JPS6127658A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6127658A
JPS6127658A JP14837984A JP14837984A JPS6127658A JP S6127658 A JPS6127658 A JP S6127658A JP 14837984 A JP14837984 A JP 14837984A JP 14837984 A JP14837984 A JP 14837984A JP S6127658 A JPS6127658 A JP S6127658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
alloy
wiring
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14837984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685401B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Hasegawa
功宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14837984A priority Critical patent/JPH0685401B2/ja
Publication of JPS6127658A publication Critical patent/JPS6127658A/ja
Publication of JPH0685401B2 publication Critical patent/JPH0685401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、特に配線を改良した半導体装置及びその製造
方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、例えば半導体装置として第1図に示す2層配線構
造のものが知られている。
図中の1は、例えばP型のシリコン基板である。この基
板1上には、絶縁膜2を介して第1層目のAt配線3a
が設けられ、この上に層間絶縁膜4を介して第2層目の
At配線3bが設けられている。
しかし々から、こうした構造の半導体装置によれば次に
示す欠点を有する。即ち、層間絶縁膜4は、通常400
℃程度でCVD (気相成長)法によシ形成されるため
、形成時に第1層目のAt配線Jar/Cヒロック5が
生じ易い。そして、このヒロック5が眉間絶縁膜4の異
常成長をひきおこし、眉間絶縁膜4の機械的強度が低下
し、クラック6が生じる。その結果、このクラック6を
介して第1.第2層目のA/=配線3a、3b間が短絡
する恐れがおり、耐圧特性を劣化させる。々お、図中の
8はA2配線3aの基板主面に対して水平方向に生じる
横ヒロックである。
このようなことから、第2図及び第3図に示す如く配線
を改良した半導体装置が発明されている。即ち、第2図
はシリコン基板1の表面にN+Wの拡散層11を設け、
同基板1上の絶縁膜12のコンタクトホール13を介し
て拡散層1ノに接続する配線14を設け、該配線14を
第1のAt層15raとT t、 v、 Cr、 Mo
等の金属層16と第2のAt層15bとから構成した構
造となっている。一方、第3図は、配線17が、第1の
At層1フ嘗と前記と同様な金属層16とから構成され
た構造となっている。こうした第2図、第3図の半導体
装置によれば、夫々の配a14(又は17)に金属層1
6を介在するため、第1図のように眉間絶縁膜を介して
第2層目の配線を形成した場合、基板ノの主面に対して
垂直な方向のヒロックをほとんど回避できる。しかしな
がら、基板1の主面に対して水平方向に成長すル横ヒロ
ック8を伴った。ところで、この横ヒロック8は、その
形状が0.5μm程度であるため、配線間隔が数μm程
度(従来)の場合は特に素子特性に大きな問題はなかっ
た。しかるに、今日配線間隔が1μm程度と集積度を上
げた半導体装置においては、#電圧特性に悪影響を及ば
ず原因となっている。また、横ヒロック8は、第1層目
の配線間の短絡の原因となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、配線の基板
主面に対して垂直な方向に発生するヒロックを抑制する
ことは勿論のこと、基板主面に対して水平方向の横ヒロ
ックの発生を抑制し得る耐圧特性の優れた半導体装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
、本願用1の発明は、半導体基板上に絶縁膜を介して形
成される配線を、アルミニウム又はアルミニウム合金か
らなる配線パターンと、この配線パターンの表面に覆わ
れた該パターンより硬度の大きい合金層とから構成する
仁とによって、配線に基板主面に対して水平及び垂直方
向のヒロックが発生することを抑制しようとするもので
ある。
本願用2の発明は、半導体基板上に絶縁膜を介してアル
ミニウム又はアルミニウム合金からなる配線ノセターン
を形成した後、この配線パターンの上面及び側面に、ア
ルミニウムと合金を形成しかつアルミニウムよりも硬度
の大きい金属膜/9ターン、残存金机服を夫々形成し、
更に熱処理により配線ノ9クーンの表面に該パターンよ
シ硬度の大きい合金層全形成して配線を形成することに
よシ、本願用1の発明と同様な効果を得る金属配縁全形
成することを図ったものである。
本発明において、アルミニウム(At)と合金を形成し
かつAtよpも硬度の大きい金属膜パターンとシテハ、
ニッケル(N4)JIL”ターン、タングステン(W)
iパターン、チタン(Ti)膜パターン、バナゾウム(
v>膜パターン、モリブデンCy1o’) Mノqター
ン、タリウム(’ra)iパターン、ニオブ(Nb)膜
パターン、銅膜パターン、あるいはこれら/?ター/の
シリコンとの合金膜パターンが挙げられる。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第4図(a)〜(f)を診照
して説明する。
〔1〕  まず、例えばP型のシリコン基板2ノの表面
にN+型の拡散層22を形成した。つづいて、基板21
上に絶縁膜23を形成した後、拡散層22の一部に対応
する絶縁膜23を選択的にエツチング除去してフンタク
トホール24を開口した。次いで、全面KA4を主成分
とするCuあるいはStとのAt合金膜25を0.5〜
1.0μmの厚さで形成した(第4図(、)図示)。な
お、At合金膜の代シにAt層でもよい。しかる後、A
t合金膜25上にTI、Siの2元素からなる厚さ10
〜1100nの第1の金属膜26を形成した(第4図(
b)図示)。なお、この金属膜26中のTiとSlの組
成比は1:2程度が望ましい。
〔11〕  次に、写真蝕刻法等を用いて前記金属膜2
6、At合金膜25をノ(ターニングし、金属膜パター
ン26′、配線パターンとしてのAt合金膜)やターン
25′を夫々形成した(第4図(c)図示)。
この際、At合金膜パターン25′の側面は露出する。
次いで、全面にTi、Siの2元素からなる厚さ10〜
100 nmの第2の金属膜27を再度形成した(第4
図(d)図示)。しかる後、この金属膜27を例えば反
応性イオンエツチングRIEによシエッチング除去し、
At合金膜・ぐターフ25′の側壁に第2の金属膜27
′を残存させた。その結果、A/1.合金膜パターン2
5′の上面は金属膜ノ4ターン26′によシ覆われ、側
面は残存する第2の金属膜21′によシ覆われた(第4
図(e)図示)。更に、全面に層間絶縁膜28を300
〜500℃で形成するとともに、At合金膜パターン2
5′中のA/。
と、金属膜パターン26′、残存する第2の金属膜27
′中のT11Siを合金化してAtよシ硬度の大きいA
L−T i −8iからなる合金層29を形成し、At
合金膜・やターフ25′と合金層29からなる第1層目
の配線30を形成した。この後、層間絶縁膜28上に第
2層目のAt配線31を形成して半導体装置を製造した
(第4図(f)図示)。
本発明に係る半導体装置は、第4図(f)に示す如く、
シリコン基板21上に絶縁膜23を介してAt合金Il
! =ターン25′とこのパターンz s’衣表面合金
層29からなる。第1層目の配線30を設けた構造とな
っている。
′しかして、本発明によれば、配線30の表面にAtよ
シ硬度の大きいAt−T i −8iかもなる合金層2
9が設けられた構造となっているため、合金層29によ
り配線3θの基板21主面に対して水平及び垂直方向に
ヒロックが発生することを抑制でき、耐電圧特性を向上
できる。事実、配線がAAからなる場合(第1図に対応
)、At層とTI等の金属層からなる場合(82図又は
第3図に対応)、及び本発明の場合の半導体装置につい
て夫々第1層目の配線間の眉間絶縁膜の耐圧特性を調べ
たところ、第5図0〜(c)に示すような結果が得られ
た。ここて、同図(a)は第1図に対応した場合(従来
例)、同図(b)は第2図に対応した場合(従来改良例
)、同図(C)は本発明の場合である。同図より、従来
例の場合耐電圧のピークはO〜I MV/anで、また
従来改良例の場合のそれはやは#)0〜I MV/cm
であるのに対し、本発明の場合約4 WN/mである。
これにより、本発明が従来と比べ優れていることが確認
できる3また、前述したようにヒロックの発生を抑制す
ることができることによシ、第1層目の配線30間、及
び第1.第2層目の配線30 、31間の短絡を防止で
きる。
本発明方法によれは、At合金膜パターン25パの上面
にTt+Siからなる金属パターン26′を、かつ側壁
にT 4 m b +からなる第2の金属膜27′を残
存させた後、眉間絶縁膜28の形成時に300〜500
℃の熱処理を行うため、金属膜パター:/26’、第2
の金属m 2v’中o夫h o Tt、st ハA/、
合金膜パターン25′中のAtと反応してA4よシ硬度
の大きい1t−Ti −s tからなる合金層29が形
成される。したがって、配線30の表面が合金層29が
覆われ、前述と同様、ヒOyりの発板主代に対して垂直
、水平方向のヒロックを抑制して配線間の短絡を回避し
、耐圧特性を向上できる高信頼性の半導体装置及びその
製造方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体装置の断面図、第2図及び第3図
は夫々従来の改良された半導体装置の断面図、第4図(
a)〜(f)は本発明の一実施例に係る半導体装置の製
造方法を工程順に示す断面図、第5図(a) I (b
)は夫々従来装置に係る第1層目の配線間のEη層間絶
縁膜劇圧特性図、同図(c)は本発明装置に係る第1層
目の配線間の層間絶縁膜の特性図である。 2ノ・・・P型のシリコン基板、22・・・P型の拡散
層、23・・・絶縁膜、24・・・コンタクトホール、
25・・・At合金膜、25′・・・AA合金膜パター
ン、26 、27 、27’・・・金属膜、26′・・
・金属膜パターン、28・・・層間絶縁膜、29・・・
合金層、30・・・配線、3ノ・・・At配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 音節1図 第2図     第3図 ち− (a) (b) (d) (e)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、この基板上に絶縁層を介して設け
    られた配線がアルミニウム又はアルミニウム合金からな
    る配線パターンと、この配線パターンの表面に覆われた
    該パターンより硬度の大きい合金層とから構成されるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  2. (2)半導体基板上に絶縁膜を介してアルミニウム又は
    アルミニウム合金からなる配線パターン、及びアルミニ
    ウムと合金を形成しかつアルミニウムよりも硬度の大き
    い金属膜パターンを形成する工程と、全面にこの金属膜
    パターンと同性質の金属膜を形成する工程と、この金属
    膜を反応性イオンエッチングにより除去して前記配線パ
    ターンの側壁に残存させる工程と、熱処理を施して配線
    パターンの表面に該パターンより硬度の大きい合金層を
    形成し、配線を形成することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  3. (3)アルミニウムと合金を形成しかつアルミニウムよ
    りも硬度の大きい金属膜パターンがニッケル膜パターン
    、タングステン膜パターン、チタン膜パターン、バナジ
    ウム膜パターン、モリブデン膜パターン、タリウム膜パ
    ターン、ニオブ膜パターン、銅膜パターン及びこれらパ
    ターンのシリコンとの合金膜パターンのいずれか一つで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP14837984A 1984-07-17 1984-07-17 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0685401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837984A JPH0685401B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14837984A JPH0685401B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127658A true JPS6127658A (ja) 1986-02-07
JPH0685401B2 JPH0685401B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15451443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14837984A Expired - Lifetime JPH0685401B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685401B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914065A (en) * 1987-11-12 1990-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Process for regnerating ceramic honeycomb filters by combustion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914065A (en) * 1987-11-12 1990-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Process for regnerating ceramic honeycomb filters by combustion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685401B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0394450A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
KR19980070753A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 공정
JPH03244126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6127658A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2570953B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61242039A (ja) 半導体装置
JPH02170431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0417338A (ja) 半導体装置
JPS62241373A (ja) 半導体装置
JPS63147346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01270333A (ja) 半導体装置の製造方法
KR890004875B1 (ko) 반도체 다층배선 장치의 제조방법
JPH04216630A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPH0338832A (ja) 半導体装置の配線構造
JPS6118153A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0341732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01192140A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0244143B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH03169018A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60177652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60210871A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04348054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60245252A (ja) 多層配線部材
JPS6245044A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term