JPS61258778A - 均等割付印刷制御を行う文書作成装置 - Google Patents

均等割付印刷制御を行う文書作成装置

Info

Publication number
JPS61258778A
JPS61258778A JP60099298A JP9929885A JPS61258778A JP S61258778 A JPS61258778 A JP S61258778A JP 60099298 A JP60099298 A JP 60099298A JP 9929885 A JP9929885 A JP 9929885A JP S61258778 A JPS61258778 A JP S61258778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
equal
section
character
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60099298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453188B2 (ja
Inventor
Kozo Ishikawa
石川 浩三
Hideo Tanaka
英男 田中
Takuro Yamaguchi
卓郎 山口
Toru Okawa
徹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60099298A priority Critical patent/JPS61258778A/ja
Publication of JPS61258778A publication Critical patent/JPS61258778A/ja
Publication of JPH0453188B2 publication Critical patent/JPH0453188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 均等割付区間の開始および終了を指定する制御記号を、
各々1文字分の通常の文字と同様に扱う文書作成装置に
おいて、均等割付区間の終了を示す制御記号として、該
制御記号が付された直前の文字位置を均等割付区間の終
了とする特殊均等終了マークを設けることにより1文字
列の長さ+1文字の範囲で、均等割付を可能とした均等
割付印刷制御方式を開示している。
〔産業上の利用分野〕
本発明は2文書作成装置、において9文章中あるいは表
内における指定された範囲に1文字を均等な間隔で配置
させ、印字出力する均等割付印刷制御方式に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第5図は従来の均等割付の例を示している。
文書作成装置において、従来の均等割付は1例えば第5
図に示すように、均等割付範囲の開始を示す均等開始マ
ークM1と、均等割付範囲の終了を示す均等終了マーク
M2とによって、その範囲が指定されるようになってい
る。均等開始マークM1および均等終了マークM2は、
ディスプレイの表示画面等において、それぞれ1文字分
のスペースを占める。
均等割付区間には、均等開始マークM1および均等終了
マークM2の文字スペースが含まれ、従って、第5図に
示した例の場合、4文字の「あいうえ」が、印刷時に6
文字分のスペースに均等に配置されることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来の方式によれば、均等開始マークM1および均
等終了マークM2を記入するために、必ず2文字分のス
ペースが占有されてしまう。従って、均等割付区間は、
均等割付対象の文字数より。
2以上大きい範囲を持つことになり1例えば4文字を5
文字分のスペースに印刷させることができないという問
題があった。そのため1例えば文書作成装置により1名
前などの一覧表を作成する場合に9名前の開始位置と終
了位置とをそろえることができないことがあった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り1例えば4文字を5文
字分のスペースに均等に配置して印刷できるような手段
を提供する。
第1図は本発明の原理ブロック図を示している。
本発明の場合、均等割付区間の終了を示す制御記号とし
て、特殊均等終了マークM3が設けられる。そして、第
5図に示す均等終了マークM2が。
均等割付の範囲に含まれるのに対し、特殊均等終了マー
クM3は、均等割付の範囲に含まれず、その直前までが
均等割付区間とされるようになっている。
文書データ入力部10は1文書作成に関するデータを入
力するものであって1文字を入力すると共に、均等開始
マークML、特殊均等終了マークM3等の制御記号を入
力して1文書データバッファ11に格納する処理を実行
する。
均等割付区間演算部12は1文書データバッファ11の
内容を、プリンタ14へ出力するにあたって、均等開始
マークM1.特殊均等終了マークM3等を検出し、均等
開始マークMlから特殊均等終了マークM3の前までの
区間長を演算するものである。パターン変換制御部13
は9文字コードから印刷用のパターンへの変換を制御す
るものであって、均等割付指定がなされている場合には
均等割付区間演算部12が求めた区間長に基づいて1文
字を均等配置する。
〔作用〕
均等割付区間演算部12は、第1図にフローチャートの
形で示すように、均等開始マークM1を検出してから1
次に均等終了を示すマークが検出されるまでの文字数の
カウントを続け2例えば均等終了マークM2が検出され
た場合には5そのマークを含めたカウント値によって2
区間長を定める。一方2本発明に係る特殊均等終了マー
クM3が検出された場合には、その前までのカウント値
に基づいて区間長を算出する。
従って2例えば第1図に示す文書データバッファ11の
内容の場合、均等割付の区間長は、均等開始マークM1
から「え」の文字位置までの、5文字分の長さとなり、
プリンタ14の出力結果15として示すように、4文字
の「あいうえ」が。
5文字分のスペースに均等に配置されて、印字されるこ
とになる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例、第3図は本発明に係る均等
割付の例、第4図は第2図図示行組立て処理部の処理説
明図を示す。
キーボード20は2文字入力キーや各種機能キ−を備え
た入力装置である。キーボード制御部21は、キーボー
ド20からの入力を制御する回路である。文書作成編集
処理部22は、キーボード20からの入力に基づいて1
文書データバッファ上にデータを格納し、また、そのデ
ータを更新して2文書を作成・編集する処理を実行する
ものである。第1図図示文書データ入力部10は2文書
作成編集部22に含まれると考えてよい。本発明に関連
しない部分は、従来と同様でよいので、詳細な説明を省
略する。
本実施例では、均等開始マークM1.特殊均等終了マー
クM3等を入力する場合に、いわゆる漢字辞書または単
語辞書等の変換辞書23が利用されている。即ち2周知
の仮名漢字変換と同様に。
「きんとうかいし」の読みを入力して変換キーを押下す
ると、均等開始マークM1のコードが読み出される。均
等終了マークM2および特殊均等終了マークM3につい
ては、「きんとうしゅうりょう」の読みでもって、入力
できるようになっでいる。なお、特殊均等終了マークM
3について、他の読みを与えて登録してもよい。また、
「せいぎょきごう」の読みにより、呼び出すことも可能
になっている。
変換辞書23によらずに、キーボード20に均等を指示
する機能キーを設け、直接、キーボード20から均等開
始マークM1等を入力するようにしてもよい。
文書ファイル24は2文書データバッファ11の内容が
セーブまたはロードされる記憶装置である。印刷制御部
25は2文書データバッファ11の内容をパターンに展
開して1行単位で印字データメモリ29に格納し、プリ
ンタ14に出力する制御を行うものである。
出力ポインタ更新部26は3行革位で出力する文書デー
タバッファ11へのポインタを更新する。
行組立て処理部27は、プリンタ14へ打ち出す1行分
のパターン・データを組立てる処理を実行するものであ
る。第1図に示す均等割付区間演算部12およびパター
ン変換制御部13は1行組立て処理部27に含まれる。
出力部28は、プリンタ14を起動し、印字データメモ
リ29の内容をプリンタ14へ印字出力する。
行組立て処理部27は、均等開始マークM1および均等
終了マークM2による均等割付の指定に対しては、従来
と同様に均等割付区間を定める。
均等開始マークM1および特殊均等終了マークM3の組
合わせによって、均等割付が指定された場合には、その
均等割付の範囲を2例えば第3図に示すように、均等開
始マークM1の先頭から特殊均等終了マークM3の直前
までに定める。
第3図に示すように、1文字分の長さがAであるとする
と、均等割付の区間長しは、この例の場合、4×Aであ
る。ここで、均等割付の対象文字数をMとすると2Mは
「冨×通」の3文字であり。
均等割付のため文字と文字との間に入れるスペース長B
は2次式により算出される。
B= ((L−M)XA)÷(M−1)= ((4−3
)XA)÷(3−1) =A/2 特殊均等終了マークM3の次の文字、「■」は。
特殊均等終了マークM3の後の位置に印字される。
なお、上記文字の長さAには2例えば印刷時にオプショ
ンで指定される文字間隔が含まれる。
第4図は、特殊均等終了マークM3に関連する行組立て
処理部27の処理を示している。
1行を出力するにあたって、出力対象となる文書データ
パフファ11へのポインタを初期設定した後、1文字分
のコードを抽出し、第4図図示処理P1により、均等開
始マークM1であるか否かを判定する。
均等開始マークM1である場合には、処理P2によって
2特殊均等終了マークM3を探す。なお。
従来と同様な均等終了マークM2についても、同時に探
索されるが、その説明は省略する。特殊均等終了マーク
M3が見つかったならば、処理P3により、第3図で説
明した区間長りを算出する。
そして、処理P4により2図示省略した均等割付フラグ
をONにし、均等割行中状態とする。次に処理P5によ
り、均等割付対象文字数Mを求め。
処理P6により7文字量スペース長Bを演算する。
このスペース長Bを記憶し、処理P7により、処理をし
なければならない文字(第3図の例では「富」の文字)
にポインタを設定し、処理P1へ制御を移す。
処理Piの判定において、均等開始マークM1でないこ
とがわかった場合、処理P8によって。
均等割付中フラグの0N10FFを判定する。OFFで
あり、均等割付中の状態になければ、処理P9によって
、従来と同様な通常のパターン組立て処理を行う。
均等割付中状態であれば、処理PIOへ制御を移行し、
現在ポイントしている文字のパターンを印字データメモ
リ29ヘセツトする。そして、セットした文字が、均等
割付の範囲における最終文字(第3図の例では「通」の
文字)であるか否かを判定する。最終文字でない場合に
は、処理P12により、先に求めた文字間スペース長B
だけ。
印字データメモリ29に対する行データポインタを進め
る。そして、処理P13により1文書データバンファ1
1における次の処理対象文字へポインタを進め、処理P
1へ制御を戻す。
処理pHの判定で、最終文字であることがわかった場合
には、処理P14により、処理対象文字へのポインタを
特殊均等終了マークM3の次まで進め、処理P15によ
って、均等割付中フラグをOFFにし、均等割付中状態
を解除する。そして、処理P Lへ制御を戻し、同様に
処理を繰り返す。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、均等割付の対象
とする文字の長さよりも、1文字分だけ長い範囲に対し
ても、均等割付を行うことが可能になり2例えば、一覧
表における可変文字数の項目の印字出力において1割付
範囲に2文字分の余裕がない場合でも、開始と終了の位
置をそろえ。
見易く印刷することが可能、になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、第2図は本発明の一
実施例、第3図は本発明に係る均等割付の例、第4図は
第2図図示行組立て処理部の処理説明図、第5図は従来
方式による均等割付の例を示す。 図中、10は文書データ入力部、12は均等割付区間演
算部、13はパターン変換制御部、Mlは均等開始マー
ク、M3は特殊均等終了マークを表す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) 本fen の/!n 7’o−4m 第1 凶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 均等開始マークと均等終了マークとによって、均等割付
    区間が指定され、文字長より大なる均等割付区間に、そ
    の区間に含まれる文字間隔が均等となるように文字を配
    置して印刷する文書作成装置における均等割付印刷制御
    方式において、均等割付区間の終了を指定するマークで
    あって、そのマークが付された文字位置の直前の文字位
    置が均等割付区間の終了とされる特殊均等終了マークを
    入力する手段(10)と、 均等開始マークと上記特殊均等終了マークとによって均
    等割付指定がなされたときに、当該均等開始マークから
    当該特殊均等終了マークの直前までの区間長を演算する
    均等割付区間演算手段(12)と、 該演算手段(12)により求められた区間長に基づいて
    、均等割付区間における文字間隔を演算し、印刷用パタ
    ーンを決定する制御手段(13)とを備えたことを特徴
    とする均等割付印刷制御方式。
JP60099298A 1985-05-10 1985-05-10 均等割付印刷制御を行う文書作成装置 Granted JPS61258778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099298A JPS61258778A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 均等割付印刷制御を行う文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60099298A JPS61258778A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 均等割付印刷制御を行う文書作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258778A true JPS61258778A (ja) 1986-11-17
JPH0453188B2 JPH0453188B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=14243726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60099298A Granted JPS61258778A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 均等割付印刷制御を行う文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418638A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Method of setting printing position of dot printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650435A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Canon Inc Character processor
JPS5818779A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Canon Inc 出力装置
JPS59167285A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語ワ−ドプロセツサ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650435A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Canon Inc Character processor
JPS5818779A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Canon Inc 出力装置
JPS59167285A (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語ワ−ドプロセツサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418638A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Method of setting printing position of dot printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453188B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61258778A (ja) 均等割付印刷制御を行う文書作成装置
JPS5945589A (ja) グラフ作成装置
EP0190511A1 (en) Block processing apparatus
JPH02739B2 (ja)
JPH02255912A (ja) ワードプロセッサ
JP3273607B2 (ja) 文書処理装置
JPS61151734A (ja) 文書作成装置
JPS63233465A (ja) 数式記号の入力表示方式
JPH0615317Y2 (ja) 文書処理装置
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH05210671A (ja) 文書作成装置
JP3304112B2 (ja) 文書出力装置
JPH0256670A (ja) 文書処理装置
JPH0462551B2 (ja)
JPS59161723A (ja) 文字処理装置
JPH0346056A (ja) 文書作成装置
JPH01231169A (ja) 文書作成装置
JPS5525167A (en) Arithmetic unit for mean movement
JPS60254274A (ja) 文書処理装置
JPS63298562A (ja) ハングル文字入力装置
JPS63111567A (ja) 文書処理装置
JPH0421161A (ja) 文書作成装置
JPS6320623A (ja) 文書編集装置
JPS627581A (ja) 文書処理装置
JPH05165824A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term