JPS61234837A - 眼屈折度測定装置 - Google Patents

眼屈折度測定装置

Info

Publication number
JPS61234837A
JPS61234837A JP60077938A JP7793885A JPS61234837A JP S61234837 A JPS61234837 A JP S61234837A JP 60077938 A JP60077938 A JP 60077938A JP 7793885 A JP7793885 A JP 7793885A JP S61234837 A JPS61234837 A JP S61234837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
measuring device
optical system
eye refraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60077938A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029805B2 (ja
Inventor
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60077938A priority Critical patent/JPS61234837A/ja
Publication of JPS61234837A publication Critical patent/JPS61234837A/ja
Priority to US07/237,161 priority patent/US4952049A/en
Publication of JPH029805B2 publication Critical patent/JPH029805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、病院や眼鏡店等で眼の屈折力を他覚的に測定
する眼屈折度測定装置に関するものである。
[従来の技術] 従来この種の眼屈折度測定装置は、円弧状に配置された
3径線方向の3個の開口を介して、光束を被検眼に投影
する方式が多く用いられているが、情報量が必要最小限
しかなく誤差の介入を招き易い、また、得られた反射光
に対する位置検出素子も3径線方向を向いた特殊な機構
のものを使用しなければならないと云った不便さがある
[発明の目的] 本発明の目的は、a構的に簡単でコストが安く、しかも
眼の屈折力に関して情報量が多く精度の高い測定値が得
られるようにした眼屈折度測定装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は。
被検眼の眼底に光束を投影する投影光学系と、眼底で反
射した光束を光位置検出手段上に導く測定光学系との瞳
位置に、それぞれ開口絞りを配置し、これら2つの開口
絞りの少なくとも1つは外形が光軸を中心とする円弧状
の開口を有し、前記光位置検出手段上の光束の形状から
屈折度・乱視度・乱視角を求める手段を有することを特
徴とする眼屈折度測定装置である。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すものであり、光源1と
被検眼Eとを結ぶ光軸上には光源1側から順次に第1の
レンズ2、第1の開口絞り3、ミラー4及び対物レンズ
5から成る投影光学系が配列され、またミラー4の反射
側には第2の開口絞り6、第2のレンズ7、受光面8か
ら成る測定光学系が配置されている。このうち、第1の
開口絞り3と第2の開口絞り6はそれぞれ第2図、第3
図に示すように、光軸に対称な半円環状の開口3a、開
口6aを有しており、ミラー4は光路の下半分のみに配
されている。
第1図において、光源lから発した光は第1のレンズ2
を経て第1の開口絞り3の開口3aを通り、ミラー4の
上方を通過し、更に対物レンズ5を経て被検眼Eの眼底
Erに開口像を投影する。そして、眼底Erからの反射
光は右行して、対物レンズ5を通ってミラー4により下
方に反射され、第2の開口絞り6の開口6a及び第2の
レンズ7を経て受光面8に到達する。
ここで、半円環状の開口3a、6aは従来の3径線方向
の3個の開口を円弧状に連続的に拡げたものと考えてよ
く、3径線以外の任意の方向の情報を得ることができ、
受光面8も従来のような特殊なものを使用しないで済む
ことになる。この原理を更に詳しく説明すると、受光面
8における光の到達位置は、被検眼Eの瞳EP上での入
射位置と出射位置の間の距離と方向によって決定される
例えば、被検眼Eの球面度数をD、乱視度数及び乱視角
を0とし、光線が第4図に示すように瞳Ep上で点aに
入射し点すから出射したとする。この場合に、線分ab
が基準方向となす角度をθ!とすれば、受光面8上での
光線到達位置は第5図に示す点Cとなる。第5図におい
て点0は光軸であり、この光軸0から光線到達位置まで
の距離、即ち線分oCは第4図の線分abの長さに比例
する。また、線分oCが基準方向となす角度は線分ab
が基準方向となす角度θ1と等しい、即ち、第1の開口
絞り3.第2の開口絞り6の絞り開口3a、3bをそれ
ぞれ第2図、第3図に示すように半円環状にしておけば
、光軸0から最も離れた位置に到達する光線は、開口の
最外側から入射し、その位置と光軸に対し対称な位置か
ら出射したことになる。ただし、ここでは光源lの大き
さは考慮しないものとする。
従って、受光面8上に形成される像の外形は、直径方向
から入射・出射した光線によって形成される。つまり、
それらの光線は全て入射位置と出射位置との距離が等し
いため、光軸から像の外形までの距離は被検眼Eの屈折
度に比例して変化することになる。いま、その比例定数
をαとし、かつ被検眼Eが角度θの乱視角を有し、その
乱視軸方向のディオプタをDl、それに直角な方向のデ
ィオプタをD2とする。更に、光線は直径線上の最も光
軸から離れた点から出入りしたものだけを考え、光線が
第6図に示すように点di)ら入射して点eから出射し
たと仮定し、線分deと基準方向とのなす角度をθaと
すれば、この光線の受光面での到達位置は第7図に示す
点Pとなる。
第7図において、 Ll、 L2はそれぞれαD1、a
D2に等しく、角度θb=2(θ−θa)である、また
、点Pは点r ((L1+ L2)/2) 5inoa
((L1+ 1.2)/2) case a )を中心
とする半径(Ll−1,2)/2の円周上の点となる。
そして、角度θaを180i@転したときに、点Pの描
く軌跡は第8図に示すような楕円Fである。
第8図において、長袖方向の半径L1、と短軸方向の半
径L2はそれぞれαD1とαD2に等ルく、またこの楕
円Fは基準方向に対して角度θだけ傾いている。従って
、この楕円Fの形状が判れば被検眼Eの球面度数、乱視
度数、乱視角を決定することができる。受光面8に二次
元光位置検出素子を配置しておけば、光の強度分布から
楕円像の長袖方向の半径、短軸方向の半径及び傾きを測
定して、眼の屈折力に関する全ての情報を得ることがで
きる。この場合に、光線の入射位置が光軸に関して上下
に別れているため、楕円像は眼の屈折力の正負に応じて
光軸より上か下かの位置に現われるから、その位置によ
って屈折力の正負を決めることができる。
受光面8としては二次元光位置検出素子の代りに、平行
に並んだ一次元光位置検出素子を使用してもよい、一般
に、楕円Fの形状を決定するためには5点の座標を知る
必要があるが、本実施例の場合は中心が動かないので3
点の座標さえ判ればよい、第9図は楕円Fの形状を決定
するために3個の一次元光位置検出素子8a、8b、8
Cを用いた場合の受光面8の態様を例示したものである
上述の実施例は、投影光学系の第1の開口絞り3と測定
光学系の第2の開口絞り6との開口を。
光軸に対称な半円環状にした場合を示したが、その中の
少なくとも1つの外形が光軸を中心とする円弧の一部を
なすようにすればよい、また、投影手段として光源その
ものではなく、光源によって照明された指標を投影する
ようにしても支障はない、更に、光源の数を複数個にし
てもよいし、或いは1つの光源をプリズム等によって分
割し、複数の光源を用いた場合と同じ効果を持たせるこ
ともできる。
第1図の実施例では機械的可動部は不要であるが、場合
によっては光源1と第1のレンズ2を可動してもよいし
、逆に測定光学系の第2のレンズ7と受光面8とを可動
にしてもよい。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係る眼屈折度測定装置は、
受光゛面上に形成された像の外形に、全ての径線方向に
関する情報が含まれているため、多くの情報が得られ、
眼の屈折力に関して極めて信頼度の高い測定値を得るこ
とができる。また受光面は比較的入手し易い位置検出素
子を用いることが可能であり、安価な装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼屈折度測定装置の一実施例を示す
ものであり、第1図は光学配置図、第2図、第3図はそ
れぞれ第1.第2の開口絞りの正面図、第4図、第6図
は被検眼の謹上における光線の入射位置と出射位置との
関係の説明図、第5図は受光面上での光線到達位置の説
明図、第7図は被検眼に乱視がある場合の受光面上での
光線到達位置の説明図、第8r1!Iは受光面上での像
の外形の説明図、889図は受光面に一次元光位置検出
素子を用いた場合の受光面の説明図である。 符号1は光源、2は第1のレンズ、3は第1の開口絞り
、4はミラー、5は対物レンズ、6は第2の開口絞り、
7は第2のレンズ、8は受光面である。 特許出願人   キャノン株式会社 第1図 第2図       第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼の眼底に光束を投影する投影光学系と、眼底
    で反射した光束を光位置検出手段上に導く測定光学系と
    の瞳位置に、それぞれ開口絞りを配置し、これら2つの
    開口絞りの少なくとも1つは外形が光軸を中心とする円
    弧状の開口を有し、前記光位置検出手段上の光束の形状
    から屈折度・乱視度・乱視角を求める手段を有すること
    を特徴とする眼屈折度測定装置。 2、前記開口を半円環状とした特許請求の範囲第1項に
    記載の眼屈折度測定装置。 3、前記2つの開口絞りの開口をそれぞれ光軸に対して
    分割し、その片側にミラーを設置して測定光学系への光
    を分割するようにした特許請求の範囲第1項に記載の眼
    屈折度測定装置。 4、前記第1及び第2の開口絞りの開口を、投影光学系
    と測定光学系で光軸に対称にした特許請求の範囲第1項
    に記載の眼屈折度測定装置。 5、前記光位置検出手段を二次元位置検出手段とした特
    許請求の範囲第1項に記載の眼屈折度測定装置。 6、前記光位置検出手段を平行に並んだ3つのラインセ
    ンサにより構成した特許請求の範囲第1項に記載の眼屈
    折度測定装置。 7、被検眼の眼底に投影する光源の数を複数個とした特
    許請求の範囲第1項に記載の眼屈折度測定装置。 8、1個の光源からの光をプリズムにより分割して複数
    の光源を設けた場合と同等の効果を持たせるようにした
    特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折度測定装置。 9、前記投影光学系に指標を配置し、該指標像を投影す
    るようにした特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折度測
    定装置。 10、前記投影光学系の光源及びその前に配置したレン
    ズを可動にした特許請求の範囲第1項に記載の眼屈折度
    測定装置。 11、前記測定光学系の光位置検出手段及びその前に配
    置したレンズを可動にした特許請求の範囲第1項に記載
    の眼屈折度測定装置。
JP60077938A 1985-04-12 1985-04-12 眼屈折度測定装置 Granted JPS61234837A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077938A JPS61234837A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 眼屈折度測定装置
US07/237,161 US4952049A (en) 1985-04-12 1988-08-29 Apparatus for measuring the refraction of eye

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60077938A JPS61234837A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 眼屈折度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234837A true JPS61234837A (ja) 1986-10-20
JPH029805B2 JPH029805B2 (ja) 1990-03-05

Family

ID=13648008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60077938A Granted JPS61234837A (ja) 1985-04-12 1985-04-12 眼屈折度測定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4952049A (ja)
JP (1) JPS61234837A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68922973T2 (de) * 1988-12-06 1995-11-30 Topcon Corp Anordnung zur Bestimmung der Augenbrechkraft.
JPH0381879A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Canon Inc 医用画像処理装置
JP2565421B2 (ja) * 1990-10-16 1996-12-18 キヤノン株式会社 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
JP3035336B2 (ja) * 1990-11-27 2000-04-24 興和株式会社 血流測定装置
EP0503111A1 (en) * 1991-03-13 1992-09-16 Toyohiko Kashiwagi Aspherical lens, method of producing the lens and apparatus for producing the lens
US5455644A (en) * 1992-02-28 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having an examining system for examining the fundus of an eye
US5847805A (en) * 1993-07-12 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Scan imaging device for forming a stereoscopic image of the eye
US5617157A (en) * 1994-06-15 1997-04-01 Metaphase Ophthalmic Corp. Computer controlled subjective refractor
JPH09262211A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Canon Inc 眼科撮影装置
JP3630857B2 (ja) 1996-06-17 2005-03-23 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP3592050B2 (ja) 1997-10-03 2004-11-24 キヤノン株式会社 眼科装置
JP4355413B2 (ja) 1999-11-26 2009-11-04 キヤノン株式会社 眼底撮影装置
JP2001258851A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科撮影装置及び色バランスその調整方法
US6585374B2 (en) 2000-03-22 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
JP4606559B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-05 株式会社トプコン 眼光学特性測定装置
JP3796427B2 (ja) 2001-10-15 2006-07-12 キヤノン株式会社 眼科撮影装置
JP2003126043A (ja) 2001-10-22 2003-05-07 Canon Inc 眼科撮影装置
JP5794664B2 (ja) * 2011-01-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 断層画像生成装置及び断層画像生成方法
US8517537B2 (en) 2011-01-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical coherence tomographic imaging method and optical coherence tomographic imaging apparatus
JP6468764B2 (ja) 2014-09-08 2019-02-13 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6929684B2 (ja) 2017-04-06 2021-09-01 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873334A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社トプコン オ−トレフラクトメ−タ
JPS59125552A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 キヤノン株式会社 眼科手術用顕微鏡
JPS6036030A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS61135633A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 株式会社トプコン 眼屈折度測定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343277B2 (ja) * 1974-06-19 1978-11-17
US4293198A (en) * 1977-09-21 1981-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Eye refractometer
JPS55110531A (en) * 1979-02-16 1980-08-26 Canon Kk Mechanism for measuring visibility
JPS5652032A (en) * 1979-10-05 1981-05-09 Canon Kk Eye refrating force measuring apparatus
JPS6018153A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 キヤノン株式会社 眼屈折測定器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873334A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社トプコン オ−トレフラクトメ−タ
JPS59125552A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 キヤノン株式会社 眼科手術用顕微鏡
JPS6036030A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 キヤノン株式会社 眼屈折力測定装置
JPS61135633A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 株式会社トプコン 眼屈折度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4952049A (en) 1990-08-28
JPH029805B2 (ja) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61234837A (ja) 眼屈折度測定装置
US4666269A (en) Ophthalmologic apparatus
JPS6216088B2 (ja)
JPS63212318A (ja) 眼測定装置
JPH0566804B2 (ja)
EP0210722B1 (en) Apparatus for measuring the refractive power or radius of curvature of an optical system
JP3042851B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS5964022A (ja) 屈折度測定装置
JPH0365488B2 (ja)
US4120590A (en) Method for measuring the thickness of transparent articles
JP2801566B2 (ja) 眼屈折度測定装置
JP2598247B2 (ja) レンズメーター
JP2775297B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPS62231617A (ja) 眼屈折度測定装置
SU1337042A1 (ru) Кератометр
JPS629331B2 (ja)
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JPS5928945A (ja) 角膜形状測定装置
JPS62164449A (ja) 手術用顕微鏡
JPS5854927A (ja) 角膜形状測定装置
JPS6331632A (ja) ケラトメ−タ
JPH0496728A (ja) 眼屈折力測定装置
JPS6240568Y2 (ja)
SU1413441A2 (ru) Астрономический двухканальный фотометр
JPS6056237A (ja) 屈折度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term