JPS61293983A - 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物 - Google Patents

5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物

Info

Publication number
JPS61293983A
JPS61293983A JP13655585A JP13655585A JPS61293983A JP S61293983 A JPS61293983 A JP S61293983A JP 13655585 A JP13655585 A JP 13655585A JP 13655585 A JP13655585 A JP 13655585A JP S61293983 A JPS61293983 A JP S61293983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound according
tetrahydro
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13655585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586394B2 (ja
Inventor
Furaidaraa Buorufugaruku
ヴオルフガルク・フライダラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP13655585A priority Critical patent/JPS61293983A/ja
Publication of JPS61293983A publication Critical patent/JPS61293983A/ja
Publication of JPH0586394B2 publication Critical patent/JPH0586394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般式(1): %式% CH,OR+ ’(R+ ’はC0〜C2゜のフルキル
基、シクロアルキル基またはアラルキル基をあられす)
、R2は−Hまたは−CH,、Rコは−CH2CH2C
ONH−C)I−COOHまタハ−CHR’−NOR@
(R’1i−H,−CH3、−C,H6C)12、IO
C,H,C)1.−1−CH,5H1−CIl、5CI
(、、−CH2C1(2SH。
−C1,CH2C001(または−CH2C112C)
I2N11.、R5は−H1−CI、、C,H,CH2
−1lIOC,11,C1,−1CH,SCH,、−C
H2SH,、CH,CF12SH,−C112C)12
cOO)1*たけ−CH2CH,Cl2NH2、R6は
一層またはC,H,C1,COO−をあられす)をあら
れす)であられされる5N−7シルテトフヒドロプテリ
ン化合物に関する。
[従米の技術] 式(Z): であられされるプテリン系化合物は、取り扱いにくい物
理的性質と、とくに実質的にすべでの溶媒に対して示す
不溶性のために一般に悪い意味で広く知られている。自
由に溶解しうるプテリンの探求において、2位の7ミ/
置換基を7シル化することによってこれらの化合物の溶
解性が飛躍的に増大することが見出され(ビーカレル(
P、Karrer)お上りアール シュワイツ7−(R
,Schwyzer)ノヘルヘチカ 斗ミカアクタ、3
2巻、423頁、1949年、およびディー エフつt
 ルア (D、f、Wolf)、7−ルシー7 ンクー
ソン(R,C0^nderson)、イー ニー カッ
力(E、^。
Kaczka)、ニスニーハリス(S、^+Harri
s)、ジー イー 7−ス(1;、E、^rth)、ピ
ー エルサウスウィック(P、L、Southwick
)、アール モノンゴ(R2M17 ingo)および
ケー 7fルカース(に。Folkers)のジャーナ
ル オブ アメリカンケミカル ゾサイエテイ、69@
、2753頁、1947年参照)、繰作が一層簡単にな
っている。
さらに、これらの一般式(3): (式中、Rはアルキル基、アリール基またはアラルキル
基をあられす)であられされるアシルプテリンは、弱酸
または弱塩基による加水分解で式(2)のプテリン系化
合物を再び生成する(エムビスコンチ一二(M、Vis
contini)およびエイチアールハイレンv ン(
H,R9Weilenmann)のへルベチカ キミカ
 アクタ、228巻、21フ0H11958年参照)。
この単純なN−アシル化はまた、式(4):であられさ
れる5、6,7.8−テトラヒドロプテリンの化学の解
明に有効な手段でもある。式(4)であられされる還元
されたプテリンは酸素に対してきわめて不安定であり、
そのままでは取り扱いが困難である6しかし、5位のチ
ッ素原子をアシル化すると空気に対して安定で、しばし
ば結晶性の化合物をうる(エム ビスコンチ一二および
エイチ アールバイレンマンのへルベチカ キミカ 7
クタ、228巻、21701.1958年、アールブラ
ウン(R,Brown)、エム シーゼア(N。
Joseph )、ティー 2イ(T、Leigb)#
よびエムスウェイン(N、Swain)のジャーナル 
オブ ケミカル ンサイエティ、Perkin Tra
ns、1.1003頁、1977年、およびニス ニス
 〃ングリー(S。
NJangu13’)およびエム ビスコンチ一二のへ
ルベチカ キミカ アクタ、65巻、1090頁、19
82年参照)、テトラヒl/r:Iプテリンを無水トリ
フルオロ酢酸のような強アシル化剤で処理すると、4つ
のすべての親核的なチッ素原子がアシル化され、一般式
(5): (式中、R1、R2、R3およびR4は−COCF、を
あられす)であられされるテトラキス−()+7フルオ
ロアセチル)誘導体かえられる(アールウェーバ−(R
Jeber)オヨびエム ビスコンナー二のへルベチカ
 キミ力 アクタ、60巻、152頁、1977年参照
)、無水酢酸のような弱アシル化剤で処理すると、N(
3)はアシル化せれず、N(8)は部分的にアシル化さ
れ、一般式(5)においでR1、R3およびR4が−C
OCH,でありR2が−Hであるドリアセチルテトラヒ
ドロプテリンおよび一般式(5)においてR’およびR
3が−COCH,でありR2およびR4が−Hであるビ
スアセチルテトラヒドロプテリンの混合物かえられるC
アール ウェーバ−およびエム ビスコンチ一二のへル
ベチカ キミカアクタ、60巻、152頁、1977年
参照)。これらの研究から種々の親核的なナラ素原子の
7シル化されやすさがN(5)、2−N、 N(8)、
N(3)の順になるという結論かえられる(アール ウ
エーバーオヨびエム ビスコンチ一二のヘルベチカキミ
カ アクタ、60巻、152頁、1977年参照)、こ
のことはまた、2−N、 N(8)およびN(3)にお
けるアシル置換基が加水分解的に取り除かれ、5−アシ
ル基は影t#されないで残るという事実によっても支持
される(7−ル フェーバーおよびエム ビスコンチ一
二のへルベチカ キミカ アクタ、60巻、152頁、
1977年、およびエム ビスコンチ一二およびエム 
コグチーブロイy−(Co)Hchi−GreuLer
)のへルベチカ キミカ アクタ、54巻、1125頁
、1971年参照)。加水分解の条件をさらに厳しくす
ると5−アシル基も取り除かれ、式(4)のテトラヒド
ロプテリン化合物が再びえられる(ニス エヌ 〃ング
リーおよびエム ビスコンチ一二のへルベチ力 キミヵ
アクタ、65巻、1090頁、1982年、およびエム
ビスコンチ一二およびエム フグチーブロイターのへル
ベチカ キミカ アクタ、54巻、1125頁、197
1年参照)。
弐(6): であられされる2′−N−7セチルー6.7−ノメチル
プテリンは古くからよく知られており、アシル化されて
いない化合物よりも明らかに溶解性がすぐれている(ア
ール ビー アンジャー(R,B。
^Bier)およびダブリュ ブイ クラン(W、V。
Curran)のジャーナル オブ オーがニックケミ
ストリー、26巻、2129頁、1961年参照)。
しかしながら、式(6)の化合物は加水分解に対してい
くjζん不安定であり、アセチル基は沸騰水中では部分
的に切断される。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者が式(7): であられされる2′−N−インブチリル誘導体を製造し
たところ、予測通り、有機溶媒中では式(6)の化合物
よりもよく溶解した。式(7)の化合物はまた、式(6
)の化合物よりも安定であり、デシモル量のNaOH中
では6.7−ツメチルプテリンに加水分解するのに式(
6)の化合物に比べると4倍の時間がかかった。
式(ア)の化合物をメタノール溶液中でプラチナ触媒を
用いて触媒的に水素化すると、式(8):であられされ
る2′−N−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒ
ドロ−6,7−ツメチルプテリンかえられ、これはイン
ブチリル基を失うことなく空気に安定な塩酸塩として分
離することかで外だ、 NMRスペクトルで測定し!こ
ところ、式(8)の化合物における6−、およ17−メ
チル基はシスであった。
[間18!2αを解決するための手段lゆるやかな条件
のビリS1ン溶液中における種々のアシル化剤による式
(8)の化合物の5−位におけるアシル化は選択的に行
なわれ、いくつかの興味ある新規な5−アシルテトラヒ
ドロブデリンかえられた。
式(8)の化合物を無水コハク酸でアシル化すると式(
9): であられされる5−スクシニル誘導体が好収率でえられ
た0式(9)の化合物の基本的なpkaは−1゜34±
0゜03と測定された。式(9)の化合物がプロトン化
のためにこのような低いpH値を要求するという事実は
、この化合物が双性イオンの形で存在する可能性を除外
し−Cいる。式(9)の化合物の加水分解反応について
研究したところ、水酸化アンモニウム中において室温で
はインブチリル基が選択的に除去されることが示された
2−アミ7基とN(5)におけるアミド官能基のあいだ
の反応性の相違の理由は、2−Nが4−位のカルボニル
基と共役しビニルアルコール様のイミド系を生成すると
いう事実にある。これに対してN(5)におけるアミド
官能基は4−カルボニル基と共役することができず、そ
のままでは単純なアミドであり、加水分解に対する抵抗
が大きい。
それゆえ、2−N−インブチリル置換基は、5−7シル
テトラヒドロプテリンの製造のために溶解性をよくする
保護基とみなすことができる。
式(9)の化合物はスクシニル置換基上にフリーのカル
ボキシル基を有しており、本発明者はこれを、アミノ酸
とテトラヒドロプテリン化合物との結合に役立てた。加
水分解によって保護基を容易にはずすことができるので
、ベンジルエステルとしてカルボキシル官能基が保、J
されたアミノ酸(エル ツエルハス([7,Zerva
s)、エム ウィニッツ(M、Winit、z)および
ノエイ ビーグリーンスタイン(J、P、Greens
tein)ノノヤーナル オブ オーπニック ケミス
トリー、22巻、1515頁、1957年参照)が最も
都合のよいことが見出された。カップリング剤としてシ
ンクロへキシルカルボッイミド(ジェイ シー シヱー
ハン(J、 C,5hee)tan )およびノー ビ
ー ヘス(G。
P、He5s)のジャーナル オプ アメリカン ケミ
カルソサイエティ、77巻、1067i、 1955年
参照)を用い、溶媒としてシンクロメタンを用いN−ヒ
ドロキシ−5−フルボルネン−2,3−ノカルボキシイ
ミド(HONB)(エム 7)/ (H,Fujino
)、ニス コバヤシ(S、 Kobayash i )
、エム オーバヤシ(M、 0bayash i )、
ティー 7クグ(T、Fukuda)、ニス シナがワ
(S、Shinagawa)お上びオー ニジムラ(0
,NisbiN15biのケミカル 7アーマシユーテ
イカル ブレタン、22巻、1857頁、1974年参
照)のようなN−ヒドロキシ−イミドを加えることによ
っで収率を最適にした。式(11):(式中、Rは水素
原子またはフルキル基をあられす)であられされる化合
物の式(12):(式中、Rは前記と同じ)であられさ
れるカルボン酸への水素化分解は、メタノール溶液中で
バラノウム触媒を用いて急速に行なわれ、最終的にメタ
/−ル水溶液中でアンモニアを用いてインブチリル基が
除去され式(13): であられされる化合物かえられる。
本発明者はまた、アミノ酸のカルボキシル官能基を通じ
てアシル化することに上って式(8)のテトラヒドロプ
テリンの5−位にアミノ酸を縮合させることが可能であ
ることを見出した。このことを達成するために、式(1
4):(式中、XはN−ヒドロキシスクシンイミドまた
はN−ヒドロキシ置換スクシンイミドをあられt)であ
られされるようにアミ7基はトベンノルオキシカルボニ
ル誘導体として保護され、カルボキシル基はN−ヒドロ
キシイミドエステルを生成することによって活性化され
る(エム 7ノノ、ニス コバヤシ、エム オーバヤシ
、ティー7クダ、ニス シナガワお上びオー ニジムラ
のケミカル 7γ−マシューティカル プレタン、22
8.1857頁、1974年、およびノー グブリュ 
アンダーソン(GJ、^r+derson)、ジェイイ
ー ツ4 ンv −? ン(J、E、Zimmeri*
ann)およびエフ エム キャラハン(F、M、Ca
l 1ahan)のジャーナル オブ アメリカン ケ
ミカル ソサイエティ、85巻、3039頁、1963
年参照)。ビリラン溶液中で式(14)であられされる
エステルとともに加熱すると、N(5)において7シル
化がおこ9式(15): であられされるテトラヒドロプテリンがえられドロキシ
スクシンイミド(ノー グブリュ アングーンン、ノエ
イ イー ツインマーマンお上びエフ エム キャラハ
ンのツヤ−ナル オプアメリカン ケミカル ソサイエ
ティ、85巻、3039頁、1963年参照)がこのア
シル化には一層適しており、というのら式(14)にお
いてXが〜5−フルボルネンー2,3−ノカルボキシイ
ミドエステル(エム 7ノノ、ニス コバヤシ、エムオ
ーバヤシ、ティー 7クグ、ニス シナ〃ワおよびオー
 ニジムラのケミカル 7アーマシユーテイカル ブレ
タン、22巻、+8570.1974年参照)が、おそ
らく立体的な理由によりてゆるやかに反応するからであ
る。N−ベンゾイルオキシカルボニル保護基は水素化分
解によりて除去され、インブチリル基は前述したように
アンモ7リシスによって除去される。
本発明によるプテリン化合物は、プテリン関連化合物の
各種中間体として用いられる。とくに結晶性や安定性の
点から、反応工程を設けるうえで中間体として多様な選
択肢を提供する。
また本発明によるプテリン化合物は、それ自体細胞への
吸収が増加するり能性もある。
つぎに本発明を実施例にもとづいてさらに詳しく説明す
るが、本発明はもとよりこれらに限られるものでない。
実施例1 N2−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
6f7−ノメチルー5−スクシニルプテリンの製造N2
−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−6,
7−ノメチルプテリンモ7塩酸塩の1水和物3.00゜
(9,39モル)を、ビリノン40zl!tこ無水コハ
ク酸3、OOi+(30ミl)モル)を溶かした溶液に
加え、混合物をチッ素雰囲気下、室温で2時間攪件した
つぎにメタノール4zlを加え、さらに15分間攪拌し
た。減圧下で溶媒を除去したのち、固体かえられるまで
油状残渣を加熱したエーテルで抽出した。えられた固体
をptlが1の氷水中で破砕し、不溶性の固体を集め、
水で洗浄し、乾燥してN2−インブチリル−5,6,7
,8−テトラヒドロ−6,7−ノメチルー5−スクシニ
ルプテリン280g(融点163〜164℃)をえた(
収率:86%)。これをメタノール/水から再結晶させ
て1水和物をえた。
実施例2 N−14−(N”−イソブチリル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−6t7−ノメチルブテリンー5−イIし)
−1,4−ジオキソブチル)−グルタミン酸のベンノル
エステルの製造 N2−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
6,7−ノメチルー5−スクシニルプテリン1.10g
(3,0ミリモル)、グルタミン酸ノベンノルエステル
モ7トシレー) 1.486g(3,31ミリモル)お
よびN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2,3−ノカ
ルボキシイミド589xl?(3,31ミリモル)をノ
クロロメタン30m1中に懸濁し、混合物を0℃に冷却
した。つぎにトリエチルアミン334B(3,31ミリ
モル)を加え、さらに15分間攪拌を続けた。ソシクロ
ヘキシルカルボノイミド682jl?(3゜31ミリモ
ル)を加え、0℃において2時間、室温において21時
間攪拌を続けた。沈澱したノンタロヘキシル尿素を瀘過
して取り除外、ノクロロメタン(2X10zN)で洗浄
した。濾液を乾固し、残渣を酢酸二チル200+1で採
取した。この溶液を4%NaHCOi(2X 25z1
)、0.2Hの110^C水溶液(2x50ml)、4
%NaHCO3水溶液(2x 25v1)および水(2
x 25z1)の順番で洗浄した。Na25O=で乾燥
したのち、溶媒を除去し、残渣をシリカゾルクロマトグ
ラフィーにかけクロロホルム/メタノール(9:1)で
溶出した。溶媒を除去すると無色の固形の泡(融点=1
84〜185°C)1,624gかえられた(収率:8
0%)。これらをさらに酢酸エチル/エーテルから再結
晶させて無色の固体をえた。
実施例3 N−(4−(N”−イソブチリル−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−6,7−〕〕メチルプテリンー5−イル−
1,4−ジオキソブチル)−グルタミン酸の!!!遣 実施例2でえられたN−14−(N2−イソブチリル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−6,7−シメチルブテ
リンー5−イル)−1,4−ジオキソブチル)−グルタ
ミン酸のベンノルエステル1.119(2,24ミリモ
ル)を常温常圧でパラジウム触媒100mg(炭素中に
5%)を用いてメタノール50M1中で5時間水素化分
解した。触媒を瀘過して取り除き、濾液を乾固した。
残渣をメタ/−ル10xl中に再び溶解し、えられた溶
液をエーテル100z1中に滴下することによって沈澱
を生成した。沈澱を集め、エーテルで洗浄し、乾燥させ
た。収量は770zg、収率は95%、融点は220〜
221℃(分解)であった、 0.18のIIcZの水
溶液の少量から再結晶させて無色の結晶をえた。
実施例4 N−+4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−6,7−
ノメチルブテリンー5−イル)−1,4−ジオキソブチ
ル)−グルタミン酸の製造 実施例3でえちれたN−14−(N2−インブチリル−
5,6,7,8−テトラヒドロ−6,7−ノメチルブテ
リンー5−イル)−1,4−ノオキソブチルl−グルタ
ミン酸700zy(1,42ミリモル)をメタ/−ル3
I11中に溶解し、濃アンモニア水3z1を加えた。え
ちれた溶液を千ノ索雰囲気下、室温で8時間攪拌し、つ
ぎに乾固した。残渣をメタ7−ル20ii’中に溶解さ
せ、アセトンを加えて沈澱を生成した。沈澱を集め、ア
セトンで洗浄し、乾燥させた。収量は600■、収率は
92%、融点は261〜262℃(分解)であった。0
.1i4のHCI水溶液の少量から再結晶させて無色の
結晶をえた。
実施例5 5−(Z’−N−ベンノルオキシカルボニルアミノアセ
チル)−N2−インブチリル−5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−6,フーシメチルブテリンの製造 N2−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−
6,7−ノメチルブテリンモノ塩酸塩の1水和物1゜O
Og(3,13ミリモル)お上びN−ベンノルオキシカ
ルボニルグリシンのN−ヒドロキシ入りシンイミドエス
テル1.9h(6,27ミリモル)をビリノンZOxl
に加え、混合物を千?素雰囲気下において60’C′c
2時間、80℃で1 vI問加熱した。つぎにメタノー
ル4a+1を加え、さらに15分分間性した。室温に冷
却したのち反応混合物を乾固し、残渣をトルエン(3X
25z1)とともに蒸発させた。残渣をクロロホルム1
00yNで採取し、溶液を4%NaHCOa水溶g、 
(2X 25xfり、0.28のHO^C水溶液(2X
50zl)、4%NaHCO3水溶液(2X 25x1
’)および水(2X25d)の順番で洗浄した。 Na
2SO4で乾燥したのち溶媒を除去し、残渣をメタノー
ル/クロロホルム(1:9)の溶出液のシリカゾルクロ
マトグラフィーにかけた。溶媒を除去すると泡状固体か
えられ、これを酢酸エチル/エーテルから再結晶させて
無色固体を乏な。収量は1.149、収率は80%、融
、αは152〜154℃(分解)であった。
実施例6 5−(2’−7ミ7アセチル)−N2−インブチリル−
5,6゜7.8−テトラヒドロ−6,7〜ツメチルプテ
リンの製造 実施例5でえられた5−(2’−N−ベンノルオキシカ
ルボニルアミ/アセチル)−2′−イソブチリル−5,
6,7,8−テトラヒドロ−6,7−ノメチルブテリン
560zg(1,23ミリモル)を常温常圧でメタノー
ル20xl中において炭素中のバラックム(5%、50
zg)を用いて5時間水素化分解した。触媒を濾過して
取り除き、濾液の容積がSalになるように濃縮した。
えられた溶液をエーテル100yl中に滴下することに
よって沈澱を生成した。沈澱を集め、エーテルで洗浄し
、乾燥させた。収量は360mg、収率は91%、融、
儂は252〜254℃(分解)であった。エタノール1
0.INのlIC1水溶液/エーテルの混合物から再結
晶させることによってモノ塩酸塩をえた。
実施例7 5−(2’−アミノアセチル)−5,6,7,8−テト
ラヒドロ−6,7−ノメチルプテリンの製造 実施例6でえられた5−(2′−7ミ7アセチル)−N
2−インブチリル−5,6,7,8−テトラヒドロ−6
,7−ノメチルプテリン200ag(0,62ミリモル
)を、濃アンモニア水1x(lおよびメタノール1ml
の混合物中においてチッ素雰囲気下、室温において8時
M擾伸した。つぎに溶媒を減圧下で除去し、残渣をメタ
ノール10R1に溶かし、アセトンを加えることによっ
て沈澱を生成した。沈澱を集め、7セトンで洗浄し、乾
燥させた。収量は144mg、収率は92%、融、αは
290〜291“C(分解)であった。
エタノール10.IHのlIc1水溶g/Et20の混
合物から再結晶させることによって二塩酸塩をえた。
特許出願人 鐘淵化学工業株式会社 +1   。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R^0は−Hまたは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、R^1は−H、−CH_3、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼または CH_2OR^1′(R^1′はC_1〜C_1_0の
    アルキル基、シクロアルキル基またはアラルキル基をあ
    らわす)、R^2は−Hまたは−CH_3、R^3は▲
    数式、化学式、表等があります▼または−CHR^5−
    NHR^6(R^4は−H、−CH_3、−C_6H_
    5CH_2、HOC_6H_4CH_2−、−CH_2
    SH、−CH_2SCH_3、−CH_2CH_2SH
    、−CH_2CH_2COOHまたは−CH_2CH_
    2CH_2NH_2、R^5は−H、−CH_3、C_
    6H_5CH_2−、HOC_6H_4CH_2−、−
    CH_2SCH_3、−CH_2SH、−CH_2CH
    _2SH、−CH_2CH_2COOHまたは−CH_
    2CH_2CH_2NH_2、R^6は−HまたはC_
    6H_5CH_2COO−をあらわす)をあらわす)で
    あらわされる5N−アシルテトラヒドロブテリン化合物
    。 2 R^3が▲数式、化学式、表等があります▼(R^
    4は前記と同じ)である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 3 R^1が−CH_3、R^2が−CH_3、R^4
    が−CH_3である特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 4 R^1が−CH(OH)−CH(OH)−CH_3
    、R^2が−H、R^4が−CH_2CH_2COOH
    である特許請求の範囲第2項記載の化合物。 5 R^1が−CH(OH)−CH(OH)−CH_3
    、R^2が−H、R^4が▲数式、化学式、表等があり
    ます▼である特許請求の範囲第2項 記載の化合物。 6 R^0が−Hである特許請求の範囲第2項、第3項
    、第4項または第5項記載の化合物。 7 R^3が−CH−NHR^6(R^5およびR^6
    は前記と同じ)である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 8 R^1、R^2およびR^5が−CH_3、R^6
    が−Hである特許請求の範囲第7項記載の化合物。 9 R^1が−CH(OH)−CH(OH)−CH_3
    、R^2が−H、R^5が−CH_2CH_2COOH
    、R^6が−Hである特許請求の範囲第7項記載の化合
    物。 10 R^1およびR^2が−CH_3、R^5および
    R^6が−Hである特許請求の範囲第7項記載の化合物
    。 11 R^1が−CH(OH)−CH(OH)−CH_
    3、R^2およびR^6が−H、R^5が▲数式、化学
    式、表等があります▼である特許請求の 範囲第7項記載の化合物。 12 R^0が−Hである特許請求の範囲第7項、第8
    項、第9項、第10項または第11項記載の化合物。
JP13655585A 1985-06-22 1985-06-22 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物 Granted JPS61293983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655585A JPS61293983A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655585A JPS61293983A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293983A true JPS61293983A (ja) 1986-12-24
JPH0586394B2 JPH0586394B2 (ja) 1993-12-10

Family

ID=15177960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655585A Granted JPS61293983A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293983A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008089008A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. Tetrahydrobiopterin prodrugs
US8324210B2 (en) 2008-01-03 2012-12-04 Biomarin Pharmaceutical, Inc. Pterin analogs

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008089008A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Biomarin Pharmaceutical Inc. Tetrahydrobiopterin prodrugs
WO2008089008A3 (en) * 2007-01-12 2008-10-09 Biomarin Pharm Inc Tetrahydrobiopterin prodrugs
JP2010515747A (ja) * 2007-01-12 2010-05-13 ビオマリン プハルマセウトイカル インコーポレイテッド テトラヒドロビオプテリンプロドラッグ
US8324210B2 (en) 2008-01-03 2012-12-04 Biomarin Pharmaceutical, Inc. Pterin analogs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586394B2 (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508433A (en) Derivatives of perhydroisoindole and preparation thereof
US6534651B2 (en) 7-Substituted isoindolinone inhibitors of inflammation and reperfusion injury and methods of use thereof
JPH06507627A (ja) 新規ペルヒドロイソインドール誘導体、それらの製造及びそれらを含む製薬学的組成物
CA2223426A1 (en) N-substituted piperazine nonoates
JPS58154582A (ja) 新規なカンプトテシン誘導体およびその製造法
FI59799B (fi) Nytt foerfarande foer framstaellning av 6,7-dimetoxi-4-amino-2-(4-(2-furoyl)-piperazin-1-yl)-kinazolin foer anvaendning som ett antihypertensivt medel
US6319187B1 (en) Catalyst and method for amide formation
EP0118913B1 (en) Porphyrin derivatives
JPS61293983A (ja) 5n−アシルテトラヒドロプテリン化合物
CA2383753C (en) Process for production of naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives
JPS62249958A (ja) オキサミド誘導体の製法
CA2031897C (en) Carbamoyl derivatives
JPH0730046B2 (ja) キナゾリン酢酸誘導体
FI63231B (fi) Foerfarande foer framstaellning av n-(2-pyridyl)-2-metyl-4-hydroxi-2h-1,2-bensotiazin-3-karboxamid-1,1-dioxid
CA1109466A (en) Spectinomycin derivatives, their salts with acids and processes for their preparation
JPH04502474A (ja) イセパミシンを調製するための改良法
KR20100110319A (ko) 2-(1차/2차 아미노)히드로카르빌)-카르바모일-7-옥소-2,6-디아자-바이시클로[3.2.0.]헵탄-6-술폰산 유도체의 제조 방법
EP1373225B1 (en) Process for coupling amino acids to an antifolate scaffold
EP0105763A1 (en) Indole compounds, their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US4005090A (en) 8-(β-AMINOETHYL)ERGOLINES-I
JP3241741B2 (ja) 「3−(7−アミジノ−2−ナフチル)−2−フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法」
HU191694B (en) Process for production of new derivatives of amineburnan carbonic acid
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
KR910003347B1 (ko) 피페리딜 벤즈아미드 유도체의 제조방법
JPS6219591A (ja) 4,5−ジヒドロ−ジチエノ〔3,4−b:3′,4′−e〕アゼピン−5,9−ジオンの製法