JPS6125834A - 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム - Google Patents

熱収縮性複合発泡樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS6125834A
JPS6125834A JP59146993A JP14699384A JPS6125834A JP S6125834 A JPS6125834 A JP S6125834A JP 59146993 A JP59146993 A JP 59146993A JP 14699384 A JP14699384 A JP 14699384A JP S6125834 A JPS6125834 A JP S6125834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
foamed resin
styrene
resin layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59146993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380419B2 (ja
Inventor
大継 昭三
元一 西村
永井 恭夫
隆 藤井
村上 博親
幹雄 小林
麻生 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP59146993A priority Critical patent/JPS6125834A/ja
Publication of JPS6125834A publication Critical patent/JPS6125834A/ja
Publication of JPH0380419B2 publication Critical patent/JPH0380419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は熱収縮性複合発泡樹脂フィルムに関(−1さら
に詳(、〈は、容器の保護包装用等として適した発泡樹
脂層と無発泡樹脂層との積層構造物よりなる熱収縮性の
フィルムに関する。
〈従来の技術〉 従来、ガラス壜などの保護包装用の熱収縮性樹脂シー 
) 、!: Lt:、例えば、(1)*開開51−5 
a s86号公報には、ポリスチレンを主成分とする独
立気泡含有発泡重合体層とエチレン成分を主成分とする
非発泡重合体層とからなる複合構造体型スリーブが開示
されており、また、(ll)特開昭49−17853号
公報にF′1135°CK加熱したときに収縮性を示す
発泡ポリスチレン樹脂シートをさらに1206CK加熱
した状態で一方向に延伸17て収縮性を改良したシート
が開示されており、さらに、(I特開昭54−1335
71号公報には、ポリスチレン系樹脂発泡シートがもつ
欠点(耐油性、耐溶剤性)を補うためにポリスチレン系
樹脂発泡シートにポリオレフィン系樹脂フィルムを接着
性樹脂層を介して積層したシートが提案されている。
しかしながら上記(+)のスリーブはポリスチレン固有
のもろさ及び発泡層と非発泡層の難接着性を共に解決す
るまでには至らず、また上記(1)のシートはスチレン
系樹脂が本来もつ欠点、例えば脆弱で′ij)ろこと、
耐油性、耐溶剤性が悪いこと等について何ら解消されて
いす、熱収縮率も充分に満足できるものではなく、さら
に上記(til+の積層シートは上記のスチレン系樹脂
が本来もつ欠点をある程度補つもので#′iあるが、十
分ではなく、上記(1)のスリーブ同様、本質的な解決
には至っていない。
ぐ本発明の目的〉 しかして、本発明の目的は、上記の如き欠点をもたない
、脆弱性、耐油性、耐溶剤性、熱収縮性等の物性が改善
されたスチレン系樹脂をペースとする熱収縮性フィルム
を提供することである。
〈本発明の構成〉 本発明によれば、上記の目的は、 〔A〕(α)スチレン系単量体単位を少なくとも70重
量%含有するスチレン系樹脂 15〜70重量%、 (b)  エチレン及び/又t/′iプロピレン単位を
少なくとも90重Ji[含有するオレフィン系樹脂  
 20〜70重量憾、及び(C)  シンジオタクチッ
ク1.2−ポリブタジェン、スチレン−ブタジエン−ス
チレンブロック共重合体及びスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体カラ選ばれるブタジェン系単量
体を主成分とするニジストマー  5〜50重量係 重量台物から実質的になる発泡樹脂層と、〔B〕 該発
泡樹脂層の少なくとも一面に積層された、熱可塑性重合
体を含有する無発泡樹脂層 とからなる複合発泡樹脂フィルムであって、少なくとも
一軸方向に面積倍率で3倍以上延伸されていることを特
徴とする熱収縮性複合発泡樹脂フィルムにより達成され
ろ。
以下、本発明の熱収縮性複合発泡樹脂フィルム(以下r
i合フィルム」という)についてさらに 5一 本発明の複合フィルムの発泡樹脂層〔A″lけ、スチレ
ン系樹脂(α)及びオレフィン系樹脂fb+を主体とし
、これにエラストマー(C)を配合した樹脂混合物を発
泡させることにより形成されるものであり、これにより
スチレン系樹脂が本来もつ剛性及び発泡成形性を保持し
つつ、脆弱性が改善され且つ延伸加工性及び熱収縮性が
向上(7た発泡樹脂層を提供することができる。
かかる発泡樹脂層〔A〕を成形する際に用いられるスチ
レン系樹脂(a)tI′i、スチレン系単量体単位を少
なくとも70重量壬、好まL < Fis o〜100
重量係含有するものであり、スチレン系単量体の単独重
合体、スチレン系単量体の2種以上の相互の共重合体、
及びスチレン系単量体の少なくとも1種と共重合可能な
他の単量体の少なくとも1種との共重合体が包含される
。かかる単独重合体段び共重合体をつくるのに使用され
るスチレン系単量体にけスチレン及びそのビニル側鎖も
しくはベンゼン環上に少なくとも1個の置換基、例えば
ハロデフ原子、低級アルキル基等を有する置換スチレン
が含まれ、具体的には、スチレン、α−メチルスチレン
、イングロビルスチレン、第三級ブチルスチレン、ジメ
チルスチレン、ビニルトルエン、ビニルキシレン、クロ
ロスチレン、ジクロロスチレン等を例示することができ
る。一方、これらスチレン系単量体と共重合可能な他の
単量体としてハ、例工ば、l、3−ゲタジエン、アクリ
ロニトリル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、
酢酸ビニル、マレイン酸ジメチル等が挙げられる。
しかして、本発明において用いうるスチレン系樹脂(a
)の好適具体例としては、スチレン単独重合体、スチレ
ン−ブタジェンブロック共重合体、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル−ブ
タジェン三元共重合体等が挙げられろ。
上記スチレン系樹脂(a)は上に述べた如き単量体をそ
れ自体公知の重合法、例えば塊状、溶液、イオン、乳化
又は懸濁重合法を用いて重合させることにより容易に製
造することができる。該スチレン系樹脂(a)の物性は
最終製品に要求される物性に応じて広範にわたって変え
ることができるが、該スチレン系樹脂(and一般に、
lO万〜50万の重量平均分子量、3〜10のメルトイ
ンデックス(ASTM  D  1238により測定、
以下“Ml”と略記)、1.01〜1.toy/mの密
度、75〜100℃のビカット軟化点(ASTM  D
  1525により測定されろ軟化温度)を有すること
ができる。
また、発泡樹脂層C,4)において使用されるオレフィ
ン系樹脂(6)は、エチレン及び/又はプロピレン単位
を少なくとも90重量係、好ましくけエチレン及び/又
はプロピレンと共重合可能な他の単量体との共重合体が
包含される。ぼりエチレンとしては中密度、高密度及び
線状低密度ポリエチレンのいずれのタイプのポリエチレ
ンも使用可能でおり、また、ポリプロピレンとしては通
常の高結晶性のものであればいずれも使用可能である。
本発明において好適に使用しうるエチレン/プロピレン
共重合体は該エチレン/プロピレン共重合体中のエチレ
ン単位の含有量が一般に1−10重量憾、好ましくは3
〜8重量%の範囲内にあることが望ましい。さらに、エ
チレン及び/又はプロピレンと共重合可能な他の単量体
としては例えば、ブテン−1,2−メチルペンテン−1
、ヘキセン−1,オクテン−1等の他の低級オレフィン
、酢酸ビニル、メタクリル酸アルキル、アクリル酸アル
キル等が包含されるが、エチレンおよび他の低級オレフ
ィンの少なくとも1種を合計lO重量係以下含有するプ
ロピレン系ランダム共重合体が好適に使用しりる。
上記オレフィン系樹脂(b)の物性もまた、最終製品の
物性や組合わせて用いるスチレン系樹脂(a)及びニジ
ストマー(C)の種類等に応じて広範に変えることがで
きるが、該オレフィン系樹脂は一般に、3万〜20万の
重量平均分子量、005〜10のMl O,90〜0.
979/caの密度、100〜150℃のビカット軟化
点、120〜170℃の融点および60〜90チの結晶
化度を有することができる。
さらに、発泡樹脂層〔A〕において使用されろブタジェ
ン系単量体を主成分とするエラストマー(cjは、シン
ジオタクチック1.2−ポリプタジエー10= ン、スチレンーブタジエンースチレχ′ブロック共しン
ブロック共重合体(SIS)から選ばれ乙ものである。
これらニジストマーとしては各種グレードのものが知ら
れているが、本発明においては特に、1.2結合を90
チ以上含み、平均分子量が士数万、結晶化度が15〜3
5c6のシンジオタクチック1.2−ポリブタジェン、
及びいわゆるSR系熟熱可塑性エラストマー即ちハード
セグメントとしてのポリスチレンブロックとソフトセグ
メントとしてのポリブタジェン(又はポリイソプレン)
ブロックから成り、両端にポリスチレンブロックを有す
る共重合体であって、少なくとも40チ以上好ましくは
50〜90優のブタジェン(又はイソプレン)を含有し
、2〜22のMI及び0.90〜o、95y/−の密度
を有するエンストマーが好適に使用されろ。
以上に述べたスチレン系樹脂(a)、オレフィン系tl
 脂(b)及びエラストマー(C)は、本発明に従い、
混合して発泡樹脂層CA〕を形成するために使用されろ
。混合に際して、スチレン系樹脂(a;、オレフィン系
樹脂(b)及びエラストマー(C)は下記の割合で配合
することができろ。ただし、下記表における重量+1は
上記3成分の合計量を基準に1−だものである。
スチレン系樹脂(a)   15〜70 20〜602
5〜50オレフイン系樹脂(b)  20〜70 30
〜6035〜50エラストマー(C)5〜50 10〜
4015〜35ここで、スチレン系樹脂(a)の配合割
合が15重重量幅り少かいとスチレン系樹脂が本来もつ
剛性が発泡成形性を充分に発揮させろことができず、反
対に70重重量幅越える七スチレン系樹脂がもつ脆弱性
、延伸加工性の改善を充分に行なうことができないとい
う難点がある。また、オレフィン系樹脂(b)の配合割
合が20重重量幅り少ないとスチレン系樹脂に対する脆
弱性、延伸加工性の改善効果が充分に現われず、逆に7
0重量弘を越えると最終製品フィルムの収縮応力が低下
する傾向がある。さらに1本発明のフィルムに柔軟性を
付与する目的で配合されろニジストマーfC)の配合割
合が5重量幅より少ないと該目的が達成されず、50重
重量幅越えると、スチレン系樹脂のもつ剛性及びオレフ
ィン系樹脂のもつ延伸加工性が損なわれ、得られる最終
製品フィルムの加熱収縮工程中フィルム同志の接触によ
り軟化したフィルムの表面が粘着j7たり傷がついたり
する等の問題が生じやすく好ましくない。
上記の樹脂成分(a)、(b)及び(C)の混合はそれ
自体公知の方法、例えば、す〆ンプレンダー、タンプジ
ー、ヘンシェルミキサー等を用いて行なうことができろ
。かくして得られろ混合物は一般に1〜10 r/i 
0分、好ましくVi2〜62/10分の範囲内のMlを
有することができろ。
さらに、この混合に際1−で、該混合物には、必要に応
じて、適当な助剤、例えば、紫外線吸収剤(例えば、ぺ
/シフエノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチル酸エ
ステル系など)、酸化防止剤(例えば、2.6−ジーt
−ブチル−p−クレゾール、4.4′−チオビス(3−
メチル−6−を−ブチルフェノール)、2,2−ジー(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2′−メチレ
ンビス(4−メfル=6−6−ブチルフェノール)ナト
のフェノール系酸化防止剤、トリノニルフェニルフォス
ファイトなどのフォスファイト系酸化防止剤、テトラキ
ス(3−+4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオニルオキシメチルコメタンなど)、難
燃剤(例えば、)・ログン化炭化水素、リン酸エステル
、酸化アンチモンなど)、帯電防止剤(例えば、アルキ
ルアばンのエチレンオキシド付加物、グリセリンの脂肪
酸エステル、ホリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テルなど)、滑剤(例えば、高級脂肪酸アミド、高級脂
肪酸エステル、ワックス、金属石ケンなど)、ブロッキ
ング防止剤(例えば、シリカ、炭酸カルシウム、ケイ酸
マグネシウム、リン酸カルシウムナト)、防曇剤(例え
ば、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノパル
ミテート、フルビタンモノペヘネートなどのソルビタン
系界面活性剤、グリセリンモノラウレート、ジグリセリ
ンモノノセルミテート、グリセリンモノステアレートな
どのグリセリン系界面活性剤、ポリエチレングリコール
モノステアレート、ホリエチレングリコールパルミテー
トなどのポリエチレングリコール系界面活性剤、アルキ
ルフェノールのアルキレンオキシド付加物、ソルビタン
/グリセリンの縮合物と有機酸とのエステルなど)、発
泡核剤(例えば、タルク、シリカなど)、発泡助剤(例
えば、しゆう酸、乳酸、クエン酸、コノ・り酸、リンゴ
酸、サリチル酸、フタル酸、安息香酸、正リン酸、はう
酸、トリオールスルホン酸、はう砂、三フッ化はう素、
エタノ−ルアミス炭酸グアニジン、ジメチルホル゛ムア
ミド、無水炭酸カリ、1瞳=H民酸化チタン、酸化亜鉛
、酸化マグネシウム、酸化カドミウム、塩化亜鉛、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、硝酸亜鉛、亜鉛末、酢
酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム等)、
着色剤(例えば、酸化チタン、カーがンブラック、フタ
ロシアニンブルーなど)等を本発明の目的を害さない範
囲で配合してもよい。これら助剤の配合量は目的とする
最終製品の用途等によって異なるが、一般には、該混合
物の重量を基準にして該混合物100重量部あたり以下
に述べる量で使用することができる:紫外線吸収剤0.
1〜1重量部、酸化防止剤0.1〜1重量部、難燃剤0
.5〜10重量部、帯電防止剤0.01〜1重量部、滑
剤0.1〜1重量部、ブロッキング防止剤0.1〜1重
量部、防曇剤01〜5重量部、発泡核剤0.1〜0.5
重量部、発泡助剤0.1〜1重量部、着色剤0.1〜5
重量部。
またさらに、該混合物には、本発明の目的を害さない範
囲で充填剤、例えばタルク、クレイ、シリカ、アルミナ
、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、金属粉末、ガラスピ
ーズ、ガラス短繊維などを添加してもよく、その配合量
は一般に該混合物100重量部あたり0.1〜5重量部
の範囲が適当である。
以上に述べた混合物から本発明の複合フィルムの樹脂発
泡層を形成するには、それ自体公知の方法を用いること
ができ、例えば、該混合物に発泡剤を配合]7、押出機
中で発泡が抑制された条件下に溶融混練した後、ダイか
らフィルム状に押出すことにより実施することができる
使用しりる発泡剤と1−ては、加熱分解型のもの又は低
沸点液体も1.くけ液化ガス型のもののいずれのタイプ
のものでも使用しりろが、一般には前者の加熱分解型の
発泡剤の方が取扱が容易で且つ独立気泡型の発泡体が得
やすいので好適である。
加熱分解型の発泡剤としては、例えば、炭酸アンモニウ
ム、重炭酸ソーダ、亜硝酸ソーダと塩化アンモニウムの
混合物などの無機発泡剤;ジニトロソ被ンタメチレンテ
トラミ/、N 、 N’−ジメチル−N 、 N’−ジ
ニトロソテレフタルアミドなどのニトロソ系発泡剤;ベ
ンゼンスルホニルヒドラジド、p−)ルエンスルホニル
ヒト°ラジド、p、p′−オキシビス(ベンゼンスルホ
ニルヒドラジドフなどのスルホヒドラジド系発泡剤;ア
ゾビスインブチロニトリル、アゾジカル〆ンアミド、ア
ゾジカルボン酸バリウム、ジエチルアゾジカルボキシレ
ートなどのアゾ系発泡剤を使用することができる。
他方、低沸点液体もしくは液化ガス型の発泡剤としては
、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘゾタンなどのアルカ
ン類;塩化メチル、塩化メチレン、トリクロロエタン、
ジクロロエタン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリ
クロロフルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタン
、ジクロロジフルオロメタンなどのハロダン化アルカン
類が挙げられろ。
これら発泡剤の使用量は上記発泡樹脂層に望まれる発泡
の程度によって異なるが、一般には前記樹脂成分(a)
、(b)及び(C)の合計量100重量部あたり0.1
〜3重量部、好ましく F′i0.3〜1.0重量部の
範囲内の量で使用するのが適当である。また、該発泡樹
脂層の発泡倍率から言えは、約1.1〜約2.5倍、好
ましくは約1.3〜約2.0倍の範囲内の発泡倍率が得
られるような量の発泡剤を使用することが望ま1−い。
ここで「発泡倍率」とけ、非発泡樹脂フィルム(発泡剤
を使用しないで成形したフィルム)の密度をd。、同じ
樹脂の発泡フィルム(発泡剤を使用1−で成形1〜たフ
ィルム)の密度をdl とした場合に次式で表わされる
値をいう。
発泡倍率” do / d+ 以上に述べた混合物及び発泡剤並びに必要に応じて配合
されろ助剤から、発泡樹脂層としての発泡樹脂フィルム
を成形する方法と(7てけ、それ自体既知の任意の方法
を用いることができ、例えばノンベント型の一軸又は二
軸スクリュー押出機を用いる場合には、シリンダー最高
温度170〜200℃、ダイ温度160〜190℃なる
温度条件下にT型ダイから適当な幅のフィルムを押出す
ことにより発泡樹脂フィルムを押出成形することができ
ろ。
かくして成形される発泡樹脂フィルムは、主として平均
セル径が1〜10ミクロンの独立気泡を含有する発泡倍
率が通常1.1−45倍、好ましくは1.3〜zO倍の
範囲内にあるフィルムであり、厚さは未延伸状態で一般
に0.5〜1.2fi、好ましく#″j0.7〜1.0
關程度とすることができる。
本発明に従えば、以上に述べた発泡樹脂層を構成する発
泡樹脂フィルムの少なくとも一面に、熱可塑性重合体を
含有する無発泡樹脂層が積層され乙、。
この無発泡樹脂層を構成する樹脂は、前述した発泡樹脂
フィルムを構成する樹脂と同種の材質のものであっても
よく、或いは異なるタイプの熱可塑性重合体含有樹脂で
あってもよいが、一般には同種の材質のものの方が有利
でおる。
しかして、無発泡樹脂層を構成する樹脂としては、前述
したスチレン系樹脂、オレフィン系樹脂及びエラストマ
ーの混合物が好適に使用されるが、この混合物における
スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂及びエラストマーの
混合比率は必ずしも、前記発泡樹脂フィルムに用いた混
合物におけろ混合比率と一致させる必要はなく、スチレ
ン系樹脂、オレフィン系樹脂及びエラストマーの配合割
合は下記の範囲内で変えることができる。ただ17重量
4Fi上記3成分の合計量を基準にしたものである。
スチレン系樹脂     θ〜90  15〜70オレ
フイン系樹脂    θ〜90  20〜70エラスト
マー       5〜90   10〜80しかしな
がら、発泡樹脂層と無発泡樹脂層との間に物性、殊に延
伸加工性や熱収縮性郷に大きな差異があるのけ望ましく
ないから、発泡樹脂層を構成する樹脂と無発泡樹脂層を
構成する樹脂とけ実質的に同じものであることが望まし
い。
この無発泡樹脂層を構成する樹脂は、発泡樹脂層を構成
する発泡樹脂フィルムに対してフィルム状で積層される
。該無発泡樹脂層の厚さは特に制限はなく、得られる複
合フィルムの用途等に応じて広範にわたって変えろこと
ができるが、未延伸状態で一般KO,05〜0.8fl
、好ましくは0.1〜0.6關の範囲内とするのが適当
である。
また、発泡樹脂層と無発泡樹脂層の厚さの割合も厳密に
制限されろものではないが、未延伸状態での発泡樹脂層
/無発泡樹脂層の比で一般にけ10/1〜10/lO1
好ましくけ10/l〜1015の範囲内とするのが適当
である。
該発泡樹脂層と無発泡樹脂層との間の積層は、両層が緊
密に接合一体化して複合(積層)フィルムが形成される
方法であれば特に制限はなく、それ自体公知の任意の方
法で行なうことができろ。
例えd1接着剤を用いるドライラミネート又はウェット
ラミネート法;押出ラミネート、タンデムラミネート及
び共押出ラミネートのような押出ラミネート法;熱ラミ
ネート法のいずれか又はそれらの組合わせを用いて行な
うことができる。これらラミネート法の具体的な操作は
それ自体公知の操作法に準じて行なうことができ、例え
ば、加工技術研究会編「ラミネート加工便覧」(加工技
術研究会、昭和53年9月15日発行)に記載されてい
る如く(−で行なうことができろ。
上記の如くして積層された複合フィルムは少なくとも一
軸方向に延伸する。延伸は一旦形成した複合フィルムを
延伸機にかけて行なってもよく、また、積層を共押出う
ξネート法で行なう場合には共押出しされた積層フィル
ムをそのまま例えばテンターにかけて延伸するようにし
てもよい。
延伸は一軸方向のみに行なうこともできるが、一般には
縦、横二軸方向に行なうのが好適である。
二軸延伸を行なう場合には、縦方向及び横方向の延伸を
順次に行なう逐次延伸法又は縦方向及び横方向の延伸を
同時に行なう同時延伸法のいずれの方法で行なってもよ
い。
延伸倍率は面積比で3倍以上とすべきである。
延伸倍率が3倍未満であると、大きな熱収縮率を有する
フィルムにならないのみならず、加熱収縮させても、収
縮後の拘束力が極めて弱いもので目的とする熱収縮性フ
ィルムとしての機能を付与することができない。しかし
て、好適な延伸倍率は面積比で5〜15倍であり、さら
に好ましくVi6〜10倍の範囲である。
また、延伸時の温度は、複合フィルムを構成する樹脂の
ガラス転移点(Tct)のうち最も高いrg以上で且つ
複合フィルムを構成する樹脂の融点より低い温度範囲内
とすることが望ま(、く、具体的には約80〜約120
℃の範囲内が好適である。
以上に述べた如くして製造されろ本発明の複合フィルム
は、抗張力、緩衝性、断熱性、熱収縮性等に優れており
、腰の強さや柔軟性を自由に調整することができ、また
、破ビン時のガラス飛散防止性能が犬きく、無発泡樹脂
層表面に対する印刷適性も良好でろろので、ガラス容器
の保腰及び/又は内容物表示を目的とした収縮包装ラベ
ル、ガラス容器やプラスチック容器の断熱を目的とした
収縮包装材、日用雑貨品の装飾用資材等として広く使用
することができる。これらの用途に対して、本発明の複
合フィルムは一般に0.08〜0.4關、好ましく’ 
Vio、 1〜0.2fi程度の厚さを有することがで
きる。
(実施例〉 次に実施例を挙げて本発明をさらに説明する。
実施例 1 ポリスチレン〔電気化学工業■製デンカスチロールCP
−1−301:MI=6.9 :比重1.05〕4ON
iL エチレン/ゾロピレン/ブテン−1三元ランダム
共重合体〔チッソ■製XF−7500;エチレン2.5
重蓋%、グロビレン93重量係、およびブテン−1,4
,5重f壬;M/=8.!1M’/10分;融点=14
3℃;比重=0.91)30重量部、スチレン−ブタジ
エン−スチレンブロック共重合体〔旭化成工業■製タフ
ゾレンA、ブタジェン60重量%MI=2.6、比重0
.95〕30重量部、および発泡剤含有マスター被レッ
ト〔三協化成■製セルマイクMB−3013;発泡剤=
アゾジカルが774133重量部をタンブラ−で均一に
混合し、発泡樹脂層用押出材料とした。この材料を90
+++*単軸スクリユ一押出機〔池貝鉄工■製、L/D
=22、(?R=3.O)に仕込み、シリンダ一温度1
85℃、グイ温度175℃なる温度条件下に溶融混練し
T型ダイを介して押出し厚み次いで上記と同じポリスチ
レン60重量部、上記と同じ三元ランダム共重合体20
重量部および上記と同じブロック共重合体20重量部を
混合1〜、上記と同じ90朋押出機に仕込みシリンダ一
温度200℃、ダイ温度195℃なる温度条件下で溶融
混練しT型ダイを介1〜て厚み0.15mのフィルム状
に押出L、溶融している間に前記で得た0、8龍の発泡
シートと重ね合せ第一冷却ロールに挿入し両者を圧着一
体化した。かくして片面に無発泡樹脂層(スキン層)を
有する厚み0.95 mの複合発泡樹脂シートが得られ
た。この複合発泡樹脂シートを延伸機を用いて100〜
125℃の雰囲気温度のF内で幅−軸方向に6.0倍に
延伸して厚さO,18m、比重0.50の熱収縮性複合
発泡樹脂フィルム(以下複合フィルムという)を得た。
かくして得られた複合フィルムの加熱収縮率、収縮拘束
力、装着性およびガラス片飛散率について下記の方法で
試験を行なった。その結果を後記衣1にまとめて示す。
〔加熱収縮率〕
ル浴に5秒間浸漬したときのそれぞれの延伸方向の収縮
率を測定する。
〔収縮拘束力〕
複合フィルムをチューブ状の収縮包装ラベルとして瓶に
装着し、150℃で3分間加熱して収縮せしめ、そのと
きの収縮拘束力の強さを10点法で評価する(5点以下
は実用性なし)。
〔装着性〕
複合フィルムをチューブ状の収縮包装ラベルに12て瓶
に装着するときに必要々腰の強さを10点法で評価する
(5点以下は実用性なL)。
〔ガラス片飛散率〕
複合フィルムの包装ラベルを装着l、たガラス瓶を高さ
70mのところからコンクリート床に自然落下させ、そ
のときのガラス片の飛散率を実測する。
実施例 2 ポリスチレン(デンカスチロールCP−1−301)2
0JitL エチレン/ゾロビレ/ランダム共重合体〔
チッソ■製F−82TT”、エチレン含有率3.0重量
壬’、MI=T :比重0.90 ’]50重fLスチ
レンーゲタジエン−スチレンブロック共重合体(タフゾ
レンA)30重量部、発泡剤アゾシカルピンアミド〔水
和化成工業製ビニホールAC〕1重量部、ステアリン酸
アルミニウム01重量部、炭酸カルシウム0.1重量部
および湿潤剤D OP 0.2重量部をタンブラ−で均
一に混合1〜、発泡樹脂層用押出材料とl−だ。
この材料を65朋単軸スクリユ一押出機〔東芝機械■製
、L/f)=22、CR=2−21に仕込み、シリンダ
一温度170℃なる温度条件下に溶融混マスターベレッ
トのみを除いた樹脂組成物をタンブラ−で均一に混合し
、それを非発泡樹脂層(スキン層)用材料とした。
この材料を上記の65關単軸スクリユ一押出機とフィー
ドブロックを介して連結された40mx単軸スクリュー
押出機〔池貝鉄工■製、L/D−’l−8、CR=2.
1〕に仕込み、シリンダ一温度170℃なろ温度条件下
に溶融混練1.た。
この溶融混練された発泡樹脂層用押出材料と非発泡層用
押出材料とを温度175℃なるフィードブロックを介し
て、ダイ温度170℃なるT型ダイを介(、て共押出し
、厚み095龍の発泡層とスキン層から成り複合の発泡
シートを得た。。
この複合発泡シートaスキン層厚0.20m、発泡層厚
0.75 *i+ I発泡倍率が1.8倍で微細な気泡
が緻密に存在(7、均一に発泡した)の白色シートであ
った。
この複合発泡樹脂シートを延伸機を用いて100〜11
0℃の雰囲気温度の沢山で1陥−軸方向に52倍に延伸
して厚さ0.16 mm、比重0.55の熱収縮性複合
発泡樹脂フィルム(以下複合フィルムという)を得た。
かく1〜て得られた複合フィルムの加熱収縮率、緩衝性
能、およびガラス飛散防止性能を実施例1と同様にして
試験し、その結果を後記表Iに示す。
実施例3〜5、比較例1〜2 実施例1および実施例2におけろ発泡樹脂押出材料の組
成および無発泡樹脂層押出材料の組成中に使用した各種
重合体の他に、高密度ポリエチレン〔三井石油化学■製
ハイゼツクス5200S;MI=0.35”、比重0.
96)、線状低密度ポリエチレン〔三井石油化学■製つ
ルトゼツクス3520L:MI=2.1”、比重o、9
as)、スチレンーインゾレンースチレンブロック共重
合体〔シェル化学■製カリフレックス7’R1107:
イソプレン86重量係含有; M I = 9.0、比
重0.92 ’]およびシンジオタクチック1.2−ポ
リブタジェン〔日本合成ゴム■製JSRRB820−、
MI=3.0;比重091〕を使用し、実施例1におけ
る発泡樹脂層押出材料の組成および無発泡樹脂層押出材
料の組成中に使用した重合体およびその配合量を下記表
1の重合体および配合量(重量部)にいずれも代える以
外は実施例1またd実施例2とだ。その結果を下記表I
に示す。
1)GPポリスチレン(M I = 6.9、比重1,
0む)2) プロピレン系三元ランダム共重合体(MI
−85、比重0.91) 3)プロピレン系ランダム共重合体(MI=7.o、比
重090) 4)高密度ポリエチレン(Jf/=0.35、比重0.
96) 5)線状低密度、1? IJエチレンI M I = 
2.1 、比重0、935 ) 6)  スチレンーブタジエンースチレンズロック共重
合体i M I = 2.6、比重095)7)スチレ
ンーイソゾレンースチレンブロック共重合体(M I 
= 9.0、比重0.92 )8)シンジオタクチック
1.2−ポリブタジェン(Af / = 3. o、比
重0.91)9) 比較例2においては平滑な複合フィ
ルムが得られなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔A〕(a)スチレン系単量体単位を少なくとも70重
    量%含有するスチレン系樹脂 15〜70重量%、 (b)エチレン及び/又はプロピレン単位を少なくとも
    90重量%含有するオレフィ ン系樹脂 20〜70重量%、及び (c)シンジオタクチック1,2−ポリブタジエン、ス
    チレン−ブタジエン−スチレ ンブロック共重合体及びスチレン−イソ プレン−スチレンブロック共重合体から 選ばれるブタジエン系単量体を主成分と するエラストマー5〜50重量% の混合物から実質的になる発泡樹脂層と、 〔B〕該発泡樹脂層の少なくとも一面に積層された、熱
    可塑性重合体を含有する無発泡樹脂層 とからなる複合発泡樹脂フィルムであつて、少なくとも
    一軸方向に面積倍率で3倍以上延伸されていることを特
    徴とする熱収縮性複合発泡樹脂フィルム。
JP59146993A 1984-07-17 1984-07-17 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム Granted JPS6125834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146993A JPS6125834A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59146993A JPS6125834A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125834A true JPS6125834A (ja) 1986-02-04
JPH0380419B2 JPH0380419B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=15420175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146993A Granted JPS6125834A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125834A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286834A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Okura Ind Co Ltd ポリプロピレン系積層発泡熱収縮性フィルム
US5503899A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Kuraray Co., Ltd. Suede-like artificial leather
WO1996031556A2 (es) 1995-03-27 1996-10-10 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Peliculas termocontraibles hechas a base de mezclas de poliolefina y copolimero de estireno-butadieno
US5756577A (en) * 1995-03-27 1998-05-26 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Styrene butadiene copolymer and polyolefin resins based shrink films
JP2009241482A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 積層発泡シート
KR101486799B1 (ko) * 2013-11-19 2015-01-28 동일화학공업 주식회사 저비중을 갖는 라벨용 열 수축성 필름 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01286834A (ja) * 1988-05-13 1989-11-17 Okura Ind Co Ltd ポリプロピレン系積層発泡熱収縮性フィルム
US5503899A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Kuraray Co., Ltd. Suede-like artificial leather
WO1996031556A2 (es) 1995-03-27 1996-10-10 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Peliculas termocontraibles hechas a base de mezclas de poliolefina y copolimero de estireno-butadieno
US5756577A (en) * 1995-03-27 1998-05-26 Grupo Cydsa, S.A. De C.V. Styrene butadiene copolymer and polyolefin resins based shrink films
JP2009241482A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 積層発泡シート
KR101486799B1 (ko) * 2013-11-19 2015-01-28 동일화학공업 주식회사 저비중을 갖는 라벨용 열 수축성 필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380419B2 (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217164B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS6125834A (ja) 熱収縮性複合発泡樹脂フイルム
JP2001114909A (ja) シーラントフィルム
JPH02141238A (ja) 共押出積層フィルム
JP3132373B2 (ja) 多層フィルム
JP3774113B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3914666B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP3835970B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP4059415B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体/ポリオレフィン系樹脂多層体
JPH0380418B2 (ja)
JP2004284197A (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JP4491938B2 (ja) 収縮包装用フィルムおよびラベル
JP4013555B2 (ja) 収縮包装用フィルムおよびラベル
JPH09262945A (ja) プロピレン系樹脂積層フィルムおよびその製造方法
JP3914656B2 (ja) 熱収縮性積層フィルム
JP2570359B2 (ja) 多層シュリンクフィルム
JPH0649351B2 (ja) 熱収縮性フイルム
JP2004345185A (ja) ポリオレフィン系発泡フィルム
JP4434382B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JP4093840B2 (ja) 熱収縮性ポリスチレン系積層フィルム
JP2001301101A (ja) 熱収縮性積層フィルム
JPH0885192A (ja) 積層シート
JPS62158729A (ja) 耐熱性収縮フイルム
JP4457594B2 (ja) ポリプロピレン系組成物およびそれからなるフィルム
JPS63113059A (ja) 収縮包装用フイルム