JPS61269434A - 表示付無線選択呼出方式 - Google Patents

表示付無線選択呼出方式

Info

Publication number
JPS61269434A
JPS61269434A JP61006851A JP685186A JPS61269434A JP S61269434 A JPS61269434 A JP S61269434A JP 61006851 A JP61006851 A JP 61006851A JP 685186 A JP685186 A JP 685186A JP S61269434 A JPS61269434 A JP S61269434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
selective call
information
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61006851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535933B2 (ja
Inventor
Yoshiro Ichikawa
市川 善朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPS61269434A publication Critical patent/JPS61269434A/ja
Publication of JPH0535933B2 publication Critical patent/JPH0535933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/185Selective call encoders for paging networks, e.g. paging centre devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1091Group calling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線選択呼出方式に関し、特にアドレス信号及
びメツセージに加えて複数の受信機に共通な情報を送出
する方式とその受信機に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
近年表示付無線選択呼出通信方式の進歩は目覚しく、数
字だけの表示から文字表示を行なうサービスも出てきて
いる。これにより非常に多くの情報を表示付選択呼出受
信機保持者に伝えることができるようになってきた。
しかしながら表示付無線選択呼出受信機は、絶えず持ち
歩いていながら呼び出される時以外はせっかくの表示機
能も伺の役目もしておらず、保持者にとってみれば邪魔
物となってしまうという欠点がある。また基地局の方も
たえず電波を出しているわけでなく、呼があった時のみ
電波を出してそれ以外の時は休んでおシ(または電波と
しては常時用しているが、呼があった時以外はたとえば
ダミー信号を送出している)、無駄を生じている欠点が
ある。
一方最近では情報化社会ということで、いろいろな情報
をリアルタイムで提供するというサービスの需要が増え
てきておシ、コンパクトな端末機が望まれている。
また、無線選択呼出受信機が2つ以上の選択呼出番号を
割当てられ、そのうち1つを全受信機共通の番号にして
、その共通番号で情報を送れば、−へ − 全受信機が共通の情報を受けられる、いわゆる情報サー
ビスが可能となる。ところが、CCIRでRadi。
Poging Code Nα1として国際標準化され
たmコードで、この情報サービスを効率よく達成できな
い。つま、6、pocsmコードは受信機の電力消費を
少なくするために、各受信機の選択呼出番号を予めグル
ープ化し、所定の番号は所定のグループのタイミングで
しか送出しない。受信機は割当てられた番号が送られて
来るグループのみ電源を接(ON)にし呼出しを受ける
。従って、全受信機に共通情報を送るには、グループの
数だけ選択呼出番号と共通情報を送らねばならず、回線
の使用効率が非常に悪い。逆に、選択呼出番号をグルー
プ化しないと、受信機の電力消費が大きくなってしまう
したがって、本発明の目的は、情報サービスを提供でき
る無線選択呼出方式を提供することにある。
本発明の他の目的は、榎)旭コードを使っても回線の使
用効率を下げることなく情報サービスを与えることので
きる無線選択呼出方式を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、上記目的の方式に適用可能な
選択呼出受信機を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、第1のコードの後に選択呼出コード及
びこれに続くメツセージコードを発生し、第2のコード
の後に情報コードを発生する符号化装置と、前記符号化
装置により発生された信号列を送出する送信機と、送出
された信号列を受信し、前記第1のコードを検出しかつ
前記第1のコードに続く前記選択呼出コードが特定のコ
ードに一致したときアラートを発生するとともに前記第
1の選択呼出コードに続くメツセージを表示し、前記第
2のコードを検出したときこの第2のコードに続く情報
コードを表示する表示付選択呼出受信機とを含む表示付
無線選択呼出方式が得られる。
〔実施例〕
第1図は表示付無線選択呼出通信方式の構成の一例を示
す図であって、1は加入者電話機(以下単に電話機と呼
ぶ)、2は交換機、3は符号化装置(以下ターミナルと
呼ぶ)、4は送信機、5は表示付無線選択呼出受信機(
以下受信機と呼ぶ)である。
第1図のシステムにおいて、通常の表示付無線選択呼出
サービスは電話機1よ多入力される。まず呼出者は電話
機1よシ局番および受信機5の持っている選択呼出番号
をダイヤルする。この時点で交換機2はターミナル3と
接続し、ターミナル31d ) 2ンクインターフエー
ス二二ツ)31を通し、第1のコントローラ32にて入
力された選択呼出番号が登録されているかをチェックす
る。チェックした結果登録されていればバリッドトーン
を交換機3へ送出しメツセージ入力の催促をする。
未登録であればインバリッドトーンを送出してそれ以後
の入力を受は付けない。
呼出者がバリッドトーンを確認したあとメツセージをブ
ツシュボタン(電話機1)を使って入力する。メツセー
ジの終了はたとえばブツシュボタン゛′秤′″を押せば
よい。この場合メツセージは数字および少数の記号たと
えばtt  n、ブランクに限られる。入力された選択
呼出番号およびメツセージは一時コントローラ0)32
に蓄えられ、エンコーダ33によって選択呼出信号列と
なって送信機4へ送出される。送信機4は前記選択呼出
信号列で無線周波数信号を変調し、アンテナを通して空
中へ送出する。受信機5は送出された無線選択呼出信号
列を受信し、その中に受信機5に割当てられた選択呼出
コードと一致する信号を検出した時、鳴音およびメツセ
ージの表示を行なう。
次に情報サービスは表示陰極線管(CRT)34を見な
がらキーボード36よ多入力される。この場合情報サー
ビスは数字以外にアルファベットのような文字も使用で
きる。入力された情報は第2のコントローラ35に一時
蓄えられ、前記選択呼出信号列が送出されていない時、
エンコーダ33を通して情報信号列として送信機4へ送
出される。
受信機5は前記情報信号列を受信したときには、受信し
た情報すべてを受信したものから順に表示する。
第2a図は本発明で用いる信号コードのうちの選択呼出
信号列の一例を示した図で6Lプリアンプル信号P1第
1の同期信号SCI、アドレス信号A1メツセージ信号
M1および終了信号ENDよシ構成されている。
プリアンプル信号Pは576ビツトの0/1パターン繰
返し信号で、主にビット同期引込みに使用され、かつ選
択呼出信号列の送シ初めを意味する。第1の同期信号S
C1は32ビツトのコードで、主にワード同期に使用さ
れる。アドレス信号Aおよびメツセージ信号Mは共に3
2ピツトのBCH(31,21)に1パリテイピツトを
付加して構成され、最上位ピッ) (MSB ) 1ビ
ツトが10”のときはアドレス信号A% II 17+
のときはメツセージ信号Mとなる。なお、アドレス信号
Aの情報ビットは純2進であるのに対し、メツセージ信
号MはBCD 4ビツト×5ケタを使用し、1ワードで
5ケタの数字情報が送られる。終了信号ENDは32 
ヒy )All ”0” +32 ヒy )All ”
1” +32ピツ) A11″′0”で、本コードは選
択呼出信奇列の終了を意味する。
第2b図は本発明で用いる信号コードのうちの情報信号
列の一例を示す図であシ、プリアンプル信号P、第2の
同期信号SC2、情報信号11および終了信号読より構
成される。
プリアンプル信号Pおよび終了信号ENDは選択呼出信
号列と同じ構成で情報信号列の初めと終シを示している
。第2の同期信号SC2は第1の同期信号8C1と同様
32ビツトのコードで、ワード同期に使用される。情報
信号Iは32ピツトのBCH(31,21)に1パリテ
イピツトを付加して構成され、American Na
tional 5tandard Code forI
nformation Interchange (A
SCII) :I−ドアビットを使用し、1ワードで3
文字を送ることができる。
次に受信機5の動作について詳しく説明する。
第3図は本発明を実施した受信機5の構成を説明する図
である。アンテナ51を介して所望の無線信号を受信し
、無線部52にて増幅し復調し、波形整形部53にてパ
1″又は10″のディジタル信号としてデコーダ54へ
送る。デコーダ54では前記ディジタル信号のうち、ま
ずプリアンプル信号Pと同期をと9ながらある長さ以上
(たとえば16ビツト)受信すると次の同期信号SC受
信に移シ、そのおと受信されたSC信号の種類によって
選択呼出信号受信動作又は情報信号受信動作を行なう。
プログラマブルリード・オンリー・メモリ(p−M)5
5には割当てられた選択呼出コードが書き込まれておシ
、前記選択呼出信号受信動作の時にデコーダ54はP−
ROM55の内容と受信信号との比較を行ない、一致し
た時に中央処理装置(CPU ) 60へ第1のアラー
ム信号ALM1(後述)を送ってメツセージ受信動作を
行ない、同時に、バッファ56を通してスピーカ57を
鳴音させる。
。PU 601d ALM I M@91!a % y
カー9m*9m    ’動作に入シ、メツセージ信号
受信後、液晶表示(LCD )ドライバ62ヘデータを
送シ、液晶表示(LCD )63にメツセージを表示さ
せる。
また情報信号動作のときには、デコーダ54はSC受信
後ただちにCP[Jbのへ第2のアラーム信号ALM2
を送シ、CPU60は情報信号を受信してLCDドライ
バ62を介してLCD63に情報を表示させる。なお、
スイッチ58は情報サービスを行なうか行なわないかの
選択スイッチであシ、押ボタン61は鳴音のリセット、
記憶されたメツセージの読出し等に使われる。
次に第4図を用いて第3図のデコーダ54の動作を詳し
くのべる。波形整形部53よシ入ってきたディジタル信
号旦は、まずプリアンプルデコーダ101にてプリアン
プル信号があるかどうかチェックされる。プリアンプル
信号は110の繰シ返し信号である。プリアンプルデコ
ーダ101は水晶発振器59および発振回路102で作
られたクロック亘とプリアンプル信号且との同期とシを
行ないながら、16ビツト以上プリアンプル信号を受信
すると、信号旦を出力してSCIデコーダ105および
8C2デコーダ106のゲートを開く。
なお同期確立後データ読取シタイミング用としてCLK
信号益を各回路へ送出する。S01デコーダ105では
SC1の検出を、SC2デコーダ106ではSC2の検
出をそれぞれ行なう。なおSC1デコーダ105および
8C2デコーダ106には図示してないがタイマーがつ
いておシ、プリアンプル信号受信後ある一定時間以内に
SCI又はSC2が検出されないと自動的にゲートを閉
じてしまう。
さて前記一定時間以内にS01デコーダ105にてSC
Iコードが検出されると、 sc1検出信号且をカウン
タ103およびシフトレジスタ107へ送る。カウンタ
103は32ビツトのカウンタであシ、ここでワード同
期がとられ、P−ROMリーダー108へカウントパル
スエを送9(カウントパルスエはCPU60へも送られ
る)、P −ROMリーダー108はP−ROM55へ
読出しパルス且を送出する。P−ROM55は読出しパ
ルス且に応じて、     、−自己に割当てられた選
択呼出コード九をアドレスデコーダ109へ送り、ここ
で、シフトレジスタ107とのデータ比較を32ビツト
毎に行ない、     一致すればALM1信号iをア
ラート回路110およびCPU60へ送出する。アラー
ト回路110でALMI信号1を受けると、アラート信
号上を発生し、スピーカ57を鳴らすだめのバッファ5
6に送出する。それと同時にCPU60はDATA信号
(これは前記ディジタル信号旦と同じ)を、CLK信号
信号上びカウントバルスエによって同期をと9ながら受
け、選択呼出信号に引き続くメツセージ信号を受信する
次に前記一定時間以内にSC2デコーダ106によって
S02コードが検出されると、S02検出信号k (A
IM2信号) fカウンタ103オヨヒCPU60へ送
出し、同時にアラート回路110へも送出シ、バッファ
56を通してスピーカ57を短い間鳴音させて情報信号
の受信開始を知らせる。
CPU60はSC2検出後ただちにDATA信号旦をQ
K信号益およびカウントパルスエによって同期をとりな
がら情報信号として受信し、一度ランダム・アクセス・
メモ!J (RIAM ) 207 (後述)へ情報信
号を蓄えながら人間の目で見て確認できる程度のスピー
ドで情報信号をLCDドライバ62を介してLCD63
に表示させる、 そして終了信号が終了信号デコーダ111で検出される
と、RESBT信号Iを該デコーダ内の各回路およびC
PUに送シ、選択呼出信号列又は情報信号列の終了を知
らせる。なおスイッチ58はSC2デコーダ106のゲ
ートを強制的に閉じることにより情報サービスを行なう
か行なわないかの選択ができるものであシ、押しボタン
61はアラート回路110をリセットすることにより鳴
音を止めることができるものである。なお押しボタン6
1には次にのべるメツセージ読出し機能もある。
次に第5図を用いて1チツプcUP60の動作を詳しく
のべる。第5図において、201は実行命令サイクル時
間を決定するシステムクロック発振回路、202は番地
の内容を指定するプログラムカウンタ、203は実行す
べき命令のシーフェンスがストアされて、プログラムカ
ウンタ202で指定された番地の内容を読み出すプログ
ラム用メモリ、204はプログラム用メモリから情報を
デコードして各部へその命令に対応する制御信号を供給
するインストラクションデコーダ、205は算術演算、
論理演算など各種の演算を行なう演算器(ALU )、
206は番地の内容を一時記憶するレジスタ、ザブルー
チン割込みに使用されるスタックポインタ等のレジスタ
セット、207は一般に用いられるRAM、 208は
データバス、209〜216は入出力ボート、217は
RAM 207、各入出力ボート209〜216間のデ
ータの送受等に用いられるアキュムレータACC(Aレ
ジスタ)である。
各入出力ボートのうち、209はLCDドライバ62用
、210はCLK入力用、211は迅冗入力用、212
ハRESET入力用、213は5YNC入力用、214
はAIM 1人力用、215はALM2人力用、216
は押ボタン61の入力用として用いられる。
次に、第6図のフローチャートを参照してCPU60の
動作を詳細に説明する。CPU 60は電源側時よシ各
入力用ボートよりのデータ待ちとなるが、前記デコーダ
54によってS01検出後、自己の選択呼出番号検出の
時の動作を説明する。デコーダ54はSCI検出検出口
自己択呼出番号を検出すると、ALMI信号をCPU6
0へ送る。CPUはALMI信号を検出すると、DAT
A信号を5YNC信号及びαに信号に同期して書込んで
いく(ステップB1及びB2を見よ)。1ワード検出毎
にパリティチェックを行い、もし1ビット誤り以内であ
れば、訂正を行う(ステップB3〜B5)。受信したワ
ードがEND信号かどうかをRESET信号の有無で判
定し、END信号であれば直ちにそれまでに受信したメ
ツセージを表示しくステップB6及びB9)、そうでな
ければMOBが0か1かによって受信データがメツセー
ジかどうかを判断する(ステップB7)。もし、メツセ
ージであればそれを調207に格納して、続けて次のD
ATA信号受信を行なう(ステップB8)。いくつかの
メツセージ受信後選択呼出信号を検出すればその1つ前
までの受信データをメツセージとして扱う。なお、デコ
ーダ54がAIMI信号を送出した時同時にスピーカ5
7が鳴音し、メツセージ信号受信終了時に、LCD63
にメツセージが表示される(ステップB9)。このメツ
セージはCPU60のRAM 207に記憶することが
でき、押しボタン61でいつでも読み出すことができる
次に前記デコーダ54によってS02検出後の時の動作
を説明する。S02がデコーダ54によって検出される
と、ALM2信号をCPU60へ送る。
CPUがALM2信号を検出すると、DA’I’E信号
を浪信号およびCLK信号に同期して読込んでいき(ス
テップB10)、一度RAM 207へ蓄える。この時
、SC1受信時と同じように誤シチェック(ステップB
11)、誤シ訂正(ステップB 12. B13)を行
ない、END信号であれば受信動作を終了するが(ステ
ップB14)、END信号でなければ受信した情報デー
タを’RAM 207ヘストアする(ステップB15)
。そして受信したデータを受信順に人間の目でみて確認
できる程度の速度でLCDドライバ62に送fi、LC
D63に表示させる(ステップB16)。なお、スイッ
チ61の抑圧によって受信動作は終了する(ステップB
17)。
彦お上の説明ではSCを2種類使い、1つを選択呼出サ
ービス、1つを情報サービスに使用したが、多数使用し
て情報サービスを例えばS02は株式情報、SC3は天
気情報、SC4は交通情報等に分けてもよい。その場合
、スイッチ58をいづれかのSCを選択できるようにす
れば、受信機保持者は自分の知シたい情報のみを見るこ
とができる。
第7図は本発明による受信機の第2の実施例を示すブロ
ック図である。第3図の実施例と異なる点ハ、バッテリ
ー・セービングのために無線部52g及び波形整形部5
30(両方をまとめて、以下受信部という)への電源供
給を制御するための制御線64が追加され、かつデコー
ダ540にバッテリー・セービング用制御部112が追
加されたことである。デコーダ540の詳細は第8図に
示されている。また、中央処理装置601は第9図に示
されているが、これは第5図のそれと比較するとわかる
ように、受信終了をデコーダ540に伝えるためのCL
O8E信号送出用の出力ボート218が追加されている
第10図(a)はPOC8AGローpの信号送出フォー
マットを示し、同図Φ)はそれを第7図の受信機で受信
する場合のバッテリー・セービング動作を示している。
第10図(a)において、Pはプリアンプル信号、SC
1は同期信号であシ、01〜G8は呼出信号列でそれぞ
れ2ワードで構成され、この中にアドレス信号およびメ
ツセージ信号が入る。アドレス信号は番号によシあらか
じめ01〜G8のうちいずれかのグループに属しておシ
、そのグループの送出時間のみ送出されることになって
いる。
なお、送出すべきアドレス信号がまだある場合は01〜
G8送出後、再び同期信号SC1を送出して、01〜G
8が続く。アドレス信号およびメツセージ信号は第2図
のものと同じ構成である。
第10図Φ)は制御線64のバッテリー・セービング制
御信号の通常待ち受は状態の時の動作を云している。ま
ず、受信機の電源(PS ) ON時に、P−ROM5
5の内容をデコーダ540が読んであらかじめ自己のア
ドレス番号がどのグループに属するかをBS制御回路1
12に記憶しておく。プリアンプル信号が検出されるま
ではBS制御回路112は受信部電源供給08時間t0
、OFF時間時間0N10FFをくシかえし、ON時に
プリアンプル信号受信動作を行なっている。この時プリ
アンプル信号が検出されると、信号旦によ、9ONの時
間を1フレーム(SC間)以上のばし同期信号受信動作
に入る。
8Clデコーダ105により 8C1が検出されると、
信号旦によシあらかじめ定められたグルース(例えばG
G)の送出時間まで受信部をOFFにする。送    
 、出時間が来た時に受信部をONにして自己のアドレ
□ ス信号の受信動作に入る。ここで検出されなければ再び
OFFにして次の同期信号SC1の送出タイミングの時
にONにする。同期信号8C1が受信されていれば上記
動作がくシかえされる。
第10図(C)はアドレス信号が受信された時の受信部
への電源供給動作を示しておシ、自己のグループ(G5
)送出時に、アドレス信号がアドレスデコーダ109に
よシ受信されると、信号1によ#)、″受信部のON時
間をのばし、中央処理装置においてメツセージ信号を受
信する。メツセージはMSBで〆 判定し、連続して送られている限シ受信し続ける。  
   、ニメッセージ信号受信が終了したら、中央処理
装置601からのCLO8B信号により再び受信部はO
FFとなる。
次に、情報サービスをうける場合の受信機動作を第11
図に示す。プリアンプル信号受信のあと同期信号SC2
を受信すると、アドレス信号のグループにかかわらず信
号Kによシ受信部をON状態に保ち、中央処理装置60
1からCLO8E信号が来るか、S02デコーダにてS
C2が定期的に検出されなくなるまでON状態は続き、
その間中央処理装置は情報信号を受信し、かつLCD上
に表示しつづける。
なお、中央処理装置601のフローチャートは第6図と
ほとんど同じであるが、メツセージ信号受信終了時又は
情報信号受信終了時デコーダ540に対してCLO8E
信号を出すのと、同期信号SCI 。
S02が受信された時にはそのデータは表示しないこと
である。なお、POC8AGコ〜pでは第1の実施例1
でのべた調信号(32ピツ)All  1+32ビツト
A11l・・・)はなく、かわシにIDLE信号(32
ビット長:01111010100010011100
000110010111)が使われる。
次に、第1及び第2の実施例をさらに発展させた実施例
を説明する。この実施例では第1及び第2の実施例で使
用したデコーダおよびLCDドライバの機能を中央処理
装置602がかねている。
(第12図を見よ)又、P−ROM55の中には2つの
呼出コード番号が書き込まれておシ、1つは選択呼出用
コード番号A1.1つは情報データ受信用コード番号A
2が入っている。
第13図は中央処理装置602のブロック図で第1及び
第2の実施例と異なるのは入出力用ボートである。ボー
ト210には同期およびカウンタ用水晶発振器59が直
接接続され、ボー)212゜213.214及び215
はP −ROM 55に接続されておシ、ボート212
及び213はそれぞれ選択呼出用情報データ用呼出コー
ド番号の読み出し要求信号出力用、ボート214及び2
15はそれぞれ選択呼出用情報データ用呼出コード番号
のデータ入力用となっている。出力ボート220はLC
Dドライバ機能もふくまれており、LCD 63に直接
つながっている。ボート221は直接受信部(520,
530)をON / OFFさせるバッテリーセービン
グ信号出力用、ボート219は鳴音信号出力用となる。
信号フォーマットとしては第2の実施例と同じPOC8
AG +コI4にであるが、SC2のあとの情報サービ
スデータ送出時もアドレス信号(A2)が送出されたあ
とメツセージ信号(財)が送出されるようになっている
。又情報単位はASCII7ビツト長を使う。つまp、
MSB1ビットがアドレス信号かメツセージ信号かの区
別かつかわれて、情報ビットは20ビツトとなるため、
■ワードで送出できる情報量は20/7文字となる。
次に、第14図のタイミングチャート及び第15A〜1
5C図の中央処理量のフローチャートを用いて実際の受
信動作をのべる。電源(PS )ON後、受信機は受信
部にT時間OFF、 t1時間ONの周期で間欠電源供
給を行ない(ステップB 101゜B102.B103
.B105)、ON時の時プリアンプルが検出されるか
どうかをチェックしている(ステップB104)。プリ
アンプルが検出されるとSCが受信されるかどうかをt
2時間の間見て(ステップB106.B107)、SC
1が検出されると、グループ別選択呼出受信動作に、ま
たSC2が検出されると、−前選択呼出受信動作に入る
第14図ではプリアンプル信号のちとS01が来ている
ので、グループ別選択呼出受信動作に入る(B108以
降へとぶ)。ここでは、まず自己の呼出コード番号の属
しているグループの送出時間(ここではG5)まで受信
部をOFFにして(ステップ8108.B109)、自
己グループのみ受信部をONにしてその間自己アドレス
信号つまシ呼出コード番号A1と一致する信号が受信さ
れるかどうかチェックをして(ステップB 111.B
112)、もし受信されなければそのちと再び次のSC
送出タイミング時間まで受信部をOFFにして(ステッ
プB113.B114.B115)8C受信動作(ステ
ップB106)へ戻る。
この時、アドレス信号A1が受信されれば、IDLE信
号又はメツセージ信号以外の信号が受信されるまでメツ
セージ信号を受信し、RAMヘスドアして受信終了後ス
ピーカを鳴音させ、LCDへメツセージを表示させる(
ステップB116.B117、B119.B120.B
121)。この時、途中にSCが入っていればその時は
SCデータは調ヘスドアしない(ステップB118)。
第14図ではSC1のちと05の時ではAl/が送出さ
れているので鳴音せず、次のSC送出タイミングまで受
信部をOFFにしている。
次のSC送出タイミング時にSC2を送出しているので
、受信機は今後は一斉選択呼出受信70−B122(第
15C図)以降へ入る。ここではSC2受信以降次のS
C送出タイミングまですべてのグループの間自己アドレ
ス信号A2が受信されるかどうかをチェックしており(
B122.B123)、受信されるとIDLE信号か他
のアドレス信号が受信されるまでメツセージを鯛ヘスド
アし、LCD上へ表示をくシかえず。ただし、途中でS
C2が受かるとそのデータは表示しない(B 124.
B125゜B126.B127.B128.B129)
なお、−斉選択呼出受信の時もグループ別−斉選択呼出
受信の時と同じように鳴音して表示してもよい。又、こ
のフローチャートでわかるようにプリアンプル信号のあ
と周期的に同期信号が送出されるが、その同期信号の種
類をいろいろ変えることによシ、ある時はグループ別受
信動作、あるときは−斉受信動作になるので個別選択呼
出と、複数選択呼出というサービスにも効果を発揮する
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、複数のグループコードを
用いそのうち1つを選択呼出サービスに、もう1つを情
報サービスに使用することにより、従来の表示付無線選
択呼出受信機が単なる呼出サービスだけでなく、広く情
報サービスにも使用でき、1台2役あるいはそれ以上の
機能アップとなる。さらに、グループコードにワード同
期機能をもたせることによシ、他の同期信号が不要とな
シ回線使用効率があがる。さらにまた、受信機において
バッテリセービングを行なってさらに同期信号検出のあ
とにも自己のグループ送出時のみしか選択呼出受信しな
い場合、別の同期信号検出のあとには全グループ受信さ
せる機能をもつことによシ、情報サービスあるいは、複
数選択呼出サービス時に回線使用効率をあげることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による無線選択呼出方式のブロック図、
第2A及び2B図は第1図の方式に使われる信号フォー
マットの第1の例を示す図、第3図は本発明による無線
選択呼出受信機の第1の実施例゛のブロック図、第4図
は第3図に示した受信機のデコーダの詳細ブロック図、
第5図は第3図の受信機の中央処理装置の詳細ブロック
図、第6図は第3図に示した第2A及び2B図の信号を
第3図の受信機で受信する場合の動作フローチャート、
第7図は本発明による無線選択呼出受信機の第2の実施
例のブロック図、第8図は第7図の受信機のデコーダの
詳細ブロック図、第9図は第7図の受信機の中央処理装
置の詳細ブロック図、第10図及び11図は第7図の受
信機が受信する信号フオーマット及び動作タイムチャー
ト、第12図は本発明による無線選択呼出受信機の第3
の実施例のブロック図、第13図は第12図の受信機の
デユーダの詳細ブロック図、第14図は第12図の受信
機が受信する信号フォーマット及び動作タイムチャート
、及び第15A〜15C図は第12図の受信機の動作フ
ローチャートである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のコードの後に選択呼出コード及びこれに続
    くメッセージコードを発生し、第2のコードの後に情報
    コードを発生する符号化装置と、前記符号化装置により
    発生された信号列を送出する送信機と、送出された信号
    列を受信し、前記第1のコードを検出しかつ前記第1の
    コードに続く前記選択呼出コードが特定のコードに一致
    したときアラートを発生するとともに前記第1の選択呼
    出コードに続くメッセージを表示し、前記第2のコード
    を検出したときこの第2のコードに続く情報コードを表
    示する表示付選択呼出受信機とを含む表示付無線選択呼
    出方式。
  2. (2)前記第1及び第2のコードが互いに異なりワード
    同期に使われる同期コードである特許請求の範囲第1項
    記載の表示付無線選択呼出方式。
  3. (3)特定の選択呼出コードを記憶するメモリを有し、
    第1のコードに続く選択呼出コード及びこれに続くメッ
    セージコードから成る信号列を受信しかつ第2のコード
    に続く情報コードを受信するように構成され、受信した
    コード列から前記第1及び第2のコードをそれぞれ検出
    する検出手段と、前記第1のコードの検出及び前記選択
    呼出コードと前記メモリ内の特定の選択呼出コードとの
    一致に応答してアラートを発生するとともに前記メッセ
    ージを表示し、かつ前記第2のコードの検出に応答して
    前記情報を表示する表示手段とを含む表示付無線選択呼
    出受信機。
  4. (4)前記第1及び第2のコードが互いに異なりワード
    同期に使われる同期コードである特許請求の範囲第3項
    記載の表示付無線選択呼出方式。
  5. (5)第1の同期信号の後に選択呼出信号あるいはメッ
    セージ信号から成る複数のグループ信号を送出し、第2
    の同期信号の後に情報信号を送出するように構成された
    送信機と、同期信号が検出されるまで受信部へ電力を間
    欠的に供給する受信機とを含む表示付無線選択呼出方式
    において、前記受信機が、前記第1の同期信号の検出に
    応答して前記受信機が属するグループの送信タイミング
    の間前記受信部へ電力を供給し、選択呼出信号とメッセ
    ージ信号を検出し、この検出したメッセージ信号を表示
    するとともに、前記第1の同期信号の検出に応答して前
    記情報信号を受信するために前記受信部に連続して電力
    を供給し、受信した情報信号を表示するように構成され
    ている表示付無線選択呼出方式。
  6. (6)第1の同期信号の後に選択呼出信号あるいはメッ
    セージ信号から成る複数のグループ信号を送出し、第2
    の同期信号の後にグループ化されない選択呼出信号ある
    いはメッセージ信号を送出する送信機と、同期信号が検
    出されるまで受信部へ電力を間欠的に供給して前記送信
    機からの送出信号を選択的に受信する受信機とを含む表
    示付無線選択呼出方式において、前記受信機が、前記第
    1の同期信号の検出に応答してグループ化された選択呼
    出信号を検出し後続のメッセージ信号を受信するために
    前記受信機が属するグループの送信タイミングの間前記
    受信部へ電力を供給し、受信したメッセージを表示する
    とともに、前記第2の同期信号の検出に応答してグルー
    プ化されていない選択呼出信号を検出し後続のメッセー
    ジ信号を受信するために前記受信部に連続して電力を供
    給し、受信したメッセージを表示するように構成されて
    いる表示付無線選択呼出方式。
JP61006851A 1985-01-14 1986-01-14 表示付無線選択呼出方式 Granted JPS61269434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-4726 1985-01-14
JP472685 1985-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61269434A true JPS61269434A (ja) 1986-11-28
JPH0535933B2 JPH0535933B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=11591896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006851A Granted JPS61269434A (ja) 1985-01-14 1986-01-14 表示付無線選択呼出方式

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4783654A (ja)
EP (1) EP0189089B1 (ja)
JP (1) JPS61269434A (ja)
AU (1) AU591884B2 (ja)
CA (1) CA1243358A (ja)
DE (1) DE3675781D1 (ja)
HK (1) HK39893A (ja)
SG (1) SG119792G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180225A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択呼出受信機

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1243358A (en) * 1985-01-14 1988-10-18 Yoshio Ichikawa Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor
JPS62181535A (ja) * 1986-02-05 1987-08-08 Nec Corp 無線情報表示システム
GB8619533D0 (en) * 1986-08-11 1986-09-24 British Telecomm Cordless telephones
FR2615056A1 (fr) * 1987-05-07 1988-11-10 Fayard Thierry Systeme de communication digital a recepteur miniaturise et microprocessorise
EP0297367A3 (en) * 1987-06-30 1990-09-19 Motorola Inc. Digitized stored voice paging receiver having a single input user control
US5844498A (en) * 1987-11-13 1998-12-01 Nec Corporation Paging receiver with a message selection circuit
US5030948A (en) * 1988-09-19 1991-07-09 Rush Charles T Multiple characteristic sensitive addressing schema for a multiple receiver data processing network
US5049874A (en) * 1988-09-20 1991-09-17 Casio Computer Co., Ltd. Paging receiver with external memory means
CA1306290C (en) * 1988-09-20 1992-08-11 Kazuhiro Shimura Selective paging system and paging receiver therefor
US5109220A (en) * 1989-03-15 1992-04-28 Motorola, Inc. Selective call controller
NL8901000A (nl) * 1989-04-20 1990-11-16 Ericsson Paging Systems Werkwijze voor het in een personenoproepstelsel uitzenden en na ontvangst weergeven van een boodschap, en een voor het uitvoeren van een deze werkwijze geschikt personenoproepstelsel.
IL90277A0 (en) * 1989-05-12 1989-12-15 Shmuel Shapira System for locating compatible persons at a given locality
KR920005507B1 (ko) * 1989-05-16 1992-07-06 삼성전자 주식회사 차량 자동추적 시스템의 차량 탑재장치
US5142279A (en) * 1989-06-05 1992-08-25 Motorola, Inc. Acknowledge back paging system having the capability of matching variable length data messages to pager addresses
US5089813A (en) * 1989-07-19 1992-02-18 Motorola, Inc. Method of super battery saving in a selective call receiver
US5223831A (en) * 1989-08-14 1993-06-29 Motorola, Inc. Ideographical character signalling system
WO1991003040A1 (en) * 1989-08-14 1991-03-07 Motorola, Inc. Ideographical character signalling system
US5146216A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Motorola, Inc. Multiple message signalling protocol for a selective call receiver
JPH04269021A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Nec Corp 双方向ページングシステムおよび該システムに用いられる携帯無線機
WO1992016060A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-17 Kelba Systems Pty. Limited Telephone paging system
US5337044A (en) * 1991-10-08 1994-08-09 Nomadic Systems, Inc. System for remote computer control using message broadcasting system
US5309154A (en) * 1992-05-08 1994-05-03 Motorola, Inc. Selective call receiver with a universal synchronization code operating mode
US5293484A (en) * 1992-07-22 1994-03-08 Signtel, Inc. Method and apparatus for controlling electronics signs using radiopaging signals
UA32567C2 (uk) * 1992-10-01 2001-02-15 Моторола, Інк. Система зв'язку, спосіб запитування інформації у системі зв'язку, приймач селективного виклику
JPH06140980A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp 表示器付き無線選択呼出受信機
KR950013305B1 (ko) * 1992-11-10 1995-11-02 삼성전자주식회사 페이징 수신기의 시간세트 장치 및 방법
US5390197A (en) * 1992-12-04 1995-02-14 Hughes Aircraft Company Vestigial identification for co-channel interference in cellular communications
US5446678A (en) * 1992-12-18 1995-08-29 Hewlett-Packard Corporation Transmission of information over an alphanumeric paging network
US5483595A (en) * 1993-09-20 1996-01-09 Seiko Communications Holding N.V. Paging device including password accessed stored cryptographic keys
US5455864A (en) * 1993-09-20 1995-10-03 Seiko Communications Holdings N.V. Encrypted paging message transmission
CA2151714C (en) * 1993-10-20 2005-10-11 Shogo Ito Mobile communications method
WO1995014355A1 (fr) * 1993-11-18 1995-05-26 Liaoning Gonghe Electronic Co., Ltd. Systeme radioelectrique de teleappel entierement automatique et compatible avec les signaux vocaux et numeriques
US5475374A (en) * 1994-01-31 1995-12-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for energy conservation in a communication system
WO1996004619A1 (en) * 1994-08-01 1996-02-15 Motorola Inc. Prioritizing message transmissions and alerts in a communication system
US5920581A (en) * 1996-05-31 1999-07-06 Vtech Communications, Ltd. Error detection method and apparatus for digital communication data packets
US5956377A (en) * 1996-05-31 1999-09-21 Vtech Communications, Ltd. Method and apparatus for synchronizing frames within a continuous stream of digital data
US5995554A (en) * 1996-06-03 1999-11-30 Vtech Communications, Ltd. Data framing format for digital radio communications and method of forming same
US5983074A (en) * 1996-06-17 1999-11-09 Reactel, Inc. Remote command, control and monitoring of apparatus by way of existing paging service network
US5917887A (en) * 1997-09-08 1999-06-29 Tft, Inc. Emergency alert communication system wherein emergency messages are received by a radio frequency receiver and routed to a telephone device
JP2000099414A (ja) * 1998-09-08 2000-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> パケット受信表示装置及びシステム
JP4211166B2 (ja) * 1999-12-10 2009-01-21 ソニー株式会社 符号化装置及び方法、記録媒体、並びに復号装置及び方法
JP4211165B2 (ja) * 1999-12-10 2009-01-21 ソニー株式会社 符号化装置及び方法、記録媒体、並びに復号装置及び方法
US7027424B1 (en) * 2000-05-24 2006-04-11 Vtech Communications, Ltd. Method for avoiding interference in a digital communication system
US7216145B2 (en) * 2000-06-23 2007-05-08 Mission Communications, Llc Event notification system
WO2003061305A1 (fr) * 2002-01-02 2003-07-24 Qualimucho Media Procede de mis en oeuvre d'une diffusion de masse selective d'une annonce dans un reseau de telecommunication
US7693488B2 (en) * 2004-09-30 2010-04-06 Vtech Telecommunications Limited System and method for asymmetric enhanced mode operation in a digital communication system
US20100015991A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Kota Enterprises, Llc System and method for calling a geosoc
US8504073B2 (en) 2008-08-12 2013-08-06 Teaneck Enterprises, Llc Customized content delivery through the use of arbitrary geographic shapes
US7921223B2 (en) 2008-12-08 2011-04-05 Lemi Technology, Llc Protected distribution and location based aggregation service
CN113920678B (zh) * 2021-10-19 2023-01-17 深圳市盛邦通信有限公司 基于中移物联m5311片上远程烟雾报警***

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654133A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Nec Corp Selective callout receiver
US4369443A (en) * 1979-12-26 1983-01-18 Meta Systems, Inc. Message communication system with message storage
US4383257A (en) * 1979-12-26 1983-05-10 Millicom Incorporated Message communication system with message storage
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system
JPS5741044A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective calling communication system
JPS5741045A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective calling communication system
GB2110850B (en) * 1981-11-30 1985-12-18 Multitone Electronics Plc Radiopaging arrangements
GB2110851B (en) * 1981-11-30 1985-04-24 Multitone Electronics Plc Radiopaging systems
US4398192A (en) * 1981-12-04 1983-08-09 Motorola Inc. Battery-saving arrangement for pagers
GB2117543B (en) * 1982-01-26 1985-08-14 Nippon Electric Co Pager reciever
JPS58188943A (ja) * 1982-04-14 1983-11-04 Nec Corp 無線選択呼出受信機
JPS58207733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp バツテリ−セ−ビング回路
JPS60191531A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Nec Corp 表示機能付無線選択呼出受信機
CA1243358A (en) * 1985-01-14 1988-10-18 Yoshio Ichikawa Radio paging system capable of transmitting common information and receiver therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180225A (ja) * 1987-01-22 1988-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択呼出受信機

Also Published As

Publication number Publication date
AU591884B2 (en) 1989-12-21
CA1243358A (en) 1988-10-18
SG119792G (en) 1993-02-19
US4783654A (en) 1988-11-08
EP0189089A1 (en) 1986-07-30
HK39893A (en) 1993-04-30
JPH0535933B2 (ja) 1993-05-27
AU5221086A (en) 1986-07-17
EP0189089B1 (en) 1990-11-28
DE3675781D1 (de) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61269434A (ja) 表示付無線選択呼出方式
AU592537B2 (en) Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
US5043718A (en) Selective paging system and paging receiver therefor
KR860001792B1 (ko) 표시기능을 가진 무선선택 호출수신기
US5049874A (en) Paging receiver with external memory means
US4403212A (en) Digital radio paging communication system
US5317621A (en) Multi-address radio display pager
JPH04257127A (ja) 選択呼出受信機
JPH05199163A (ja) 無線選択呼出受信機
JPS58136148A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
KR910003233B1 (ko) 페이징 수신기의 메시지 표시방법
JPS6116636A (ja) 表示機能付選択呼出受信機
JPH03198538A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
KR100228629B1 (ko) 정형문 디스플레이 기능을 구비한 페이징 수신기
JP2928806B2 (ja) 選択呼出方式
JPS63240135A (ja) 選択呼出受信機
JPH09139969A (ja) メッセージデータ受信装置
JPH0797875B2 (ja) メッセージ送出ページング受信機
JPS60140937A (ja) 選択呼出受信機
JPH08307919A (ja) 無線選択呼出受信機及びその制御方法
JPH0229035A (ja) 無線選択呼出方式
JP2893079B2 (ja) メッセージ受信機
GB2225140A (en) Decoding arrangements
JPH0898230A (ja) ページングシステム、選択呼出装置及び選択呼出受信装置
JPS58168341A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term