JP3214759B2 - 車両用自動変速機の制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JP3214759B2
JP3214759B2 JP17996893A JP17996893A JP3214759B2 JP 3214759 B2 JP3214759 B2 JP 3214759B2 JP 17996893 A JP17996893 A JP 17996893A JP 17996893 A JP17996893 A JP 17996893A JP 3214759 B2 JP3214759 B2 JP 3214759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
speed
gear
gear position
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17996893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712214A (ja
Inventor
淳 田端
康夫 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP17996893A priority Critical patent/JP3214759B2/ja
Publication of JPH0712214A publication Critical patent/JPH0712214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214759B2 publication Critical patent/JP3214759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シフト操作手段を操
作して選択した変速段に変速することのできる車両用自
動変速機を対象とした制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両用の自動変速機は、一般に、アクセ
ルペダルとブレーキペダルとを操作することにより発
進、走行、停止を行うことができるようにするために、
トルクコンバータなどの流体継手を介してエンジンに連
結されている。この種の流体継手は、ポンプインペラが
回転することによってオイルなどの流体の螺旋流を生じ
させ、これをタービンランナに与えて、その流体の運動
エネルギによりタービンランナを回転させ、これにより
入力側から出力側にトルクを伝達するものである。
【0003】そのポンプインペラとタービンランナとの
回転速度は、必ず相違することになるが、その回転速度
差が大きくければ、すなわち速度比が小さければ、流体
に対する剪断作用が顕著になって流体の温度の上昇を招
く。トルクコンバータなど流体継手に使用されているオ
イルは、その温度が高くなるほど、また高温になる頻度
が高いほど、その耐久性が低下し、また自動変速機で設
定されている変速比がスロットル開度に対して相対的に
小さい場合に、流体継手の速度比が小さくなる。そこで
例えば特開昭61−189354号公報に記載されてい
る発明は、入出力軸の回転速度差あるいは回転速度比に
基づいて、低速用の変速段が達成され易い変速パターン
を選択し、その変速パターンに基づいて変速段を達成す
るように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようする課題】ところで最近多用されて
いる電子制御式の自動変速機は、電気信号に基づいてソ
レノイドバルブを制御することにより、走行状態に応じ
た変速段を達成するように構成されており、変速段の選
択の自由度が高い。その特性を利用して、シフトレバー
やシフトスイッチなどのシフト操作装置をマニュアル操
作することに基づいて変速段信号を出力させ、これによ
り適宜の変速段を達成することができるように構成した
自動変速機も開発されている。このようないわゆる手動
変速モードを備えた自動変速機では、変速段の選択を運
転者の自由意志に基づいて行い、変速パターンに拠らな
いから、例えば発進時に高速段を選択してしまうことも
ある。このような場合、トルクコンバータでのポンプイ
ンペラの回転速度とタービンランナの回転速度との差が
大きくなってしまい、すなわち速度比が小さくなってし
まい、その結果、油温の上昇が顕著になる。このように
手動変速モードでは変速パターンに従わないので、上記
従来の装置によっては、油温を下げる制御を行うことが
できず、自動変速機の流体の劣化を早めてしまう可能性
がある。
【0005】この発明は上記の事情を背景としてなされ
たもので、手動操作に基づいて変速段を選択することの
できる自動変速機においてオイルなどの流体の温度上昇
やそれに伴う耐久性の低下を防止することのできる制御
装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、図1に示す構成としたことを
特徴とするものである。すなわち請求項1の発明は、自
動変速機Aが流体継手1を介してエンジンEに連結され
るとともに、走行状態に応じて前記自動変速機Aの変速
段を設定する自動変速モードと、シフト操作手段2の手
動操作に基づいて前記自動変速機Aの変速段を設定する
手動変速モードとを選択できる車両用自動変速機の制御
装置において、油温を検出または推定する油温判定手段
3と、手動操作による変速段を検出する変速段検出手段
4と、前記手動変速モードが選択されている際に前記油
温判定手段3で検出もしくは推定された油温が所定温度
以上の場合は、前記自動変速機Aの変速段を、手動操作
により選択された変速段よりも低速段に設定するべく自
動変速を行う低速段指示手段5とを備えていることを特
徴とするものである。また、請求項2の発明は、請求項
1の発明において、前記変速段検出手段が、発進時に手
動操作によって設定されている変速段を検出するように
構成されていることを特徴とするものである。さらに、
請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記変速
段検出手段が、車速が所定車速以下の時に手動操作によ
って設定されている変速段を検出するように構成されて
いることを特徴とするものである さらにまた、請求項
4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明におい
て、前記自動変速機Aの変速段を、前記変速段検出手段
4で検出され、かつ、手動操作により選択された変速段
よりも低速段に設定するよう前記低速段指示手段5が出
力する場合に、前記エンジンEの出力を低出力に変更す
る低出力指示手段6を備えていることを特徴とするもの
である。
【0007】
【作用】この発明で対象とする自動変速機Aは、流体継
手1を介してエンジンEに連結されており、その油温が
油温検出手段3によって検出もしくは推定される。また
変速段は、走行状態に基づいて選択される以外に、シフ
ト操作手段2によって選択することができる。そして、
請求項1の発明では、手動操作によって選択された変速
段が、変速段検出手段4によって検出される。そして検
出もしくは推定された油温が所定値以上の場合には、手
動操作で選択した変速段より低速側の変速段が低速段指
示手段5によって出力される。したがって油温が高く、
あるいは油温が高くなる状況にあれば、変速段がシフト
操作手段2で選択した変速段に拘らず低速段とされるの
で、油温の上昇が抑制され、またその耐久性の低下が防
止される。また、請求項2の発明では、シフト操作手段
2で選択した変速段より低速側の変速段を設定する制御
が、発進時に実行される。さらに、請求項3の発明で
は、シフト操作手段2で選択した変速段より低速側の変
速段を設定する制御が、低車速に実行される。したがっ
て流体継手1における入力側の部材の回転数と出力側の
部材の回転数との差が小さくなって油温の上昇が抑制さ
れる。さらにまた、請求項4の発明では、エンジン出力
を低下させるためにダウンシフトにもかかわらず、必要
以上の駆動力が出ることがない。
【0008】
【実施例】つぎにこの発明の実施例を図面を参照して説
明する。図2はこの発明の一実施例の基本的な構成を示
すブロック図であって、自動変速機Aが後述するトルク
コンバータを介してエンジンEに連結されている。この
エンジンEは、例えばアクセル開度に対する燃料噴射量
を変えることにより出力特性を少なくとも高低2段に変
えるように構成されている。また自動変速機Aは、走行
状態に応じて変速段を設定する自動変速モードと、手動
操作に基づいて変速段を設定する手動変速モードとを選
択できるように構成されている。すなわち自動変速機A
は、油圧制御装置20における変速用のソレノイドバル
ブS1 ,S2 、およびエンジンブレーキを効かせる状態
にするためのソレノイドバルブS3 、ならびにライン圧
用ソレノイドバルブSLT、ロックアップクラッチ用ソレ
ノイドバルブSLU、さらにはアキュームレータ背圧用ソ
レノイドバルブSLNを自動変速機用の電子制御装置(E
CU)21によって制御するとともに、シフトレバーに
よって操作するシフト装置22によりマニュアルバルブ
を動作させて所定のレンジを設定し、また変速段スイッ
チを動作させて所定の変速段を設定するように構成され
ている。なお、自動変速機用電子制御装置21とエンジ
ン用電子制御装置(E−ECU)10とは、相互にデー
タ通信可能に接続されている。
【0009】このシフト装置22は、シフトレバー23
によって自動変速モードでの走行レンジを選択する一
方、手動変速モードで変速段を選択する機能を備えたも
のである。その一例が図3および図4に示されており、
パーキング(P)、リバース(R)、ニュートラル
(N)、ドライブ(D)の各レンジ位置が車両の前後方
向に向けて直線状に配列されており、そのドライブレン
ジ位置を中心にして4つの変速段スイッチSW1,SW2,
SW3,SW4が「H」の字形に配置されている。そしてこ
れらのスイッチSW1,〜SW4を設けてある位置は、各レ
ンジ位置を結ぶ「I」の字形の溝24に交差する「H」
の字形の溝25によって連結されている。シフトレバー
23は、I字形の溝24と平行な方向に沿う第1軸(仮
に縦軸とする)26とこれに直交する第2軸(仮に横軸
とする)27とのそれぞれを中心に回動するよう支持さ
れており、上記の各溝24,25を形成したアッパープ
レート28を貫通して上方向に延びている。
【0010】そのシフトレバー23のうち回動中心より
上側の位置に、ピン29をI字形の溝24と直交する左
右方向に突出させる2つのディテントソレノイド30,
31が上下に並んで取付けられている。上側のディテン
トソレノイド30は、第1速および第3速用のディテン
トソレノイドであり、そのピン29に係合してシフトレ
バー23がH字形の溝25における第1速位置および第
3速位置に侵入することを防止するディテントプレート
32,33が、図4に示すように、それらの変速段位置
の入り口部分に設けられている。これと同様に、第2速
位置および第4速位置の入り口部分に、下側に配置され
た他のディテントソレノイド33のピン29に係合する
ディテントプレート34,35が設けられている。
【0011】そしてシフトレバー23をドライブレンジ
位置からH字形の溝25に移動させていずれかのスイッ
チSW1,〜SW4をON動作させることにより手動変速モ
ードに切り替わるとともに、そのスイッチSW1,〜SW4
からの信号によって指示される変速段が、エンジンブレ
ーキの効く状態で設定されるようになっている。またエ
ンジンのオーバーランの可能性があるなどの所定の禁止
条件が成立する変速段については、その変速段に対応す
るディイテントソレノイド30,31がON動作してそ
のピン29が突出することにより、そのピン29がディ
テントプレート32,〜35に係合してその変速段位置
にシフトレバー23が移動しないようになっている。な
お、各スイッチSW1,〜SW4は電子制御装置21に信号
を送るようにこれに接続され、また各ディテントソレノ
イド30,31は電子制御装置21からの出力信号によ
ってON/OFF制御されるようになっている。
【0012】ここで電子制御装置21について簡単に説
明すると、電子制御装置21は中央演算処理装置(CP
U)およびROMやRAMなどの記憶素子を主体として
構成されており、この電子制御装置21には、図5にブ
ロック図で示すように、入力インターフェース回路36
を介して、各変速段スイッチSW1,〜SW4からの信号、
D・G・T信号、オートドライブコンピューターからの
信号、ニュートラルスタートスイッチからの信号、油温
センサーからの信号、水温センサーからの信号、スロッ
トルポジションセンサーからの信号、エンジン回転数N
e の信号、スピードセンサーNO.1およびNO.2からの
信号、トランスミッション(TM)インプットスピード
センサーからの信号、キックダウンスイッチからの信
号、トランスミッションコントロールスイッチからの信
号、ストップランプスイッチからの信号、パターンセレ
クトスイッチからの信号がそれぞれ入力されている。ま
た出力インターフェース回路37を介して燃料噴射制御
コンピュータ(EFIコンピュータ)に信号が出力さ
れ、また他の出力インターフェース回路37を介して、
変速用のソレノイドバルブS1 ,S2 、エンジンブレー
キ用のソレノイドバルブS3 、ライン圧制御用のソレノ
イドバルブSLT、ロックアップクラッチ制御用のソレノ
イドバルブSLU、アキュームレータ背圧制御用のソレノ
イドバルブSLNに信号が出力され、また前記ディテント
ソレノイド30,31に信号が出力され、さらにダイア
グノーシス信号が出力されている。なお、電子制御装置
21は、定電圧電源38を介してバッテリー39に接続
されている。
【0013】この電子制御装置21によって制御される
自動変速機Aは、一例として特開平4−185967号
公報に記載された自動変速機であり、またそれを対象と
して自動変速モードと手動変速モードとで変速を実行す
る油圧制御装置は一例として同公報に記載された油圧回
路を備えたものである。以下、その自動変速機での歯車
列および油圧回路について簡単に説明する。
【0014】すなわち図6に示す自動変速機Aには、ロ
ックアップクラッチLc を有するトルクコンバータTc
と、一組の遊星歯車機構を有する第2変速部G2 と、二
組の遊星歯車機構によって複数の前進段および後進段を
設定する第1変速部G1 とが設けられている。
【0015】第2変速部G2 は、ハイ・ローの二段の切
換えを行うものであって、その遊星歯車機構のキャリヤ
40がトルクコンバータTc のタービンランナTr に連
結されており、またこのキャリヤ40とサンギヤ41と
の間にはクラッチC0 および一方向クラッチFo が相互
に並列の関係となるよう設けられ、さらにサンギヤ41
とハウジングHu との間にブレーキB0 が設けられてい
る。
【0016】第1変速部G1 の各遊星歯車機構における
サンギヤ42,43は、共通のサンギヤ軸44に設けら
れており、この第1変速部G1 の図における左側(フロ
ント側)の遊星歯車機構におけるリングギヤ45と第2
変速部G2 におけるリングギヤ46との間に第1クラッ
チC1 が設けられ、また前記サンギヤ軸44と第2変速
部38のリングギヤ46との間に第2クラッチC2 が設
けられている。第1変速部G1 における図の左側の遊星
歯車機構のキャリヤ47と右側(リヤ側)の遊星歯車機
構のリングギヤ48とが一体的に連結されるとともに、
これらのキャリヤ47とリングギヤ48とに出力軸49
が連結されている。
【0017】そしてバンドブレーキである第1ブレーキ
B1 がサンギヤ軸44の回転を止めるように、より具体
的には第2クラッチC2 のクラッチドラムの外周側に設
けられており、またサンギヤ軸44とハウジングHu と
の間に、第1一方向クラッチF1 と第2ブレーキB2 と
が直列に配置されており、またリヤ側の遊星歯車機構に
おけるキャリヤ50とハウジングHu との間に第2一方
向クラッチF2 と第3ブレーキB3 とが並列に配置され
ている。
【0018】上記の歯車列を備えた自動変速機Aは、前
進段で第1速ないし第4速を設定することができ、これ
らのうち第1速および第2速は自動変速モードでエンジ
ンブレーキが効かず、手動変速モードでエンジンブレー
キを効かせる必要があるので、前記油圧制御装置20に
は図7に示す油圧回路が組み込まれている。
【0019】マニュアルバルブ60は、シフトレバー2
3によって選択することのできるレンジ位置と対応して
P,R,N,Dの4位置に切り換えられ、それぞれのレ
ンジ位置に応じてライン圧PL を所定のポートから給排
するようになっている。
【0020】1-2シフトバルブ70は、第2ソレノイド
バルブS2 からの信号圧が制御ポート71に選択的に供
給され、また第2クラッチC2 の油圧がホールドポート
72に選択的に供給されることにより、第1速では図の
右半分に示す状態になり、また第2速ないし第4速では
左半分に示す状態になって第1ないし第3のブレーキB
1 ,〜B3 に油圧を給排する。
【0021】2-3シフトバルブ80は、第1ソレノイド
バルブS1 の信号圧が制御ポート81に選択的に供給さ
れることにより、第1速および第2速では図の右半分に
示す状態になり、また第3速および第4速では図の左半
分に示す状態になって第2クラッチC2 に選択的に油圧
を給排する。
【0022】3-4シフトバルブ90は、第2ソレノイド
バルブS2 からの信号圧がその制御ポート91に選択的
に供給され、またライン圧PL が 2-3シフトバルブ80
を経てホールドポート92に選択的に供給されることに
より、第1速ないし第3速では図の右半分に示す状態に
なり、また第4速では図の左半分に示す状態になる。そ
の結果、第2変速部G2 のクラッチC0 とブレーキB0
とに選択的に油圧を供給する。
【0023】第3ソレノイドバルブS3 は、コーストブ
レーキカットオフバルブ100を制御し、手動変速モー
ドで第1速もしくは第2速が選択された場合に、第3ソ
レノイドバルブS3 がONとなり、その結果、コースト
ブレーキカットオフバルブ100から 2-3シフトバルブ
80ならびに 1-2シフトバルブ70を介して第1ブレー
キB1 もしくは第3ブレーキB3 にライン圧PL が供給
されてこれらの変速段でエンジンブレーキが効くように
っている。
【0024】ここで自動変速モードおよび手動変速モー
ドにおいて各変速段を設定するための第1ないし第3の
ソレノイドバルブS1 ,S2 ,S3 のON/OFFの状
態および各摩擦係合装置の係合・解放の状態を示せば、
図8のとおりである。なお、図8は作動表であって、○
印はソレノイドバルブについてON、摩擦係合装置につ
いては係合を示し、また×印はソレノイドバルブについ
てOFF、摩擦係合装置については解放を示す。
【0025】上述した自動変速機において自動変速モー
ドで前進走行する場合、シフトレバー23をDレンジ位
置に設定する。この状態では、スロットル開度θおよび
車速Vなどによって表される走行状態に基づいて変速段
が判断され、電子制御装置21からソレノイドバルブS
1 ,S2 ,S3 に信号が出力されて、所定の変速段が設
定される。また手動変速モードで変速を行う場合には、
シフトレバー23を前記H字形の溝25におけるいずれ
かの変速段位置に移動させる。その結果、その変速段位
置のスイッチSW1,〜SW4がON動作させられて信号を
出力するので、その変速段位置に対応して変速段を設定
するように各摩擦係合装置が係合あるいは解放させられ
る。なお、この手動変速モードで第1速あるいは第2速
を設定する場合、第3ソレノイドバルブS3 が必ずON
動作させられて、エンジンブレーキが効く状態になる。
【0026】上記の自動変速機ではシフトレバー23に
よって自由に変速段を選択することができるが、発進時
もしくは所定車速以下の場合に選択されている変速段
が、自動変速機Aの状態、具体的にはトルクコンバータ
Tc の状態に適していない場合には、選択した変速段と
は異なる変速段が設定される。図9はそのための制御ル
ーチンを示すフローチャートである。
【0027】図9において入力信号の処理(ステップ
1)を行った後、手動変速モード(ダイレクトモード:
DMモード)が選択されているか否かを判断(ステップ
2)し、そのDMモードが選択されていない場合にはリ
ターンし、またDMモードが選択されている場合には、
各センサーが正常か否かを判断する(ステップ3)。異
常がある場合にはリターンし、また正常であればステッ
プ4に進んで車速Vが所定の基準速度α(例えば20km
/h)以上か否かを判断する。この判断は発進時でのみ行
う。車速Vが基準速度αより低速であれば、油温To が
所定の基準温度β℃より高いか否かを判断する(ステッ
プ5)。
【0028】油温To が基準温度β℃より高い場合に
は、ステップ6に進み、手動変速モードで選択されてい
る現在の変速段、すなわち前記スイッチSW1,〜SW4か
らの出力信号で指示されている変速段より1段低速側の
変速段を発進時の変速段として出力する。またこれと併
せてアクセル開度に対するエンジン出力特性を変更する
(ステップ7)。具体的には、低出力特性とする。図1
0にはそのマップを示してあり、図10でを付してあ
る曲線が通常時の出力特性であり、を付してある曲線
が発進時変速段を強制的に1段低速側の変速段とした場
合の出力特性である。このようなエンジン出力の低減制
御を行うことにより、変速段が強制的に低速段に設定さ
れることに伴う、駆動力の増大を、エンジン出力の低下
によって修正することになり、その結果、操作性の悪化
が防止される。
【0029】また油温To が基準温度β℃以下であれ
ば、ステップ8に進んで速度比について判断する。ここ
で速度比はトルコンバータTc におけるタービン回転数
Nt と入力回転数であるエンジン回転数Ne との比(N
t /Ne )であり、その値が小さいほどトルクコンバー
タTc の内部でオイルに作用する剪断作用が顕著で、油
温の上昇を招くことになる。ステップ8ではこの速度比
が所定の値γ(例えば“0.5”)以下か否か、および
その状態の継続時間が所定時間δ(例えが30秒)以上
か否かを判断する。その判断結果が“イエス”であれ
ば、ステップ6に進み、前述した油温To が基準温度β
℃より高い場合と同様に、発進時の変速段を1段低速側
の変速段に変更し、またエンジンEの出力特性を低特性
に変更する(ステップ7)。
【0030】なお、ステップ6で設定される変速段を表
にして表せば、図11のとおりであり、第2速以上の変
速段が手動操作によって選択されている場合には、それ
ぞれその変速段より1段低速側の変速段が発進時の変速
段として設定される。
【0031】また一方、ステップ8の判断結果が“ノ
ー”の場合には、ステップ9に進んで通常のDMモード
での制御、すなわち発進時には手動操作によって選択さ
れている変速段での発進を行う。
【0032】したがって上記の制御によれば、油温が高
い場合、あるいは油温が更に高くなる可能性が高い場合
には、発進時の変速段が低速側の変速段に変更させられ
るので、トルクコンバータTc での速度比が相対的に大
きくなり、その結果、オイルの温度上昇が抑制され、オ
イルの劣化が防止される。
【0033】なお、上記の実施例では、手動変速モード
での変速段の選択をシフトレバーによって行う自動変速
機を対象とした例を示したが、この発明は上記の実施例
に限定されないのであって、スイッチ操作によって変速
段を選択する自動変速機を対象とする制御装置にも適用
することができる。またこの発明は、図6に示す歯車列
以外の歯車列、あるいは図7に示す油圧回路以外の油圧
回路を備えた自動変速機を対象とする制御装置にも適用
することができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなようにこの発明
の制御装置によれば、油温が高い場合、あるいは油温が
高くなる可能性が高い場合には、手動変速モードで選択
された変速段を低速側の変速段に変更し、またその変速
制御を発進時もしくは車速が所定の車速以下の場合に実
行するから、流体継手での油に対する剪断作用を低減し
てその温度上昇を抑制でき、ひいてはその劣化を防止す
ることができる。また変速段が低速側に変更されること
に併せてエンジンの出力特性が低特性に変更されるの
で、駆動力が過大になることがなく、したがって車両の
操作性(ドライバビリティ)を良好にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な構成を説明するためのブロ
ック図である。
【図2】この発明の一実施例を概略的に示すブロック図
である。
【図3】シフト装置のシフトレバーのガイド溝の形状お
よびシフト位置を示す図である。
【図4】図3に示すシフト装置におけるディテント機構
を模式的に示す図である。
【図5】電子制御装置の制御システムを概略的に示すブ
ロック図である。
【図6】歯車列を示すスケルトン図である。
【図7】油圧回路の主要部を示す油圧回路図である。
【図8】各変速段を設定するための摩擦係合装置の係合
作動表を示す図である。
【図9】発進時の変速段の変更およびエンジンの出力特
性の変更の制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図10】アクセル開度とエンジン出力との関係を示す
線図である。
【図11】手動操作で選択された変速段と変更された変
速段とを示す図表である。
【符号の説明】
1 流体継手 2 シフト操作手段 3 油温判定手段 4 発進変速段検出手段 5 低速段指示手段 6 低出力指示手段 A 自動変速機 E エンジン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−222625(JP,A) 特開 昭61−54328(JP,A) 特開 平2−97762(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 61/00 - 61/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機が流体継手を介してエンジン
    に連結されるとともに、走行状態に応じて前記自動変速
    機の変速段を設定する自動変速モードと、シフト操作手
    段の手動操作に基づいて前記自動変速機の変速段を設定
    する手動変速モードとを選択できる車両用自動変速機の
    制御装置において、 油温を検出または推定する油温判定手段と、手動操作に
    よる変速段を検出する変速段検出手段と、前記手動変速
    モードが選択されている際に前記油温判定手段で検出も
    しくは推定された油温が所定温度以上の場合は、前記自
    動変速機の変速段を、手動操作により選択された変速段
    よりも低速段に設定するべく自動変速を行う低速段指示
    手段とを備えていることを特徴とする車両用自動変速機
    の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変速段検出手段が、発進時に手動操
    作によって設定されている変速段を検出するように構成
    されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用自
    動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記変速段検出手段が、車速が所定車速
    以下の時に手動操作によって設定されている変速段を検
    出するように構成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の車両用自動変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記自動変速機の変速段を、前記変速段
    検出手段で検出され、かつ、手動操作により選択された
    変速段よりも低速段に設定するよう前記低速段指示手段
    が出力する場合に、前記エンジンの出力を低出力に変更
    する低出力指示手段を備えていることを特徴とする請求
    項1ないし3のいずれかに記載の車両用自動変速機の制
    御装置。
JP17996893A 1993-06-25 1993-06-25 車両用自動変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP3214759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17996893A JP3214759B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用自動変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17996893A JP3214759B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712214A JPH0712214A (ja) 1995-01-17
JP3214759B2 true JP3214759B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=16075130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17996893A Expired - Lifetime JP3214759B2 (ja) 1993-06-25 1993-06-25 車両用自動変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214759B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509934B (en) * 2013-01-17 2016-01-06 Jaguar Land Rover Ltd Control system and method
JP7210888B2 (ja) * 2018-03-26 2023-01-24 いすゞ自動車株式会社 制御装置及び、制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712214A (ja) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546826B2 (en) Control apparatus of an automated manual transmission
EP2221512B1 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
JP4858390B2 (ja) 車両の制御装置
EP1178245B1 (en) Transmission for a vehicle and method of controlling the same
JP6922095B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3280412B2 (ja) 自動変速機
JP3214759B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3314482B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3262904B2 (ja) 自動変速機
JPH0415359A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH1078123A (ja) 変速機の制御装置
JP3873890B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2766493B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
WO2021106774A1 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP3157656B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP3048290B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3076138B2 (ja) 自動変速機
JP2004108540A (ja) 変速制御装置
JP3404053B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH06193720A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS63176852A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPS61294248A (ja) 車輌用自動変速機の後進変速制御方法
JPH0740772A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0932913A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0719336A (ja) 車両用変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term