JPS61293422A - 自覚式検眼装置 - Google Patents

自覚式検眼装置

Info

Publication number
JPS61293422A
JPS61293422A JP60136512A JP13651285A JPS61293422A JP S61293422 A JPS61293422 A JP S61293422A JP 60136512 A JP60136512 A JP 60136512A JP 13651285 A JP13651285 A JP 13651285A JP S61293422 A JPS61293422 A JP S61293422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
lens
power
cylindrical
astigmatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60136512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049411B2 (ja
Inventor
青木 貢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP60136512A priority Critical patent/JPS61293422A/ja
Publication of JPS61293422A publication Critical patent/JPS61293422A/ja
Publication of JPH049411B2 publication Critical patent/JPH049411B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検眼の屈折力を測定する検眼装置に関し、
さらに、詳しくは検者と被検者との相互応答により被検
眼の屈折力を測定する自覚式検眼装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来から、被検眼の屈折度数を変えるための矯正用レン
ズを介して被検者に検査用視標を視認させ、その被検者
の応答によってその検査用視標が適正に視認できるまで
矯正用レンズの屈折度数を変化させて、被検者がその検
査用視標を適正に視認できたときの矯正用レンズの屈折
度数に基づいて被検眼の屈折力を測定するようにした自
覚式検眼装置が知られている。
ところで、この種の自覚式検眼装置では、乱視軸と乱視
度数を精密に測定するためにクロスシリンダレンズを設
けたものがある。このクロスシリンダレンズは、互いに
直交する弥生径線と弱主径線との屈折度数の絶対値が等
しくがっ正負が異なる乱視レンズから構成され、そのプ
ラス軸とマイナス軸との中間45度の位置に取付けられ
ている柄を摘んで回転させてそのレンズを裏返しにする
とプラス軸とマイナス軸とが入れ代わり、これにより乱
視軸と乱視度数の精密測定を行うものである。
すなわち、乱視度数の精密測定の際には、被検者の乱視
軸方向にクロスシリンダレンズの強主径線を合せ、その
クロスシリンダの柄を持ってクロスシリンダを裏返しに
反転させ、反転する前の第1状態と反転させた後の第2
状態とでの検査用視標の見え具合の比較により、その精
密測定を行うものである。また、乱視軸の精密測定の場
合には、被検者の乱視軸方向に対して1強主径線が45
度と成るようにクロスシリンダレンズを回転させて、そ
の状態でクロスシリンダレンズを裏返しに反転させ、反
転前後の検査用視標の見え具合により乱視軸の精密測定
を行うようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この従来のクロスシリンダレンズを使用
した自覚式検眼装置では、被検者にクロスシリンダレン
ズの反転前後で、いずれか一方の状態の時間が他方の状
態に較べて長いとその長く見つづけたほうが良く見える
ことになり、同じ時間検査用視標を見させなければ、正
確な測定を行うことができない不具合がある。また、−
回の測定で精密な測定結果を得るのは土台無理な事であ
り、繰返し測定を行わなければならず、測定操作が面倒
である不具合も有している。
そこで、検者自身がクロスシリンダレンズを反転操作し
て状態を変換させるのではなくて一定周期で自動的に状
態反転を繰り返すように構成し。
クロスシリンダレンズを自動的に2つの状態の間で交互
に反転させ、いずれの状態の方が良好に視認できるかの
確認を行うようにする方式が提案されているが、このも
のでは、検者自身が操作手順゛を組み立てなければなら
ず、操作スイッチが数多くなってそれらのスイッチを測
定に応じて適宜使用しなければならず、誤操作を起こす
おそれがあり、かつ、測定に熟練を要する問題点がある
(発明の目的) 本発明は、上記の事情を考慮してなされたものでその目
的とするところは、そのクロスシリンダレンズを交互に
自動的に反転させる構成とした場合に、測定操作の行い
昌く、もって正確な測定を迅速に行うことのできる自覚
式検眼装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る自覚式検眼装置の特徴は、クロスシリンダ
光学系を第1状態と第2状態との間で交互に反転駆動さ
せる反転駆動スイッチと、第1状態と第2状態とのいず
れが一方を設定後に操作すると乱視軸と乱視度数との少
なくとも一方を所定ステップずつ変化させる送りスイッ
チとを有するところにある。
(作用) 本発明によれば、検者自身は各スイッチを操作して測定
手順を組み立てる作業をその都度しなくとも良いので、
検者自身の負担が軽くなり、操作に煩わされること無く
測定に専念できることになる。
(実施例) 以下に、本発明に係る自覚式検眼装置の実施例を図面を
参照しつつ説明する。
第1図において、■は被検眼であり、この被検眼1の前
方には軸2を中心に回転される円盤3が設けられ、円盤
3には複数個の球面レンズが配置され、4.5はこの複
数個の球面レンズを示している。この各球面レンズはそ
の球面度数が互いに異なってい゛る1円盤3はパルスモ
ータ6により回転駆動されるもので、このパルスモータ
6は後述する制御演算回路からの制御信号に基づいて制
御されるものである。被検眼1の視軸7上にはこのパル
スモータ6により所定の球面度数を有する球面レンズが
セットされるものであり、ここでは、符号4で示す球面
レンズがセットされている。この球面レンズ4の前方に
は円柱度数変換用レンズ系8が設けられている。
この円柱度数変換用レンズ系8は、正の円柱度数を有す
る第1円柱レンズ9と負の円柱度数を有する第2円柱レ
ンズ10とから構成されている。各円柱レンズ9、lO
はパルスモータ11.12により回転駆動されるもので
あり、この各パルスモータ11.12は後述する制御演
算回路13によって制御されるものである。この円柱度
数変換用レンズ系8は、乱視度数と乱視軸とを矯正する
機能を有すとともに、ここでは、いわゆるクロスシリン
ダ光学系として機能する。被検者はこの円柱度数変換用
レンズ系8と球面レンズとを介して検査用視11(図示
を略す)視認し、被検眼1の測定を受けるものである。
制御演算回路13は、所定のプログラムが組み込まれて
おり、パルスモータ6.11.12を駆動制御する他、
後述する機能を有する構成とされている。
この制御演算回路13には乱視度数精密測定用プログラ
ム回路14と乱視軸測定用プログラム回路15と操作ス
イッチ16とが接続されると共に、乱視度数、乱視軸角
度を表示する測定結果表示部17と断続する識別音を発
生する識別音発生回路18とが接続されている。操作ス
イッチ16は、クロスシリンダ光学系を第1状態と第2
状態との間で反転駆動する反転駆動スイッチ19と、プ
ログラムを進行させて乱視軸精密測定モード、乱視度数
精密測定モードに制御演算回路13を逐次切り換えるR
UNスイッチ20と、第1状態と第2状態とのいずれか
一方を設定後に操作すると状態を反転させて乱視軸と乱
視度数との少なくとも一方を所定ステップずつ変化させ
る送りスイッチとしてのYESスイッチ21とから構成
されている。スイッチ19は検者側に設けられ、スイッ
チ20.21は被検者側に設けられている。
パルスモータ11.12は各々乱視度数精密測定用プロ
グラム回路14、乱視軸測定用プログラム回路15が有
するプログラムに従って制御されるものである。このプ
ログラムに関しては作用と共に説明することとし9次に
円柱レンズ9.10について第2図、第3図を参照しつ
つ説明する。
円柱レンズ9は第2図に示すように正の円柱度数+C0
を有しており、円柱レンズ10は第3図に示すように負
の円柱度数−〇、を有している。この2枚の円柱レンズ
9.10により円柱度数C1円柱軸Aを生じさせるには
、下記の式に基づいて演算されたθい θ8に各円柱レ
ンズ9.10を設定するものである。
θ、=  1/2(sin−’(C/2C,)]+A 
 ・= (1)θ、=−1/2(sin−”(C/ 2
Ce))+A  −(2)この式から明らかなように、
第1円柱レンズ9と第2円柱レンズ10とを互いに逆方
向に等角度回転させることにより、円柱度数Cを変換さ
せることができ、第1円柱レンズ9と第2円柱レンズ1
0とを互いに同方向に等角度回転させることにより、円
柱軸Aを変換させることができ、この第1円柱レンズ9
と第2円柱レンズ10とを独立に回転させると所望の円
柱度数Cと円柱軸Aとを設定できるものである。
次に、制御演算回路13の機能及び乱視度数精密測定プ
ログラム回路14、乱視軸精密測定プログラム回路15
のプログラムを説明を含めて測定手順について説明する
まず、球面レンズ4と円柱度数変換用レンズ系8とを介
して被検者に検査用視標を視認させ、被検者の応答によ
りパルスモータ6を駆動して円盤3を回転させ、被検眼
1の球面度数を矯正する。次に、乱視検査用の視力表を
視認させて、被検者の°応答により、第1円柱レンズ9
と第2円柱レンズ10とをパルスモータ11.12によ
り回転させ、被検者の乱視度数と乱視軸とを矯正して初
期設定を行う。この初期設定終了後、乱視軸、乱視度数
の精密測定を行うものである。
最初に、乱視軸の精密測定について説明する。
まず、RUNスイッチ20を操作する。すると、制御演
算回路13が乱視軸精密測定モードとなる。すなわち、
RUNスイッチ20をオンにすると円柱度変換用レンズ
系8がクロスシリンダ光学系として機能する。制御演算
回路13は乱視軸精密測定用プログラム回路14のプロ
グラムに基づいて演算を開始する。この演算には、乱視
軸と乱視度数とを矯正することによって得られた円柱度
数Aと円柱軸Cとが使用される。制御演算回路13は、
前述の(1)、(2)式を利用して、円柱レンズ9の円
柱軸θ1.と円柱レンズ10の円柱軸θ1□とを演算し
、この演算結果に基づいて円柱レンズ9,10の円柱軸
を011、θ1□に設定する。
θ1z=1/2(sin−1(C”+ΔC”) )+1
/2tan−’(ΔC/C)         ・・・
(3)θ21=−1/2(sin−″(cZ+ΔG2)
 )+1/2tan−1(ΔC/C)        
 ・・・(4)なお、この式において、ΔC=0.25
〜1とする。
これを、第1状態とする(第4図のステップS1参照)
、この第1状態に設定されると識別音発生回路18が1
個の断続音を発生する。次に、検者が反転駆動スイッチ
19を操作すると、円柱レンズ9.10は次式によって
決定される円柱軸θ、8、C82に設定される。
θ、、= 1/2(gin−’(C”+ΔG”) )−
1/2tan−1(ΔC/C)           
・・・(5)θzzニー 1/2(sin−’(C”+
ΔG”) )−1/2tan−1(ΔC/C)    
       ・・・(6)この状態が第2状態(ステ
ップS3)となり、この第2状態のときには2個の断続
音を発生するその後、検者が反転駆動スイッチ19を操
作するたびに第1状態と第2状態とが交互に設定される
(ステップS)、Sl)、被検者は、繰り返し設定され
る第1状態と第2状態とで検査用指標の見え具合を比較
し、よく見える状態に反転された時にYESスイッチ2
1を押す(ステップS7.5IO)ように指示される。
制御演算回路13は、いずれの状態でYESスイッチ2
1が押されたかを判別する機能を有する。
たとえば、第2の状態で被検者がYESスイッチ21を
押すと最初に設定した円柱軸Aが適正でないことを意味
するので、(1)、 (2)式に基づいて円柱軸Aを一
1/2tan−1(0,125/ C)だけ微小回転さ
せる(ステップS5、S6)、また、第1状態でYES
スイッチ21が押された場合には円柱軸Aを1/2ta
n−1(0,125/ C)だけ前述とは反対方向に微
小回転させる(ステップS11.512)、そして、新
たに設定された円柱軸Aを基準にして第1状態と第2状
態とが交互に繰り返し設定される(ステップS1〜5l
l)、そこで、被検者が第1状態と第2状態とで視認具
合が同等である場合には、RUNスイッチ20を押す(
ステップ512)。すると、乱視軸精密測定モードが終
了し、自覚式検眼装置は、この精密測定により得られた
乱視軸の測定値が一時記憶保持すると共に、乱視軸精密
測定モードから乱視度数精密測定モードになる。
この乱視軸の精密測定結果を得たのち乱視度数の精密測
定を行う。この乱視度数の精密測定には、乱視軸の精密
測定結果を利用する。すなわち、乱視軸の精密測定値を
そのままにして乱視度数を微小に変化させて行うもので
あり、制御演算回路13は乱視度数精密測定用プログラ
ム回路15のプログラムに基づいて演算を開始する。
制御演算回路13は、前述の(1)、 (2)式を利用
して、円柱レンズ9の円柱軸をC88、C18に設定す
る。
C1>” 1/2(sin−”((:”+ΔC”) )
−1/2tan−’(ΔC/C)          
 ・・・(7)θz1ニー 1/2[5in−”(C”
+ΔG”) )−1/2tan−”(ΔC/C)   
        ・・・(8)なお、この式において、
ΔC=0.25〜1とする。
この状態を第1状態とする(第5図のステップS13参
照)。この第1状態に設定されると識別音発生回路18
が1個の断続音を発生する。この1個の断続音が第1状
態を示す識別音に対応する。次に、反転駆動スイッチ1
9が押されると、円柱レンズ9.10は次式によって決
定される円柱軸θ、2、θ2□に設定される。
C1□=1/2(sin−1(C2+ΔC”) )−1
/2tan−1(ΔC/C)        ・・・(
9)θ2□=−1/2(sin−1(C”+ΔC”) 
)  ’1/2tan−1(ΔC/C)       
 川(1o)この状態が第2状態(第5図のステップ1
5参照)と・なり、この第2状態のときには2個の断続
音を発生するものである。その後、検者が反転駆動スイ
ッチ19を押す度に第1状態と第2状態とが交互に設定
される(ステップS14.515)。被検者は、繰り返
し設定される第1状態と第2状態とで検査視標の見え具
合を比較し、よく見える状態に反転された時にYESス
イッチ21を押す(ステップS17.522)ように指
示される。第2状態で被検者がYESスイッチ21を押
すと最初に設定した円柱度数Cが適正ではないことを意
味するので、(1)、 (2)式に基づいて円柱度数C
を自動的に0.25デイオプタ微小変化させる(ステッ
プ518)。また、第2状態でYESスイッチ21が押
されると、前述とは逆に−0,25デイオプタ微小変化
される(ステップ23)。そして、新たに設定された円
柱度数を基準にして反転駆動スイッチ19により第1状
態と第2状態とが交互に繰り返し設定される(ステップ
513〜823)。そこで、被検者が第1状態と第2状
態とで同等に視認された場合にはRυNスイッチ20を
押す(ステップ524)。そして、RUNスイッチ20
が押されるまで、ステップ313〜523を繰り返す。
検査用視標が良好に視認できた場合には、被検者がRU
Nスイッチ20を押す(ステップ524)。
すると、乱視度数精密測定モードが終了し、自覚式検眼
装置は、この精密測定に尖り得られた乱視度数の測定値
と乱視軸の測定値とを出力表示する。
これにより、測定が終了する。
本実施例では、球面度数変換レンズとしては、各種の球
面度数を有する球面レンズを円盤3に配置して、この円
盤3を回転させて球面度数を変換させることにしたが、
複数個のレンズを視軸上に配置して、このレンズ間隔を
レンズをその軸方向に移動させて無断階に球面度数の変
換を行う構成とすることもできる。
本実施例では、円柱度数変換用レンズ系8にクロスシリ
ンダレンズ系を兼用させる構成としているが、円柱度数
変換用レンズ系8とは別個に正の円柱度数を有する第1
円柱レンズと負の円柱度数を有する第2円柱レンズとが
直交して配列されて構成されたクロスシリンダ光学系を
設けて、このクロスシリンダ光学系を駆動させる構成と
することもできる。
さらに、この実施例では、自覚式検眼装置のみに本発明
を適用した場合について説明したが、本発明は、自覚他
覚兼用のいわゆるオートレフラクトメータにも適用でき
るものである。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、自覚式検眼装
置が、クロスシリンダ光学系を第1状態と第2状態との
間で交互に反転駆動させる反転駆動スイッチと、第1状
態と第2状態とのいずれか一方を設定後に操作すると乱
視軸と乱視度数との少なくとも一方を所定ステップずつ
変化させる送りスイッチとを有し、あらかじめ設定され
たプログラムにより自動的に測定を行うことができ、検
者自身は各スイッチを操作して測定手順を組み立てる作
業をその都度しなくとも良いので、検者自身の負担が軽
くなり、操作に煩わされること無く測定に専念できるこ
とになり、もって正確な測定を迅速に行うことのできる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自覚式検眼装置の要部構成を示
す図、第2図は第1図に示す第1円柱レンズの平面図、
第3図は第1図に示す第2円柱レンズの平面図、第4図
は本発明に係る自覚式検眼装置を使用して乱視軸の精密
測定を行う場合を説明するためのフローチャート、第5
図は本発明に係る自覚式検眼装置を使用して乱視度数の
精密測定を行う場合を説明するためのフローチャートで
ある。 1・・・被検眼    4・・・球面レンズ8・・・円
柱度数変換レンズ 9・・・第1円柱レンズ  10・・・第2円柱レンズ
13・・・制御演算回路 14・・・乱視軸精密測定用プログラム回路15・・・
乱視度数精密測定用プログラム回路16・・・操作スイ
ッチ 19・・・反転駆動スイッチ 20・・・RUNスイッチ 21・・・YESスイッチ 、II  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロスシリンダー光学系を有する自覚式検眼装置
    において、クロスシリンダ光学系を第1状態と第2状態
    との間で交互に反転駆動させる反転駆動スイッチと、第
    1状態と第2状態とのいずれか一方を設定後に操作する
    と乱視軸と乱視度数との少なくとも一方を所定ステップ
    ずつ変化させる送りスイッチとを有することを特徴とす
    る自覚式検眼装置。
JP60136512A 1985-06-22 1985-06-22 自覚式検眼装置 Granted JPS61293422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136512A JPS61293422A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 自覚式検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136512A JPS61293422A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 自覚式検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293422A true JPS61293422A (ja) 1986-12-24
JPH049411B2 JPH049411B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=15176903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60136512A Granted JPS61293422A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 自覚式検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293422A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 ホ−ヤ株式会社 自覚式電動検眼機
JPS5944237A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 株式会社ニコン 自覚式検眼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937A (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 ホ−ヤ株式会社 自覚式電動検眼機
JPS5944237A (ja) * 1982-09-03 1984-03-12 株式会社ニコン 自覚式検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049411B2 (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969020A (en) Automatic refraction apparatus and method
JP3330968B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPH0690902A (ja) 自覚眼屈折計
US7144112B2 (en) Optometric apparatus
JPS6043133B2 (ja) 自動検眼装置
JPS61293422A (ja) 自覚式検眼装置
JPS61293421A (ja) 自覚式検眼装置
JP2585611B2 (ja) 自覚式検眼装置
US4537480A (en) Motor-driven subjective phorometer
JPH02189125A (ja) 自覚式検眼装置
JPS59156323A (ja) 眼の近点距離測定装置
JP2740936B2 (ja) 自覚的屈折力検査装置
JPH08168466A (ja) 検眼装置
JP4481748B2 (ja) 検眼装置
JPH11285470A (ja) 検眼装置
JP2818150B2 (ja) 検眼装置
JP2740912B2 (ja) 検眼装置
JPS60193436A (ja) 視力検査装置
JP4413015B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPS6254005B2 (ja)
JP2806428B2 (ja) 自覚式検眼装置
JPS6399835A (ja) 自覚式眼屈折力測定装置
JP2804866B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2632856B2 (ja) 自覚式検眼器
JPH0626538B2 (ja) 視力検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees