JPS6127790B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127790B2
JPS6127790B2 JP13588477A JP13588477A JPS6127790B2 JP S6127790 B2 JPS6127790 B2 JP S6127790B2 JP 13588477 A JP13588477 A JP 13588477A JP 13588477 A JP13588477 A JP 13588477A JP S6127790 B2 JPS6127790 B2 JP S6127790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cpu
data transfer
section
common bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13588477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5469038A (en
Inventor
Junichi Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13588477A priority Critical patent/JPS5469038A/ja
Publication of JPS5469038A publication Critical patent/JPS5469038A/ja
Publication of JPS6127790B2 publication Critical patent/JPS6127790B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置に関するものである。
従来のデータ処理装置、特に中央演算処理装置
(以下CPUと記す)入出力機器(以下、I/Oポー
トと記す)及びメモリ等では、これら各装置間
(例えば、CPUとCPU間、CPUとI/Oポート間、
あるいはCPUとメモリ間等)でのデータ転送
は、各装置間で相互に会話をしながらデータの転
送を行なう。所謂、ハンドシエイク
(handshake)と呼ばれる方式を使用している。
以下に図面を参照して従来のこれらのデータ処理
装置間でのハンドシエイクによるデータ転送方式
を説明する。
第1図に、各データ処理装置におけるシステム
構成ブロツク図を示す。
従来の各データ処理装置にて構成されたシステ
ムは第1図に示す如く、専用メモリ2,4を夫々
に有する第1のCPU、第2のCPU3、および共
有メモリ5、I/Oポート6,7と、1本の共通バ
ス8とを有し、各装置のデータ情報は前記1本の
共通バス8に出力され、この共通バス8により、
各装置間でのデータ転送を行なうように構成され
ている。
ここで、共通バス8はアドレスバス、データバ
ス、コントロールバス等を有するバスであり、か
かる共通バス8を用いた従来の各データ処理装置
間でのデータ転送を、第2図,第3図に示すデー
タ転送タイミング図を参照して説明する。ここで
第2図は第1のCPU1から入出力ポート6へデ
ータを転送する時のタイミング図を示し、第3図
は入出力ポート6から第1のCPU1へデータ転
送する時のタイミング図である。
まず、第2図において第1図に示す第1の
CPU1から入出力ポート6へデータを転送する
場合、第1のCPU1はデータ信号、コントロー
ル信号、及びデータの送り先を示す機器アドレス
信号Aを共通バス8に出力し、セツト・アツプ・
タイム後に同期信号(SYN信号)Bを入出力ポ
ート6に出力する。機器アドレス信号で選択され
た入出力ポート6は、この同期信号Bを受け取る
と、共通バス8からデータを入力する。しかる後
に第1のCPU1に対してデータを受け取つたこ
とを知らせる同期信号Cを第1のCPU1に出力
する。第1のCPU1は入出力ポート6からの同
期信号Cを受け取るとデータ、アドレス、コント
ロール信号A及び同期信号Bを切る。一方入出力
ポート6は第1のCPU1からの同期信号Bが切
れたら、入出力ポート6が出力している同期信号
Cを切り、データ転送が終了する。
逆に、入出力ポート6から第1のCPU1にデ
ータを転送する場合は、第3図に示すように第1
のCPU1は受け取りたいデータを持つているデ
ータ処理装置(この場合は入出力ポート6)へ機
器アドレス信号とコントロール信号Dを共通バス
8に出力し、セツト・アツプ・タイム後にその同
期信号Eを入出力ポート6へ出力する。一方、機
器アドレス信号にて選択された入出力ポート6
は、第1のCPU1に送るデータ信号Gを共通バ
ス8に出力し、データを共通バス8に出力したこ
とを第1のCPU1に知らせるため、セツト・ア
ツプ・タイム後に同期信号Fを第1のCPU1へ
送る。第1のCPU1はこの同基信号Fを受け取
ると、共通バス8からデータを入力し、入出力ポ
ート6に対して、データを受け取つたことを知ら
せるため、同期信号E及びアドレス・コントロー
ル信号Dを切る。入出力ポート6はCPU1から
の同期信号Eが切れたことを見て、第1のCPU
1への同期信号Fを切り、データ転送が終了す
る。
以上の様なデータ転送方式を、各装置の相互会
話、所謂ハンドシエイク(handshake)方式とい
うが、これはデータ転送を確実にし、信頼性を向
上させるためのものである。
しかしながらその反面、従来のデータ処理装置
間のデータ転送にこの方式を用いると、データ転
送が完了するまで次の処理をすることができない
ので一つの処理に費される時間が長くなり、その
間、各データ処理装置、特にCPUは、データ転
送のために入出力命令の実行時間が長くなり、処
理効率が悪くなるという欠点があつた。特に、共
通バス8が長かつたり入出力ポートの応答速度が
遅いと、CPUの入出力命令が長くなり、処理効
率は大幅に悪くなる。
本発明の目的は、かかる欠点を除去し、高信頼
性で、かつ処理効率の良好なデータ処理装置を提
供することにある。
本発明は、所定の処理能力を持つ処理機構と、
この処理機構へデータを受け渡しするため、デー
タを一時保持するデータ転送機構とを有するデー
タ処理装置にて構成され、前記処理機構はその出
力をデータ転送機構に転送した後は次のデータ処
理が実行できることを特徴とする。
本発明によれば、データ転送を行うべきデータ
処理装置は、そのデータ処理装置に設けられたデ
ータ転送装置にデータとデータ転送情報とを出力
することにより、各データ処理装置に設けられた
データ転送装置にてデータ転送を行なわしめるこ
とができ、そのデータ転送の期間中は別の命令を
実行することができる。この為、従来データ転送
に費していた期間におけるデータ処理装置の処理
効率が大幅に上がり、かつデータ転送装置におけ
るデータ転送にはハンドシエイク法を用いること
により信頼性が下がることもない。
以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明
する。
第4図に、本発明によるデータ処理装置をマイ
クロコンピユータに適用した一実施例を示す。
本実施例のデータ処理装置はスタツクポイン
タ、プログラムカウンタ、インデツクスレジスタ
として使用できる汎用レジスタ部9と、アキユム
レータ12、論理演算ユニツト(ALU)10、
データを一持保管するテンポラリレジスタ11を
有する演算部30と、インストラクシヨンレジス
タ部14、デコーダ部13、及びアドレスバツフ
ア部15、データバツフア部16、タイミングコ
ントロール部17、割込制御部18と、これら各
部のデータを伝達する内部データバスaとを有す
るCPU部31と、更にこのCPU部31がデータ
転送する際、他のデータ処理装置(例えばI/Oポ
ート、共有メモリ、あるいは他のCPU等)の機
器アドレス信号を出力するアドレスレジスタ21
とこれに接続されたアドレスバツフア23、及び
CPU部31がデータを転送するデータバツフア
20と、これに接続されたCPU部31のデータ
を他のデータ処理装置に送る時に用いられ、デー
タをゲートするトランスミツトレジスタ24とこ
れに接続されたデータバツフア26、更にデータ
バツフア20と26の間に接続され、他のデータ
処理装置からCPU部31がデータを受け取る時
に用いられ、データをゲートするレシーブレジス
タ25と、これら各部及びCPU部31の割込制
御部18に割込リクエスト信号iによつて接続さ
れ、夫々の部をコントロールするデータ転送コン
トロール部27と、このデータ転送コントロール
部27に接続され、CPU部31のタイミングコ
ントロール部にレデイ信号線hによつて接続され
たリード・ライト・コントロール部22及び、こ
のデータ転送コントロール部27に接続され、他
のデータ処理装置に対してCPU部31がデータ
を送る時に使用されるトランスミツトコントロー
ル部28とCPU部31がデータを受け取る時に
使用されれるレシーブコントロール部29とを有
するデータ転送装置32とを有し、前記CPU部
31とデータ転送装置32とはローカルコントロ
ール信号線b、ローカルデータバスc、ローカル
アドレスバスdを介してCPU部31のアドレス
バツフア15とデータ転送装置32のアドレスレ
ジスタ21を接続し、CPU部31のデータバツ
フア16とデータ転送装置32のデータバツフア
20を接続することにより、相互のデータ転送を
可能ならしめている。更にデータ転送装置32の
アドレスバツフア23、データバツフア26、ト
ランスミツトコントロール部28、レシーブコン
トロール部29は他の各データ処理装置に接続さ
れ、コントロールバスe、データバスf、アドレ
スバスgよりなる一本の共通バス33に接続され
る。ここでローカルデータバスc、ローカルアド
レスバスdに接続されたボツクス19はCPU部
31に具備された専用メモリを示す。
かかる本実施例のCPU部31とデータ転送装
置32とを有したデータ処理装置によれば例えば
ハンドシエイク法によつてCPU部31から他のI/
Oポート、あるいは共有メモリ、あるいはCPUデ
ータを転送する時は、CPU部31はまずデータ
の送り先の機器アドレス信号をアドレスバツフア
15よりローカルアドレスバスdを介してデータ
転送装置32のアドレスレジスタ21へ出力し、
所望のデータをCPU部31のデータバツフア1
6からローカルデータバスCを介してデータ転送
装置32のデータバツフア20への更にコントロ
ール信号をCPU部31のタイミングコントロー
ルよりローカルコントロール信号線bを介してデ
ータ転送装置32のリード・ライト・コントロー
ル部22へ出力する。これらデータ転送情報をデ
ータ転送装置へ出力したCPU部31は、次の命
令の実行を開始する。一方CPU部31からデー
タ転送情報を受け取つたデータ転送装置32はリ
ード・ライト・コントロール部22からコントロ
ール信号をデータ転送コントロール部27へ送
り、これを受けたデータ転送コントロール部27
は、データを送る時に使用するトランスミツトコ
ントロール部28へコントロール信号を送る。こ
の時、データバツフア20はトランスミツトレジ
スタ24を介してデータバツフア26へデータ信
号を送り、一方アドレスレジスタ21はアドレス
バツフア23へアドレス信号を送る。これらの信
号を受けたアドレスバツフア23、データバツフ
ア26ータバツフア26、及びトランスミツトコ
ントロール部28は共通バス33のアドレスバス
g、データバスf、コントロールバス6へ夫々の
信号を出力し、従来のハンドシエイク法によつて
他のデータ処理装置あるいはそれに付加されたデ
ータ転送装置とデータ転送を行なう。次にデータ
転送装置にてデータ転送が終了したら、データ転
送終了の信号をトランスミツトコントロール部2
8より、データ転送コントロール部27へ知ら
せ、これを受けたデータ転送コントロール部27
はリード・ライト・コントロール部22を通し
て、CPU部31のタイミングコントロール部1
7へデータ転送終了信号を出力し、次のデータ転
送命令を待つ。
一方、逆に他のデータ処理装置からCPU部3
1がデータを受け取る時は、共通バス33を通し
て入つたきた他のデータ処理装置からのデータ信
号はデータバスfによりデータ転送装置32のデ
ータバツフア26へ入力されたレシーブレジスタ
25に保管される。コントロール信号はコントロ
ールバスeによりレシーブコントロール部29へ
入力される。コントロール信号を受け取つたレシ
ーブコントロール部29はデータ転送コントロー
ル部27へコントロール信号を出力し、これを受
け取つたデータ転送コントロール部27は、デー
タを受け取つたことをCPU部31へ知らせるた
め割込リクエスト信号線iを通してCPU部31
の割込制御部18へ割込リクエスト信号を出力す
る。
ここで、割込制御部18はCPU部31がデー
タ転送装置からデータを入力してよいか否かを知
らせる信号をタイミングコントロール部17を通
じて、レデイ信号hによりデータ転送コントロー
ル部27へ出力する。CPU部31がデータを入
力許可状態の時はレシーブレジスタ25に保管さ
れているデータがデータバツフア20を介して
CPU部31のデータバツフア16へ入力され、
データ入力許可状態の時はレデイ信号線hを通し
て許可信号がデータ転送コントロール部27へ入
力されるまで、レシーブレジスタ25にてデータ
は保管される。
更に、CPU部31が他のデータ処理装置へデ
ータを転送する際、前に転送したデータの転送が
終了していない場合、つまりアドレスレジスタ2
1トランスミツトレジスタ24に、前のデータが
入つている時は、リード・ライト・コントロール
部22からレデイ信号線hを通して、タイミング
コントロール部17へデータ転送不許可信号を出
力し、この時はデータ転送装置32がデータ転送
許可信号を出すまでCPU部31は待ち状態(他
の命令が実行できない状態)となる。
本実施例におけるCPU部31と、データ転送
装置32とを有したデータ処理装置による処理手
順の良さをより明白にするために、従来のCPU
のみを有するデータ処理装置の処理手順と比較し
て第5図を参照して説明する。
第5図aは従来のデータ処理装置(CPU)に
おけるデータ転送とCPUの処理手順を示し、第
5図bは本実施例におけるデータ転送とCPUの
処理手順を示す。
但し、第5図a,bはCPUから他のデータ処
理装置へデータを転送する場合の一例である。
ここで、○アはデータ転送期間、○ロはCPUの処
理期間を示し、H.I.J.Kは夫々CPUの命令処理期
間であり、H′.I′.J′はCPUで処理したH.I.J.のデー
タ転送期間であり、X.Y.X′.Y′.Z′はCPUがデータ
転送命令を出す期間を示す。
第5図aより明らかな様にハンドシエイク法に
よる従来のデータ転送方式ではCPUは1つの命
令を期間Hで実行すると、そのデータをデータ転
送命令期間Xの後期間H′でデータ転送を行な
い、その後次の命令を期間Iで実行し、データ転
送命令期間Yの後、期間I′でデータを転送し、そ
の終了を待つて次の命令を期間Jで実行する。
しかしながら、第5図bを見ると、本実施例に
おいてはCPUが期間Hで1つの命令を実行し、
データ転送装置へデータを送り、データ転送命令
期間X′の後、期間H′でデータ転送装置より他の
データ処理装置へデータの転送を行ないこの期間
H′の間でCPUは次の命令Iを実行できる。そし
て命令の実行が終了すると同様にデータ転送装置
へデータを送りデータ転送命令期間Y′後期間I′に
おいてデータの転送を行なう一方、次の命令Jを
実行する。ここで命令Jの実行が終了した時、前
の命令Iのデータ転送I′が終了していない時は
CPUはデータ転送I′が終了するまで待ち状態とな
り、データ転送I′の終了後、データ転送命令期間
Z′の後、命令Jのデータ転送J′を行なうとともに
次の命令Kを実行する。
このように、本実施例ではデータ転送を行なつ
ている時、次の命令の実行が可能であり、従つて
CPUの処理効率は、データ転送の信頼性を低下
させることなく良好にせしめることができる。
更に、本発明のデータ処理装置におけるデータ
転送装置は必要に応じてデータ処理装置の各部に
設けることができ、例えばデータ転送において、
CPU部に付加されたデータ転送装置と入出力ポ
ートに付加されたデータ転送装置間でデータ転送
することも、又CPUにはデータ転送装置を付加
し、I/Oポートにはこのデータ転送装置を付加せ
ず、これらCPUに付加したデータ転送装置とI/O
ポートの間で直接データ転送することもできる。
又、データ転送装置をCPU、I/Oポート、ある
いは共有メモリ等の半導体チツプの中に共に組み
込むことも、又、それら半導体チツプの外に外付
けすることも、当業者が自由に必要に応じてなす
ことができるものである。
更に、本実施例で用いたローカルコントロール
信号線b、ロールデータバスc、ロールアドレス
バスdはCPUを1個しか持たないような簡単な
回路では不要であり、これらのバスを介すること
なく、直接CPU部とデータ転送装置とを接続し
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデータ処理装置を用いたシステ
ム構成図、第2図は従来のCPUからI/Oポートへ
データを転送するときのタイミング図、第3図は
I/OポートからCPUへデータを転数する時のタイ
ミング図をそれぞれ示す。第4図はCPUを有す
るデータ処理装置に本発明を適用した本発明の一
実施例のデータ処理装置の構成図を示し、第5図
aは従来のCPUのデータ転送時間と命令実行時
間のタイミング図を示し第5図bは実施例におけ
るCPUのデータ転送時間と命令実行時間のタイ
ミング図を示す。 1…第1のCPU、2…第1のCPUの専用メモ
リ、3…第2のCPU、4…第2のCPUの専用メ
モリ、5…共有メモリ、6,7…入出力ポート、
8…共通バス、9…汎用レジスタ、10…演算処
理ユニツト(ALU)、11…テンポラリレジス
タ、12…アキユムレータ、13…デコーダ部、
14…インストラクシヨンレジスタ部、15…ア
ドレスバツフア部、16…データバツフア部、1
7…タイミングコントロール部、18…割込制御
部、19…CPUの専用メモリ部、20,26…
データバツフア部、21…アドレスレジスタ部、
22…リード・ライト・コントロール部、23…
アドレスバツフア部、24…トランスミツトレジ
スタ部、25…レシーブレジスタ部、27…デー
タ転送コントロール部、28…トランスミツトコ
ントロール部、29…レシーブコントロール部、
30…演算部、31…CPU、32…データ転送
装置、33…共通バス、a…内部データバス、b
…ローカルコントロール信号線、c…ローカルデ
ータバス、d…ローカルアドレスバス、e…コン
トロール、f…データバス、g…アドレスバス、
h…レデイ信号線、i…割込リクエスト信号線、
○イ…データ転送期間、○ロCPUの処理期間、H.I.J.
K…CPUの実行命令、H′.I′.J′…データ転送期
間、X.Y.X′.Y.Z′…データ転送命令期間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メモリおよび入出力機器が夫々並列に接続さ
    れた共通バスと、前記共通バスにデータ転送装置
    を介して接続されたCPUとを含み、前記データ
    転送装置は前記共通バスと前記CPUとに夫々接
    続され、データを一時保持するバツフアと、前記
    共通バスを通して前記メモリもしくは入出力機器
    とハンドシエイク方式でデータの転送を行なう回
    路と、前記共通バス上のデータを前記CPUへ入
    力する際前記CPUに対して割込み信号を発生す
    る回路と、前記CPUからのデータを前記共通バ
    スに出力する際前記バツフアが満杯の時は前記
    CPUをウエイト状態にする回路とを有し、前記
    CPUは前記データ転送装置を介してのみ前記共
    通バスに結合されるようにしたことを特徴とする
    データ処理装置。
JP13588477A 1977-11-11 1977-11-11 Data processor Granted JPS5469038A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588477A JPS5469038A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588477A JPS5469038A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Data processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5469038A JPS5469038A (en) 1979-06-02
JPS6127790B2 true JPS6127790B2 (ja) 1986-06-27

Family

ID=15162026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13588477A Granted JPS5469038A (en) 1977-11-11 1977-11-11 Data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5469038A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569290B1 (fr) * 1984-08-14 1986-12-05 Trt Telecom Radio Electr Processeur pour le traitement de signal et structure de multitraitement hierarchisee comportant au moins un tel processeur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5469038A (en) 1979-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354375B2 (ja)
US6782439B2 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
JPS6127790B2 (ja)
US6134642A (en) Direct memory access (DMA) data transfer requiring no processor DMA support
EP3819776B1 (en) Method and apparatus for aborting blocked bus access between a master controller and connected peripherals
JPH07104845B2 (ja) 並列処理装置
JPH11252150A (ja) ネットワーク接続装置、及びネットワーク接続制御方法
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
JP3266610B2 (ja) Dma転送方式
JPS6120903B2 (ja)
JPS6217780B2 (ja)
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JPH01106158A (ja) プロセツサ間のデータ通信制御方式
JPS6240565A (ja) メモリ制御方式
JP2554423Y2 (ja) メモリ制御装置
JPS6215903B2 (ja)
JPH05173936A (ja) データ転送処理装置
JPS6121559A (ja) メモリ間デ−タ直接転送方式
JPH02120961A (ja) 並列情報処理装置
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPH0424733B2 (ja)
JPS6223342B2 (ja)
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPS62229350A (ja) 指令伝達制御方式
JPH01108665A (ja) Dma転送制御方式