JPS6135937B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135937B2
JPS6135937B2 JP55012759A JP1275980A JPS6135937B2 JP S6135937 B2 JPS6135937 B2 JP S6135937B2 JP 55012759 A JP55012759 A JP 55012759A JP 1275980 A JP1275980 A JP 1275980A JP S6135937 B2 JPS6135937 B2 JP S6135937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
film
ethylene
sensitive adhesive
random copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56109726A (en
Inventor
Takeshi Yamamoto
Kunio Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP1275980A priority Critical patent/JPS56109726A/ja
Publication of JPS56109726A publication Critical patent/JPS56109726A/ja
Publication of JPS6135937B2 publication Critical patent/JPS6135937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷面の保護されたラミネートフイル
ムの簡便な製造法に関する。
一般に2軸延伸ポルプロピレン系フイルムに印
刷を行い、その印刷面を保護すると共に強度増加
やヒートシール性の向上等を目的として他のフイ
ルムをラミネートし、包装用等の使用に供するこ
とはよく知られているが、かかるフイルムを製造
する際は通常2軸延伸プロピレン系フイルムのコ
ロナ処理面に印刷を行い、次いで接着剤を塗布
し、しかる後ヒートシール層として用いるフイル
ムをラミネートしていた。しかしながらこの方法
によると、接着剤を塗布する際に有機溶剤を用い
るため、その溶剤残渣が衛生上問題になる上に、
乾燥工程が必要で工数がかさみ、また溶剤を乾燥
させとばす必要があるので、その費用も高くつ
き、かつ気化ガスによる大気の汚染も無視できず
問題であつた。これに代る方法として押出ラミネ
ート法も行われているが、これは2軸延伸ポリプ
ロピレンフイルムのコロナ処理面に印刷を行い、
しかる後アンカーコート層を介し、もしくは介さ
ず直接にポリオレフインフイルムを押出しラミネ
ートするものである。しかしながらこの方法は装
置が大がかりな上に割高となり、製品のバラツキ
が多くて品質管理が難かしい上に、一般に押出温
度が高く、そのため酸化による臭気の発生、ヒー
トシール性の低下等を起し易く、かつ小量生産の
場合スタート時のロスが極めて大きいという欠点
があつた。
このような状況に鑑み本発明者らは、先に特願
昭54−134675号によつて、製造工程中に溶剤を用
いず、かつ小口ロツトの生産も極めて容易で、装
置も小型でかつ設備費が安価であり、また均一な
製品を製造するラミネートフイルムの製造方法を
提案したところである。上記方法の特徴とする点
は、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プ
ロピレン−1−ブテンランダム共重合体、又は前
記2つの共重合体をブレンドした混合物の中から
選ばれた物質からなる感熱接着性物質層を積層し
た複合2軸延伸ポリプロピレン系フイルムの感熱
接着性物質層面に印刷を施こし、しかる後前記印
刷面上に、エチレン−プロピレン共重合体、プロ
ピレン−1−ブテンランダム共重合体、又は前記
の2つの共重合体をブレンドした混合物の中から
選ばれた物質からなる易ヒートシール性ポリオレ
フイン系フイルムを熱圧着して被覆したものであ
る。
上記のものは、従来のドライラミネート法、押
出ラミネート法によるOPP/CPP、ラミネートフ
イルムが使用されていた分野で優れた有意性を有
するものであるが、易ヒートシール層が、プロピ
レンを主体としたポリマーからなるので、低温シ
ール性、柔軟性に若干欠けるきらいがあつた。
そこで熱圧着法によりラミネートされた製品に
低温シール性、柔軟性を付与させるため鋭意研究
の結果、本発明を為すに至つたのである。
すなわち、本発明の特徴とするところは、感熱
接着性物質層を積層した複合2軸延伸ポリプロピ
レン系フイルムの前記感熱接着性物質層面上に印
刷を施こして印刷面を形成し、更にこの印刷面が
内側にくるようその上に易ヒートシール性ポリオ
レフイン系フイルムを熱圧着するに際し、前記複
合2軸延伸ポリプロピレン系フイルムを加熱ロー
ル側に、前記易ヒートシール性ポリオレフイン系
フイルムをゴムロール側に配し、60〜130℃の温
度、5Kg/cm以上の線圧により熱圧着して被覆し
た点にある。
以下、本発明の実施態様を下記に詳述する。
本発明の感熱接着性物質層及び易ヒートシール
性ポリオレフインフイルムを構成するポリエチレ
ンとは;比重が0.905から0.965までの一般に低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポ
リエチレンと呼称されているものであり、エチレ
ンとα−オレフイン、醋酸ビニル、アクリル酸エ
ステル、メタアクリル酸の金属塩とのランダム共
重合体とは;エチレン含有量が60モル%以上、好
ましくは80モル%以上のものであり、α−オレフ
インとは、具体的にはプロピレン、1−ブテン、
1−ヘキセン等を指す。
また、感熱接着性物質層に用いるプロピレン−
エチレンランダム共重合体とは;プロピレン含有
量99.5〜85モル%、好ましくは99〜92モル%のラ
ンダム性を有するものであり、またプロピレン−
1−ブテンランダム共重合体とは、プロピレン含
有量65〜99モル%、好ましくは75〜95モル%のラ
ンダム性を有するものである。
またポリプロピレン系フイルムとは;沸騰n−
ヘプタン抽出残分90%以上のプロピレン単独重合
体、もしくはプロピレンと5モル%以下でかつ感
熱接着性物質層に用いる物質より融点の高いとこ
ろのエチレン等他のα−オレフインとの共重合
体、もしくはプロピレン含有量の合計が95モル%
以上からなるプロピレン単独重合体とプロピレン
−α−オレフイン共重合体の混合物からなるフイ
ルムのことである。なお以上の数値範囲をはずれ
るものは、成形性、ヒートシール強度、低温ヒー
トシール性、透明性、ポリプロピレンとの接着
性、熱圧着性、耐スクラツチ性、耐ブロツキング
性等の問題があるために良い製品を期待すること
ができない。
また、印刷インキとしては;ポリオレフイン系
フイルムに適用される市販のインキで支障なく、
例えば大日本インキ化学工業(株)の商品名“TAF
−PP”、東洋インキ製造(株)の商品名“LPTON”
等が挙げられる。
本発明における熱圧着については感熱接着性物
質層面の印刷部分を保護し、フイルムの強度をも
たせるとともに、ヒートシール層を形成すべく行
なうもので、熱圧着手段として加熱されたピンチ
ロールを用い、該ピンチロールの片方は60〜130
℃、好ましくは80〜120℃に加熱された金属ロー
ル、他方はシリコンゴムロール等のような耐熱
性、非粘着性に優れたゴムロールを用い、かつ加
熱金属ロール側とポリプロピレン層が接するよう
にして線圧5Kg/cm以上、好ましくは20Kg/cm以上
で通すことによりスムーズなラミネート層の被覆
が可能となる。
即ち、本発明は上記のように熱圧着温度と圧力
を特定したのは、この範囲を外れると好ましいラ
ミネートフイルムを得ることができない。即ち、
温度60℃、線圧5Kg/cm以下では好ましい熱圧着
が得られなく、一方温度が130℃以上では易ヒー
トシール性ポリオレフイン系フイルムが軟化し始
めるので好ましくないからである。
本発明の製造法について、さらに具体的に下記
に述べる。しかしながら本発明はこの具体例に限
定されないことは勿論である。
まず押出ポリプロピレンフイルムを縦延伸し、
次いでポリエチレン、もしくはエチレンとα−オ
レフイン、醋酸ビニール、アクリル酸エステル、
アクリル酸の金属塩とのランダム共重合体、もし
くはこれらの混合物からなる感熱接着性物質、又
はプロピレン−エチレンランダム共重合体、プロ
ピレン−1−ブテンランダム共重合体、もしくは
これらの混合物からなる感熱接着性物質を溶融押
出ラミネート、又はフイルム状でラミネートし、
しかる後横延伸を施こして作成した複合2軸延伸
ポリプロピレン系フイルムを適宜にスリツトし、
もしくはスリツトせずして印刷に付するわけであ
る。このさい印刷は感熱接着性物質層に施すもの
であり、これにより印刷された複合フイルムがで
きあがる。なお印刷に先立ち感熱接着性物質層面
にコロナ処理を施すも施さぬも自由である。しか
る後、別に作成した易ヒートシール性ポリオレフ
イン系フイルムを前記印刷された複合フイルムの
印刷面にラミネートするのであるが、かかるラミ
ネートは前述した如く、加熱されたピンチロール
に両者を通すことにより実施される。
第1図は本発明製造方法を実施する装置の1態
様を示す説明図で、同図において1は感熱接着物
質層ハを有する複合2軸延伸ポリプロピレン系フ
イルムイの繰出部で、ここから繰出された前記フ
イルムイはグラビア印刷部4で、その感熱接着物
質層ハ面に印刷ニされ、次いで乾燥炉5で乾燥さ
れる。一方2は易ヒートシール性ポリオレフイン
系フイルムホの繰出部で、ここから繰出された該
フイルムホは、前記フイルムイと合体して加熱金
属ロール6とシリコンゴムロール7間で熱圧着を
受け、次いで冷却ロール8,9を通過して本発明
のフイルムが作成され巻取り部3で巻取られる。
なお、第2図と第3図は製造過程ならびに製品の
説明図であり、ロは複合2軸延伸ポリプロピレン
系フイルムのポリプロピレン層を示す。
このようにして極めて簡単に本発明のラミネー
トフイルムができあがるのであるが、このさい印
刷直後に熱圧着工程を組み入れると、印刷とラミ
ネートとが1工程で可能となり極めて便利であ
る。
特に近年ユーザの要求の多用化から印刷ロツト
が小単位となつてきており、ロツトの切り換えが
問題視されているが、上記の如き方法によると、
印刷とラミネートが1工程で行なえるので、ロツ
ト切り換えのロス、不便もなくなるという利点の
あることも付記する。このさい勿論印刷工程と熱
圧着工程を別々に行なう事も随意であるのはいう
までもない。
本発明は以上の如くであり、本発明の製造方法
によると工程が非常に簡略化されているため、小
ロツト多品種のユーザの要求に、ロスなく迅速に
対処できる利点がある上に、溶剤を使用する工程
がなく、衛生上極めて有利で、大気を汚す心配も
ない。またその製造設備も極めて簡単なものでよ
く、設置面積も少なくて済む上に、その費用もわ
ずかなもので間に合う等の利点もある。更にその
フイルムは低温シール性、柔軟性に優れ、かつヒ
ートシール可能温度範囲も広く、製袋時等に有利
であるという顕著な効果を奏する。
以下本発明の代表的な実施例の数例をかかげ
る。なおラミネート強度はシヨツパ形引張試験機
により、引張速度200mm/分で測定した。又シー
ル強度は圧力1Km/cm2で1秒間各種温度で熱板シ
ール後、シヨツパ形引張試験機により、引張速度
200mm/分で測定した。
実施例 1 90mm押出機を用いてTダイ法により、醋酸ビニ
ル含有量10重量%、M.I5.0のエチレン−醋酸ビニ
ルランダム共重合体からなる平均厚み40μのフイ
ルムを製造した。なおダイス温度は220℃、チル
ロール温度は20℃に設定し、30m/分の速度で巻
き取つた。
実施例 2 Tダイ押出後5倍の縦延伸に付されたM.I1.6の
ポリプロピレン樹脂からなるポリプロピレンフイ
ルムに、醋酸ビニル含有量10重量%、M・I5.0の
エチレン−醋酸ビニルランダム共重合体を熔融押
出ラミネートして感熱接着性物質層となし、しか
る後8倍に横延伸して複合2軸延伸ポリプロピレ
ン系フイルムを製造した。かかる複合フイルムの
ポリプロピレン層は17μ、感熱接着性物質層は3
μであつた。この複合フイルムをスリツターにか
けて600mmの使用巾に切断し紙管に巻き上げた。
次いで第1図に示された装置により、印刷イン
キとして、前述の“LPTON”を用いて印刷を施
し、実施例1で予め製造しておいた易ヒートシー
ル性ポリオレフイン系フイルムと、加熱金属ロー
ルの表面温度を95℃に設定し、シリコンゴムロー
ルのピンチ圧を40Kg/cm2に設定して、80m/分の
速度で連続的に熱圧着して所期のラミネートフイ
ルムを製造した。
かくして得られたラミネートフイルムのラミネ
ート強度、シール強度の測定値を第4図、第7
図に示す。
実施例 3 実施例1、実施例2におけるエチレン−醋酸ビ
ニルランダム共重合体のかわりに、以下に示す
種々の樹脂を用い、第1図に示した装置により、
種々のラミネートフイルムを製造した。かくして
得られたラミネートフイルムのラミネート強度の
測定値を第4図、第5図、第6図に示す。
(易ヒートシール性ポリオレフイン系フイルム) ;低密度ポリエチレン ;エチレン−1−ブテンランダム共重合体/低
密度ポリエチレン=100/100の混合品 ;エチレン−醋酸ビニルランダム共重合体 ;エチレン−アクリル酸エチルランダム共重合
体 ;エチレン−メタアクリル酸のナトリウム塩ラ
ンダム共重合体 (感熱接着性物質) 第4図のもの………エチレン醋酸ビニルランダム
共重合体 第5図のもの………エチレン−1−ブテンランダ
ム共重合体/低密度ポリエチレン=100/100の
混合品 第6図のもの………プロピレン−1−ブテンラン
ダム共重合体 比較例 感熱接着性物質としてプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体(エチレン含有量:4.5%、M.
I7.0)易ヒートシール性ポリオレフイン系フイル
ムとしてプロピレン−エチレンランダム共重合体
(エチレン含有量4.5モル%、M.I7.0)からなる平
均厚み30μのフイルムを用いて、第1図に示した
装置により、ラミネートフイルムを製造した。
かくして得られたラミネートフイルムのラミネ
ート強度、シール強度の測定値を第4図、第7図
に示す。
第4図と第7図において「無地部」とあるは、
感熱接着性物質層と易ヒートシール性ポリオレフ
イン系フイルムをラミネートした部分をいい、
「印刷部」とは感熱接着性物質層に適宜の印刷を
施こし、易ヒートシール性ポリオレフイン系フイ
ルムをラミネートした部分をいう。
ここで第7図を検討すると、比較例では130℃
からシールが可能となるが、本発明である実施例
2では、それより20℃も低い110℃からシールが
可能であることがわかる。
なお、エチレン−醋酸ビニルランダム共重合体
以外のエチレン−αオレフインランダム共重合
体、エチレン−アクリル酸エステルランダム共重
合体、エチレン−メタアクリル酸の金属塩ランダ
ム共重合体、若しくは上記の混合体を用いても、
ヒートシール可能開始温度が、比較例のそれより
10〜30℃低くなる事が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のラミネートフイルムの製法に
使用する製造装置の1態様を表わす説明図、第2
図は複合2軸延伸ポリプロピレン系フイルムに印
刷を施した説明図、第3図は本発明方法により製
造されたラミネートフイルムの説明図、第4図、
第5図、第6図はラミネート強度のグラフ図、第
7図はシール強度のグラフ図である。 1……複合2軸延伸ポリプロピレン系フイルム
の巻出部、2……易ヒートシール性ポリオレフイ
ン系フイルムの巻出部、3……ラミネートフイル
ムの巻取部、4……グラビア印刷部、5……乾燥
炉、6……加熱金属ロール、7……ゴムロール、
8,9……冷却ロール、イ……印刷された複合2
軸延伸ポリプロピレンフイルム、ロ……2軸延伸
ポリプロピレン層、ハ……感熱接着性物質層、ニ
……印刷部、ホ……易ヒートシール性ポリオレフ
インフイルム層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感熱接着性物質層を積層した複合2軸延伸ポ
    リプロピレン系フイルムの前記感熱接着性物質層
    面上に印刷を施こして印刷面を形成し、更にこの
    印刷面が内側にくるようその上に易ヒートシール
    性ポリオレフイン系フイルムを熱圧着するに際
    し、前記複合2軸延伸ポリプロピレン系フイルム
    を加熱ロール側に、前記易ヒートシール性ポリオ
    レフイン系フイルムをゴムロール側に配し、60〜
    130℃の温度、5Kg/cm以上の線圧により熱圧着し
    て被覆することを特徴とするラミネートフイルム
    の製造方法。 2 感熱接着性物質層が;ポリエチレンもしくは
    エチレンと、α−オレフイン、醋酸ビニル、アク
    リル酸エステル、メタアクリル酸の金属塩とのラ
    ンダム共重合体、もしくはこれらの混合物からな
    り、 易ヒートシール性ポリオレフイン系フイルム
    が;ポリエチレン、もしくはエチレンとα−オレ
    フイン、醋酸ビニル、アクリル酸エステル、メタ
    アクリル酸の金属塩とのランダム共重合体、もし
    くはこれらの混合物からなる 特許請求の範囲第1項記載のラミネートフイル
    ムの製造方法。
JP1275980A 1980-02-04 1980-02-04 Manufacture of laminate film Granted JPS56109726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275980A JPS56109726A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Manufacture of laminate film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275980A JPS56109726A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Manufacture of laminate film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56109726A JPS56109726A (en) 1981-08-31
JPS6135937B2 true JPS6135937B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=11814327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275980A Granted JPS56109726A (en) 1980-02-04 1980-02-04 Manufacture of laminate film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56109726A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924666A (ja) * 1982-07-31 1984-02-08 グンゼ株式会社 プリントラミ用フイルム
JPS5924669A (ja) * 1982-11-26 1984-02-08 グンゼ株式会社 プリントラミネ−シヨン方法
JPH0796281B2 (ja) * 1986-07-04 1995-10-18 住友化学工業株式会社 積層フィルムの製造方法
US5034438A (en) * 1989-03-21 1991-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Anti-stick layer for thermal printing
FI117748B (fi) * 2001-10-15 2007-02-15 Stora Enso Oyj Pakkauksen kansi, sen valmistusmenetelmä sekä kannella suljettu pakkaus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268280A (en) * 1975-12-03 1977-06-06 Toyobo Co Ltd Composite films of polypropylene with excellent processability
JPS5268279A (en) * 1975-12-04 1977-06-06 Toyobo Co Ltd Composite films of polypropylene withexcellent processability
JPS5345389A (en) * 1976-10-05 1978-04-24 Gunze Kk Production of polypropylene bi axial oriented multiilayer film protected printed side
JPS6036939B2 (ja) * 1978-02-09 1985-08-23 日本石油化学株式会社 積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56109726A (en) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407689A (en) Process for production of laminated member
TW394731B (en) Polyolefin-based laminate film
JPH047297B2 (ja)
CA2518507A1 (en) Process for the production of improved metallized films
JPS6135937B2 (ja)
JP4526659B2 (ja) ストリップテープ
JPS6021063B2 (ja) ポリプロピレン系積層フイルム
JPH0699551A (ja) 離型シート及びその製造方法
US3503842A (en) Oriented polypropylene-polyethylene film laminate having a vinyl ester copolymer coating
JP4443702B2 (ja) 熱収縮性断熱ラベル及びその製造方法
JPS637933B2 (ja)
JPH08267676A (ja) ラミネート用共押出複合フイルム
JPH06134942A (ja) 積層体およびその製造方法
JPS588985B2 (ja) カ−ルしないガス遮断性金属蒸着フイルムとその製造法
JPS59138452A (ja) ライニング処理方法
JP2957660B2 (ja) 熱収縮性積層フイルム
JP3033784B2 (ja) 包材の製造方法
JPH052948U (ja) ラミネートフイルム
JPH0453177B2 (ja)
JP2002113824A (ja) 表面保護用積層フィルム
JPH022411B2 (ja)
JPH0999525A (ja) 熱接着性積層ポリオレフィン系フィルム
JPS58140250A (ja) 成形用複合フイルム
JPH05278183A (ja) ラミネートフィルム及び包装用ラミネート袋
JPH0321333B2 (ja)