JPS6124471A - 感熱転写方式の階調記録方法 - Google Patents

感熱転写方式の階調記録方法

Info

Publication number
JPS6124471A
JPS6124471A JP59145602A JP14560284A JPS6124471A JP S6124471 A JPS6124471 A JP S6124471A JP 59145602 A JP59145602 A JP 59145602A JP 14560284 A JP14560284 A JP 14560284A JP S6124471 A JPS6124471 A JP S6124471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
density
melting point
transferred
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59145602A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sakai
酒井 了
Yoshinori Iketaki
慶記 池滝
Takashige Omatsu
孝茂 尾松
Takao Okada
孝夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59145602A priority Critical patent/JPS6124471A/ja
Publication of JPS6124471A publication Critical patent/JPS6124471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は階調数を増大して画質を改善できる感熱転写方
式の階調記録方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、情報関連産業の進展は目ざましく、これに伴って
、コンピュータの出力端末とかファクシミリの再生装置
等にプリンタが広く用いられるようになった。
上記プリンタは、特に画像等をカラーで記録する場合に
対して益々高品質のものが要求され、さまざまな記録方
法のもので開発が進められている。
各種の記録方法のプリンタにおいて、カラー画像を可能
とし、小型で且つ低価格で実現できる感熱転写方式の階
調記録方法のものが着目されている。
この記録方法は、紙またはプラスチックフィルム上に熱
溶融性の固体インクを塗布してつくられたインクシート
をサーマルヘッドで加熱することにより固体インクを溶
融させ、記録紙上に転写させるという原理に基づいてい
る。この記録方式はノンインパクト方式であるために騒
音が発生しないこと、記録速度が速いこと、メインテナ
ンスを必要としないこと、高い解像力が得られること、
色材として耐光性のある顔料が使用できるために保存性
が良いこと、イエロー、マゼンタ、シアンの3原色のカ
ラーインクシートを使用し、各色を重ねて塗ることによ
って、容易にカラー記録ができることなどプリンタとし
て多くの長所を有している。
その反面、サーマルヘッドに印加する電力を変えて発熱
量を変化させても、記録紙に転写させるインクの量を変
えて、記録ドツトの濃度を制御することが殆んどできな
いという欠点がある。このように感熱転写方式は、イン
クを全部転写させないか、全部転写させるかのいずれか
しかできない2値記録方式であり、そのままでは画素の
濃淡を表現することができない。(たとえば、インクの
転写量を半分にして、全転写時の濃度の1/2、すなわ
ち、飽和濃度の50%の記録濃度を得ることができない
。) そこで、感熱転写方式で階調記録を行うためには、面積
階調方法の一種である濃度パターン法という階調記録方
法がもっばら利用されてきている。
この1度パターン法とは1画素をいくつかの要素から成
るマトリックス要素で構成し、画素の濃度に応じて、イ
ンクを転写させて塗りつぶす(着色する)マトリックス
の要素の数を変えることにより、すなわちマトリックス
のインクの転写面積(着色部の面積)を変えることによ
り、階調を表現Jる方法である。
この階調記録方法は従来の2値記録型インクシートをそ
のまま使用することができるし、またモノクロだけでな
くカラーの階調記録にも適用できるので便利な方法であ
る。しかし、階調数の上限がマトリックスの要素数によ
って制限されてしまうために、あまり高い階調数を得よ
うとしてマトリックスの要素数を多くすると、それに応
じて画素サイズが大きくなって解像度が低下するという
欠点がある。一般的には、4×4のマトリックスを用い
て16階調の記録が行われることが多い。
従来の濃度パターン法では一定濃度の固体インクを塗布
したインクシートを使用したが、第4図に示すように改
良された従来例では2種類の濃度のインクが形成された
インクシートを用いて、階調数を倍増できるようにした
ものがある。
即ち、プラテンローラ1に記録用紙2及びインクシート
3とを重ねて、該インクシート3の上に密着するサーマ
ルヘッド4に通電J−ることによってインクシート3の
インクを溶融転写するものであるが、上記インクシート
3はインクシート基材5の上に、例えばモノクロの場合
には淡濃度(低濃度)インク6aと高濃度インク6bと
が用紙送り方向に形成しである。
上記インクシート3を用いて階調記録する場合、その階
調レベルが高くなるにつれて、第5図に示すような順序
でマトリックスの要素を順次塗りつぶしていく。即ち、
階調が低い場合には、低濃度インク6aが形成された部
分のインクシート3で転写を行い、その階調数が高くな
るにつれて着色される(微小面積の)71リツクス要素
(1本の斜線で示すもの)の数を多くしていく、つまり
着色部の面積を大きくしていく。しかして階調4で全要
素が塗りつぶされ、さらに高い階調レベルに対しては、
高濃度インク6b部分のインクシート3を用いて、レベ
ルが高くなるにつれて、上述と同様に塗りつぶすマトリ
ックス要素(交差した斜線で示すもの)の数を多くして
1種類のインクのみによる(2×2のマトリックス)場
合の倍となる階調8までを実現できる。
一上記説明ではモノクロの階調記録の例としたが、カラ
ーの場合にもイエロー、マゼンタ、シアンの各カラーイ
ンクとしてそれぞれ低濃度及び高濃度のものを用意する
ことによって、色を重ねて記録するプロセスが増すだけ
で、全く同様な階調記録を行うことができる。例えば、
イエローとマゼンタを沢色しC赤の階調を表わす場合、
低濃度のイエローインクを転写した要素に、低濃度のマ
ゼンタインクを転写し、高濃度のイエローインクを転写
した要素には高濃度のマゼンタインクを転写する。この
ようにして、赤について要素数の2倍の階調を記録する
ことができる。
しかし、この方法についても、次のような欠点がある。
1、使用するインクシートの量が単一の濃度のインクの
みにおけるインクシートを用いた方法のものに比較して
2倍になるために、インクシート消費量が倍増してラン
ニングコストが高くなる。
2、カラー記録の場合、インクの色だけでなく、濃度に
ついても切り換える毎に、記録用紙を逆転させて位置合
せを行うことが必要となり、転写したインクの位置ずれ
が生じ易く、また記録に要する時間も長くなる。
ところで特開昭5L−193377号公報に、上述と類
似した記録方法が開示されている。
この従来例では、記録用紙に転写した場合濃度がある値
1.0以上になる高融点インクと、濃度が1.0以下に
なる低融点インクとを2層に形成したインクシートを用
いて上述のように階調数を倍増できるようにすると共に
、前述の欠点1.2を解消している。
しかしながら、この従来例は、低融点のインクの濃度と
、高融点のインクの濃度とを単にある値以下及び以上と
するのみであって、濃度比が設定されてないことと、両
インク層の厚さ関係が設定されてないため、階調数を増
大できても、各階調レベル幅が不揃いのものとなり、各
濃度を忠実に反映するような階調記録を行うことができ
ないという欠点を有する。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、解像
痕を低下させることなく、適切なレベル幅でN調教を増
大し、各濃度に対して少い誤差内の階調レベルで忠実に
記録できる感熱転写方式の階調記録方法を提供すること
を目的とする。
[発明の概要] 本発明はインク基材上に濃度が等しく、溶融温度が高い
高融点のインク層と、溶融温度が低い低融点のインク層
とを等しい厚さで順次積層して形成した2層構造のイン
クシートを用いて、1画素の濃淡に応じて、インクを転
写するマトリックス要素の数と共に、転写するインクを
上層側の低融点のインク層のみとなる転写量が1/2の
もの、転写量が全m(2層)のものとを制御して、記録
用紙にインク濃度がO1飽飽和度の1/2.飽和濃度の
3段階に制御できるようにして、階調数を増大し、且つ
各濃度に対して少い誤差で、階調記録できるようにしで
ある。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は第1実施例に用いられる記録系を示し、第2図は1画
素を2x2の要素からなるマトリックスで表わした場合
のモノクロで実現できる8階調の記録表現パターンを示
す。
第1実施例においては、1画素を2X2のマトリックス
要素で表わし、モノクロで8階調記録を行う方法である
第1図に示すようにプラテンローラ11の円筒状外周に
、記録用紙12と、インクシート13とが重ねられ、こ
の重ねられたインクシート13の上にザーマルヘッド1
4の例えばライン状に配列された発熱抵抗素子群が密着
し、画素の濃度に応じてこれら発熱抵抗素子群は選択的
に通電されるようになっている。
ところで、上記インクシート13は、熱伝導率が良好で
、耐熱性があるインクシート基材15の上に融点が異り
、且つその濃度が等しい固体インク16a、16bが2
層に形成されている。
上記インクシート基材15の上に、高融点(例えば95
℃〜100℃)の固体インク16aが1ないし2μ耐程
度の薄膜状に塗布する等して形成され、次いでこの薄膜
状にさらに低融点(例えば65℃〜70℃)の固体イン
ク16bが同様に1ないし2μ沼程度の薄膜状で、両層
の各膜〃が等しくなるように形成して2層の固体インク
16a。
16bを有するインクシート13が形成されている。
上記各固体インク16a、16bは、色材としての顔料
と、顔料を結着させるバインダとで構成され、さらにイ
ンクの物理的及び化学的特性を向上させるために、可塑
材、酸化防止剤、フィラー等の無機添加剤等の添加物が
加えたものでも良い。
上記バインダとしてワックス類とか熱可塑性樹脂を単独
又は組み合わせて所定の融点に設定する。
又、顔料として、例えばカーボンブラックとかナフトー
ルブラック等を用いて2層の固体インク16a、16b
を溶融転写することによって、所望とする飽和濃度を実
現できるようになっている。
各固体インク16a、16bの濃度は等しく、しかし各
インク層は薄いので、低融点の固体インク16b11G
のみが転写された場合、つまり1/2の転写量の場合の
濃度は、低融点及び高融点の固体インク16a、16b
2層全部、つまり全量が転写された場合の濃度(飽和濃
度)の1/2となるように設定されている。
、上記構造のインクシート13を用いて、階調Oの画素
の記録を行うには、2×2のマトリックス要素全てにイ
ンク転写を全く行わないようにする。
次に、画素の濃淡が上記飽和濃度の(転写した場合での
)m度値を8とした場合における約1程度(0,5以上
ないし1.5未満のもの)の濃度値に相当づる場合には
、2×2のマトリッス要素における例えば第2図の最初
の着色パターン(番号1で示す階調レベルのもの)で示
すように、1要素のみに低融点のインク16bを転写さ
せる。
つまり2層からなる固体インク16a、16bの上部層
のインク16bのみを転写する、つまり転写量1/2で
記録することになる。
上記低融点の固体インク16bのみを転写するには、サ
ーマルヘッド14に通電する電圧値又はパルス幅を制御
することによって、サーマルヘッド14(の発熱抵抗素
子)の発熱温度を制御したり、サーマルヘッド14に設
けた温度制御手段にて発熱温度をtb!制御することに
よって、低融点の固体インク16bのみを溶融させて、
この溶融したインクを記録用紙12に転写させることが
できる。
同様にして画素の濃淡の濃度値が約2程度(1゜5以上
ないし2.5未満までのもの)であれば低融点の固体イ
ンク16bを転写する71−リツクス要素の数を2にす
る。このようにして濃度値が4となるものまでは低融点
の固体インク16bのみを転写する。
次いで画素の濃度値が約5程度であれば、サーマルヘッ
ド14の発熱温度を(高くなるよう)制御して高融点の
固体インク16aを溶融できる温度にしで2×2のマト
リックス要素にお【プる1要素分に低融点の固体インク
16bと共に、高融点の固体インク16a2層とも転写
する。つまり2層のインク16a、16bを一要素分に
対して全量転写する。
尚、残りの3要素分は低融点の固体インク16bを転写
する。
ざらに濃度値が大きい画素に対しては、低融点及び高融
点の固体インク151)、16aを全量転写づるマトリ
ックス要素数を多くすることによって、第2図に示すよ
うに階調数8までの濃度で記録できる。
この第1実施例の記録方法によれば、2層に形成し、勺
−マルヘッド14の発熱抵抗素子の発熱温度を制御する
ことによって、記録速度が遅くなることとか、ランニン
グコストが高くなることを解消できる。
又、低融点の固体インク16bのみが転写された1/2
の転写量の場合には、全量転写のく飽和)温度の1/2
になるように設定しであるので、濃度が0(の無転写)
から飽和濃度に至る濃度までを略均−な濃度レベル幅と
なる階調レベル幅で記録できる。従って、例えば風景を
記録する場合等のように各画素の濃度が広い範囲で連続
的に濃淡変化するものに対してもそれぞれの画素の濃淡
に対して少い濃度誤差で記録できるので、忠実に階調記
録することができる。
次に本発明の第2実施例として、カラー画像に対する階
調記録の方法を説明する。
説明を簡単にするため、上述と同様に1画素を2×2の
71−リックス要素で表わすものとする。
インクシートとしては、イエロー、マゼンタ。
シアンの3色の各々について、上記モノクロの場合と同
様にインクシート基材上に、それぞれ高融点の固体カラ
ーインクと、この高融点の固体カラーインク上に低融点
の固体カラーインクを形成した2層構成のカラーインク
シートを用いる。
上記高融点の各固体カラーインクと低融点の各固体カラ
ーインクとは濃度が等しく、その膜厚も等しくして形成
する。しかして、低融点の固体カラーインクのみを転写
した場合、その膜厚が薄いので、低融点及び高融点の固
体カラーインク共転写した飽和濃度の1/2になるよう
に設定されている。又、各低融点の固体カラーインクを
3色。
又は低融点及び高融点の固体カラーインク全量のものを
3色混色すると黒色となるように各色における(飽和)
′lA度が互いに等し7くなるようにしである。
上記各色単色で記録する場合は、第1実施例で述べたの
と同様に行えば良い。
2色の混色で階調記録する方法の1例として、イエロー
とマゼンタのカラーインクを用いて混色し、赤の8階調
記録する方法を第3図を参照して以下に説明する。
赤の飽和濃度をその濃度値を8とした場合、その濃度値
の1/8.つまり濃度値が約1に相当する赤の画素を記
録する場合には、イエローの固体カラーインクの低融点
のもの、つまり上部層の固体カラーインクを2X2のマ
トリックス要素の1要素のみに溶融して転写する。つま
り転写量1/2で記録する。次に、同一要素の上に、マ
ゼンタのカラーインクにおける低融点の固体カラーイン
クを同様に転写量1/2で重なるように転写する。
このようにして第3図の番号1で示す階調レベルで、赤
の画素に対して少い濃度誤差で階調記録できる。
同様にして(1度値が4となるものまでの)階調記録方
法は、濃度が高くなるにつれ転写して塗りつぶず71〜
リツクス要素数を1つずつ多くする。
この場合、イエローの固体カラーインク及びマゼンタの
固体カラーインクとも、低融点側、つまり低融点及び高
融点全量における飽和濃度の1/2−  となる転写量
1/2となる固体カラーインクのみで転写されたインク
が重なるように転写する。
濃度値が5に相当する赤の画素を記録する場合には、2
×2のマトリックス要素における1要素に対して、イエ
ローインクの高融点の固体カラーインクを溶融できる発
熱温度にして低融点及び高融点の固体カラーインク2層
ごと、つまり全量転写を行う。残りの3要素に対しては
低融点の固体カラーインクのみ、つまり転写量1/2で
転写する。
次に、上記全量転写された要素の上に、マゼンタの固体
カラーインクを2層ごと、つまり全量転写を行う。尚、
残りの3要素に対しては低融点の固体カラーインクのみ
、つまり転写量1/2で転写する。
このようにして、濃度がさらに大きくなるにつれて、全
量転写して混色するマトリックス要素数を1つずつ増し
ていくことにより、全てのマトリックス要素(この場合
4個)を全量転写で重ね塗りして階調数8の赤、つまり
赤の飽和濃度までの階調記録を行うことができる。
上記説明は2色の混色の1例について説明したが、他の
組合わせも同様である。又3色を混色する場合には、さ
らにシアンの固体カラーインクを重ね塗りするように溶
融転写すれば良い。
この第2実施例で説明した階調記録方法によれば、上述
の第1実施例と同様の効果を有する。
又、濃度レベルを3色に対して等しくしであるので、数
多くの色及びそれらの濃度を記録すべき画素のものに精
度の良い近似でカラー階調記録できる。
尚、上述ではカラー階調記録する場合、3色としたが、
黒を含めた4色のカラーインクシートを用いることもで
きる。又、モノクロの場合、黒に限定されるものでなく
、任意の色のもので良い。
ところで、上述の各実施例では、2層に形成された各固
体(カラー)インクは、それぞれその濃度と膜厚とを等
しくして0.1/2.全量の転写量で全量転写の飽和濃
度の0.1/2.1を実現しているものである。しかし
、WJ度及び膜厚どを等しくした場合、低融点の固体(
カラー)インクのみを転写した場合、その濃度が飽和濃
度の1/2より大きくあるいは小さくなってしまう場合
には、両層における一方又は両方のインクの濃度を変え
て1/2転写で飽和濃度の1/2にできるように設定し
たり、膜厚を変えて飽和濃度の1/2の転写が(1/2
の転写量ではなくなるが)できるように設定することも
できる。
尚、上述の説明ではラインに沿って発熱抵抗素子を配設
して形成したサーマルヘッドとしであるが、一般に縦横
NXM (N、M :自然数)の発熱抵抗素子を配置し
たものでも良い。
又、低温及び高温発熱用に2組の発熱抵抗素子を設けて
、記録(プリント)速度を向上させることもできる。
尚、上述の実施例では、インクシートとして固体(カラ
ー)インクが2層形成したものとされているが本発明は
これに限定されるものでなく、この2層の上にさらに溶
融温度の高い固体(カラー)インクを形成して4値の濃
度を実現できるものとしても良い。さらに5値以上にす
ることもできる。
尚、1画素の(カラー)階調記録を行うための要素数は
縦横が2×2のものに限らず、一般にnxm(n、m:
自然数)のものに対して適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、インクシートに2層
に形成した固体インクを0.1/2.全量の転写量によ
って、全量転写の場合の飽和濃度の0,1/2,1を実
現できるようにしであるので、解像度を低下することな
く、適切な濃度レベル幅で階調数を倍増でき、忠実な階
調記録を行うことができる。
又、固体インクを積層に形成したインクシートを用いて
いるので、記録速度が速く、転写したインクの位置ずれ
が少くなり、さらにインクシートの消費量も少くでき、
ランニングコストが安く済む。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は第1実施例に用いるモノクロの記録系を示す側面図、
第2図は第1実施例で実現できる8階調数の着色パター
ンを示す図、第3図は本発明の第2実施例に従って赤の
各階調を実現した着色パターンを示す図、第4図は従来
例に用いられる記録系を示す側面図、第5図は従来例に
従って形成される各階調の着色パターンを示す図である
。 11・・・プラテンローラ 12・・・記録用紙13・
・・インクシート  14・・・サーマルヘッド15・
・・インクシート基材 16a・・・高融点の固体インク 16b・・・低融点の固体インク 第1図 12図 圀 イン21/2転寥    ※インク全を転寥第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  記録すべき1画素を、縦横m×n個配列したマトリッ
    クス要素におけるインクで着色された要素数に対応させ
    、インクシートに形成されたモノクロ1色、又はイエロ
    ー、マゼンタ、シアンの3色若しくは黒を含む4色の熱
    溶融性の固体インクを記録用紙に転写して前記画素の濃
    淡に応じた階調で記録する感熱転写方式の階調記録方法
    において、インクシート基材上に溶融温度が他方のもの
    より高い高融点の固体インクを一定の厚さで形成した後
    、前記高融点の固体インクより溶融温度の低い低融点の
    固体インクを等しい厚さ、且つ等しい濃度で形成した2
    層のインク構造のインクシートを用い、サーマルヘッド
    に通電する電圧値あるいは通電パルス幅等を制御するこ
    とによつて、インクが転写されるマトリックス要素の数
    と、インクの転写量を全量転写、全量の1/2転写、ゼ
    ロ転写の3階調に制御して、階調数を倍増したことを特
    徴とする感熱転写方式の階調記録方法。
JP59145602A 1984-07-13 1984-07-13 感熱転写方式の階調記録方法 Pending JPS6124471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145602A JPS6124471A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱転写方式の階調記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59145602A JPS6124471A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱転写方式の階調記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124471A true JPS6124471A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15388847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59145602A Pending JPS6124471A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 感熱転写方式の階調記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612468U (ja) * 1992-02-20 1994-02-18 株式会社精工舎 洗浄乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612468U (ja) * 1992-02-20 1994-02-18 株式会社精工舎 洗浄乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0095380B1 (en) Thermal transfer printing method
EP0181981B1 (en) Thermal transfer printing method and thermal head used in method thereof
US4556891A (en) Printing apparatus and method
US4704616A (en) Apparatus for electrothermal printing
JPS62179975A (ja) 熱転写記録装置
JPS6124471A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
JPS58185294A (ja) 中間調表現可能な転写フイルム
JPS58138685A (ja) カラ−熱転写用記録媒体
JPS6124472A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
JPS61112692A (ja) 熱転写シ−ト及びこれを用いた転写方法
JPS59179363A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPH05208508A (ja) 画像記録装置
JPS60977A (ja) 熱転写記録装置
JPS59165694A (ja) カラー熱転写方法
JPS59229971A (ja) カラ−熱転写記録方法
JPH0717141A (ja) 熱転写プリント媒体
JPS6015196A (ja) カラ−熱転写記録用インクシ−ト
JPS638672B2 (ja)
JPH0360678B2 (ja)
JPH0777804B2 (ja) 多階調カラープリント方法
JPH04307282A (ja) カラー熱転写記録材
JPS5955768A (ja) 画像熱転写記録装置
JPS6186290A (ja) 多階調画像の熱転写記録方式
JPH0432746B2 (ja)
JPS6114990A (ja) 感熱印刷方法