JPS61265881A - 熱式超電導スイツチ - Google Patents

熱式超電導スイツチ

Info

Publication number
JPS61265881A
JPS61265881A JP60106965A JP10696585A JPS61265881A JP S61265881 A JPS61265881 A JP S61265881A JP 60106965 A JP60106965 A JP 60106965A JP 10696585 A JP10696585 A JP 10696585A JP S61265881 A JPS61265881 A JP S61265881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite body
superconducting
thermal
heaters
superconducting switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106965A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
穣 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60106965A priority Critical patent/JPS61265881A/ja
Publication of JPS61265881A publication Critical patent/JPS61265881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/30Devices switchable between superconducting and normal states
    • H10N60/35Cryotrons
    • H10N60/355Power cryotrons

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、磁気浮上列車、超電導核磁気共鳴装置など
に用いる超電導永久電流モードを達成するに必要な熱式
超電導スイッチの製造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
磁気浮上列車や核磁気共鳴装置に用いられる超電導マグ
ネットは、永久電流モードで運転される。
永久電流モードの利点は(al一度マグネットを励磁す
れば、電源を使用しなくてよいので省電力化が図れる。
(b)電源とマグネッ)k完全に分離できるので、マグ
ネットを収納するタライオスタットへの熱浸入が著しく
減少する。(C)電源の電流変動に起因するマグネット
の発生磁界変動がなくなるなどである。
この永久電流モードを実現するには、超電導スイッチが
必要となる。
超電導スイッチは通常NbTl超電導線とヒーターで構
成されている。このNbTi超電導線は、Cu又はCu
Niなどの常電導体のマl−IJフックス中、W数体の
NbTi超電導体が埋め込まれたものである。
第4図は、熱式超電導スイッチの使用FJ ?示す回路
図である。熱式超電導スイッチ1は、超1導マグネット
2とこれを励消磁するための電源3に並列に接続される
。超電導スイッチ1と超電導マグネット2は、超電導性
をもたせるため液体ヘリウムfζよって%第4図中の鎖
、腺で示される極低温域Aに設置される。これには、通
常極低温用クライオスタットを用いている。
この回路において、永久鑞流モードを実現するには、ま
ず超電導スイッチ1のヒーター1aに電流を流し加熱し
て、超電導線1bを常電導状態Iこ保りたままで(OF
F状態)超電導マグネット2を励磁する。OFF状態の
超電導スイッチlは有限の抵抗をもつため%電源からの
励起磁流は、抵抗Oの超電導マグネット2に全てanる
。次に。
所定の電流値に達したら、ヒーター1aの1流をOfこ
して、超電導、!Ilbを臨界温度以下にして超電導状
態lこする(ON状態)。すると、回路の電流は超電導
マグネット2と超電導スイッチlの閉ループを流れ、永
久電流モードとなる。この後、電源を消磁しO#こして
も、電流は超電導マグネット2と超電導スイッチ1の閉
ループヲ流れ続ける。
以上の様にして使用される熱式超電導スイッチは、従来
次の様にして作成されてきた。まず、NbTi超電導@
を得るため、NbTl超電導体の丸棒をCuまたはCu
Niのパイプに挿入しこの複合体を多数本束ねて再度C
uまたはCuNiのパイプに入れて、押し出し、線引き
、熱処理などの処理全行なう0次Iこ絶縁のため線全体
にわたりホルマール被覆t”施す。この結果第5図に示
す超電導線が得られる。4はホルマール被1.5はCu
またはCuNiマトリックス、6はNbT iである。
このNbTi超電導線の長さは、ある適当な抵抗値をも
つ様に設計される。これは、超電導マグネットを励消磁
する際、インダクタンスによる電圧が発生するため、O
FF状態の超電導スイッチにも、その常電導時の抵抗値
に反比例した電流が分流して流れ、これはジュール発熱
となシ液体ヘリウムを蒸発させるためである。
ジュール発熱を少なくするには、NbTl超゛電導線の
長さを長クシ、常電導時の抵抗が大きくなる様にすれば
よいが、あまシ長くなると超電導スイッチが大型化し冷
却Fこ必要な液体ヘリウムが増える。したがって許容さ
れる寸法内で超電導スイッチの常電導時の抵抗を大きく
する様NbTi超電導線の長さを決めて、設計される。
次に、この所定の長さのNbTl超電導線とヒーター(
コンスタンタン線、ステンレステープなど)(両者は電
気的に絶縁されている)とを一体として、コイル状に巻
き、エポキシ樹脂Iこよりてモールドして超電導スイッ
チを作成する。この従来の熱式超電導スイッチの外観全
第6図に示す。7はNbTi超電導線、8はヒーター1
9は巻き枠である。
以上の様に従来の熱式超電導スイッチは、製造工程が著
しく煩雑であシ1作成をこ多くの時間と労力が必要であ
った。また、コイル状の構造であるためその占める体積
が大きく、冷却に必要な液体ヘリウムの量も多くなると
いう欠点があった。さらに、NbTiの超電導臨界温度
は約9にであるため、熱的じょう乱Eこ弱く永久゛f!
L流モードでの運転中、しばしば超電導スイッチが常電
導になシ永久電流モードの回路を破壊してしまうことが
あった。
このため、より臨界温度の高い超電導体を用いた熱的t
こ安定々超電導スイッチの出現が望まれていた・ 〔発明の目的〕 本発明は上述した不都合を解消し、よシ簡単に製造でき
かつコンパクトで熱的安定性にも優れる熱式超電導スイ
ッチを提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は%Nb3Sn超電導化合物またはV、Ga超電
導化音物?有す平板型の複合体とこれを加熱するヒータ
ーとこの両者に介在する絶縁9を一体化してモールドし
た平板型熱式超電導スイッチである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、熱式超電導スイッチの作製が著しく容
易になる。また、従来は困難でありた平板型の熱式超電
導スイッチを作ることができ、よりコンパクトなものと
なるため、冷却に必要な液体ヘリウムの量も大幅に減少
し経済的ζこなる。さらEこ、従来のNbTlこ変えて
、よシ超電導臨界温度Tcの高いNbl 5n(Tch
−ql BK) 、V、 Ga(Tc 515K)を使
用するため熱的安定性も大きく向上する。
〔発明の実施例〕
以下図面に基いて本発明の実施列を示す。まずNbの板
f Cu −S n合金の板ではさみ、一体とし、圧延
加工して第3図に示す複合体のシート1作成した。10
はNb 、 11はCu−Sn合金である。
次にこの複合体にダイヤモンドカッターを用いて第2図
の12に示す様な切れ込み金入nだ。
この後、真空熱処理炉中で725℃X200hrの熱処
理を行ない、Nb1OとCu−Sn合金11の界面にN
b、 Sn @ 13を形成させた・次に、こうして切
れ込みを入れ、Nb3Snn層形形成せた複合体とヒー
ター(コンスタンタン線)14とその両者に介在する絶
縁板15と全一体としエポキシ樹脂16で含侵して熱式
超電導スイッチを作った。第1図は、その外観である。
こうして得られた熱式超電導スイッチは、Nb3Sn#
を有す複合体の端部17で、超電導マグネ?/)の超電
導線に接続されて使用される。
ヒーター14とNb、5nli’を有す複合体間の電気
絶縁は、この例では絶縁板を用いたが、この両者のうち
の一方を例えばホルマール被覆することでも達成できる
以上の例以外に、Nb、Solを形成させる手段として
、NbシートにSoメッキとCuメッキを施して熱処理
する方法も行なった。熱処理条件は上記の例と同じであ
る。
次にV、Ga4用いた列(こついて述べる。基本工程は
Nb3Snの場合と同様である。Nbシートのかわり番
こVシートf、Cu−Sn合金板を用いた。
後の工程は、上記の列と同様である。メッキ金用いる場
合、■シートにGaメッキを施した。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る熱式超電導スイッチの斜視図、
第2図は、本発明に係る熱式超電導スイッチの作成途中
の斜視図、第3図は、本発明に用いる複合体のシートの
斜視図、第4図は熱式超電導スイッチを用いた回路図、
第5図は、従来の熱式超電導スイッチに用いるNbTi
超電導線の斜視図、第6図は、従来の熱式超電導スイッ
チの斜視図である。 1・・・熱式超電導スイッチ、13・・・ヒーター、1
b・・・超電導線、2・・・超電導マグネット、3・・
・電源、4・・・ホルマール被覆、5“・・・Cuまた
はCuNi、6・・・NbTl、7・・・NbTi超電
導線、8・・・ヒーター、9・・・巻き枠、IQ・Nb
シート、11・−・Cu−5rt合金シート、工2・・
・切れ込み、13・・・Nb3Sn層、14・・・ヒー
ター、15・・・絶縁板、16−8.エポキシ樹脂、1
7・・・超電導スイッチ電流経路の端部。 代理人弁理士  則 近 憲 佑(ほか1名)第3図 第  4 図 第  6 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nb_2SnまたはV_3Gaを有す平板型の複
    合体とヒーターとこの両者に介在する絶縁層を一体化し
    てモールドしたことを特徴とする平板型熱式超電導スイ
    ッチ。
  2. (2)前記Nb_3Snは、NbシートとCu−Sn合
    金シートを重ねて圧延加工した後熱処理して作成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱式超電
    導スイッチ。
  3. (3)前記Nb_2Snは、NbシートをSnメッキ、
    Cuメッキした後熱処理して作成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱式超電導スイッチ。
  4. (4)前記V_3GaはVシートとCu−Ga合金シー
    トを重ねて圧延加工した後、熱処理して作成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱式超電導ス
    イッチ。
  5. (5)前記V_3GaはVシートをGaメッキ、Cuメ
    ッキした後熱処理して作成されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の熱式超電導スイツチ。
JP60106965A 1985-05-21 1985-05-21 熱式超電導スイツチ Pending JPS61265881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106965A JPS61265881A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 熱式超電導スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60106965A JPS61265881A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 熱式超電導スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61265881A true JPS61265881A (ja) 1986-11-25

Family

ID=14447029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106965A Pending JPS61265881A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 熱式超電導スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61265881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069093A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Central Japan Railway Co 永久電流スイッチおよびそれを用いた超電導マグネット
JP2013016664A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 超電導スイッチ,超電導磁石、およびmri
WO2020162018A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 住友電気工業株式会社 超電導線材及び永久電流スイッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069093A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Central Japan Railway Co 永久電流スイッチおよびそれを用いた超電導マグネット
JP2013016664A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Hitachi Ltd 超電導スイッチ,超電導磁石、およびmri
WO2020162018A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 住友電気工業株式会社 超電導線材及び永久電流スイッチ
JPWO2020162018A1 (ja) * 2019-02-08 2021-12-16 住友電気工業株式会社 超電導線材及び永久電流スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3187235A (en) Means for insulating superconducting devices
JPH07142245A (ja) 高温超電導マグネット、その設計方法および運転方法、並びに高温超電導テープ材の製造方法
US4743713A (en) Aluminum-stabilized NB3SN superconductor
KR20150065694A (ko) 초전도성 코일 장치 및 제조 방법
JPH0371518A (ja) 超電導導体
Benz Superconducting properties of diffusion processed niobium-Tin tape
US3919677A (en) Support structure for a superconducting magnet
JPS61265881A (ja) 熱式超電導スイツチ
US3486146A (en) Superconductor magnet and method
US3458842A (en) Superconducting magnet having dual conductors forming the turns thereof
Riemersma et al. A Variable Composition, High Field Superconducting Solenoid
JP2929622B2 (ja) 酸化物超電導導体の使用方法
KR20180027243A (ko) 낮은 안정화 모재 비율을 갖는 저온 초전도 선재, 이를 포함하는 초전도 코일
Oh et al. Fabrication of Bi-2223 HTS magnet with a superconducting switch
JPS61265882A (ja) 熱式超電導スイツチ
JPH09205016A (ja) 超電導マグネットシステム
US3534308A (en) Superconductive magnet construction
JPH0590022A (ja) 超電導マグネツトシステム
JP2871260B2 (ja) 永久電流コイル
WO1994012991A1 (en) Stable flux jumping resistant superconducting tape and superconducting magnet
JP3677166B2 (ja) 高磁場発生用永久電流マグネット装置
JPS5988882A (ja) 熱式超電導スイツチ
JPH05109323A (ja) 超電導集合導体
JPH08181014A (ja) 超電導マグネット装置とその製造方法
JPH09298320A (ja) 酸化物超電導コイル用永久電流スイッチおよびそれを用いたスイッチ装置並びにスイッチング方法