JPH08168466A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH08168466A
JPH08168466A JP6335026A JP33502694A JPH08168466A JP H08168466 A JPH08168466 A JP H08168466A JP 6335026 A JP6335026 A JP 6335026A JP 33502694 A JP33502694 A JP 33502694A JP H08168466 A JPH08168466 A JP H08168466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
diopter
subject
response
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6335026A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6335026A priority Critical patent/JPH08168466A/ja
Publication of JPH08168466A publication Critical patent/JPH08168466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短い時間で正確な自覚眼屈折測定を行う。 【構成】 記号発生器12から所定の縞パターンが液晶
板5に呈示され、被検者Sはホロプタ1L、1R、回転
プリズム2L、2R、液晶シャッタ3L、3R、レンズ
4を介してこの視標を観察する。ホロプタ1L、1Rの
球面レンズ及び回転プリズム2L、2Rにより視度を変
化させて、縞パターンが見えたとき被検者Sは応答手段
により応答する。制御手段11は被検者Sが応答した視
標の視度に応じて次の呈示視標の視度を変更し、縞パタ
ーンの間隔を順次に変更しながらこの工程を繰り返し、
被検者Sが応答した最も細い縞パターンから視力を算出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、眼科病院や眼鏡店にお
いて屈折力測定や視力測定などに使用される検眼装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(1) 従来から、自覚的屈折力測定装置においては、被検
者に同時に2つの視標を呈示し、何れの視標がより明瞭
に視認できるかを被検者に聞きながら、検者が球面度
数、円柱度数、円柱角度を調節して測定を行っている。
【0003】(2) また、近距離での視力検査では被検眼
と視標との実際の距離を変更して測定を行っている。
【0004】(3) 斜位を測定するためには、被検者の左
右眼に別々の視標を呈示し、検者は異なる度数のプリズ
ムを順次に入れ換えて、被検者の応答を判断して測定を
行っている。
【0005】(4) 大きさの異なる多数の視標を一度に被
検者に呈示し、検者がその中から1つずつ指示を行い被
検者の応答により視力測定を行っている。
【0006】(5) 検者は被検者に1個の視標を呈示して
被検者の応答により視度を求め、次に別の視標を呈示し
て視度を求めるという操作を繰り返して眼屈折値を測定
している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
(イ) しかしながら、上述の従来例(1) においては、球面
度数などの因子を少しずつ変更させて被検者に視標を呈
示し、被検者の応答により測定を行っているために、測
定に非常に時間が掛かり、更に検者はその専門技術に習
熟していることが要求される。
【0008】(ロ) また、上述の従来例(2) においては、
被検眼と視標との実際の距離を少しずつ変化させて測定
を行っているので、変更する距離範囲が制限され同様に
測定に時間が掛かり、装置が複雑な構成となる。
【0009】(ハ) 上述の従来例(3) においては、度数の
異なるプリズムを1個ずつ入れ換えて被検者の応答を求
めながら斜位の測定を行っているので、同様に測定に非
常な時間が掛かり正確な測定が難しい。
【0010】(ニ) 上述の従来例(4) においては、一度に
多数の視標を呈示するため被検者は指示された視標以外
のものが視野に入り、判断誤差が発生し判断にも時間が
掛かる。
【0011】(ホ) 上述の従来例(5) においては、検者は
1回毎に被検者に視標を呈示し視度を変更して被検者の
応答を聞いて測定を行っているので、その都度視度調節
を行わなければならず、測定に非常に時間が掛かり測定
が煩雑となる。
【0012】本発明の第1の目的は、上述の問題点(イ)
を解消し、短時間で正確に眼屈折値を測定することがで
き、技術に習熟していなくとも取り扱いが可能な検眼装
置を提供することにある。
【0013】本発明の第2の目的は、上述の問題点(ロ)
を解消し、視標を動かさずに測定できる簡素な構成の検
眼装置を提供することにある。
【0014】本発明の第3の目的は、上述の問題点(ハ)
を解消し、短時間で正確に斜位の測定ができる検眼装置
を提供することにある。
【0015】本発明の第4の目的は、上述の問題点(ニ)
を解消し、短時間で正確に視力測定が可能な検眼装置を
提供することにある。
【0016】本発明の第5の目的は、上述の問題点(ホ)
を解消し、先の視標の視度に基づいて次の視度の視標を
設定できる検眼装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の第1発明に係る検眼装置は、乱視度を含む視標視度可
変手段と、縞間隔可変の少なくとも3経線方向の縞パタ
ーンを表示する視標と、被検者応答手段と、前記視標を
視度を変えながら呈示したとき前記縞パターンのそれぞ
れに対して被検者が応答した視標視度に応じて前記視標
視度可変手段により前記視標の視度を変える制御手段と
を有することを特徴とする。
【0018】また、第2発明に係る検眼装置は、被検眼
から所定の距離に設けた視標と、プリズム度数可変手段
及びレンズ度数可変手段とを有し、これら2つの可変手
段を調節して見掛上複数の距離に前記視標を呈示可能と
したことを特徴とする。
【0019】第3発明に係る検眼装置は、プリズム度数
可変手段と、左右眼に別々のパターンを呈示する視標手
段と、被検者応答手段と、該応答手段により前記プリズ
ム度数可変手段のプリズム度数を制御する制御手段とを
有することを特徴とする。
【0020】第4発明に係る検眼装置は、文字視標の大
きさを変化させる視標手段と、被検者応答手段と、応答
時の文字視標の大きさから視力を決定する制御手段とを
有することを特徴とする。
【0021】第5発明に係る検眼装置は、視度可変な視
標手段と、被検者応答手段と、視度を変えながら視標を
呈示し応答のあったときの視標の視度に基づき次の呈示
視標の視度を決めることを特徴とする。
【0022】
【作用】上述の構成を有する第1発明の検眼装置は、縞
間隔可変の少なくとも3方向の縞パターンを表示する視
標を、視度を逐次に変化させながら被検者に呈示し、被
検者は応答手段により応答を行う。被検者が応答した縞
パターンそれぞれに対する視度に応じて、次に呈示する
視標の視度を変更するように視標視度可変手段を制御す
る。
【0023】また、第2発明の検眼装置は、所定距離に
配置した視標を被検眼に呈示し、プリズム度数可変手段
とレンズ度数可変手段を調節することにより、視標を見
掛上複数の距離に呈示するように制御する。
【0024】第3発明の検眼装置は、視標手段により被
検者の左右眼に別々のパターンの視標を呈示し、被検者
が応答手段により行う応答に従って、左右眼のずれが無
くなるようにプリズム度数可変手段のプリズム度を変更
する制御を行う。
【0025】第4発明の検眼装置は、視標手段により文
字視標を被検者に呈示し、文字視標の寸法を徐々に大き
く変化させる。制御手段は被検者が応答手段により応答
した時の文字視標の大きさから被検者の視力を決定す
る。
【0026】第5発明の検眼装置は、視標手段により視
度を変更しながら被検者に呈示し、被検者が応答手段に
より行う応答時の視標の視度に基づいて、次に呈示する
視標の視度を決定する。
【0027】
【実施例】本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は第1の実施例の構成図を示し、眼屈折力や
視力等を片眼ずつ測定することができる。被検者Sの左
右眼EL、ERのそれぞれの前面に、球面円柱レンズ度数と
円柱角度を可変するホロプタ1L、1R、プリズム度数
と角度を可変する回転プリズム2L、2R、高速で時分
割可能の液晶シャッタ3L、3R、回転軸4aを中心に
回転して光路に挿脱可能なレンズ4、画像表示用の液晶
板5、液晶板5を背後から照明する光源6が順次に配列
されており、液晶板5の周りには偏光性のない周辺視標
7が設けられ、この周辺視標7を照明する光源8が液晶
板5の前方に配置されている。
【0028】また、被検者Sの付近に視標を視認して応
答を行う応答手段9が設けられ、応答手段9、ホロプタ
1L、1R、回転プリズム2L、2R、液晶シャッタ3
L、3R、液晶板5は信号線10を介して制御手段11
に接続され、制御手段11には視標パターンを液晶板5
に発生する記号発生器12が設けられている。
【0029】記号発生器12からは視標パターンが発生
され、光源6で照明された液晶板5に表示されて視標と
なる。この視標はレンズ4により見掛け上遠方となる。
左右眼用の視標パターンが交互に発生され、同期する液
晶シャッタ3L、3Rにより高速で時分割されて左右眼
EL、ERにより交互にそれぞれの視標パターンが観察され
る。そして、被検者Sは視標が見えたとき応答手段9で
応答する。
【0030】近距離検査のときはレンズ4を回転軸4a
を中心にして点線位置に回転する。液晶板5は被検眼E
から30cm〜40cmの位置に設定されている。近距
離検査では目的に応じて20cm〜40cm程度の間で
距離を変える必要があり、この距離の変更はホロプタ1
L、1Rの中の球面レンズと回転プリズム2L、2Rの
組合わせにより行う。即ち、ホロプタ1L、1Rの球面
レンズで見掛け上の距離を調節し、回転プリズム2L、
2Rで被検眼Eの輻輳を調節し、この組合わせを制御手
段11で計算して制御する。更に、この球面レンズの付
加により生じた視力測定視標の大きさの変化は、制御手
段11で視標の表示の大きさを調節することにより、被
検眼から見掛けが一定となるように補正する。
【0031】なお、レンズ4を実線の位置のままにし
て、ホロプタ1L、1Rの球面レンズのレンズ度数と回
転プリズム2L、2Rのプリズム度数により、視度と輻
輳が近距離検査の場合と同じになるように調節してもよ
い。このようにすれば、遠方から近方までの間で連続的
に距離を変化させて検査を行うことができる。この際に
生ずる寄り目による瞳孔間距離の変化は、ホロプタ1
L、1Rの眼幅を制御手段11で自動的に演算を行い、
図示しない駆動手段で駆動して補正するようにする。
【0032】図2(a) 〜(e) は屈折力測定用の3方向の
縞パターンを示し、先ず被検者Sの屈折力と視力が全く
分からない場合は、視力0.5程度の1方向の縞を見
せ、ホロプタ1L、1Rの視度を+20D(ディオプ
タ)から徐々にマイナス側に変える。被検者Sは縞パタ
ーンが見えたとき、応答手段9の釦を押すように指示さ
れる。なお、この指示は検者が行ってもよいし、プログ
ラムに従って合成音声で行ってもよい。例えば、−3.
0Dで応答があれば縞パターンを視力0.7に変えて、
−3.0Dから1.0D程度プラス側、即ち−2.0D
からまた徐々にマイナス側に視標の視度を変える。次
に、−3.5Dで応答があれば視力1.0に相当する縞
パターンに変え、−2.5Dから始めて応答があれば、
更に細い縞パターンに変えて応答が無くなるまで続け
る。この視標視度の設定は制御手段11がプログラムに
従って自動的に行い、応答があった最も細い縞パターン
からその経線方向の視力と屈折力が決定される。
【0033】このような1方向の測定の後に、他の2方
向に付いても同様に操作し、最も細い縞パターンで視標
視度をプラス側から動かしていき、応答のあったときの
視標視度から屈折力と視力を決定し、これら3方向で測
定した3経線の屈折力から乱視を含む屈折値を算出す
る。以上の一連の工程は、制御手段11により自動的に
行われ、被検者Sは縞パターンが見える毎に応答手段9
の釦を押すだけでよい。従って、検者がいなくとも若干
の指示を与えることにより、被検者Sは単独でも十分に
測定することができる。
【0034】算出された屈折値に従って球面度数と円柱
度数をホロプタ1L、1Rにセットし、この状態で制御
手段11により記号発生器12を制御して、ランドルト
環や文字を液晶板5に出して視力測定を行うことができ
る。例えば、図3に示すように「ア」という文字を(a)
→(b) →(c) に従って徐々大きくして表示し、被検者S
は見えたときに応答手段9により応答する。そして、こ
のときの文字の大きさから制御手段11により視力が決
定される。更に、この文字「ア」を別の文字に変更して
この測定を2〜3回繰り返し、これらの平均から視力を
決定するようにしてもよい。このようにして、非常に短
時間で視力測定を実施することができる。
【0035】図4は斜位測定の場合の視標を示し、ホロ
プタ1L、1Rの片眼にはマドックス桿を入れ、視標に
は(a) に示すように中心に赤点Pを出し、両眼で同時に
見えるようにシャッタ3L、3Rは両眼共に開放する。
マドックス桿の入ってる側は上下に像が延びて、(b) に
示すように垂直なバンドBが見えるが、斜位のある人が
見ると図4(c) に示すように赤点PとバンドBはずれて
見えるので、このずれが無くなるように被検者Sは応答
手段11のスイッチで回転プリズム2L、2Rを調節す
る。(d) に示すように重なって見える位置のプリズム度
によって、制御手段11は斜位の程度を決定して図示し
ないプリンタ等の適当な表示手段に表示する。従って、
検者が被検者Sに応答を求めながら、プリズム度を調節
する操作が必要なくなるので、非常に短い時間で測定を
行うことができる。
【0036】図1の実施例では、偏光を使用して左右眼
が交互に視標像を見分けるようにしたが、偏光を使わず
に赤緑のフィルタを左右眼に配置してもよい。この場合
には、液晶板5はカラー表示用を使用し、片眼にしか呈
示しないときは赤か緑のパターンとし、両眼に呈示する
ときは白のパターンとする。例えば、図4の場合では、
白の点パターンを発生すると、点PとバンドBはそれぞ
れ赤と緑に見える。
【0037】図5は第2の実施例の構成図を示し、被検
眼Eの前方の光路上に、2枚の同じ円柱レンズから成る
クロスシリンダレンズ21、被検眼Eの瞳孔を前側焦点
位置とするレンズ22、図1と同様に視標となる液晶板
23が順次に配列されている。クロスシリンダレンズ2
1と液晶板23を動かすことにより、図1のホロプタ1
L、1Rと同様に、球面円柱レンズ度数、円柱角度を変
化させることができるようになっている。液晶板23に
は液晶板23を光軸に沿って移動させる駆動手段24が
連結されており、クロスシリンダレンズ21には駆動手
段25が連結されている。これらの駆動手段24、25
と図1と同様の応答手段26は電気的に制御手段27に
接続されている。なお、制御手段27は図1の制御手段
11と同様に、液晶板23にパターンを発生する記号発
生器が内蔵されている。
【0038】制御手段27は記号発生器から発生された
視標パターンを液晶板23に表示し、被検眼Eはこの液
晶板23の視標パターンをクロスシリンダレンズ21、
レンズ22を介して観察し、駆動手段25を駆動して液
晶板23を移動して視度調節を行う。被検眼Eの瞳孔位
置とレンズ22の前側焦点位置を一致させているので、
視標の見掛けの大きさが視度によって変化することはな
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように第1発明に係る検眼
装置は、被検者が応答したときの縞パターンの視度に基
づいて次に呈示する縞パターン視度を制御することによ
り、短時間で正確な検眼測定を行うことができ、専門知
識が無くても自覚検眼が可能となる。
【0040】また、第2発明に係る検眼装置は、プリズ
ム度数とレンズ度数を調節して見掛けの距離を変えるこ
とにより、複数の距離で検眼を行っても視標の位置を動
かすことがないので、装置が簡素な構成となる。
【0041】第3発明に係る検眼装置は、左右眼に別々
の視標パターンを呈示し、被検者が応答手段によりプリ
ズム度数を変化させることにより斜位の測定ができ、検
者が被検者の応答に応じてプリズム度数を調節するとい
う作業が不要となり、短時間で簡便に視力測定を行うこ
とができる。
【0042】第4発明に係る検眼装置は、文字視標を徐
々に大きくしながら呈示し、被検者が応答する大きさの
文字視標から視力が決定できるので、被検者が単独で簡
便に視力測定ができ測定時間が短縮される。
【0043】第5発明に係る検眼装置は、視標手段の視
度を変えながら視標を呈示し、応答時の視度に基づいて
次の視標の視度を決めることにより、極めて簡素な構成
により自動視力測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】縞パターン視標の説明図である。
【図3】視力測定用視標の説明図である。
【図4】斜位視標の説明図である。
【図5】第2の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1L、1R ホロプタ 2L、2R 回転プリズム 3L、3R 液晶シャッタ 4 レンズ 5、23 液晶板 7 周辺視標 9、26 応答手段 11、27 制御手段 12 記号発生器 21 クロスシリンダレンズ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乱視度を含む視標視度可変手段と、縞間
    隔可変の少なくとも3経線方向の縞パターンを表示する
    視標と、被検者応答手段と、前記視標を視度を変えなが
    ら呈示したとき前記縞パターンのそれぞれに対して被検
    者が応答した視標視度に応じて前記視標視度可変手段に
    より前記視標の視度を変える制御手段とを有することを
    特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 被検眼から所定の距離に設けた視標と、
    プリズム度数可変手段及びレンズ度数可変手段とを有
    し、これら2つの可変手段を調節して見掛上複数の距離
    に前記視標を呈示可能としたことを特徴とする検眼装
    置。
  3. 【請求項3】 プリズム度数可変手段と、左右眼に別々
    のパターンを呈示する視標手段と、被検者応答手段と、
    該応答手段により前記プリズム度数可変手段のプリズム
    度数を制御する制御手段とを有することを特徴とする検
    眼装置。
  4. 【請求項4】 文字視標の大きさを変化させる視標手段
    と、被検者応答手段と、応答時の文字視標の大きさから
    視力を決定する制御手段とを有することを特徴とする検
    眼装置。
  5. 【請求項5】 視度可変な視標手段と、被検者応答手段
    と、視度を変えながら視標を呈示し応答のあったときの
    視標の視度に基づき次の呈示視標の視度を決めることを
    特徴とする検眼装置。
JP6335026A 1994-12-19 1994-12-19 検眼装置 Pending JPH08168466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335026A JPH08168466A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6335026A JPH08168466A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 検眼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08168466A true JPH08168466A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18283917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6335026A Pending JPH08168466A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08168466A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036002A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2010082253A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
WO2010105370A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Jocelyn Faubert Device and method for measuring mild perceptual impairment
JP2014018422A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Topcon Corp 自覚式検眼装置
CN110353623A (zh) * 2019-08-16 2019-10-22 江苏悠享颐生健康科技有限公司 一种定量检测视觉精细调节能力的装置及应用
JP2023515716A (ja) * 2020-04-29 2023-04-13 カール ツァイス ヴィジョン インターナショナル ゲーエムベーハー 屈折異常を判定するための方法及び装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036002A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Topcon Corp 自覚式検眼装置
JP2010082253A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nidek Co Ltd 視標呈示装置
WO2010105370A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Jocelyn Faubert Device and method for measuring mild perceptual impairment
EP2408373A1 (en) * 2009-03-20 2012-01-25 Jocelyn Faubert Device and method for measuring mild perceptual impairment
CN102427766A (zh) * 2009-03-20 2012-04-25 瓦洛里萨申-雷彻切有限合伙公司 用于测量轻度知觉损伤的设备和方法
JP2012520691A (ja) * 2009-03-20 2012-09-10 ジョセリン・フォベール 軽度知覚障害を測定するためのデバイスおよび方法
EP2408373A4 (en) * 2009-03-20 2014-11-19 Jocelyn Faubert DEVICE AND METHOD FOR MEASURING LIGHT DISORDER FAILURES
US10485466B2 (en) 2009-03-20 2019-11-26 Cognisens Inc. Device and method for measuring mild perceptual impairment
JP2014018422A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Topcon Corp 自覚式検眼装置
CN110353623A (zh) * 2019-08-16 2019-10-22 江苏悠享颐生健康科技有限公司 一种定量检测视觉精细调节能力的装置及应用
JP2023515716A (ja) * 2020-04-29 2023-04-13 カール ツァイス ヴィジョン インターナショナル ゲーエムベーハー 屈折異常を判定するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105302A (en) Automatic refraction apparatus and method
US7275823B2 (en) Optometric device
US5675399A (en) Ophthalmic apparatus
JPWO2003041572A1 (ja) 検眼装置及び検眼チャート
JP2004535881A (ja) 人の眼の屈折特性の測定
JP7024295B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2001275974A (ja) 眼科装置
JPH0690902A (ja) 自覚眼屈折計
JPH08168466A (ja) 検眼装置
JPH06217938A (ja) 眼屈折計
US20070153667A1 (en) Visual target presenting optical device
JP2000083900A (ja) 検眼装置
EP4252621A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2740936B2 (ja) 自覚的屈折力検査装置
JP2000079096A (ja) 検眼装置
EP4252623A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2818150B2 (ja) 検眼装置
JP2740912B2 (ja) 検眼装置
JPS59156323A (ja) 眼の近点距離測定装置
JP2002017672A (ja) 検眼装置
JP2019062936A (ja) 眼科装置
JPH01158933A (ja) 瞳孔間距離計
JPH11225959A (ja) 自覚検眼装置
JPH06304140A (ja) 検眼装置
JPH09122074A (ja) 検眼装置