にかつ効率良くシスニ重結合へ部分還元することが
でき、更には、工業的大量合成にも適した三重結合の選
択的還元方法を提供することにある。
本発明者等は、従来法の欠点を克服すべく、鋭意検討を
行った結果、還元用触媒として、金属カルボニル化合物
或いはその錯体な使用することに−より、上記目的が達
成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
[発明の概要] 本発明の三重結合の選択的還元方法は、一般式[]: %式%[] (式中、R1及びR2は、それぞれ、直鎖、分枝状、も
しくは環状の置換もしくは非置換アルキル基、置換もし
くは非置換アリール基、又は二重結合が三重結合と共役
しない直鎖、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換
アルケニル基を表わす。) で示される三重結合を有する化合物の三重結合を、一般
式 [■]: M  (Co)(H)(R)    [II]w   
      x      y      z(式中、
Mは第VIB属金属元素を表わし1、Rはベンゼン又は
置換ベンゼンであり、Wはl又は2、Xは3〜6、yは
0又は1及び2はθ〜3の整数をそれぞれ表わす、) で示される金属カルボニル化合物又はその錯体を触媒と
して、水素気流中において反応を行い、シスニ重結合に
還元することを特徴とするものである。
本発明によれば、上記金属カルボニル触媒の後述する更
なる特性を利用して、 (z)−e−ヘネイコセンー1
1−オンを最も短工程で、しかも完全に立体選択的に合
成することができる。
本発明の前記一般式 [R1で示される還元触媒の多く
は市販されている。しかし、必要に応じて調製すること
は容易であり、例えば、安息香酸メチルトリカルボニル
クロムは、ヘキサトリカルボニルクロムと安息香酸メチ
ルとを加熱することにより、容易に且つ効率良く得るこ
とができるCM。
F、 Farona in Organometall
ic Reactions qndSynthesis
、 Vol、8.  E、1.Becker and 
M、Tgutsui。
Ed、、  Plenum  Press、  New
  York  and  London。
113??、 p 223参照)。
尚、前記一般式[II]中において、Mは第VIB属金
属元素!あり、好ましい金属としては、クロム、モリブ
デン及びタングステンが挙げられる。
又、Rで表わされる配位子としては、例えば、ベンゼン
、トルエン、アニソール、クロルベンゼン、メチルベン
ゾエート、メシチレン、スチルベン、アセトフェノン、
1.2−ジフェニルエタン、ジフェニルメタン、ビフェ
こル、1.4−ジフェニルブタジェン、1.4−ジフェ
ニル−2,3−ジェトキシカルボニル−2,5−シクロ
ヘキサジエン、ヘキサメチルベンゼン、3−カルボメト
キシアニソール及びベンゾフェノン等が挙げられる。
本発明において使用することができる前記一般式 [1
1]で示される金属カルボニル化合物域いはその錯体と
しては、例えば、ヘキサカルボニルクロム、ベンゼント
リカルボニルクロム、トルエントリカルボニルクロム、
アニソールトリカルボニルクロム、クロルベンゼントリ
カルボニルクロム、メチルベンゾエートトリカルボニル
クロム、メシチレントリカルボニルクロム、スチルベン
−ビス−トリカルボニルクロム、アセトフェノントリカ
ルボニルクロム、ベンゼントリカルポニルモリブデン、
メシチレントリカルボニルモリブデン、ベンゼントリカ
ルボニルタングステン、トルエントリカルボニルタング
ステン、メシチレントリカルボニルタングステン、1,
2−ジフェニルエタントリカルボニルクロム、ジフェニ
ルメタントリカルボニルクロム、1,2−ジフェニルエ
タン−ビス−トリカルボニルクロム、ジフェニルメタン
−ビス−トリカルボニルクロム、1.4−ジフェニルブ
タジエンービスートリ力ルポニルクロム、1.4−ジフ
ェニル−2,3−ジェトキシカルボニル−2,5−シク
ロヘキサジエン−ビス−トリカルボニルクロム及びトリ
フェニルホスフィンペンタカルボニルクロム等を挙げる
ことができる。
上記触媒の使用量は、三重結合を有する化合物に対し、
10−5〜30モル%であることが好ましい。
上記金属カルボニル化合物酸いはその錯体を触媒として
使用する本発明の還元方法においては、接触水素化反応
が行われるが、反応させる水素の圧力は、40〜150
気圧!あることが好ましく、反応効率及び操作性の観点
から、80〜100気圧であることが更に好ましい。
反応は他の条件によっても異なるが、70〜200℃で
進行する。尚、金属カルボニル化合物を用いる場合には
、通常、この種の化合物の触媒能を発現あるいは向上さ
せるために、紫外光等の長波長領域の光を照射しながら
反応を行うことが知られているが、本発明においてもか
かる方法を取り得ることは言うまでもない。
反応は溶媒中で行うことが好ましく、例えば、アセトン
、2−ブタノン、2−ペンタノン、3−ペンタノン等の
如きケトン類;クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエ
タン等の如きハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエ
ン、クロルベンゼン、フロムベンゼン、ジクロルベンゼ
ン、ジブロモベンゼン等の如き芳香族系有機溶媒:′ペ
ンタン、ヘキサン、ヘフタン、シクロペンタン、シクロ
ヘキサン、デカリン等の如き脂肪族系炭化水素類:エチ
ルフォルメート、エチルアセテート、メチルプロピオネ
ート、エチルプロピオネート等の如きエステル類;メタ
ノール、エタノール、プロパツール、ブタノール、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、
ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール等の如
きアルコール類;テトラヒドロフラン、ジメトキシエタ
ン等のエーテル系有機溶媒;並びにアセトニトリル等の
有機溶媒が挙げられ、これらを単独で、もしくは混合し
て使用することができる。
本発明の還元用触媒を使用することができる三重結合を
有する雇合物としては、一般式 [I]:R1−ミーR
2[I] (式中、R1及びR2は、それぞれ、直鎖、分枝状、も
しくは環状の置換もしくは非置換アルキル基、置換もし
くは非置換アリール基、又は二重結合が三重結合と共役
しない直鎖、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換
アルケニル基を表わす。) で示される化合物である。
上記式 [I]で示される化合物を本発明により還元す
ると、一般式 [■]: (式中、R1及びR2は、前記と同意義である。) で示されるシスニ重結合を有する化合物を得ることがで
きる。
尚、三重結合を有する化合物中に、シソイド立体配座を
とり得るα、β−不飽和不飽和ニルボニル基不飽和二重
結合が存在する場合には、この二重結合を飽和カルボニ
ル基へ同時に還元することができる。
以下において、実施例及び参考例を掲げ、本発明を更に
詳しく説明する。
実施例1 1−フェニル−1−フロビン(10hg) 、メチルベ
ンゾエートトリカルボニルクロム(48mg、 115
当量)及び内部株準物質であるn−ペンタデカン(10
0+*g)をア七トン(19ml)に溶解し、脱気後、
オートクレーブに仕込み、反応温度120℃、水素圧7
0kg/crn’で23時間反応を行った。反応液のG
、L、C,分析により、シス−β−メチルスチレンが8
2%生成し、トランス−β−メチルスチレン、アリルベ
ンゼンEIAIM料の1−フェニル−1−プロピンは全
く検出されなかった。尚、構造確認は、市販の化合物と
の比較同定により行った。
比較例1 1−フェニル−1−プロピン(100騰g)及びキノリ
゛ン(0,04m1)をヘキサン(9,7m1)に溶解
し、リンドラ−触媒(lll1mg)を加え、水素雰囲
気化、室温で4.5時間撹拌した。生成物をG、L、C
,により分析すると、シス−β−メチルスチレン(92
%)、トランス−β−メチルスチレン(4%)、プロピ
ルベンゼン(10%)及び原料の1−フェニル−1−プ
ロピン(3%)であった。尚、構造確認は、市販の化合
物との比較同定により行った。
実施例2〜3 実施例1と同様の反応条件下において、7−チトラデシ
ン及び2−へブチル−1−オールを使用し、下記第1表
に示した反応時間で還元反応を行った。
その結果、それぞれ、シス−7−チトラデセン及びシス
−2−ヘプテン−1−オールを得た。いずれの場合の原
料、トランス−オレフィン体及び飽和化合物は全く検出
されなかった。尚、構造確認は、市販の化合物との比較
同定により行った。
第  1  表 実施例4〜7 上記実施例1〜3とほぼ同様の反応操作により、下記第
2表に示した反応条件に基づいて、各種触媒を用いて部
分水添反応を行った。その結果を第2表に併記した。
第  2  表 実施例8 5−メチル−8−オキソ−トランス−7−ドリデセンー
2−イン(801g)及びメチルベンゾエートトリカル
ボニルクロム(24IIg、 115当量)をア七トン
(10ml)に溶解し、脱気後、オートクレーブに仕込
み、反応温度120℃、水素圧70kg/crn’ テ
24時間反応を行った20反応終了後、溶媒を留去し、
シリカゲルカラムクロマトグラフィーな用いて精製する
と、5−メチル−6−オキソ−シス−2−トリデセン(
84薦g、  収率93%)が単一生成物として得られ
た。
IR(neat)  ;  2950. 1718. 
1862. 705  cm−’。
NMRδ ppm  (CDCl2)  ;  1.8
5 − 2.80  (腸、5H)。
1.80 (d、 J=8Hz、 3H)、 1.08
 (d、 J=7Hz。
3H)、 0.90 (t、 J=8Hz、 3H)。
Mass mHz  (U  ;  210  (5,
M”)、  127  (53)、  111(53)
、83  (34)、57  (100)、55  C
82)。
参考例I E−12−ヘネイコセンー6−インー11−オン1−ヘ
プチン(5g、 50■mo、I)を THF (15
ml)に溶解し、水冷下、n−ブチルリチウム(1,8
8Mへキサン溶液30m1.50mmol)を加え、2
0分間撹拌した。この混合物に、4−ブロモ酪酸(41
7腸g、 2.5mmol)のHNPA溶液(10ml
)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液を氷水中に
あけ、n−へキサンで抽出した。次いで、水槽をIN塩
酸水溶液でpH3〜4に調節し、エーテルにて抽出した
。エーテル層は無水硫酸マグネシウムで乾燥後、ジアゾ
メタンのエーテル溶液を加え、室温で撹拌した。反応終
了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製し、5−ウンデシン酸メチルエステル(2
09+BH,収率43%)を得た。
IR(neat)  ;  21115G、  174
0  am   。
NMRδ  pp膳 (CDCl2)  ;  3.8
8  (s、  3H)、  2.42  (t。
J=7Hz、  2H)、  2.15  (m、  
4H)、  1.78  (m、  2H)、  1.
37  (■、  8H)、  0.1110  (t
、  J=8Hz、  3H)。
Mass  mHz  H)  ;  188  (1
,M”)、  140  (81)、  111B(2
9)、  93  (33)、  80  (100)
、  ?4  (52)、  8?(5B)、55  
(2?)、43  (42)、41  (50)。
■ ジメチルメチルホスホネート(1,01z、 8.le
immol)を THF (8ml)に溶解し、−78
℃にてn−ブチルリチウム(1,88M  n−ヘキサ
ン溶液488m1.7.84m5+oi)を加え、−7
8℃で20分間撹拌した。この混合物に、5−ウンデシ
ン酸メチルエステル のTHF溶液(21)を加え、更に一78℃で100分
間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム溶液を加え
、酢酸エチルにて抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を留
去して得られた残香をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製し、ジメチル(2−オキソドデカン−・8
−イニル)ホスホネート(900■g,収率98%)を
得た。
IR (nsat) ; 3500. 2E150. 
1?15, 1258, 1025。
810c■−1。
NMR  a   ppm  (CDCl2)  ; 
 3.85  (s,  3H)、  3.72  (
s。
3H)、 3.88 (d, J=23Hz, 2H)
、 2.72 (t。
J=7Hz,  2H)、   2.14  (m, 
 4M)、  1.75  (+w。
2)1)、 1.37 (m, 8H)、 0.80 
(t, JJ)jz。
3H)。
Mass  mHz  ($)  ;  288  (
3,  M”)、  18B  (58)、  151
(1313)、 124 (100)、 In (43
)、 94 (33)。
水素化ナトリウム(80駕油性,24■g, o.e層
温o1)をn−ペンタンで洗浄後、丁HF (4ml)
に懸濁し、この懸濁液にジメチル(2−オキソドデカン
−6−イニル)ホスホネー) (173■g, o.e
1腸o1)を加え、室温で20分間撹拌した。次いで、
n−ノニルアルデヒド(2311+wg, 1.88m
mol)を加え、更に室温で1時間撹拌した後、飽和塩
化アンモニウム水溶液を加えた。反応液をエーテルで抽
出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して得られる残香をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーにより精製したところ、 (E)
−12−ヘネイコセンー8ーインー11ーオン(188
mg,収率82%)が得られた。
IR(neat) ; 2940.18H,1875,
IE130 ctm−’。
NMRδ  ppm  (CDCI3)  ;  8.
83  (It、  J=18. 7Hz。
IH)、8.10  (d、J=18Hz、IH)、2
.85  (t。
J=7Hz、2H)、  2.15  (m、8H)、
  1.80  (+s。
2H)、0.90  (t、J=6Hz、3H)−Ma
ss  mHz  (り  ;304(M”、14)、
191(53)、1B?(1113)。
97(85)、83(54)、TO(50)、55  
(100)、43(50)、41(78)。
実施例9 (E)−12−ヘネイコセンー6−インー11−オン(
98履g)及びメチルベンゾエートトリカルボニルクロ
ム(19B、 0.07mmol)をアセトン(10m
l)に溶解し、脱気後、オートクレーブに仕込み、反応
温度120℃、水素圧70kg/crn’で15時間反
応を行った0反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーを用いて精製すると、(Z)−
8−ヘネイコセンー11−オン(87■g、収率88%
)が単一生成物として得られた。
IR(neat) ; 2134G、 1715c+w
  。
NMRa   ppm  (CDCI  )  ;  
 5.32(m、2H)、  2.38(t、J=7H
z、4H)、 2.00(4H)、 0.88(m、E
IH)。
Mass mHz (F) ; 308(8,M”)、
1811(33)、124(73)。
913(50)、  82(80)、 55(114)
、 43(134)、 41(100)。
3−(4″−メトキシカルボニル=l°−ブテニル)−
8(S)−(3°(s)−t〜ブチルジメチルシリルオ
キシ−4“(RS)−メチル−トランス−1°−オクテ
ン−6°−イニル)−7(R)−1−ブチルジメチルシ
リルオキシ−(IS、5S)−シス−ビシクロ[3,3
,0] オクト−2−エン)(82■g、 0.18m
mal)及びメチルベンゾエートトリカルボニルクロム
(8層g、 0.03 ■al)をアセトン(10薦1
)に溶解し、脱気後、オートクレーブに仕込み、反応温
度120℃、水素圧70kg/am″で15時間反応を
行った。
反応終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーを用いて分離精製すると、3(E)−34・
−7,□ツカ2..声2.ツカ1.ア、)−6(S)−
(3・(8)t−ブチルジメチルシリルオキシ−4°(
R9)−メチル−1゜トランス−6゛−シス−オクタジ
ェニル)−7−ニントーtブチルジメチルシリルオキシ
−(IS、5S)−シス−ビシクロ[3,3,01オク
タン(47■g、収率51%)を得た。
IR(neat)  ;  2HO,2950,174
5,840cm   。
NMRa  ppm (CIICI3) ; 5.48
 (m、 4)1)、 5.20’(t。
IH)、  3.95  (鳳、  IH)、  3.
70  (m、  1B)、  3.E15(s、 3
H)、  1.60  (d、  J=8Hz、  3
H)、  0.90(層、  21)1)。
Mass mHz ([)  ; 589 (1)、 
547 (4B)、 521  (42)。
3813  (74)、  171  (139)、 
 73  (100)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式: R^1−≡−R^2 (式中、R^1及びR^2は、それぞれ、直鎖、分枝状
    、もしくは環状の置換もしくは非置換アルキル基、置換
    もしくは非置換アリール基、又は二重結合が三重結合と
    共役しない直鎖、分枝状もしくは環状の置換もしくは非
    置換アルケニル基を表わす。) で示される三重結合を有する化合物の三重結合を、一般
    式: M_w(CO)_x(H)_y(R)_z (式中、Mは第VIB属金属元素を表わし、Rはベンゼン
    又は置換ベンゼンであり、wは1又は2、xは3〜6、
    yは0又は1及びzは0〜3の整数をそれぞれ表わす。 ) で示される金属カルボニル化合物又はその錯体を触媒と
    して、水素気流中において反応を行い、シス二重結合に
    還元することを特徴とする三重結合の選択的還元方法。
JP59160918A 1984-07-31 1984-07-31 三重結合の選択的還元方法 Granted JPS6137741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59160918A JPS6137741A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 三重結合の選択的還元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59160918A JPS6137741A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 三重結合の選択的還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137741A true JPS6137741A (ja) 1986-02-22
JPH0545571B2 JPH0545571B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=15725116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59160918A Granted JPS6137741A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 三重結合の選択的還元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181385A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導加熱用コイル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07218562A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Nec Corp 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02181385A (ja) * 1989-01-06 1990-07-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 誘導加熱用コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545571B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281920B2 (ja) アリルフラン化合物の製造方法
Achard et al. Regio-and Diastereoselective Platinum-Catalyzed Tandem [2+ 1]/[3+ 2] Cycloaddition Sequence
Nicholas Protecting group for the carbon-carbon double bond
Li et al. Metal-mediated two-atom carbocycle enlargement in aqueous medium
Giuseppone et al. Tandem Mukaiyama Michael–aldol reactions catalysed by samarium diiodide
JPH0360808B2 (ja)
JP6219884B2 (ja) (z)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造方法および(r)−(−)−3−メチルシクロペンタデカノンの製造方法
GB1578804A (en) Cyclododecane and cyclododecene derivatives and their use for musk-like scents
JPS6137741A (ja) 三重結合の選択的還元方法
JPS5842175B2 (ja) 2− アルキル−シクロペンテノンノ セイゾウホウ
JP3885497B2 (ja) 1,2,4−ブタントリオールの製造方法
JP2014001154A (ja) 2−アルケニルエーテル化合物の製造方法
JPS60222434A (ja) (2e,6e)−3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン−1−ア−ルの製造方法
Sharghi et al. Efficient, mild and highly regioselective cleavage of epoxides with elemental halogen catalyzed by 2-phenyl-2-(2-pyridyl) imidazolidine (PPI)
JP4951190B2 (ja) 3−アルキルシクロアルカノールの製造
CN114292163B (zh) 一种香茅醛制备异胡薄荷醇的方法
JPS6042775B2 (ja) 1,7−オクタジエン−3−オン及びその製造方法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JP4286694B2 (ja) 新規なグリニャール試薬及びそれを用いた脂肪族アルキニルグリニャール化合物の製造方法
JP3632135B2 (ja) イソカルバサイクリン誘導体及びその製造方法
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
JP3413853B2 (ja) 新規な15員環状化合物及びその製造方法
JPS6137740A (ja) α,β−不飽和カルボニル化合物の還元方法
JPH10167999A (ja) ブロモメチルシクロプロパンの製造方法
JPH06122643A (ja) 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法