JPS6137290A - 洗濯機の制御装置 - Google Patents

洗濯機の制御装置

Info

Publication number
JPS6137290A
JPS6137290A JP16224384A JP16224384A JPS6137290A JP S6137290 A JPS6137290 A JP S6137290A JP 16224384 A JP16224384 A JP 16224384A JP 16224384 A JP16224384 A JP 16224384A JP S6137290 A JPS6137290 A JP S6137290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotations
drive motor
detected
washing machine
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16224384A
Other languages
English (en)
Inventor
茂満 八谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16224384A priority Critical patent/JPS6137290A/ja
Publication of JPS6137290A publication Critical patent/JPS6137290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 甲 産業上の利用分野 不発@は洗濯機の制御装置に関するワ (01従来の技術 洗濯物の11(負荷]に応じて回転翼の駆動時間を自動
的に変化させ、負荷変動に拘らず均一に洗濯することが
望まれているりそのために洗濯物の重さを自動的に或い
は手動で計り、駆動時間を変えるものが特開昭54−9
6267号公報や特開昭54−102063号公報で示
されているっ一方、回転翼の回転回数を検知し、負荷変
動があろうとも所定回数になればその都度停止し、この
通断電回数全計数して所定値に成れば行程を移行させる
洗濯機が!Tf![昭58−152303号で提案され
ているワ 前者の場合、重さを自動的に計る次めに洗?11FWの
一部に凹所を形成する等、洗濯機の基本構成を変更する
必要がある。1L後者の場合、折角回転回数を検知して
いるにも拘らず、その検知信号は反転及び停止上行程進
行だけに利用され、他の制御には利用されていなかっ友
IN  発明が屏決しようとする問題点本発明框、回転
回数?検知してその検知信号を制御に用いるに際し、行
程進行のみならず、異常状態の検知及び報知に利用し、
汎用性を向上するものである〇 に)問題点を解決子るための手段 不発BjJVCよる制御装置は、予め設定された高低の
回転回数(NHJ(NL)と駆動モータの検知回転回数
(HX)とを比較し、比較結果に応じて駆動モータ等を
制御する制御手段全備え、この制御手段が、一定時間(
1)内で低回転回数NL≧検知回転回数NKの時にモー
タを停止すると共に異常報知手段を作動し、高回転回数
NH−検知回転回数N 、の時にモータを停止すると共
に次行程に移行し或いは行程を終了するようにしたもの
である。
ホ1作 用 即ち、一定時間(1)内で回転回数が所定以下であるこ
とは、モータがロックしている危険性があり、ま几脱水
行程では脱水起動不良(やたらと振れている状a)であ
り、異常としてモータを停止して報知する。そして、あ
る行程での回転回数の総和が所定の高い回転回数(NH
)に達すると、モータを停止してこの行程を終了し、或
いは次行程に進行する。
かくして、制御手段に比較機能を付加するだけで、回転
の異常を検知し且つ報知できるものでめる0 (へ)実施例 第1図は洗濯機の全体構造を示し、+IIは外箱、(2
)は外槽で、吊棒(3)によって外箱fil内に弾性的
に吊下されている。外槽(2)内には周壁に多数の脱水
孔(4)ヲ有する脱水兼洗瘤l+51が内設されている
洗濯槽(5;の口縁にはバランスリング(6)が装着さ
れ、又底部中央には大径山形の回転翼(7)が配設され
ている。(8)は駆動モータで、小プーリ(9)、ベル
トflDI。
大グー’J((1)介して洗濯槽(5)を固着した脱水
軸a21や回転翼(7)を固着した翼軸t131回転せ
しめる。0柔は脱水軸azにブレーキをかけるブレーキ
装置や脱水軸化への回転力の伝達を制御するクラッチ装
置を内蔵した軸受ケースであるn外l f21の底部に
は排水口(151が設けられ、この排水口f151には
排水弁[161分有する排水ホースanが接続されてい
る。
第2図は制御装置のブロック回路図を示し、制御手段と
してのマイクロコンピュータ+181に、0で示すスタ
ート釦や洗清コース設定釦からの情報や洗濯槽(5〕の
水位検知スイッチ、上蓋スイッチ等からの情報が入力さ
れ、この情報を判定して駆動モータ(8)や排水弁(1
61や給水弁などを制御する。図で■は駆動モータ(8
)の駆動回路、C1Jはブザーや発光ダイオード等を断
続点滅して異常全報知する異常報知手段を示し、(23
ハそれ以外の排水弁αθなどの負荷部を表わす。
マイクロコンピュータ081への入力情報としては、回
転翼(7)の回転回数?検知し、それに応じた信号を発
生する検知手段としての回転回数信号発生部(2)があ
る。この信号発生部(至)は、発生回路(2滲と波形整
形回路■とで構成される。発生回路(2)は上記大プー
リσ1)に取付けた磁石■と、外[121の底部に取付
けた取付板(27)に装着され、磁石(4)により開閉
されるリードスイッチ(至)とからなる。大プーリ(I
llが回転すると、磁石■がリードスイッチ(支)の下
を通過するごとにリードスイッチ■がON% OFFさ
れ、その出力端子には第3図(a)の如きパルス信号全
発生する。このパルスの数をマイクロコンピュータ賭で
計数することによって大プーリσυの回転回数即ち回転
翼(710回転回数?検知する。
コノパルスを直接計数してもよいが、パルス幅が小さく
且つ歪み?含みやすいので、リードスイッチ1281の
出力を波形整形回路jに入力し、その出力端子から第3
図(bJの如き任意のパルスliTのパルスヲ得、この
パルスをマイクロコンピュータ08で計数して回転回数
全検知するようにしている。
次に、動作全説明するが、最初にスタート釦操作により
運転が開始されるっすると、洗い行程として洗濯槽(5
1へ規定水位まで給水が行なわれ、給水終了時に駆動回
路(支)が動作する。駆動モータ(8)は回転翼(7)
を停止を挾んで左右に反転されるっここで、最初の回転
中のぷい一定時間CtJ内で回転回数(NX)が検知(
カウント]され、これが予め設定されている低い回数(
NI、)とマイクロコンピュータ(181で比較される
。この設定された低回転回数(NL)は、定格負荷を洗
う時の回転数に近似させ友ものであり、比較的少い回数
である。比較結果が(N x>N L)であれば、その
まま洗い行程が実行されるが、(NX−NL−’であれ
ば駆動モータ(8)が過負荷状態或いはロック状態であ
ると判別して通電を切る。そして、異常報知手段Qll
を作動させる。
比較結果が(N、>NL)であって洗い行程が実行され
ると、回転翼(7)は予め別に設定された回転回数にな
る度に停止して反転する。そして、これらの回転回数は
積算され、その積算値(NX)がいつでも高い設定回転
回数(NH)と比較されているっ 〔NX−NEJにな
ると、駆動回路■が非作動と成り、モータ(8)を停止
し、洗い行程を終了して次のすすぎ行程に移行する。
すすぎ行程は排水及び中間脱水の動作を伴なうが、洗い
行程と同様の制御が行なわれ、通常は2回繰返される。
すすぎ行程中の中間脱水と最後の脱水行程では駆動モー
タ(8)は駆動回路■により右方向に回転し、回転翼(
7)及び脱水兼洗潅檀(5)を高速で一方向回転させる
。この時にも最初の一足時MJ(tJ内での検知回転回
数(N工]と低い設定回転回数(NL]との比較が行な
われ、上述と同じ制御が行なわれる。特に、脱水時には
槽内の洗濯物の偏りによって横揺ればかりを生じること
があり、この場合VCは〔N工〈NL〕であることが多
いので、これ全脱水起動不良として検知して制御する。
脱水行程での高い設定回転回数(NEJは洗いやすすぎ
の行程での設定回数と同一である必要はない。そしてこ
のNHと積算されるNX?マイクロコンピユータσ&で
比較し、CNH−N、〕と成ると、モータ(81を停止
すると共に排水押印を閉成し、脱水を終了する。最後の
抽水行程であれば洗濯機の全行程を終了することに成る
こうして、回転翼(7)の回転回数で各反転時間と行程
時間が決められるので、洗濯物の量が多い場合は各時間
は長く、少い場合は短く、よって負荷の大小に無関係に
均一に洗濯できるっまた、回転回数の検知信号を異常検
知にも利用して異常報知全実行できる。
そして、脱水時にても、負荷の大小に応じて脱水時間が
必然的に大小変化し、いつでも同程度の脱水率が得られ
るようになる。
以上の洗櫂、脱水の動作を第4図のフローチャートで示
すが、すすぎ行程中の中間脱水、最後の脱水行程では上
Nが閉成していないと異常報知するQ (ト)発明の効果 本発明に依れば、負荷の大小に無関係に均一な洗潅或い
は脱水を実行でき、しかも回転回数の検知信号によって
異常音検知できる−1.1:って、実用的で安全な洗濯
機の制御装置を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る洗濯機の縦断正面図、第2図は制
御装置のブロック回路図、第3図(a)(b)は回転回
数信号発生部が発生するパルスの波形図、第4図はフロ
ーチャートである。 (7)・・・回転翼、(8)・・・駆動モータ、αg・
・・マイクロコンピュータ(制御手段〕、(211・・
・異常報知手段、の・・・回転回数信号発生部(検知手
段)0第1図 j 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)洗濯機の回転翼等を回転させる駆動モータと、こ
    の駆動モータの回転回数を検知する検知手段と、予め設
    定された高低の回転回数(N_H)(N_L)と駆動モ
    ータの検知回転回数(H_X)とを比較し、比較結果に
    応じて上記駆動モータ等を制御する制御手段とを備え、
    上記制御手段は、比較結果が一定時間(t)内で低回転
    回数N_L≧検知回転回数N_Xの時に上記駆動モータ
    を停止すると共に、異常報知手段を作動し、比較結果が
    高回転回数N_H=検知回転回数H_Xの時には上記駆
    動モータを停止すると共に、次行程に移行し或いは行程
    を終了することを特徴とした洗濯機の制御装置。
JP16224384A 1984-07-31 1984-07-31 洗濯機の制御装置 Pending JPS6137290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224384A JPS6137290A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 洗濯機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16224384A JPS6137290A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 洗濯機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137290A true JPS6137290A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15750706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16224384A Pending JPS6137290A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 洗濯機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195024A (ja) * 1975-11-11 1986-05-13 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリフエニレンエ−テルの製法
US8288501B2 (en) 2008-04-18 2012-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195024A (ja) * 1975-11-11 1986-05-13 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ ポリフエニレンエ−テルの製法
JPH0354970B2 (ja) * 1975-11-11 1991-08-21
US8288501B2 (en) 2008-04-18 2012-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether
US8357769B2 (en) 2008-04-18 2013-01-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether
US8394913B2 (en) 2008-04-18 2013-03-12 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing polyphenylene ether

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021864C (en) Fully automatic washing machine
JPH0326998B2 (ja)
JPH0739672A (ja) 洗濯機
JP2784107B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS6137290A (ja) 洗濯機の制御装置
US3316569A (en) Torque responsive pneumatically operated water level control for automatic washer
KR960012121B1 (ko) 세탁기
JPH0538393A (ja) 洗濯機
KR19990018529A (ko) 세탁기의 세탁 제어방법
JP2019068976A (ja) 洗濯機
KR960015475B1 (ko) 세탁기의 포량 감지방법
JPH03244495A (ja) 攪拌式洗濯機の運転制御方法
JPH01218494A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JPS626470B2 (ja)
JP2884760B2 (ja) 洗濯機
JP6334419B2 (ja) 洗濯機
JP3143364B2 (ja) 洗濯機
JPH0274291A (ja) 洗濯機の制御装置
JP3355808B2 (ja) 洗濯機の制御装置
JP2523047B2 (ja) 洗濯機
KR19990035189A (ko) 세탁기 및 그 제어방법
JPS62159697A (ja) 全自動洗濯機の制御方法
JPH0311240B2 (ja)
KR20000034170A (ko) 세탁기의 수위제어방법
JPH05317566A (ja) 脱水兼用洗濯機の運転制御装置