JPS61237887A - 流体機械 - Google Patents

流体機械

Info

Publication number
JPS61237887A
JPS61237887A JP60076458A JP7645885A JPS61237887A JP S61237887 A JPS61237887 A JP S61237887A JP 60076458 A JP60076458 A JP 60076458A JP 7645885 A JP7645885 A JP 7645885A JP S61237887 A JPS61237887 A JP S61237887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure side
passage
piston
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60076458A
Other languages
English (en)
Inventor
Naonobu Kanamaru
尚信 金丸
Kazuyuki Sasaya
笹谷 和志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60076458A priority Critical patent/JPS61237887A/ja
Publication of JPS61237887A publication Critical patent/JPS61237887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は流体機械に係)、特に気体あるいは油等の作動
流体を圧送して吐出圧力を得てなるニアコンプレッサあ
るいは油圧ポンプに好適な機構を備えた流体機械に関す
る。
〔発明の背景〕
一般に油等の作動液体を圧送する液体ポンプや冷媒を圧
縮するコンプレッサは流体機械として良く知られている
そして、この種の流体機械としては、特開昭58−91
383号公報の第1図に代表されるように駆動軸に斜板
を固定し、この斜板の回転によシ他1軸に軸支された揺
動円板を揺動させて往復運動を行う斜板回転形と、同公
報の第2図に代表されるように駆動軸の出力端に一体に
斜軸を設け、その斜軸の偏心運動を斜軸の外周に設けた
回転阻止手段を介して軸支された揺動円板に伝えて往復
運動を行う斜軸回転形とがある。
しかしながら、前者は斜板の回転を揺動円板に伝えて往
復運動に変換しているため両者間にはニードルベアリン
グなどの軸受手段が余分に必要であり構造が極めて複雑
となる。
また、揺動円板を保持する中央ボール軸受でスラスト荷
重の全体を受けるため摩擦抵抗が大きく機械効率が極め
て悪い。
更に揺動円板の外周端にはシリンダに摺動自在制約があ
る。この回転阻止は固定傘歯車に揺動円板の側面にある
平歯を噛み合せることによシ行っておりCいわゆ゛る歯
車摺動形1、耐久性がない。
次に後者は、駆動軸と一体に斜軸を設けその外周にスラ
スト軸受を介して揺動円板?設けているものであるが、
前者同様スラスト荷重が軸方向にかかり、揺動円板の回
転阻止部の耐久性、スラスト軸受の多用化が問題である
と共に構造が極めて複雑である。
そのうえ、斜軸が長くて重いため回転時の回転バランス
が悪く、振動、騒音の大きな要因ともなっていた。この
回転バランスは前者の例でも言えることであるが、バラ
ンスウェイトで修正しているものの形状的にバランスさ
せることができないため根本的なアンバランスの解消に
はつながっておらず、心振れとなって現れる。
この心振れは偏心荷重として駆動軸に作用し軸摩擦につ
ながる。又、機械的振動は機械寿命を短かくするばかり
か製品としての信頼性は全くなく、騒音となってユーザ
ーに不快感を与えるもので是非とも取シ除く必要がある
以上、代表的な流体機械を説明したが、いずれの場合も
軸方向のスラスト荷重と駆動軸にかかる偏心荷重が大き
く、多々対策を施しているものの軸方向の機械的摩擦の
解消、駆動軸の偏心解消にはほど遠く、総合的にみて機
械効率が極めて悪いものでめった。
ソシテ、本出願人においてはこのような問題を解決する
ため、シリンダブロックを回転させるタイプのものを特
願昭59−184648号で提案している。
本出願人が提案した流体機械は機械効率がきわめて良く
、コンプレッサ等に特に有効である。
ところで、最近、カークーラ、カーエアコンの冷房機器
等においてはコンプレッサの可変容量化が要望されてい
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、シリンダブロックを回転させるタイプ
の流体機械に可変容量機構を与えることにある。
〔発明の特1徴〕 本発明の特徴は、シリンダブロックと協動して作動流体
室を形成するシリンダヘッドの一部に作動室と吸入部分
と流体的に接続する通路を設け、との通路の途中に流体
制御弁を設けたところにある。
このような構成によれば、流体制御弁を通過する流体の
量を調整することによって容量を可変とすることができ
るものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第1図ないし第4図に基づき詳細
に説明する。
第1図において、略椀状からなるケーシング1の開放端
面KOIJング2を介して配置される側板3は前記ケー
シング1に数本の組付ネジにより締付固定されている。
前記側板3の中心には回転軸5が挿通され、ラジアルベ
アリング6を介して前記側板3に保持されて贋る。その
上前記側板3と回転軸5間にクリップ7によシ抜は止め
されたメカニカルシール機構8が施されている。
ケーシング1の内部には作動室組立体9と運動変換機構
部10とが収納されている。ここで作動室組立体9は等
間隔に複数個設けられた貫通穴11を有するシリンダブ
ロック12と、前記貫通穴11に嵌合されロッド部13
と球部14を有するピストン15とからなっている。そ
して回転軸1の一端にはシリンダブロック12の中心中
空部が圧入固着されている。ここで固着は圧入に限らず
あらゆる機械結合が利用できる。16は回転軸lに同心
的に配置され、回転軸lとシリンダブロック12の軸方
向の荷重を受けるスラストベアリングである。
また、回転軸5の先端には外周にシリンダブロック12
を圧入固着し、先端に重縮40Aを備えた管体40が圧
入固着されている。この管体40にはバッファスプリン
グ41を介してボールホルダー42が嵌入されている。
43は前記傘歯車40Aと噛合する傘歯車43Aを有し
、ケーシングIK植立した支軸23に軸支される管体4
3でホールホルダー44を備えている。2つのボールホ
ルダーは中心端面に球面を有し、ボール45を介して対
峙する。そして軸受機能を向上させるためアルミシリコ
ン合金を用いている。
次に運動変換機構部10について説明するならば、円板
状の回転板26はその中心部を管体43の外周に固着さ
れ、外周内端面にはピストン150球部14が回動自在
に保持されている。
次に吸入、吐出系統について説明する。第1図。
第2図から解るように側板3の内壁面に位置するシリン
ダヘッド4には吸入口に連通ずる円弧状の低圧通路3人
と、該通路と対向して形成され吐出以上において、例え
ば内燃機関によシ回転軸5が回転されるとシリンダブロ
ック12が回転軸5と同期して回転される。このように
シリンダブロック12と回転板26が同期して、例えば
第2図で左回転を行うと、低圧側通路3人の流入開始端
付近におるピストン15は上死点(TDC)よシ若干下
死点(BDC)側に移動した位置にある。
そしてシリンダブロック12が左回転して移動するにつ
れてピストン15は下死点に向って移動し低圧側通路3
人の流入終了端付近ではピストン15は下死点より着干
上死点側の位置にある。
ここで、ピストン15が下死点にある状態ではシリンダ
の貫通穴11は低圧側通路3人と高圧側通路3Bの両方
と重ならない位置にある。更にシリンダブロック11が
回転して移動すると高圧側通路3Bの流出開始端付近か
らピストン15が上死点へ向って移動(5、流出終了端
付近ではピストン15は上死点よシ若干下死点側の位置
にある。
もちろん、ここでもピストン15が上死点にある時1シ
リンダの貫通穴11は低圧側通路3人と高圧側通路3B
の両方と重ならない位置にある。
以上は、可変容量化が行なわれていない場合の説明であ
って、可変容量化を行う場合は次の通電である。
第1図において、側板3の内部には流体制御弁50が設
けられておシ、この流体制御弁5oはシリンダヘッド4
に形成した小孔51と低圧側通路3人を結ぶ逃げ通路5
2の間に設けられている。
この詳細を第2図ないし第4図に基づき説明する。
第2図において、シリンダヘッド4の低圧側通路3人と
高圧側通路3Bとの間の所定位置に小孔51が設けられ
ており、この小孔51は側板3に設けた逃げ通路52を
介して低圧側通路3人に流体的に接続されている。
ここで小孔51の開口位置はどの程度で容量を切シ換え
るかという仕様に基づき適宜選択すべきものである。
また、流体制御弁50の構成は第3図、第4図に示すよ
うに、側板3の内部に小孔51と連通ずるピストン室5
3、小孔51を開閉するスプリングで一方向に付勢され
たピストン54および弁体55、ピストン54とピスト
ン室51の間の空間と高圧側通路3Bを連通する高圧導
入路56、ピストン54と弁体55の間の空間と逃げ通
路52を連通する高圧導出通路57、高圧導入通路55
を開閉する電磁弁58よシ構成されている。
そして、今、大容量を得る場合には第3図に示しである
ように電磁弁58を通電状態にして高圧導入通路56か
ら高圧をピストン54に印加すると、ピストン54はス
プリングに抗して弁体55で小孔51を閉じているため
前述した動作と同様にして作動する。
一方、容量を低下させたい場合には第4図にあるように
、電磁弁58を非通電状態にして高圧導入通路56を遮
断すると、ピストン54はスプリングによって移動して
弁体55は小孔51を開口する。
そして、第2図で理解できるように小孔51に達したシ
リンダの貫通穴ll内に吸入された流体の一部は小孔5
1を介して低圧側通路3人に送シ出され、シリンダの貫
通穴11が小孔51を通り過ぎると、残シの流体が圧縮
されて高圧側通路3Bに排出されるものである。
したがって、第3図の作動に比べて第4図の作動では容
量が減少された形となるもので、可変容量化が達成でき
るものである。
を連続的に変えることでよシ複雑な要求の特性に合致さ
せることも可能である。
〔発明の効果〕
以上の通電、本発明によれば効率の良い可変容量形流体
機械を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例−なる流体機械の縦断面図、第
2図は第1図の■−■断面図、第3図。 第4図は流体制御弁の作動状態を示す断面図である。 l・・・ケーシング、3・・・側板、3A・・・低圧側
通路、3B・・・高圧側通路、4・・・シリンダヘッド
、12・・・シリンダブロック、11・・・貫通穴、1
5・・・ビスト為 ? 口 第 3 日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.軸承された回転軸と固定関係にあるシリンダブロツ
    クの貫通穴にピストンを配置し、前記シリンダを回転さ
    せることにより前記ピストンと前記貫通穴とで形成され
    る作動流体室に低圧側通路から流体を吸入して高圧側通
    路に吐出する流体機械において、前記作動流体室が圧縮
    工程にある間に前記作動流体室に充填された流体を前記
    低圧側通路へ逃がす逃がし通路を設け、この逃がし通路
    の途中に流体の逃がし量を制御する流体制御弁を設けた
    ことを特徴とする流体機械。
  2. 2.特許請求の範囲第1項において、前記逃がし通路は
    前記シリンダブロツクを密閉するための側板に形成され
    ていることを特徴とする流体機械。
  3. 3.特許請求の範囲第2項において、前記逃がし通路は
    、前記シリンダブロツクと摺接するシリンダヘツドに設
    けた小孔を介して前記作動流体室に連通されていること
    を特徴とする流体機械。
  4. 4.特許請求の範囲第3項において、前記流体制御弁が
    、前記逃がし通路内に配置され前記シリンダヘツドの前
    記小孔を開閉する弁体、前記弁体を駆動するため前記高
    圧側通路の圧力で作動するピストン、前記高圧側通路の
    圧力を前記ピストンに印加,遮断する電磁弁とより構成
    されている流体機械。
JP60076458A 1985-04-12 1985-04-12 流体機械 Pending JPS61237887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076458A JPS61237887A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076458A JPS61237887A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237887A true JPS61237887A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13605711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076458A Pending JPS61237887A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475165U (ja) * 1990-11-10 1992-06-30
JP2016151270A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱重工業株式会社 油圧装置、油圧ポンプ、油圧モータ、油圧装置における摺動構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475165U (ja) * 1990-11-10 1992-06-30
JP2016151270A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 三菱重工業株式会社 油圧装置、油圧ポンプ、油圧モータ、油圧装置における摺動構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003106258A (ja) 圧縮機
JPH01310181A (ja) 可動斜板式コンプレッサ
JPH01253584A (ja) 回転波形運動式エアコンプレッサ
WO2008013162A1 (en) Compressor
WO2007046457A1 (ja) 回転式圧縮機
JPH01142277A (ja) 容量可変圧縮機
WO2004051088A1 (ja) 斜板容積可変室型流体機械
JP3744861B2 (ja) 圧縮機
JPS61237887A (ja) 流体機械
JPS6165081A (ja) 流体機械
JP2004293388A (ja) 揺動斜板型ポンプ
JPS61106992A (ja) ロ−タリ圧縮機
JPH04143483A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPH02227583A (ja) スクロール圧縮機
JP3742849B2 (ja) ロータリー圧縮機
JPH05256283A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPS61160501A (ja) 流体機械
JP2510079Y2 (ja) ロ―リングピストン型圧縮機
JPS62265477A (ja) 可変容量機構を備えた流体機械
JPH01294986A (ja) 多気筒回転式圧縮機
KR20210105674A (ko) 스크롤 압축기
JPH0474551B2 (ja)
JP3630769B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2836614B2 (ja) 密閉型圧縮機の油ポンプ
KR20230046430A (ko) 스크롤 압축기