JPS6124655A - ホイ−ルスピン制御装置 - Google Patents

ホイ−ルスピン制御装置

Info

Publication number
JPS6124655A
JPS6124655A JP14564784A JP14564784A JPS6124655A JP S6124655 A JPS6124655 A JP S6124655A JP 14564784 A JP14564784 A JP 14564784A JP 14564784 A JP14564784 A JP 14564784A JP S6124655 A JPS6124655 A JP S6124655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheels
brake
rotational speed
driving wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14564784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yoshioka
宏 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14564784A priority Critical patent/JPS6124655A/ja
Publication of JPS6124655A publication Critical patent/JPS6124655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、駆動輪の回転速度が車速により定まる或る値
を越えた時に、該駆動輪の駆動力を制限することにより
駆動輪の空転、即ちホイールスピンを制御するためのホ
イールスピン制御装置に関づ°る。
〈従来の技術〉 近年エンジンの高出力化に伴い、急発進時や急加速時に
駆動輪の空転、即ちホイールスピンを発生しがちになっ
てきた。一般にタイヤの1−ラクションはそのスリップ
比5=1−V/(rBω)((B シvは車輌の走行速
度、ωは駆動輪の回転角速度、r、は駆動輪の有効半径
で、V < r Bωとする。)が0.2〜0.3のと
きに最大と’rZす、スリップ比Sが過大になるとタイ
ヤが急激に摩耗しかつ燃料経済が損われるばかりでなく
、車輌の直進安定性が損われる場・ごがある。このよう
なホイールスピンは、車輌が高速で冠水路面を通過する
際にも発生することが知られている(ハイドロプレーニ
ング)。このような場合には7駆動輪が路面から受ける
反力が急速に減少するため、車速の変化がほとんどない
にも拘らず駆動輪の回転速度が忌に増大し、車輌の走行
安定性が損われる。また雪道、凍結路、非舗装路などに
於ても、路面のF!!擦係数の低下、或いは路面の摩擦
係数の急激な変化ににリスリップ比Sが増大し車輌の走
行安定性が損われたり、差動装置が用いられているため
に駆動輪の片側が完全に空回りして、車輌が前進不可能
になる場合がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このように駆動輪のスリップ比が過大になることは種々
の不都合を招く事実に鑑み、本発明の主な目的は駆動輪
の車輌速度に対するスリップ比の値に基づき駆動輪の駆
動力を制御することにより好ましくないホイールスピン
を抑制するためのホイールスピン制御装置を提供するこ
とにある。
〈問題点を解決するだめの手段〉 本発明のこのような目的は、駆動輪の回転速度が車速に
より定まる或る値を越えたときに該駆動輪の駆動力を制
御することにより駆動輪のホイールスピンを制御するた
めの装置であって、車輌の走行速度を検出する車輌走行
速度センサと、左駆動輪の回転速度を検出づ−る左駆動
輪回転速度センサと、右駆動輪の回転速度を検出する右
駆動゛輪回転速度センサと、前記左駆動輪のブレーキを
作動させ管る左駆動輪ブレーキ作動手段と、前記右駆動
輪のブレーキを作動させ得る右駆動輪ブレーキ作動手段
と、エンジンの出力を制限し得るエンジン出力制限手段
と、前記3個のセンサの出力に基づき前記両ブレーキ作
動手段と前記エンジン出力制限手段とを選択的に作動さ
せる制御手段とを具婦することを特徴とづ−るホイール
スピン制御装詔を提供づ−ることにより達成される。
ぐ作用〉 このよ、うに駆動輪のスリップ比を常に所定値以下に抑
制することにより、駆動輪の空転が回避され、駆動輪が
摩滅し難く、かつ車輌の走行安定性が敗色される。
〈実施例〉 以下本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく説
明Jる。
第1図はアンチロック制動装置に本発明に基づくホイー
ルスピン制御ll装置を一体化した場合の実施例であっ
て、ブレーキペダル1に連結されたピストン2によりマ
スクシリンダ3内に発生した油圧ツノは管路4及びモジ
ュレータ弁11及び管路5を経て、スレーブシリンダ6
に伝達され、該シリンダ内に受容されたピストン7.8
を互いに外向きに押し広げることによりブレーキキャリ
パ或いはブレーキバッド9.10を作@させるようにな
っている。
−しジ」1ノータ弁11は、その内部が隔壁12により
区画されかつ弁体13を滑動自在に受容している。弁体
13は第1図に於ける左側から順に3個のビス1−ン1
4.15及び16を有しており、ピストン14及び15
の間に前記隔壁12が位置している。このようにピスト
ン14.15及び16並びに隔壁12によりモジュレー
タ弁11の内部は5個の空室、即ちアンチロック制御油
圧室17、−次制動油圧室18、二次制動油圧室19、
解放油室20及びホイールスピン制御油圧室21に区画
されている。アンチロック制御油圧室17及び二次ai
11動油圧全油圧室内蔵されたコイルばね22.23に
より弁体13が常時第1図に於ける右向きにイ]勢され
ている。
マスクシリンダ3に連通ずる管路4は一次制動油圧室1
8に接続されており、スレーブシリンダ6に8通する管
路5は二次制動油圧室19に接続されている。またモジ
ュレータ弁5内の各摺動部に於て漏洩した作動油をオイ
ルリザーバ28aに戻すための管路24が解放油v20
に接続されている。アンチロック制御油圧室17には管
路25が接続されており、この管路25は常時開のイ〕
ルットバルブ29を介して油圧ポンプ34に接続されて
いると共に常時間のアウトレットバルブ26を介してオ
イルリザーバ28bに接続されている。
同様にしてホイールスピン制御油圧室21には管路30
が接続されており、この管路30は常時閉のインレット
バルブ33を介して油圧ポンプ34に接続されていると
共に、常時開のアウトレットバルブ31を介してオイル
リザーバ28bに接続されている。
油几ポンプ34の吐出管路35にはアキュムレータ・3
6が接続されており、油圧ポンプ34の吐出圧は概ね2
00気圧程度になるように設定されている。
さてソレノイド弁26.29.31.33が図示の状態
にある場合、即ら油圧ポンプ34の吐出圧の作用がモジ
ュレータ弁5に及んでいない場合について、第1図の構
成の作動について説明する。
ブレーキペダル1を踏むと、ピストン2を介してマスク
シリンダ3内の油圧が高まり、管路4を経−r−−・次
制動油りに室18の油圧が高まる。するとビス1−ン1
4に左向ぎの力が作用し、アンチロック制御油圧室17
の油圧が管路25及びソレノイド弁2Gを経てオイルリ
ザーバ28bに開放されることから、またホイールスピ
ン制御油圧室21に向1ノで、管路30及びソレノイド
弁21を介してオイルリザーバ28bの油が補給される
ことから、弁体13が左動し隔壁12とビス1−ン15
との間に郭定される二次制動油圧室19の容積が減少し
、管路5を介してスレーブシリンダ6に油圧が供給され
る。かくして、ブレーキペダル1を踏込むことにより、
ブレーキのキ17リパまたはパッド9.10を作動さぜ
るという通常の使用状態が達成される。
次に、ホイールスピン制御用のソレノイド弁31.33
を図示の311iりのままとしておき、アンチロック制
御油圧室17側のインレットバルブ29を聞き、同時に
アウトレットバルブ26を閉じると、管路25及びアン
チロック制御油圧室17の油圧が急激に高まり、マスク
シリンダ3から管路4を介して一次制動油圧室18に作
用する油圧に抗して弁体13を右動させることから、ス
レーブシリンダ6に加えられていた油圧力が解除される
逆に、アンチロック制御用のソレノイド弁26.29を
図示の通りとし、ホイールスピン制御油圧室21側のイ
ンレットバルブ33を開き、同時にアラ1〜レツトバル
ブ31を閉じた場合には、油圧ポンプ34の吐出圧が管
路35を介してホイールスピン制御油圧室21に伝達さ
れることから、弁体138がノI動づる。その結果、マ
スクシリンダ3内の油圧、叩ら一次制動油圧室18内の
油圧の大小に拘らり゛、二次制動油圧室19の油圧が高
まり、管路5を介してスレーブシリンダ6の油圧が高め
られ、ブレーキキャリパまたはブレーキパッド9.10
が作動づ′ることとなる。
尚、上述の構成に於ては、一系統の構成が、叩ら片側の
駆動輪のブレーキ装置についての構成が示されているの
みであって、実際には第1図の構成が左右の駆動輪につ
いてそれぞれ一つずつ設(Jられる。
次に第1図のソレノイド弁31.33を制御する手段5
0の構成について説明する。
本実施例の場合車輌が前輪駆動車からなり、左右の前輪
の回転速度ω  、ω、1をセンサ40゜r /11により検出し、これら左右の前輪の回転速度に対
応覆る信号を演算回路52及び53に供給する。
(−行余白) 同様にして左右の後輪の回転速度ω0.及びω11を検
出し、これらの回転速度に対応する信号選択回路51に
供給する。それらの回転速度は、車輌の走行速度に対応
するものである。選択回路51はこれらω6.及びω、
1のいずれか大きな信号を選択し前記演算回路52及び
53にそれぞれ供給する。このときω  とω、1の大
きな方をr 選択するのはセンサ42.43のいずれか一方が故障し
た場合にも安全を期J゛るためである。44は、アクセ
ルペダルスイッチであって、車輌走行時のみホイールス
ピン制御装置を作動させるためのものである。
前後の車輌の有効半径が等しいものとすれば演算回路5
2及び53に於ては以下の式にJ二り示されるようにし
て左右の前輪(駆動輪)のスリップ比が算出される。
伺し、ω −ω  (ωrr≧ωrρの場合)r   
  r r −ωr1(ω6.<ωz2の場合) このようにして得られた左右の前輪のスリップ比S6、
SIは判断回路54に入ノjされる。左右の前輪のスリ
ップ比sr、s、2がいずれも基準値Soよりも大きい
場合、即ち両脇動輪が所定値以、にのスリップ比をもっ
てホイールスピンを行なっている場合には、判断回路5
4はエンジン制御手段60に対して作動信号を供給する
。エンジン制御手段は、エンジンが気化器付エンジンの
場合には、プライマリまたはセカンダリ気化器のいずれ
か一方を少なくとも部分的に閉じることのできるソレノ
イド弁であって良く、エンジンが燃料噴射式エンジンの
場合には、噴射燃料を遮断し得るソレノイド弁であって
良い。
両脇動輪のスリップ比S、、S1のいずれか一方のみが
基準値S。よりも大ぎい場合には、第1図に示した右前
車輪用ソレノイド弁31.33または/+8前車輪の第
1図には示されていない制動装置に付設された同様のソ
レノイド弁63及び61の両者に電流を供給し、油圧ポ
ンプ34の吐出圧が管路30を介してホイールスピン制
御油圧室21に供給されるようにし、モジュレータ弁1
1の弁体13を左動さUることにより、−次制動油圧至
1つの容積を減少させ、管路5を介してスレーブシリン
ダ6の油圧を増大させることによりブレーキを作動させ
る。その結果当該駆動輪のスリップ比が強制的に低下さ
れ、ホイールスピン状態が解消される。
以上の説明に於てはソレノイド弁26.2つについて言
及されていない、が、これらは公知のアンチロック制御
を行なうためのものであって、その詳しい説明を省略す
る。
〈効果〉 このように本発明に基づくホイールスピン制御装置によ
れば、両脇動輪がいずれもホイールスピン状態にあると
きにはエンジンの出力を削減して、両脇動輪のスリップ
比を所定値以下に下げ、両脇動輪のスリップ比のいずれ
か−hのみが基準値を越えl〔場合には、対応駆動輪に
対する制動力を発生することにJ:り当該車軸のスリッ
プ比を所定値以下に下げることができる。従って運転者
がごく自然にアクセルペダルを操作することにより、当
該車輌は過大なホイールスピンを発生することがないた
め、駆動輪の摩耗が抑制され、燃料の消費率が改善され
るばかりでなく車輌の走行安定性が改善される。
更にマニr、 7/ルスイツチ45を設は−(、判断回
路54を直接的に手動制御することにより、ソレノイド
弁33.31.63及び61を直接制御し11するよう
にしでおけば、デフロック機能を達成することかできる
ため、雪道やぬかるみから脱出するのが容易となる利点
が得られる。
以上本発明を特定の実施例について説明したが、本発明
は上記実施例に限定されるものではない。
例えば左右の駆動輪のスリップ比の大小に基づき左右の
駆動輪に対する制動作用及びエンジンの出力制御の両者
を選択的に制御するものであるが、左右駆動輪に対して
単一のモジュレータ弁により制動制御するのみとしたり
、駆動輪に対重る制動制御を行なうことなくエンジンの
出力制御のみを行なったりすることも可能である。
また上記実施例に於ては、駆動輪の制動制御を行なうモ
ジュレータ弁をアンチロック制御に用いるモジュレータ
弁と一体的に形成することにより、コンパクトな構成が
実現するものであるが、アンチロック制御を行なうこと
なく、本発明に基づくホイールスピン制御のみを行なっ
たり、或いはアンチロック制御とホイールスピン制御の
ためにそれぞれ別個の手段を用いてこれらの制御を別個
に行なうことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくホイールスピン制御装置に於け
る駆動輪の駆動力を制御する手段の一実施例を示す説明
図である。 第2図は第1図のホイールスピン制御用のソレノイド弁
を制御するための手段の構成を示すブロック図である。 1・・・ブレーキペダル 2・・・ピストン3・・・マ
スクシリンダ 4.5・・・管路6・・・スレーブシリ
ンダ7.8・・・ピストン9.10・・・ブレーキパッ
ド 11・・・モジュレータ弁12・・・隔壁13・・・弁
体 14.15.16・・・ビス)−ン 17・・・アンチロック制御油圧室 18・・・−次制動油圧室1つ・・・二次制動油1モ室
20・・・開放油室 21・・・ホイールスピン制御油圧室 22.23・・・コイルばね 24.25・・・管路  26・・・アウトレットバル
ブ28a、28b・・・オイルリザーバ 29・・・インレットバルブ 30・・・管路     31・・・アウトレットバル
ブ33・・・インレットバルブ 34・・・油圧ポンプ  35・・・管路36・・・ア
キュムレータ 40〜43・・・回転速度センサ 44・・・アクセルペダルスイッチ 45°°・マニュアルスイッチ 50・・・制御手段   51・・・選択回路52.5
3・・・演算回路54・・・判断回路60・・・エンジ
ン制御手段 61.63・・・ソレノイド弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動輪の回転速度が車速により定まる或る値を越
    えたときに該駆動輪の駆動力を制御することにより駆動
    輪のホイールスピンを制御するための装置であって、 車輌の走行速度を検出する車輌走行速度センサと、 左駆動輪の回転速度を検出する左駆動輪回転速度センサ
    と、 右駆動輪の回転速度を検出する右駆動輪回転速度センサ
    と、 前記左駆動輪のブレーキを作動させ得る左駆動輪ブレー
    キ作動手段と、 前記右駆動輪のブレーキを作動させ得る右駆動輪ブレー
    キ作動手段と、 エンジンの出力を制限し得るエンジン出力制限手段と、 前記3個のセンサの出力に基づき前記両ブレーキ作動手
    段と前記エンジン出力制限手段とを選択的に作動させる
    制御手段とを具備することを特徴とするホイールスピン
    制御装置。
  2. (2)前記車輌走行速度センサが、従動輪の回転速度セ
    ンサからなり、前記両駆動輪回転速度センサのそれぞれ
    の出力と前記従動輪回転速度センサの出力とを比較する
    ことにより、前記左右駆動輪のそれぞれのスリップ比を
    求め、 (a)両駆動輪のスリップ比がいずれも所定値を越えて
    いる場合には、前記エンジン出力制限手段を作動させ、 (b)前記両駆動輪のスリップ比のいずれか一方のみが
    前記基準値を越えた場合には、基準値を越えたスリップ
    比を発生した側の駆動輪のブレーキ作動手段を作動させ
    るようになっていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載のホイールスピン制御装置。
JP14564784A 1984-07-13 1984-07-13 ホイ−ルスピン制御装置 Pending JPS6124655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14564784A JPS6124655A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ホイ−ルスピン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14564784A JPS6124655A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ホイ−ルスピン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124655A true JPS6124655A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15389843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14564784A Pending JPS6124655A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 ホイ−ルスピン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331868A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
JPS63502020A (ja) * 1985-11-16 1988-08-11 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動スリップ制御装置
US4976329A (en) * 1988-09-30 1990-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel acceleration slip control apparatus in a vehicle brake system
JPH03292246A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Toyota Motor Corp 加速スリップ制御装置
WO2007045201A1 (de) * 2005-10-15 2007-04-26 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Servoventil zur kraftunterstützten pedalbetätigung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502020A (ja) * 1985-11-16 1988-08-11 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動スリップ制御装置
JPS6331868A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Mazda Motor Corp 自動車のスリツプ制御装置
US4976329A (en) * 1988-09-30 1990-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel acceleration slip control apparatus in a vehicle brake system
JPH03292246A (ja) * 1990-04-06 1991-12-24 Toyota Motor Corp 加速スリップ制御装置
WO2007045201A1 (de) * 2005-10-15 2007-04-26 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Servoventil zur kraftunterstützten pedalbetätigung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622395B2 (ja) 制動装置
US6017101A (en) Braking force control system in vehicle
US5951115A (en) Brake control system for an electrically operated vehicle
JP2911499B2 (ja) トラクシヨンスリツプコントロールする方法及び装置
JP2630586B2 (ja) 車両用ブレーキ調整装置
JP3158583B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH0729558B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPS63222964A (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JP3582155B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS6124655A (ja) ホイ−ルスピン制御装置
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH023505A (ja) 作業車両のラムロック制御装置
JPH0373509B2 (ja)
JP2000354302A (ja) 回生協調ブレーキ液圧制御装置
JPS6124653A (ja) ホイ−ルスピン制御装置
JP3112324B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3405387B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JPS62275870A (ja) 車両のスキツド制御装置
JPS6124654A (ja) ホイ−ルスピン制御装置
JPH05124493A (ja) 車両の停止ブレーキ装置
JP2615806B2 (ja) 4輪駆動車用加速スリップ制御装置
JPH1170864A (ja) 車両のブレーキシステム及びブレーキ圧発生装置
JP2001315631A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2775433B2 (ja) 車両のトラクション制御方法
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置