JPS6130846B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130846B2
JPS6130846B2 JP57099543A JP9954382A JPS6130846B2 JP S6130846 B2 JPS6130846 B2 JP S6130846B2 JP 57099543 A JP57099543 A JP 57099543A JP 9954382 A JP9954382 A JP 9954382A JP S6130846 B2 JPS6130846 B2 JP S6130846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
end mill
cutting
nose
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57099543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58217212A (ja
Inventor
Kaoru Goto
Sueji Takatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP57099543A priority Critical patent/JPS58217212A/ja
Publication of JPS58217212A publication Critical patent/JPS58217212A/ja
Publication of JPS6130846B2 publication Critical patent/JPS6130846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、センターカツトエンドミルに関す
る。
一般に、エンドミルを用いて例えばシヤフトの
外周にキー溝を形成する場合には、エンドミル
を、その軸線方向に切り下ろした後、軸線と直交
する方向に横送りするようにしており、このよう
な場合には、切り下ろし切削加工と横送り切削加
工とを行うことができるセンターカツトエンドミ
ルが用いられる。
この種のセンターカツトエンドミルとしては、
例えば第1図および第2図に示すように、エンド
ミル本体1の先端部に内周側チツプ2と外周側チ
ツプ3とがそれぞれ締付けボルト4,4によつて
着脱自在に装着されてなるものが知られている。
そしてこの場合、内周側チツプ2および外周側チ
ツプ3には正方形状のスローアウエイチツプが用
いられており、内周側チツプ2の先端側に位置す
るノーズ部2a,2bおよび直線部2cによつて
底刃の中心部が形成される一方、外周側チツプ3
の先端側に位置するノーズ部3a,3bおよび直
線部3cによつて底刃の外周部が形成され、また
外周側チツプ3の外周側に位置するノーズ部3
b,3dおよび直線部3eによつて外周刃が形成
されている。
ところで、このようなセンターカツトエンドミ
ルによつて横送り切削加工を行つた場合には、例
えば前述したキー溝の底面と側面との直角度を得
るために、第3図に示すように、外周側チツプ3
の外周刃を形成する直線部3eをエンドミル本体
1の軸線Oと平行にしており、しかも外周側チツ
プ3に正方形状のチツプを用いている関係上、こ
の外周側チツプ3の底刃を形成する直線部3cが
軸線Oと直交し、従つて横送り切削において直線
部3cに必要とされる逃げ、すなわち、外周側か
ら軸線O側へ向かうに従つて直線部3cを軸線O
後方へ向かわせるべき逃げが皆無となつてしま
う。このため、直線部3cがこするような切削を
行い、加工面が悪化する上、加工硬化が生じ、こ
の加工硬化とこすり切削とが相俟つて、切り下ろ
し切削は横送り切削に比して加工頻度が大幅に少
ないにもかかわらず、直線部3cが早期に摩耗し
てしまう。このように、外周刃チツプ3は横送り
切削加工によつてその四つの直線部のうち二つの
直線部3c,3eの全域が摩耗してしまうため、
切刃交換を1回しか行えず、スローアウエイタイ
プが持つ経済的効果を充分に得られないという問
題があつた。
一方、切り下ろし切削加工を行つた場合には、
内周側切刃チツプ2によつて形成される底刃の軸
線O側部分に多大なスラスト荷重が作用し、この
ため特に強度が低いノーズ部2aが欠損し易いと
いう問題、さらには外周側チツプ3の直線部3c
が軸線Oと直交しているため、食い付き時にスラ
スト荷重および切削トルクがエンドミル本体1に
衝撃的に作用するという問題があつた。
この発明は、上記問題を解消するためになされ
たもので、外周側チツプの底刃を形成する直線部
のこすり切削を防止することができ、しかも切刃
チツプの有効利用、内周側チツプのノーズ部の欠
損防止および切り下ろし切削加工における食い付
き時の衝撃の緩和を図ることができるセンターカ
ツトエンドミルを提供することを目的とする。
この発明の特徴は、内周側チツプおよび外周側
チツプとして互いに同形状でかつ同大の菱形状チ
ツプまたは平行四辺形状チツプを用い、内周側チ
ツプの鈍角ノーズ部をエントミル本体の先端中心
部に位置させる一方、外周側チツプの鋭角ノーズ
部を他の全ての切刃部分よりも先方に位置させる
とともに、この鋭角ノーズ部からエンドミル本体
の軸線方向後方に延在する直線部の先端縁と後端
縁とをエンドミル本体の軸線からほぼ等距離離す
ようにした点にある。
以下、この発明の一実施例について第4図ない
し第7図を参照して説明する。なお、第4図はこ
の発明に係るセンターカツトエンドミルの正面
図、第5図はその要部の拡大正面図、第6図は第
5図の底面視図である。
図中符号11はエンドミル本体で、後端側のシ
ヤンク部12と先端側の刃部13とから構成され
ている。刃部13の先端部には、エンドミル本体
11の軸線O方向に延在する切屑排出溝14,1
5が円周方向に互いにほぼ180゜離間して形成さ
れている。これら切屑排出溝14,15の回転方
向を向く壁面の先端部には、それぞれチツプ座1
6,17が形成されている。これらチツプ座1
6,17には、互いに同形、同大の菱形状の内周
側チツプ18と外周側チツプ19がそれぞれ締付
ボルト20,20によつて締め付け固定されてい
る。
ここで、第7図において、内周側チツプ18の
一の鈍角ノーズ部に符号18aを付し、そこから
反時計回りに他の三つのノーズ部にそれぞれ符号
18b,18c,18dを付す。また、ノーズ部
18a,18b間の直線部に符号18eを付し、
そこから反時計回りに他の三つの直線部にそれぞ
れ符号18f,18g,18hを付すとき、この
内周側チツプ18は、鈍角ノーズ部18aがエン
ドミル本体11の先端中心部に位置させられ、し
かも第7図に示すようにノーズ部18aに隣接す
る二つの直線部18e,18hを延長して形成さ
れる仮想交点Sが軸線Oから距離l1だけ離されて
配置されている。この距離l1は、中心部に生成さ
れるべきコアがノーズ部18aによつてねじ切ら
れる程度であることが望ましく、具体的には0.1
mm〜1.25mmとするのが望ましい。また、ノーズ部
18aに隣接し、底刃の中心部をを形成する直線
部18eは、軸線Oとのなす角のうちその直線部
18eから内周側チツプ18側へ向かう角の角度
がαとされている。この角度αをあまり小さくす
ると、内、外周側チツプ18,19を配置する際
に、内周側チツプ18のノーズ部18dが外周側
チツプ19に接触してしまい、チツプ18,19
を実際にはエンドミル本体11に装着することが
できなくなつてしまう。このような事態が生じな
い限り、角度αについては任意に設定することが
できるが、一般的には65゜以上とするのが望まし
く、また後述するように外周側チツプ19との関
係から、99゜以下とするのが望ましい。なお、こ
の場合、角度αは鋭角とされている。
一方、外周側チツプ19の一の鋭角ノーズ部に
符号19aを付し、そこから反時計回りに他の三
つのノーズ部にそれぞれ符号19b,19c,1
9dを付す。また、ノーズ部19a,19d間の
直線部に符号19eを付し、そこから反時計回り
に他の三つの直線部にそれぞれ符号19f,19
g,19hを付すとき、この外周側チツプ19
は、鋭角ノーズ部19aがエンドミル本体11の
先端外周部に位置させられている。しかも、鋭角
ノーズ部19aは他の全ての切刃部分よりも軸線
O方向先方に、すなわち外周側チツプ19の他の
切刃部分のみならず、内周側チツプ18の切刃部
分よりも先方に位置させられている。また、ノー
ズ部19aに隣接し、軸線方向に延在する直線部
19f、つまり外周刃を形成する直線部19f
は、その先端縁19iと後端縁19jとが軸線O
から等距離離されており、従つて軸線Oを含む平
面上の回転軌跡において、この直線部19fは軸
線Oとほぼ平行になつている。そして、このよう
に外周側チツプ19を配置したとき、ノーズ部1
9aのノーズ角が鋭角であることから、ノーズ部
19aに隣接し、底刃の外周部を形成する直線部
19eは、外周側から軸線O側へ向かうに従つて
軸線O後方へ向かうようになつており、この直線
部19eと軸線Oとのなす角のうち直線部19e
から外周側チツプ19側へ向かう角の角度βが鈍
角となつている。そして、角度βが鈍角となるこ
とにより、直線部19eとワークとの間に横送り
切削加工時における逃げ角γが付与されることに
なる。なお、角度βは、外周側チツプ19におけ
る、ノーズ角、ラジアルレーキ角、アキシヤルレ
ーキ角、芯上り配置、あるいは芯下がり配置等に
よつて適宜変更可能であるが、あまり小さくする
と逃げ角γが小くなり過ぎ、逆にあまり大きくす
るとノーズ部19aのノーズ角が小さくなりすぎ
る。そこで角度βとしては94゜〜101゜とするの
が望ましい。
また、これら内周側チツプ18と外周側チツプ
19とは、軸線Oを含む平面上の回転軌跡におい
て互いの直線部18e,19eがそれらのほぼ中
央部の点Pで交叉するようになつている。この点
Pの軸線Oからの距離l2は、エンドミルの直径の
ほぼ1/4とされており、従つて切り下ろし切削加
工時における直線部18e,19eの切削長さの
比が1対1となり、これによつてバランスカツト
が可能となり、エンドミルの振れを防止して安定
した切り下ろし切削ができるようになつている。
なお、この距離l2を常に一定に確保するために
は、直線部18e,19eのなす角を2゜以上と
するのが望ましく、この点から前述した角度αの
最大限を99゜(101゜−2゜=99゜)とするのが
望ましいのである。
しかして、このようなセンターカツトエンドミ
ルによつて横送り切削加工を行つた場合には、外
周側チツプ19のノーズ部19aが他の全ての切
刃部分よりも軸線O先方に位置しており、直線部
19eに逃げ角γが付与されているから、直線部
19eがこすり切削を行うことがなく、従つて加
工面の悪化を防止することができる上、加工硬化
を防止することができ、この加工硬化の防止とこ
すり切削の防止とによつて直線部19eの早期摩
耗を防止することができる。
また、第8図に示すように、切り下ろし切削加
工を行つた場合には、多大なスラスト荷重が作用
するエンドミルの中心部に強度の高い鈍角ノーズ
部18aを配置しているから、その欠損を防止す
ることができる。しかもこの場合には、ノーズ部
18aを軸線Oから距離l1だけ離しているから、
ノーズ部18aが切削速度を有することとなり、
ノーズ部18aを軸線Oと交叉するように配置し
た場合に比してより一層ノーズ部18aの欠損を
防止することができる。なお、この場合に中心部
に残る若干の突起については、横送り切削加工時
に削り取られ、実用上支障はない。また、外周側
チツプ19のノーズ部19aを他の切刃部分より
も軸線O方向先方に位置させているから、ノーズ
部19aから直線部19eの内周側へとワーク2
1に徐々に食い付き、これによつて食い付き時の
衝撃荷重を軽減することができる。また、この場
合には、直線部18e,19eどうしを緩やかに
交叉させているから、それらの切削厚みが点Pに
向かつて漸減し、これによつて境界摩耗による異
常摩耗を防止することができる。すなわち、連続
した切刃においてその中途部の一点を境にして切
削量が急激に変化する場合、例えばその一点を境
にして一方の側で通常の量の切削を行い、他方の
側の切削量が零である場合には、その一点および
その極く近傍部分の摩耗量が他の切削を行う切刃
部分の摩耗量よりはるかに大きくなり、いわゆる
境界摩耗が発生することがある。この点、上記の
エンドミルにおいては、直線部18e,19eを
小さな角度をもつて交叉させているから、各直線
部18e,19eの点P近傍における切削量が点
Pに向かうにしたがつて漸減して零になり、点P
において各直線部18e,19eの切削量が急変
することがない。したがつて、直線部18e,1
9eに境界摩耗が発生するのを防止することがで
きる。
次に、これら内周側チツプ18と外周側チツプ
19の各切刃部分の有効利用について第9図ない
し第12図を参照して説明する。第9図および第
10図は、切り下ろし切削加工による内周側チツ
プ18および外周側チツプ19のそれぞれの摩耗
状況を示したものである。また、第11図は横送
り切削加工による外周側チツプ19の摩耗状況を
示している。なお、第10図に示す摩耗と第11
図に示す摩耗とは、説明の便宜上分けたものであ
り、実際には同一セツト時の摩耗であるから同時
進行的に生じるものである。第12図はこれら全
ての切削によつて全切刃が摩耗したスローアウエ
イチツプを示している。以上の摩耗状況から明ら
かなように、内周側チツプ18では、その4つあ
るノーズ部のうち鈍角ノーズ部18a,18cを
切削に供し、他方、外周側チツプ19では、鋭角
ノーズ19a,19cを切削に供している。この
ように、内周側チツプ18と外周側チツプ19と
では、互いに切削に供するノーズ部が異なるか
ら、内周側チツプ18を配置交換して外周側チツ
プ19として用いることができ、また外周側チツ
プ19を内周側チツプ18として用いることがで
きる。したがつて、切刃の有効利用を図ることが
できる。
なお、配置交換を行う場合、点P部分と鋭角ノ
ーズ部において摩耗が重複するが、実用上何ら支
障はない。すなわち、切り下ろし切削加工による
直線部18e,19eの摩耗量は、切り下ろし切
削加工と横送り切削加工との加工割合が1対9な
いし3対7であり、横送り切削加工による直線部
19fの摩耗量よりも大幅に小さいからである。
この点、前述した従来のセンターカツトエンドミ
ルにおいては、横送り切削によつて外周側チツプ
の底刃を形成する直線部が大きく摩耗するため、
内周側チツプと外周側チツプとの配置交換を行う
ことができない。一方、外周側チツプ19として
用い場合における鋭角ノーズ部19a,19cの
重複摩耗については、実際上同時進行的に生じる
同一セツトでの重複摩耗であるから、全く問題と
ならない。
また、第13図ないし第16図は、それぞれこ
の発明の他の実施例を示し、これらのものにおい
ても上記実施例と同様な効果が得られるのは勿論
である。
第13図に示すものは、点Pから軸線Oまでの
距離がエンドミルの直径の1/4である点について
は、上記実施例と同様であるが、内周側テツプ1
8および外周側チツプ19に対する点Pの位置を
それらの中央部ではなく端部にくるようにしたも
のである。
第14図に示すものは、内周側チツプ18の鈍
角ノーズ部18aが軸線Oを越えてオーバーセン
ターとなるようにしたものである。
また、第15図に示すものは内周側チツプ18
の直線部18eを軸線Oと直交させ、第16図に
示すものは直線部18eと軸線Oとのなす角を鈍
角としている。
さらに、第17図に示すものは、内周側チツプ
18と外周側チツプ19との間に中間チツプ22
を配置している。この場合、中間チツプ22の形
状については、菱形状あるいは平行四辺形状に限
られることなく、単なる多角形状とすることがで
きる。
なお、上記実施例においては、内周側チツプ1
8および外周側チツプの形状を菱形状としている
が、平行四辺形状としてもよい。
さらに、これら内周側チツプ18および外周側
チツプ19に用いるチツプとしては、ポジテイプ
チツプあるいはネガテイブチツプのいずれでもよ
い。なお、切り下ろし切削加工時における逃げを
外周刃に付与するために、外周刃を形成する直線
部19eの後端縁19iを先端縁19iより若干
軸心O側に位置させ、直線部19eに若干量のバ
ツクテーパを付与するようにしてもよい。
以上説明したように、この発明のセンターカツ
トエンドミルによれば、内周側チツプおよび外周
側チツプとして互いに同形状でかつ同大の菱形状
チツプまたは平行四辺形状チツプを用い、内周側
チツプの一の鈍角ノーズ部をエンドミル本体の先
端中心部に位置させる一方、外周側チツプの鋭角
ノーズ部を他の全ての切刃部分よりも軸線方向先
方に位置させるとともに、この鋭角ノーズ部から
エンドミル本体の軸線方向後方に延在する直線部
の先端部と後端部とをエンドミル本体から等距離
離し、さらに内周側チツプと外周側チツプとの底
刃を形成する直線部どうしを互いに交叉させた構
成であるから、外周側チツプの底刃を形成する直
線部のこすり切削を防止することができ、しかも
切刃チツプの有効利用、内周側チツプのノーズ部
の欠損防止および切り下ろし切削加工における食
い付き時の衝撃の緩和を図ることができ、さらに
内周側チツプの底刃と外周側チツプ底刃との回転
軌跡における交叉点に向つて各チツプの底刃の切
削量が漸減し、したがつてその交叉点およびその
近傍に境界摩耗による異常摩耗ぎ発生するのを防
止することができ、また内周側チツプと外周側チ
ツプとの各ノーズ部に欠損が生じたとしても、そ
れら各チツプを互いに配置交換して使用すること
ができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のセンターカツトエンドミルの一
例を示す一部省略正面図、第2図はその底面視
図、第3図はそのエンドミルによる切り下ろし切
削加工状況を示す図、第4図ないし第8図はこの
発明の一実施例を示し、第4図はその正面図、第
5図は要部の拡大正面図、第6図は第5図の底面
視図、第7図は内周側チツプと外周側チツプの軸
線を含む平面における回転軌跡を示す図、第8図
は切り下ろし切削加工状況を示す図、第9図およ
び第10図は切り下ろし切削加工による摩耗状況
を示す図、第11図は横送り切削加工による摩耗
状況を示す図、第12図はスローアウエイチツプ
における切刃交換および配置交換して使用した後
の摩耗状況を示す図、第13図はこの発明の他の
実施例を示す第8図と同様の図、第14図ないし
第17図はそれぞれこの発明のさらに他の実施例
を示す第7図と同様の図である。 11……エンドミル本体、18……内周側チツ
プ、18a……ノーズ部、18e……直線部、1
9……外周側チツプ、19a……ノーズ部、19
e,19f……直線部、19i……先端縁、19
j……後端縁、S……仮想交点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンドミル本体の先端部にノーズ部と直線部
    とを有する複数の多角形状の切刃チツプが着脱自
    在に装着されてなり、前記複数の切刃チツプに
    は、底刃の中心部を形成する内周側チツプと、底
    刃の外周部と外周刃の少なくとも先端部を形成す
    る外周側チツプとがあるセンターカツトエンドル
    ミルにおいて、前記内周側チツプと前記外周側チ
    ツプとは互いに同形状でかつ同大の菱形状チツプ
    または平行四辺形状チツプとされており、前記内
    周側チツプはその一の鈍角ノーズ部が前記エンド
    ミル本体の先端中心部に位置させられ、前記外周
    側チツプは前記エンドミル本体の外周側の外周側
    の鋭角ノーズ部が他の全ての切刃部分よりもエン
    ドミル本体の軸線方向先方に位置させられるとと
    もに、その鋭角ノーズ部から前記エンドミル本体
    の軸線方向後方に延在する直線部の先端縁と後縁
    部とが前記エンドミル本体の軸線からほぼ等距離
    離されており、さらに前記内周側チツプと前記外
    周側チツプとは底刃を形成する直線部どうしが、
    前記エンドミル本体の軸線を含む平面上の回転軌
    跡において互いに交叉するように配置されている
    ことを特徴とするセンターカツトエンドミル。
JP57099543A 1982-06-10 1982-06-10 センタ−カツトエンドミル Granted JPS58217212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099543A JPS58217212A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 センタ−カツトエンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099543A JPS58217212A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 センタ−カツトエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217212A JPS58217212A (ja) 1983-12-17
JPS6130846B2 true JPS6130846B2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=14250094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099543A Granted JPS58217212A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 センタ−カツトエンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217212A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609611A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Toshiba Tungaloy Co Ltd スロ−アウエイカツタ
JPS62246410A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Iwao Ozu フライスカツタ−
SE516252C2 (sv) * 2000-04-28 2001-12-10 Sandvik Ab Fräsverktyg innefattande en roterbar kropp samt tangentiellt åtskilda skärorgan
CN108274023A (zh) * 2018-02-24 2018-07-13 中信戴卡股份有限公司 一种车轮机加刀具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58217212A (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351727B1 (ko) 라디우스 엔드밀 및 절삭 가공 방법
JP3196394B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH03136713A (ja) 外周回転式フライス
JP7341058B2 (ja) エンドミル本体及びエンドミル
JP6361948B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JPS6362323B2 (ja)
US4300862A (en) End milling tool
JPH02256412A (ja) エンドミル
JPH09267211A (ja) ボールエンドミル
JPS6130846B2 (ja)
JP2007075993A (ja) ラジアスカッタ、特にボールカッタまたは環状カッタ
JPH07204921A (ja) エンドミル
JPH03245914A (ja) 穴明け工具
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JPH0144258Y2 (ja)
JP3036343B2 (ja) エンドミル
JPH0313004B2 (ja)
JP2020192611A (ja) 切削工具
JPH0549408B2 (ja)
JP4393643B2 (ja) ドリル付きねじ切りフライス
JP2023050214A (ja) エンドミル
JP3335401B2 (ja) エンドミル
JPH11156622A (ja) 球状刃エンドミル
JPH02292109A (ja) エンドミル
GB2157989A (en) Rotary cutting tool