JPS61252947A - 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法 - Google Patents

車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法

Info

Publication number
JPS61252947A
JPS61252947A JP60094881A JP9488185A JPS61252947A JP S61252947 A JPS61252947 A JP S61252947A JP 60094881 A JP60094881 A JP 60094881A JP 9488185 A JP9488185 A JP 9488185A JP S61252947 A JPS61252947 A JP S61252947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed sensor
vehicle
gear
range
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60094881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Hamano
浜野 行男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60094881A priority Critical patent/JPS61252947A/ja
Publication of JPS61252947A publication Critical patent/JPS61252947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車等の車輌に用いられる自動変速機のア
イドル運転時制御方法に係り、特にアンチクリープ制御
(クリープ低減制御)を行う車輌用自動変速機のアイド
ル運転時制御方法に係る。
従来の技術 自動車等の中輪に用いられる自動変速機は、一般に、内
燃機関より回転動力を与えられる流体式トルクコンバー
タと、前記流体式トルクコンバータより回転動力を与え
られ複数個の摩擦係合装置の係合と解放により複数個の
変速段の間に切換えられる遊星歯車式の歯車変速装置と
を有し、前記歯車変速装置は車速とアクセルペダルの踏
込量とに応じて予め定められた変速パターンに従って変
速段を切換えられるようになっている。
従来一般に、上述の如き車輌用自動変速機に於ては、マ
ニュアルシフトレンジがDレンジの如き走行レンジに設
定されていると、アクセルペダルの踏込みが解除され且
車速が実質的に零であっても、即ちアイドル運転時にも
前記歯車変速装置は、ニュートラル状態にはならず、第
一速段に設定され、このため車輌の発進はアクセルペダ
ルの踏込みに対して優れた応答性をもって行われるが、
しかしアイドル運転時に前記歯車変速装置が第一速段に
設定されていると、内燃機関の出力が流体式トルクコン
バータを経て前記歯車変速装置の前進走行用入力部材に
伝達されるため、アイドル振動が大きく、またクリープ
が生じ、車輌を完全に停止させるため°には車輌走行制
動用ブレーキを制動作動させるべくブレーキペダルが比
較的強く踏込まれなければならず、更にこの時の流体式
トルクコンバータの引摺りによってアイドル運転時の燃
料経済性が悪化し、しかも流体式トルクコンバータの作
動油の温度が上昇することが知られている・上述の如き
問題に鑑み、マニュアルシフトレンジが前進走行レンジ
に設定されていて車輌が実質的に停止しているアイドル
運転時には歯車変速装置をニュートラル状態或いはニュ
ートラル状態相当にずべく前記歯車変速装置の摩擦係合
装置のうち流体式トルクコンバータの出力部材と歯車変
速装置の車輌前進走行用入力部材とを選択的に接続する
所謂フォワードクラッチを解放或いはフォワードクラッ
チの係合圧を前進変速段達成時より低く該フォワードク
ラッチが滑りを生じる程度の値に設定し、流体式トルク
コンバータの出力トルクが歯車変速装置の前進走行用入
力部材に伝達されないようにするアンチクリープ1II
IIIlI装置を備えた車輌用自動変速機が特願昭41
−18128号(特公昭47−19962号)、特願昭
56−117742号(特開昭56−21047号)・
特願昭57−10444号(特開昭58−128552
号)、特願昭57−75829号(特開昭58−193
953号)、特願昭57−115087号(特開昭59
−6454号)、特願昭59−176300号に於て既
に提案されている。
上述の如き先願の車輌用自動変速機は所期の目的を達成
し、この車輌用自動変速機に於ては、アイドル振動が低
減し、またクリープの発生が堕止され、ブレーキペダル
が強く踏込まれなくても車輌が完全に停止し、またこの
時の流体式トルクコンバータの引摺りがなくなることに
よってアイドル運転時の燃料経済性が改善され、流体式
トルクコンバータの作動油の温度が上昇することも回避
される。
発明が解決しようとする問題点 上述の如きアンチクリープ制御に際しては、減速運転中
でなくて信号持ち等のアイドル運転中で−   あるこ
とを判別ずべく、車輌が実質的に停止しているか否かを
車速センサにより検出された車速が零に近い所定値以下
であるか否かにより判別するが、車速センサが何らかの
原因により異常をきたして車速が所定値以上であるにも
拘らず車速センサが検出する車速が所定値以下であると
、即ち車速センサがフェイルを生じると、実際にはアイ
ドル運転中でなくてアクセルペダルの踏込みが解除され
た減速運転中或いは惰行運転中でもアンチクリープ制御
が行われるようになる。減速運転中或いは惰行運転中に
アンチクリープ制御が行われると、エンジンブレーキの
利きが非常に悪くなったり、エンジンブレーキ効果が全
<1りられなくなることがある。また特にフォワードク
ラッチを実質的に解放することによりアンチクリープ制
御を行うものにあっては、車速センサがフェイルした場
合にはアクセルペダルが踏込まれる毎にフォワードクラ
ッチが係合するのでマニュアルシフトレンジがNレンジ
よりDレンジへ切換えられた直後の急発進を繰返すのと
同じ損失を受けるようになり、フォワードクラッチの耐
久性が損ねられる虞れがある。
本発明は、上述の如き問題点を解決する改良された車輌
用自動変速機のアイドル運転時制御方法を提供すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、マニュアルシフト
レンジが前進走行レンジに設定されていて車輌が実質的
に停止しているアイドル運転時にはクリープの発生を防
止するアンチクリープ制御を行う車輌用自動変速機のア
イドル運転時制御方法に於て、車速センサのフェイル判
別を行い、フェイル時にはアンチクリープ制御を禁止す
ることを特徴とする車輌用自動変速機のアイドル運転時
制御方法によって達成される。
発明の作用及び効果 本発明よる車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
によれば、車速センサがフェイルしていなくて正常に作
動している状態下に於てのみ他の条件が揃えばアンチク
リープ制御が行われ、車速センサがフェイルしている時
には他の条件が揃ってもアンチクリープ制御が行われず
、これにより減速運転時或いは惰行運転時にアンチクリ
ープ制御が行われることが回避され、減速運転時或いは
惰行運転時にアンチクリープ制御が行われたことにより
生じる問題の発生が回避される。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は一般的な車輌用自動変速機の構成を解図的に示
している。自動変速機1は、ポンプ羽根車3とタービン
羽根車4とステータ羽根車5と直結クラッチ6とを有す
る三要素一段二相型の一般的な直結クラッチ付流体式ト
ルクコンバータ2と、補助変速装置としての歯車変速装
w17とを有し、流体式トルクコンバータ3の入力部材
であるポンプ羽根車3は内燃機関100の出力軸101
に駆動連結され、流体式トルクコンバータ2の出力部材
であるタービン羽根車4は歯車変速装置7の入力軸9に
駆動連結され、歯車変速装置7の出力軸8は車輌の図示
されていない駆動車輪に差動歯車装置を経て駆動連結さ
れている。
歯車変速装置7は副歯車変速装置10と主歯車変速装置
11とを互いに直列に有している。
副歯車変速装置f10は、サンギア12と、サンギア1
2と開広に設けられたリングギア13と・サンギア12
とリングギア13との間にあって該両者に噛合したプラ
ネタリビニオン14と、プラネタリビニオン14を回転
可能に支持したキャリア15と、サンギア12に対する
キャリア15の左回転を阻止するワンウェイクラッチ(
FO) 16と、サンギア12とキャリア15とを選択
的に連結するODクラッチ(Co ) 17と、サンギ
ア12をトランスミッションケースに対し選択的に固定
するODブレーキ(Bo)18とを含んでおり、キャリ
ア15を入力軸9に駆動連結され、ODクラッチ17と
ODブレーキ18との選択的な係合によって二つの変速
段の間に切換えられるようになっている。
主歯車変速装Wt11は、中間軸19によって互いに連
結されたフロントサンギア20及びリアサンギア21と
、フロントサンギア20と同心に設けられたフロントリ
ングギア22と、リアサンギア21と同心に設けられた
リアリングギア23と、フロントサンギア20とフロン
トリングギア22との間にあって該両者に噛合したフロ
ントプラネタリビニオン24と、リアサンギア21とリ
アリングギア23との間にあって該両者に噛合したリア
プラネタリビニオン25と、フロントプラネタリビニオ
ン24を回転可能に支持したフロントキャリア26と、
リアプラネタリビニオン25を回転可能に支持したリア
キャリア27と、主歯車変速装置11の前進走行用入力
部材であるフロントリングギア22を副歯車変速装置1
0の出力部材であるリングギア13に選択的にトルク伝
達関係に接続するフォワードクラッチ(C+>28と、
中間軸19とリングギア13とを選択的にトルク伝達関
係に接続するダイレクトクラッチ(C2)29と、中間
軸19をトランスミッションケースに対し選択的に固定
するシフト用ブレーキ(B+ )30と、リアキャリア
27をトランスミッションケースに対し選択的に固定す
るもう一つのシフト用ブレーキ(Bg ) 31と、リ
アキャリア27の左回転をロックするワンウェイクラッ
チ(Fl)32とを有しており、フロントキャリア26
及びリアリングギア23を出力軸8に駆動連結され、前
記複数個のクラッチと前記複数個のブレーキとが各々の
所定の組合せにて係合及び!Mされることにより前進三
段と後進一段の複数個の変速段の間に切換えられるよう
になっている。
歯車変速装置7は副歯車変速装置10と主歯車変速装置
11の複数個のクラッチと複数個のブレーキとが次に示
された表に従って係合及び解放されることにより副歯車
変速装置10と主歯車変速装置11との共働作用によっ
てオーバドライブ段を含む前進三段と後進一段の複数個
の変速段を選択的に達成する。
第−速     ○x o x x xΔΔD 第二速
     □xxxx□△×し 第二速     ○x
00xxx△ン 第四速     000 x x x
 xΔジ    五゛ 報        ○□xxx
□xx第−速     □x□xXX△△ S 第二速     o×××OOΔ×〜・ 7三  
    〇xOO×××ΔL 第−速     O×○
x□xΔΔN 第二速 一一一一一一一一一一一にいしΩゴLΣ竺とこの表に於
て、○印は当該クラッチ或いはブレーキが係合されてい
ることを示し、x印は当該クラッチ又はブレーキが解放
されていることを示し、Δ印は当該ワンウェイクラッチ
が内燃機関側より駆動車輪を駆動するエンジンドライブ
時には係合(ロック)され、駆動車輪側より内燃機関が
駆動7されるエンジンブレーキ時には解放(フリー)さ
れることを示している。
尚、Lレンジに於ては、第二速段へのアップシフトは行
われず、第二速段より第一速段へのダウンシフトのみが
行われる。
副歯車変速袋!110と主歯車変速装置11のクラッチ
17.28.29とブレーキ18.30゜31は各々油
圧サーボ装置により駆動されて選択的に係合作動する油
圧作動式のものであり、前記油圧サーボ装置に対する油
圧の給排を制御する油圧IIJ m装置と該油圧III
 Ip装置の油路の切換を指示するマイクロコンピュー
タを含んだ電子制御装置による制御によって各マニュア
ルシフトレンジ毎に車速とスロットル開度とに応じて予
め定められたそれ自身周知の一般的な変速パターンに従
って前記クラッチと前記ブレーキの係合と解放が上述の
如き組合せにて行われることにより歯車変速袋wI7の
変速段が切換設定される。
第2図は本発明による車輌用自動変速機の一つの実施例
をその要部について示している。変速υ制御用の前記?
Itl圧制御装置はソレノイド37によって切換えられ
るアイドル制御弁36を有しており、該アイドル制御弁
のボートaは途中に絞り47aを有する油路38a及び
油路38によって、もう一つのボートbは途中に絞り4
7bを有する油路38b及び油路38によって各々マニ
ュアルシフト弁39のフォワードボートに接続され、こ
れらボートはマニュアルシフトレンジがDレンジ、Sレ
ンジ、Lレンジの如き前進走行レンジに設定されている
時にはマニュアルシフト弁39より常にライン油圧を供
給されるようになっている。尚、マニュアルシフト弁3
9は油路40によってライン油圧制御弁(プライマリレ
ギュレータ弁)41に接続され、またライン油圧制御弁
41は油路42によってオイルポンプ43に接続されて
いる。
アイドル制御弁36はボートaとb以外に二つのボート
eと「を有しており、ボートeは油路44及び絞りボー
ト45を備えたリリーフ弁46に接続され、ボートfは
油路48によってフォワードクラッチ28の油圧サーボ
装置33の油室35bに接続されている。アイドル制御
弁36は、ソレノイド装置37に通電が行われている時
には図示されている如くボートaをボート0に接続する
と同時にボートeとボートfとを接続し、これに対しソ
レノイド装置37に通電が行われていない時にはボート
fをボートeより切り離してボートbに接続ようになっ
ている。
従って、マニュアルシフトレンジがDレンジの如き前進
走行レンジにある時に於てアイドル制御弁36のソレノ
イド37に通電が行われると、ライン油圧より低くリリ
ーフ弁46のリリーフ設定圧により決まる油圧がフォワ
ードクラッチ28の油室35bに供給され、これに対し
ソレノイド37に通電が行われていない時には油室35
bにライン油圧が供給される。
フォワードクラッチ28の油圧サーボ装置33は、サー
ボピストン35aを含み油室35bに供給される油圧の
増大に応じてサーボピストン35aが戻しばね34のば
ね力に抗して図にて右方へ移動することによりフォワー
ドクラッチ28を係合作動させ、油室35bの油圧の増
大に応じてクラッチ係合圧を増大するようになっている
リリーフ弁46のリリーフ設定圧は、フォワードクラッ
チ28が滑りを生じ、フォワードクラッチ28が正にト
ルク伝達を開始する寸前のサーボ油圧に等しい油圧に設
定されており、このためフォワードクラッチ28の油室
35bにリリーフ弁46のリリーフ設定圧に等しい油圧
が供給されている時にはフォワードクラッチ28は正に
トルク伝達を開始する寸前の状態にて滑りを生じ得る状
態に設定される。これによりアンチクリープ制御が行わ
れる。尚、フォワードクラッチ28の油室35bにライ
ン油圧が供給された場合には、フォワードクラッチ28
は完全な保合状態になり、滑りを生じることなく副歯車
変速装w11oのリングギア13と主歯車変速装置11
のフロントリングギア22とを完全なトルク伝達関係に
接続する。
アイドル制御弁36のソレノイド37に対する通II制
御は電子制御袋H60により行われるようになっている
。電子制御装置60は、一般的なマイクロコンピュータ
を含んでおり、スロットル開度センサ62より内燃機l
1lI1100のスロットル弁め開度に関する情報を、
車速センサ63より車速に関する情報を、フットブレー
キスイッチ65より車輌走行制動用の7ツトブレーキが
制動作動しているか否かに関する情報を、パーキングブ
レーキスイッチ66より車輌走行制動用のパーキングブ
レーキが制動作動しているか否かに関する情報を、シフ
トポジションスイッチ67よりマニュアルシフトレンジ
に関する情報を、回転数センサ68より内燃機関100
の出力回転数に関する情報を各々与えられ、第3図に示
されている如きフローチャートに従ってソレノイド37
に対する通電を制御してアンチクリープ制御を行い、ま
た第4図に示されている如きフローチャートに従って車
速センサ63のフェイル判定を行うようになっている。
次に第3図に示されたフローチャートを参照してソレノ
イド37に対する通電fllJ111.&ちアンチクリ
ープ制御の実/il要領について説明する。第3図に示
されたフローチャートのルーチンは所定時間毎、或いは
所定クランク角毎に繰返し実行される。
ステップ100に於ては、シフトポジションスイッチ6
7により検出されたマニュアルシフトレンジがDレンジ
、Sレンジ或いは[レンジの如き前進走行レンジである
か否かの判別が行われる。
マニュアルシフトレンジが前進走行レンジである時には
ステップ101へ進み、これに対しマニュアルシフトレ
ンジが前進走行レンジでない時、即ちPレンジ、Rレン
ジ或いはNレンジである時にはステップ106へ進む。
ステップ101に於ては、車速センサ63により検出さ
れた車速Vが零に近い非常に低い所定値以下であるか否
かの判別が行われる。即ち車速Vが実質的に零であるか
否かの判別が行われる。車速Vが前記所定値以下である
時にはステップ102へ進み、これに対し車速Vが前記
所定値以下でない時にはステップ106へ進む。
ステップ102に於ては、スロットル開度センサ62に
より検出されたスロットル開度に基いてスロットル弁が
全問、即ちアイドル開度位置にあるか否かの判別が行わ
れる。スロットル弁がアイドル開度位置にある時にはス
テップ103へ進み、これに対しスロットル弁がアイド
ル開度位置にない時にはステップ106へ進む。
ステップ103に於ては、フラッグF2が1であるか否
かの判別が行われる。フラッグF2−1の時は車速セン
サ63がフェイルしている時であってこの時はアンチク
リープ制御を禁止すべくステップ106へ進み、フラッ
グF2−1でない時にはアンチクリープ制御が行われる
べくステップ104へ進む。フラッグF2は機関始動の
毎にOにりセットされ、後述の車速センサフェイル判定
ルーチンに於て車速センサ63がフェイルしていると判
定された時には1に変換される。
ステップ104に於ては、フラッグFlが1であるか否
かの判別が行われる。フラッグF+−1である時はソレ
ノイド37に通電が行われてアンチクリープ制御が既に
実行されている時であり、この時にはアンチクリープ制
御ステップを終了し、これに対しフラッグF+=1でな
い時にはステップ105へ進む。
ステップ105に於ては、アイドル制御弁36のソレノ
イド37に通電が行われ、またフラッグFlを1に変換
することが行われる。これによりフォワードクラッチ2
8の油室35bにはリリーフ弁46により決まるライン
油圧より低い所定の油圧が供給され、フォワードクラッ
チ2日の係合圧が前進変速段達成時より低くフォワード
クラッチ28が滑りを生じる値に設定される。
この時には、上述の如く、フォワードクラッチ28の係
合圧が前進変速段達成時より低くフォワードクラッチ2
8が滑りを生じる値に設定されることにより、流体式ト
ルクコンバータ2の出力トルクが歯車変速装置7の前進
走行用入力部材であるフロントリングギア22に伝達さ
れることが阻止され、これによりアイドル振動が低減し
、クリープの発生が防止される。
ステップ106に於ては、フラッグF1が1であるか否
かの判別が行われる。フラッグF+=1である時にはス
テップ107へ進み、これに対しフラッグF+−1でな
い時にはアンチクリープ制御ルーチンを終了する。
ステップ107に於ては、アイドル制御弁36のソレノ
イド37に対する通電が停止され、またフラッグF+が
Oに変換される。この時のマニュアルシフトレンジが前
進走行レンジであれば、アイドル制御弁36のソレノイ
ド37に対する通電が停止されることによりフォワード
クラッチ28の油室35bにはライン油圧が供給され、
これによりフォワードクラッチ28がトルク伝達を行う
完全な保合状態になり、通常の第一速段が達成される。
次に第4図に示されたフローチャートを参照し車速セン
サのフェイル判定の実施要領について説明する。第4図
に示されたフローチャートのルーチンは所定時間ごと或
いは所定クランク角毎に繰返し実行される。
ステップ200に於ては、シフトポジションスイッチ6
7により検出されたマニュアルシフトレンジがDレンジ
、Sレンジ、Lレンジ或いはRレンジの如き走行レンジ
であるか否かの判別が行われる。マニュアルシフトレン
ジが走行レンジである時にはステップ201へ進み、こ
れに対しマニュアルシフトレンジが走行レンジでない時
、即らPレンジ或いはNレンジである時には車速センサ
フェイル判定ルーチンを終了する。
ステップ201に於ては、スロットル開度センサ62に
より検出されたスロットル開度に基いてスロットル弁が
全開位置にあるか否かの判別が行われる。スロットル弁
が全開位置にある時には車速センサフェイル判定ルーチ
ンを終了し、これに対しスロットル弁が全開位置にない
時にはステップ202へ進む。
ステップ202に於ては、フットブレーキスイッチ65
及びパーキングブレーキスイッチ66よりの信号に基い
てノットブレーキ或いはパーキングブレーキのうらの少
なくともいずれか一方がt、II動動作口ているか否か
の判別が行われる。フットブレーキ或いはパーキングブ
レーキが制動作動している時には車速センサフェイル判
定ルーチンを終了し、これに対し車輌制動中でない時に
はステップ203へ進む。
ステップ203に於ては、回転数センサ68により検出
された機関回転数Neが所定値N eaetより大きい
か否かの判別が行われる。所定(IIIN esetは
内燃機関100のアイドル運転時の回転数より高い回転
数に設定されており、Ne≧N esetである時には
ステップ204へ進み、これに対し、Ne≧N ese
tでない時には車速センサフェイル判定ルーチンを終了
する。
ステップ204に於ては、車速センサ63により検出さ
た車速Vは所定値ysetより小さいか否かの判別が行
われる。所定値v setはOに近い低い値に設定され
ており、V≦VSetである時、即ちマニュアルシフト
レンジが走行レンジであってスロットル弁が開かれてい
て車輌制動中ではな(機関回転数Neが所定値N es
et以上であるにも拘らず車速Vが所定値Vset以下
である時には車速センサ63が異常作動、即ちフェイル
しているとしてステップ205へ進み、これに対しV≦
vSe電でない時に車速センサ63が正常に作動してい
るとしてステップ208へ進む。
ステップ205に於ては、タイマのカウント値Tが所定
値T setより大きいか否かの判別が行われる。この
タイマは、ステップ204に於てV≦V setである
と判別された時にスタートし、ステップ200に於てマ
ニュアルシフトレンジが走行レンジでないと判別された
時、ステップ201に於てスロットル弁が全開位置に位
置していると判別された時、ステップ202に於て車輌
制動中であると判別された時、ステップ203に於てN
e≧N eSetでないと判別されたとぎ或いはステッ
プ204に於てV≦vsetでないと判別された時にリ
セットされる。従って、■≧7 setである時は車速
センサ63が所定時間Tsetに亙ってフェイル状態で
あると判定された時であり、この時にはステップ206
へ進み、そうでない時には車速センサフェイル判定ルー
チンを終了する。
ステップ206に於ては、車速センサ63のフェイル判
定フラッグであるフラッグF2が1であるか否かの判別
が行われる。フラッグF2−1である時には車速センサ
フェイル判定ルーチンを終了し、これに対しフラッグF
2−1でない時にはステップ207へ進む。
ステップ207に於ては、フラッグF2を1に変換する
ことが行われる。
ステップ208に於ては、フラッグF2が1であるか否
かの判別が行われる。フラッグF2−1である時にはス
テップ209へ進み、これに対しフラッグFg−1でな
い時には車速センサフェイル判定ルーチンを終了する。
ステップ209に於ては、フラッグF2を0に変換する
ことが行われる。
上述の如きフローチャートに従ってアンチクリープ制御
と車速センサフェイル判定が行われることにより、車速
センサ63がフェイルしていない時にのみアンチクリー
プ制御の条件が揃えばアンチクリープ制御が行われ、車
速センサ63がフェイルしている時にはアンチクリープ
制御条件が成立してもアンチクリープ制御が行われない
。これにより車速センサ63のフェイルに起因して減速
運転時或いは惰行運転時にアンチクリープ制御制御が行
われることが回避される。
尚、本発明のアイドル運転時制御方法に於てはクリープ
低減制御はフォワードクラッチを非係合状態にすること
に限られず、クリープ低減制御は歯車変速装置の高速段
へのシフト或いは流体式トルクコンバータの容量低減な
ど種々の方法によって行われても良い。
尚、歯車変速装置の高速段へのシフトによりクリープ低
減制御が行われる場合に於て、車速センサのフェイルに
より減速運転時或いは惰行運転時に上述の如きクリープ
低減制御が行われると、次にアクセルペダルが踏込まれ
た時にダウンシフトが行われて大きい変速ショックが生
じるが、本発明による制御り法による時には上述の如き
不具合が発生しない。
以上に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に説
明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、
本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であることは当
業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な車輌用自動変速機を示す概略構成図、
第2図は本発明による車輌用自動変速機のアイドル運転
時制御方法の実施に用いられるi制御装置の一例を示す
概略構成図、第3図はアンチクリープ制御の実施要領の
一例を示すフローチャート、第4図は車速センサフェイ
ル判定の実施要領の一例を示すフローチャートである。 1・・・車輌用自動変速機、2・・・流体式トルクコン
バータ、3・・・ポンプ羽根車、4・・・タービン羽根
車。 5・・・ステータ羽根車、6・・・直結クラッチ、7・
・・歯車変速装置、8・・・出力軸、9・・・入力軸、
10・・・副歯車変速装置、11・・・主歯車変速装置
、12・・・サンギア、13・・・リングギア、14・
・・プラネタリピニオン、15・・・キャリア、16・
・・ワンウェイクラッチ、17・・・ODクラッチ、1
8・・・ODブレーキ。 1900.中間軸、20・・・フロントサンギア、21
・・・リアサンギア、22・・・フロントリングギア、
23・・・リアリングギア、24・・・フロントプラネ
タリビニオン、25・・・リアプラネタリビニオン、2
6・・・フロントキャリア、27・・・リアキャリア、
28・・・フォワードクラッチ、29・・・ダイレクト
クラッチ。 30.31・・・シフト用ブレーキ、32・・・ワンウ
ェイクラッチ、33・・・油圧サーボ装置、34・・・
戻しばね、35a・・・サーボピストン、35b・・・
油室。 36・・・アイドル制御弁、37・・・ソレノイ゛ド、
38.38a 138b・・・油路、39・・・マニュ
アルシフト弁、40・・・油路、41・・・ライン油圧
制御弁、42・・・油路、43・・・オイルポンプ、4
4・・・油路、45・・・絞りボート、46・・・リリ
ーフ弁、47a、47b・・・絞り、48・・・油路、
60・・・電子制−装置、62・・・スロットル開度セ
ンサ、63・・・車速センサ。 65・・・フットブレーキスイッチ、66・・・パーキ
ングブレーキスイッチ、67・・・シフトポジションス
インチ、68・・・回転数センサ、100・・・内燃機
関101・・・出力軸 特 許 出 願 人  トヨタ自動車株式会社代   
理   人  弁理士  明石 昌毅第31!0 :

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マニユアルシフトレンジが前進走行レンジに設定されて
    いて車輌が実質的に停止しているアイドル運転時にはク
    リープの発生を防止するアンチクリープ制御を行う車輌
    用自動変速機のアイドル運転時制御方法に於て、車速セ
    ンサのフエイル判別を行い、フエイル時にはアンチクリ
    ープ制御を禁止することを特徴とする車輌用自動変速機
    のアイドル運転時制御方法。
JP60094881A 1985-05-02 1985-05-02 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法 Pending JPS61252947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094881A JPS61252947A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60094881A JPS61252947A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252947A true JPS61252947A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14122392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60094881A Pending JPS61252947A (ja) 1985-05-02 1985-05-02 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155455A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPH06201027A (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
JPS6283537A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPH04307165A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP3314482B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS61252947A (ja) 車輛用自動変速機のアイドル運転時制御方法
EP2123944B1 (en) Shift controller of vehicle automatic transmission
JPH09301141A (ja) 自動変速機およびブレーキの一体制御装置
JPS61278651A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP3214759B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4151193B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3402121B2 (ja) 変速機を有する車両の制御装置
JP2008151190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH1047473A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4114432B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH06346964A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6280342A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPS6155456A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPS61294248A (ja) 車輌用自動変速機の後進変速制御方法
JPS6280333A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPS61244956A (ja) 車輌一時停止時自動変速機運転制御方法
JPS62178447A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JP2864858B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3792303B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2845401B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置