JPS61245551A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS61245551A
JPS61245551A JP8681585A JP8681585A JPS61245551A JP S61245551 A JPS61245551 A JP S61245551A JP 8681585 A JP8681585 A JP 8681585A JP 8681585 A JP8681585 A JP 8681585A JP S61245551 A JPS61245551 A JP S61245551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
metal
film
metal film
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8681585A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Shiotani
喜美 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8681585A priority Critical patent/JPS61245551A/ja
Publication of JPS61245551A publication Critical patent/JPS61245551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 多層のアルミニウム配線層を有する半導体集積回路にお
いて、 下側配線層と眉間絶縁層との間に金属膜を設け、該金属
膜上のコンタクトホールを金属充填体で充填して配線層
相互間を接続することにより、上側配線層の平坦化に要
する金属充填体の接続性確保とセルフアライメント形成
を可能にしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多層のアルミニウム配線層を有する半導体集
積回路に係り、特に、配線層相互間接続の構成に関す。
半導体集積回@(IC)の中で配線が輻輪するIC例え
ばゲートアレイなどは、多層例えば二層のアルミニウム
(AI)配線層を有している。
この場合、配線層相互間の接続は、眉間絶縁層に形成さ
れたコンタクトホールを通して行われる。
が、−上側配線層が平坦になり然もその接続が確実、 
であることが望まれる。
〔従来の技術〕
第3図は従来のjCにおける上側配線層の接続性確保の
ためその平坦化を狙った配線層相互接続部の側断面図で
ある。
同図において、1はICの基板、2は基板1−ヒで下側
になる第一のAI配線層、3は配線層2上にある例えば
燐珪酸ガラス(Ps G )の絶縁層、4は絶縁層3上
にあり基板1上で−L側になる第二の^l配線層、5は
絶縁N3に形成されたコンタクトホール、6はコンタク
トールール5内を埋める例えばタングステン(W)の金
属充填体、7は例えばモリブデンシリサイド(MoS+
2 )からなり配線層2と金属充填体6との接続を確保
するための金属膜、である。
上記構成は、基板1上に配線層2と絶縁層3を積層し、
コンタクトホール5を開けた後、コンタクトホール5内
で表出している配線層2表向の^1酸化物を逆スパツタ
により除去して金属膜6の材料をスパッタしパターニン
グして金属1916を形成し、その後化学気相成長法(
CVD法)によりWをコンタクトホール5内に選択的に
堆積(金属充填体6の形成)して表面を略平坦にし、し
かる後、配線層4を積層して形成される。
ここで金属膜7は、配線層2の表面にへ1酸化物が生ず
るのを防止して配線層2と金属充填体6との間の接続に
支障を来さないようにする作用をなしており、このため
八1より化学的に安定な材料である金属シリサイドなど
が使用人れる。
また、金属充填体6は、コンタクトホール5内゛のみを
埋めるよう、絶縁物上に堆積が進まない選択性のあるW
が使用される。
かくて配線層4は、平坦になりコンタクトホール5部の
段差カバレージ問題が除去されて、配線層2との間に優
れた接続性が得られる。
〔発明が解決しようとする間岬点〕
しかしながら、金属膜7形成のパターニングにおいて、
金属膜7の輪郭をコンタクトホール5の底面に合致させ
るのは困難で、現実は第4図の+alまたは(blに示
すようになる。
即ち、前者では金属膜7が小さく周囲に^l酸化物が生
じて有効な接呻面積力1減って接続性が低下し、後者で
は金属膜7が大きく絶縁層3表面にまではみ出すため、
金属充填体6の堆積の際に表面が平坦にならず配線層4
の接続性が低下する問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明によるICの一実施例、また、第2図は
同じく他の実施例における配線層相互接続部の側断面図
である。
上記問題点は、第1図または第2図に示す如く、基板1
上に設けられた第一のA1配線層2と、その上に絶縁層
3を介して設けられる第二のAl配呻層4とを接続する
ため、絶縁層3に設けられたコンタクトホール5の中が
金属充填体6で充填され、第一の配線層2と金属充填体
6との間に金属11’7aが介在し、金属膜7aが第一
の配線層2と絶縁層3との間に延在してなる本発明のI
Cによって解決される。
本発明によれば、上記金属膜7aの材料は、高融点金属
、金属シリサイド、シリコン(Si)、の中の一つであ
るのが望ましく、また、上記金属充填体6の材料は、W
であるのが望ましい。
〔作用〕
上記金属1!17aは、従来例の金属膜7 (第3図図
示)に相当するものであるが、絶縁N3の積層前に積層
されコンタクトホール5より大きく形成されるので、コ
ンタクトホール5底面の全面を占め然も絶縁層3上には
み出すことがない。
従って、Wで形成される金属充填体6は、配線層2との
一統性に優れ、然も堆積の際セルフアライメントされて
コンタクトホール5を略平坦に埋めるので、配線層4は
、平坦になり配線層2との良い接続が得られる。
〔実施例〕
以下第1図および第2図を用いて二つの実施例について
説明する。
第1図図示の第3図図示との相違点は金属膜7に相当す
る金属膜7aが、配線N2と絶縁層3との間に延在して
いる点にある。
この構成は、基板1上にAI配線層2を積層し、逆スパ
ツタによる配線層2表面のAI酸化物の除去に続き、金
属膜7aの材料をスパツクしパターニングして金属膜7
aを形成した後、絶縁層3の積層、コンタクトホール5
の形成をなし、薄い弗酸(HF)またはプラズマエツチ
ングにより金属膜78表面の酸化物を除去した後、CV
D法によりWをコンタクトホール5内に選択的に堆積(
金属充填体6の形成)して表面を略平坦にし、しかる後
、^l配線層4を積層して形成される。
金属膜7aは、従来と同様にAIより化学的に安定な材
料例えば、高融点金属〔例えば、チタン(Ti)、モリ
ブデン(Mo)、W1タンタル(Ta)など〕、金属シ
リサイド〔例えば、Tiシリサイド(TiSi2 )、
Moシリサイド(MoS+2 ) 、Wシリサイド(W
Si2) 、Taシリサイド(TaSi2 )など〕お
よびStなどを用い、厚さ1000人程度で良く、また
、パターニングは配線層2のパターニングと共通であっ
ても良い。
金属充填体は、材料をWにすることにより、絶縁層3上
には堆積されずセルフアライメントされて形成される。
かく構成されることにより、配線層2と4との間には先
に述べたように優れた接続性が確保される。
第2図図示の構成は、第1図図示の金属膜7aと絶縁層
3との間に、金属膜78表面の酸化物発生を抑える絶縁
膜8を介在させたもので、第1図図示の場合に行った上
記酸化物除去が不要になる。
絶縁膜8の材料は、例えば二酸化SL (Si02)や
窒化Si(5i3Na )などの絶縁物が良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の構成によれば、多層のA
I配線層を有するICにおいて、上側配線層の平坦化に
要する金属充填体の接続性確保とセルフアライメント形
成が可能になり、上記ICの性能を安定化させる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICの一実施例における配線層相
互接続部の側断面図、 第2図は同じく他の実施例における配線層相互接続部の
側断面図、 第3図は従来のICにおける配線層相互接続部の側断面
図、 第4図(al (blはその問題点を示す側断面図、で
ある。 図において、 1は基板、      2は第一のA1配線層、3は絶
縁層、     4は第二のA1配線層、5はコンタク
トホール、6は金属充填体、7.7aは金属膜、   
8は絶縁膜、である。 概イダJI)li髪丁ノii、矢 Cb) :ε示獲騰I虹聞図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基板(1)上に設けられた第一のアルミニウム配線
    層(2)と、その上に絶縁層(3)を介して設けられる
    第二のアルミニウム配線層(4)とを接続するため、 該絶縁層(3)に設けられたコンタクトホール(5)の
    中が金属充填体(6)で充填され、該第一の配線層(2
    )と該金属充填体(6)との間に金属膜(7a)が介在
    し、該金属膜(7a)が該第一の配線層(2)と該絶縁
    層(7a)との間に延在してなることを特徴とする半導
    体集積回路。 2)上記金属膜(7a)の材料は、高融点金属、金属シ
    リサイド、シリコン、の中の一つであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路。 3)上記金属充填体(6)の材料は、タングステンであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の半導体集積回路。
JP8681585A 1985-04-23 1985-04-23 半導体集積回路 Pending JPS61245551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681585A JPS61245551A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8681585A JPS61245551A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245551A true JPS61245551A (ja) 1986-10-31

Family

ID=13897300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8681585A Pending JPS61245551A (ja) 1985-04-23 1985-04-23 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280457A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nkk Corp 半導体装置とその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950544A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Ltd 多層配線の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950544A (ja) * 1982-09-17 1984-03-23 Hitachi Ltd 多層配線の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280457A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Nkk Corp 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543360A (en) Method of making a semiconductor device with sidewall etch stopper and wide through-hole having multilayered wiring structure
JPS5893255A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003282728A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH04229618A (ja) 集積回路デバイスの接点及びその形成方法
JP2000243836A (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPS61245551A (ja) 半導体集積回路
JPH04355951A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2817752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3301466B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62155537A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3413697B2 (ja) 配線形成方法
JPH08236622A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03116852A (ja) 半導体装置
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917868A (ja) 半導体集積回路装置の配線接続構造及びその製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11135629A (ja) 半導体デバイスの配線構造並びにその形成方法
JPH09246378A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0831940A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1145936A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63136648A (ja) 半導体装置
JPH02105529A (ja) 半導体装置の製造方法