JP2565421B2 - 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ - Google Patents

照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ

Info

Publication number
JP2565421B2
JP2565421B2 JP2276763A JP27676390A JP2565421B2 JP 2565421 B2 JP2565421 B2 JP 2565421B2 JP 2276763 A JP2276763 A JP 2276763A JP 27676390 A JP27676390 A JP 27676390A JP 2565421 B2 JP2565421 B2 JP 2565421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting means
light emitting
ring
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2276763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04150829A (ja
Inventor
和浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2276763A priority Critical patent/JP2565421B2/ja
Priority to US07/772,955 priority patent/US5233372A/en
Publication of JPH04150829A publication Critical patent/JPH04150829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565421B2 publication Critical patent/JP2565421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0008Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば眼底撮影時等に使用される照明用光
学装置とこれを用いた眼底カメラに関するものである。
[従来の技術] 従来の照明用光学装置は、例えば眼科撮影装置に組込
まれて眼底照明に利用されている。眼底撮影時には、眼
底反射光を撮像面に導光しているが、一般に角膜の反射
率は眼底のそれよりも大きいので、角膜反射を抑制する
ためには、特公昭53−43277号公報等に開示されるよう
に、リング状に被検眼を照明して、眼底からの反射光束
をリング状照明領域とは別の中央領域から取り出す、所
謂リング状照明法が採用されており、放電管等のストロ
ボ光源を使用して瞬時に強力な照明光を眼底に照射して
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上述の従来例においては、ストロボ光源
の前方に1方向又は多くても2方向に出射された光束し
か利用されておらず、他方向に出射された光束を照明に
寄与していない。従って、例えば眼底撮影時には発光量
不足で撮影画像が不鮮明となることがあるが、ストロボ
光源に供給する電力には限界があり、更に大光量の照明
光が要求されているのが現状である 本発明の目的は、従来例の欠点を解消し、ストロボ光
源から出射された光束を効率良く利用し得る照明用光学
装置とこれを用いた眼底カメラを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するための第1発明に係る照明用光
学装置は、照明光学系の光軸外に発光部を有する光源の
前記光軸外の発光領域から出射した光束によって被写体
を照明する証明用光学装置において、前記光源の第1の
発光領域から発した光束の一部を前記光軸に関して対称
な前記光源の第2の発光領域に集光する第1の反射手段
と、前記第1の発光領域から発した光束の一部を前記第
1の発光領域を再度経由させるか又は前記第2の発光領
域を経由させて前記第1の反射手段に指向させる第2の
反射手段とを有することを特徴とする。
第2発明に係る眼底カメラは、照明光学系の光軸外に
発光部を有する光源の前記光軸外の発光領域から出射し
た光束によって被写体を照明する照明用光学装置で、前
記光源の第1の発光領域から発した光束の一部を前記光
軸に関して対称な前記光源の第2の発光領域に集光する
第1の反射手段と、前記第1の発光領域から発した光束
の一部を前記第1の発光領域を再度経由させるか又は前
記第2の発光領域を経由させて前記第1の反射手段に指
向させる第2の反射手段とを有する照明用光学装置を用
いて眼底を照明することを特徴とする。
第3発明に係る照明用光学装置は、照明光学系の光軸
外に発光部を有する光源と、前記光源の第1の発光領域
から発した光束の一部を前記光軸に関して対称な前記光
源の第2の発光領域に集光する第1の反射手段と、前記
第1の発光領域から発した光束の一部を前記第1の領域
を再度経由させて前記第1の反射手段に指向させる第2
の反射手段と、リング状開口部を設けた光制限手段とを
有し、前記光源から発した光束を、直接前記リング状開
口部を通して、及び前記第1の反射手段を介した後に前
記リング状開口部を通して、及び前記第2の反射手段を
介した後に前記第1の反射手段を介し前記リング状開口
部を通して、及び前記第1の反射手段を介した後に前記
第2反射手段で反射して再び前記第1の反射手段を介し
前記リング状開口部を通して、照明を行うことを特徴と
する。
第4発明に係る眼底カメラは、照明光学系の光軸外に
発光部を有する光源と、前記光源の第1の発光領域から
発した光束の一部を前記光軸に関して対称な前記光源の
第2の発光領域に集光する第1の反射手段と、前記第1
の発光領域から発した光束の一部を前記第1の領域を再
度経由させて前記第1の反射手段に指向させる第2の反
射手段と、リング状開口部を設けた光制限手段とを有
し、前記光源から発した光束を、直接前記リング状開口
部を通して、及び前記第1の反射手段を介した後に前記
リング状開口部を通して、及び前記第2の反射手段を介
した後に前記第1の反射手段を介し前記リング状開口部
を通して、及び前記第1の反射手段を介した後に前記第
2の反射手段で反射して再び前記第1の反射手段を介し
前記リング状開口部を通して、照明を行う照明用光学装
置を用いて眼底を照明することを特徴とする。
第5発明に係る照明用光学装置は、照明光学系の光軸
外に発光部を有する光源と、前記光源の第1の発光領域
から発した光束の一部を前記光軸に関して対称な前記光
源の第2の発光領域に集光する第1の反射手段と、前記
第1の発光領域から発した光束の一部を前記第2の発光
領域に経由した後に前記第1の反射手段に指向させるた
めの複数種類の反射部材を含む第2の反射手段と、リン
グ状開口部を設けた光制限手段とを有し、前記光源から
発した光束を、直接前記リング状開口部を通して、及び
前記第1の反射手段を介した後に前記リング状開口部を
通して、及び前記第2の反射手段を介した後に前記第1
の反射手段を介し前記リング状開口部を通して、及び前
記第1の反射手段を介した後に前記第2の反射手段で反
射して再び前記第1の反射手段を介し前記リング状開口
部を通して、照明を行うことを特徴とする。
第6発明に係る眼底カメラは、照明光学系の光軸外に
発光部を有する光源と、前記光源の第1の発光領域から
発した光束の一部を前記光軸に関して対称な前記光源の
第2の発光領域に集光する第1の反射手段と、前記第1
の発光領域から発した光束の一部を前記第2の発光領域
に経由した後に前記第1の反射手段に指向させるための
複数種類の反射部材を含む第2の反射手段と、リング状
開口部を設けた光制限手段とを有し、前記光源から発し
た光束を、直接前記リング状開口部を通して、及び前記
第1の反射手段を介した後に前記リング状開口部を通し
て、及び前記第2の反射手段を介した後に前記第1の反
射手段を介し前記リング状開口部を通して、及び前記第
1の反射手段を介した後に前記第2の反射手段で反射し
て再び前記第1の反射手段を介し前記リング状開口部を
通して、照明を行う照明用光学装置を用いて眼底を照明
することを特徴とする。
[作用] 上述の構成を有する照明用光学装置とこれを用いた眼
底カメラは、光源から複数の方向に出射する光束が照明
に寄与するように指向される。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を眼底カメラに適用した一実施例の構
成図を示し、被検眼Eの眼軸01上には対物レンズ1、穴
開きミラー2、撮影レンズ3、フィルム4が順次に配置
され、穴開きミラー2の反射方向の光軸光軸02上には、
リレーレンズ5、リング形状の開口部6aを有する開口絞
り6が設けられており、開口絞り6の背後には、第2図
の光軸02に垂直な平面での断面図で示すように、開口絞
り6の開口部6aと等大のリング形状の透明なストロボ光
源7、更にはこのストロボ光源7よりも大きくストロボ
光源7側をミラー面とした第1の凹面鏡8が配置されて
いる。
ストロボ光源7の側方には、第3図のストロボ光源7
側からの正面図で示すように、透光部9aを有しストロボ
光源7側をミラー面9bとされた第2の凹面鏡9が配置さ
れている。なお、第1の凹面鏡8のミラー面はストロボ
光源7をそれ自身に結像するようにされ、第2の凹面鏡
9のミラー面9bは、その断面がストロボ光源7の円環の
中心を曲率中心とするトーリックミラー面、即ちストロ
ボ光源7から出射した光束を反射して、その出射位置に
戻すようなトーリックミラー面とされている。
撮影時において、ストロボ光源7を発光させるとその
光束は光軸02を進み、開口絞り6の開口部6a、リレーレ
ンズ5を経て穴開きミラー2で反射され、対物レンズ1
を経て被検眼Eに到達して瞳孔の周辺部から眼底を照明
し、その眼底反射光束は同じ光路を経て、穴開きミラー
2の開口、撮影レンズ3を経てフィルム4に至り、フィ
ルム4に眼底像が記録される。
次に、第1の凹面鏡8及び第2の凹面鏡9の効果につ
いて説明する。第4図(a)は光軸02を含み光軸02に平
行な平面による断面の拡大図であり、この面内において
ストロボ光源7からの光束は面に平行な全方向に出射さ
れている。しかし、第1の凹面鏡8、第2の凹面鏡9を
配置しない状態では、第4図(b)に示すようにA方向
に出射した光束が開口絞り6の開口部6aを通過するだけ
である。
実施例のように、第1の凹面鏡8、第2の凹面鏡9を
設けると、第4図(a)に示すB、C、D方向に出射し
た光束が、それぞれ第4図(c)、(d)、(e)で矢
印で示すように進んで、第1の凹面鏡8、第2の凹面鏡
9で反射されて開口部6aを通過できるようになる。以上
はこの一断面上での説明であるが、ストロボ光源7は略
リング形状であるからストロボ光源7からの全光束につ
いて、概そこのことが云えるので、結果的にはストロボ
光源7の被検眼Eの眼底に到達する光量を増大すること
ができて、鮮明な眼底像を得ることが可能となる。
第5図は第2の実施例の断面図を示し、開口絞り6の
背後には、開口絞り6と等大、同形状の開口を有し、ス
トロボ光源7側をミラー面とした反射鏡10が配置され、
ストロボ光源7の背後には第1の実施例と同様の第1の
凹面鏡8が配置され、ストロボ光源7の周囲には、リン
グ形状でストロボ光源7側をミラー面とした第2の凹面
鏡11が配置されていて、他の構成は第1の実施例と同様
である。なお、この第2の凹面鏡11は第6図(a)の点
線で示すように、反射鏡10によるストロボ光源7の反射
像7Rを、ストロボ光源7の円環中心位置7R′に結像する
ものである。
従って、第6図(b)で矢印で示すように、ストロボ
光源7から光軸02に対して垂直方向のE、F方向に出射
された光束は、第2の凹面鏡11、反射鏡10、第1の凹面
鏡8で順次に反射される。また、第6図(c)の矢印で
示すように反射鏡10によるストロボ光源7の反射像7Rか
らの光束、G方向からH方向の間に出射された光束も反
射鏡10、第2の凹面鏡11、第1の凹面鏡8で反射され
て、それぞれ開口絞り6の開口部6aを通過することがで
き、第4図に示すA〜D方向に出射した光束も利用でき
るので、撮影光量を増大させるために更に効果的であ
る。
なお、反射鏡10を配置する代りに開口絞り6の背面を
反射面としてもよく、第7図に示すように第1の凹面鏡
8と第2の凹面鏡11の代りにこれらを一体化してミラー
面を形成した反射鏡12を使用してもよい。
なお、上述の実施例においては、第1の凹面鏡8はリ
ング型光源7をそれ自身に結像する形状のミラー面のも
のとしたが、リング型光源7を開口絞り6の開口部6aに
結像するものの方が効率が良い。また、第2の凹面鏡9
は第4図(a)のB方向又はD方向に出射された光束
が、第1の凹面鏡8によって反射されて光軸と交叉する
点付近を曲率中心とする球面としてもよい。また、本実
施例では角膜反射を抑止するためにストロボ光源7をリ
ング形状としているが、ストロボ光源7はリング形状で
なく直管型でもよい。
第6図(c)におけるG、H方向の間に出射された光
束を利用するためには、次に述べるように第2の凹面鏡
11の形状及び位置を変えてもよい。即ち、第8図に示す
ように反射像7Rからの光束を光軸02に対して垂直方向に
平行光束として反射するように第2の凹面鏡13を設けた
場合、第9図に示すように反射像7Rからの光束を反射鏡
10と光軸02との交点付近に結像するように第2の凹面鏡
14を設けた場合、第10図に示すように反射鏡7Rからの光
束を反射鏡10と光軸02との交点付近に平行光束として反
射するように第2の凹面鏡15を設けた場合があって、そ
れぞれ光束は反射鏡10、第1の凹面鏡8、第2の凹面鏡
13、14、15で反射された後に開口部6aを通過するので撮
影に利用できる。
特に、無散瞳型眼底カメラの場合には、撮影用のスト
ロボ光源7の後方に観察用の赤外光源を配置することが
あるが、第1の凹面鏡8を可視光束反射、赤外光束透過
のダイクロイックミラーとすれば、赤外光観察も可能と
なる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る照明用光学装置とこ
れを用いた眼底カメラは、第1図及び第2の反射手段の
作用により、光源から発した光束の内、少なくとも直接
照明方向に指向される光束と、第1の反射手段で照明方
向に指向される光束と、第2の反射手段を介した後に第
1の反射手段で照明方向に指向される光束と、第1の反
射手段を介した後に第2の反射手段で反射して再び前記
第1の反射手段に戻って照明方向に指向される光束とに
よって、照明を行うことができるので、光束を効率良く
利用することができ、大光量を必要とする場合に特に効
果的である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る照明用光学装置とこれを用いた眼底
カメラの実施例を示し、第1図は構成図、第2図はリン
グ型光源の正面図、第3図は第2の凹面鏡の正面図、第
4図は光束の反射方向の説明図、第5図は第2の実施例
の要部構成図、第6図は光束の反射方向の説明図、第7
図、第8図、第9図、第10図は他の実施例の構成図であ
る。 符号2は穴開きミラー、6は開口絞り、7はストロボ光
源、8は第1の凹面鏡、9、11、13〜15は第2の凹面
鏡、10、12は反射鏡である。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    の前記光軸外の発光領域から出射した光束によって被写
    体を照明する照明用光学装置において、前記光源の第1
    の発光領域から発した光束の一部を前記光軸に関して対
    称な前記光源の第2の発光領域に集光する第1の反射手
    段と、前記第1の発光領域から発した光束の一部を前記
    第1の発光領域を再度経由させるか又は前記第2の発光
    領域を経由させて前記第1の反射手段に指向させる第2
    の反射手段とを有することを特徴とする照明用光学装
    置。
  2. 【請求項2】前記第2の反射手段は2種類の反射部材を
    有する請求項1に記載の照明用光学装置。
  3. 【請求項3】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    の前記光軸外の発光領域から出射した光束によって被写
    体を照明する照明用光学装置で、前記光源の第1の発光
    領域から発した光束の一部を前記光軸に関して対称な前
    記光源の第2の発光領域に集光する第1の反射手段と、
    前記第1の発光領域から発した光束の一部を前記第1の
    発光領域を再度経由させるか又は前記第2の発光領域を
    経由させて前記第1の反射手段に指向させる第2の反射
    手段とを有する照明用光学装置を用いて眼底を照明する
    ことを特徴とする眼底カメラ。
  4. 【請求項4】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    と、前記光源の第1の発光領域から発した光束の一部を
    前記光軸に関して対称な前記光源の第2の発光領域に集
    光する第1の反射手段と、前記第1の発光領域から発し
    た光束の一部を前記第1の領域を再度経由させて前記第
    1の反射手段に指向させる第2の反射手段と、リング状
    開口部を設けた光制限手段とを有し、前記光源から発し
    た光束を、直接前記リング状開口部を通して、及び前記
    第1の反射手段を介した後にリング状開口部を通して、
    及び前記第2の反射手段を介した後に前記第1の反射手
    段を介し前記リング状開口部を通して、及び前記第1の
    反射手段を介した後に前記第2の反射手段で反射して再
    び前記第1の反射手段を介し前記リング状開口部を通し
    て、照明を行うことを特徴とする照明用光学装置。
  5. 【請求項5】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    と、前記光源の第1の発光領域から発した光束の一部を
    前記光軸に関して対称な前記光源の第2の発光領域に集
    光する第1の反射手段と、前記第1の発光領域から発し
    た光束の一部を前記第1の領域を再度経由させて前記第
    1の反射手段に指向させる第2の反射手段と、リング状
    開口部を設けた光制限手段とを有し、前記光源から発し
    た光束を、直接前記リング状開口部を通して、及び前記
    第1の反射手段を介した後にリング状開口部を通して、
    及び前記第2の反射手段を介した後に前記第1の反射手
    段を介し前記リング状開口部を通して、及び前記第1の
    反射手段を介した後に前記第2の反射手段で反射して再
    び前記第1の反射手段を介し前記リング状開口部を通し
    て、照明を行う照明用光学装置を用いて眼底を照明する
    ことを特徴とする眼底カメラ。
  6. 【請求項6】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    と、前記光源の第1の発光領域から発した光束の一部を
    前記光軸に関して対称な前記光源の第2の発光領域に集
    光する第1の反射手段と、前記第1の発光領域から発し
    た光束の一部を前記第2の発光領域に経由した後に前記
    第1の反射手段に指向させるための複数種類の反射部材
    を含む第2の反射手段と、リング状開口部を設けた光制
    限手段とを有し、前記光源から発した光束を、直接前記
    リング状開口部を通して、及び前記第1の反射手段を介
    した後に前記リング状開口部を通して、及び前記第2の
    反射手段を介した後に前記第1の反射手段を介し前記リ
    ング状開口部を通して、及び前記第1の反射手段を介し
    た後に前記第2の反射手段で反射して再び前記第1の反
    射手段を介し前記リング状開口部を通して、照明を行う
    ことを特徴とする照明用光学装置。
  7. 【請求項7】照明光学系の光軸外に発光部を有する光源
    と、前記光源の第1の発光領域から発した光束の一部を
    前記光軸に関して対称な前記光源の第2の発光領域に集
    光する第1の反射手段と、前記第1の発光領域から発し
    た光束の一部を前記第2の発光領域に経由した後に前記
    第1の反射手段に指向させるための複数種類の反射部材
    を含む第2の反射手段と、リング状開口部を設けた光制
    限手段とを有し、前記光源から発した光束を、直接前記
    リング状開口部を通して、及び前記第1の反射手段を介
    した後に前記リング状開口部を通して、及び前記第2の
    反射手段を介した後に前記第1の反射手段を介し前記リ
    ング状開口部を通して、及び前記第1の反射手段を介し
    た後に前記第2の反射手段で反射して再び前記第1の反
    射手段を介し前記リング状開口部を通して、照明を行う
    照明用光学装置を用いて眼底を照明することを特徴とす
    る眼底カメラ。
JP2276763A 1990-10-16 1990-10-16 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ Expired - Fee Related JP2565421B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276763A JP2565421B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
US07/772,955 US5233372A (en) 1990-10-16 1991-10-08 Illuminating optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2276763A JP2565421B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150829A JPH04150829A (ja) 1992-05-25
JP2565421B2 true JP2565421B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17574016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276763A Expired - Fee Related JP2565421B2 (ja) 1990-10-16 1990-10-16 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5233372A (ja)
JP (1) JP2565421B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455644A (en) * 1992-02-28 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having an examining system for examining the fundus of an eye
US5847805A (en) * 1993-07-12 1998-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Scan imaging device for forming a stereoscopic image of the eye
US5537164A (en) * 1994-12-20 1996-07-16 Smith; Alan D. Retroilluminating indirect gonioprism
JP3592050B2 (ja) 1997-10-03 2004-11-24 キヤノン株式会社 眼科装置
US6637882B1 (en) 1998-11-24 2003-10-28 Welch Allyn, Inc. Eye viewing device for retinal viewing through undilated pupil
DE19919096A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Durchlicht-Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
JP4355413B2 (ja) 1999-11-26 2009-11-04 キヤノン株式会社 眼底撮影装置
JP2001258851A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科撮影装置及び色バランスその調整方法
US6585374B2 (en) 2000-03-22 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus
JP2003126043A (ja) 2001-10-22 2003-05-07 Canon Inc 眼科撮影装置
JP4047217B2 (ja) * 2003-05-01 2008-02-13 キヤノン株式会社 眼科装置
US7275826B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-02 Carestream Health, Inc. Fundus camera having curved mirror objective
US7846391B2 (en) * 2006-05-22 2010-12-07 Lumencor, Inc. Bioanalytical instrumentation using a light source subsystem
US7709811B2 (en) * 2007-07-03 2010-05-04 Conner Arlie R Light emitting diode illumination system
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
US8466436B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8389957B2 (en) 2011-01-14 2013-03-05 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8517537B2 (en) 2011-01-20 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical coherence tomographic imaging method and optical coherence tomographic imaging apparatus
US8967811B2 (en) 2012-01-20 2015-03-03 Lumencor, Inc. Solid state continuous white light source
US9217561B2 (en) 2012-06-15 2015-12-22 Lumencor, Inc. Solid state light source for photocuring
JP6468764B2 (ja) 2014-09-08 2019-02-13 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6929684B2 (ja) 2017-04-06 2021-09-01 キヤノン株式会社 眼科撮影装置及びその制御方法
CA3094130A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 REBIScan, Inc. Apparatus and method for ophthalmic neural scanning
CN110928108A (zh) * 2019-12-30 2020-03-27 深圳盛达同泽科技有限公司 一种照明光源改进装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5343277A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Hitachi Ltd Liquid tank
US4820037A (en) * 1985-01-10 1989-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring the refractive power of an eye
JPS61234837A (ja) * 1985-04-12 1986-10-20 キヤノン株式会社 眼屈折度測定装置
JPS627297U (ja) * 1985-06-28 1987-01-17
JPS62122629A (ja) * 1985-11-25 1987-06-03 キヤノン株式会社 眼屈折計
US4747030A (en) * 1986-08-13 1988-05-24 The Perkin-Elmer Corporation Illumination system
US5009498A (en) * 1990-03-20 1991-04-23 Computed Anatomy Inc. Interchangeable keratoscope device

Also Published As

Publication number Publication date
US5233372A (en) 1993-08-03
JPH04150829A (ja) 1992-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565421B2 (ja) 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
US7174094B2 (en) System and method for reflex-free coaxial illumination
US20070019160A1 (en) Ring light fundus camera
US8313195B2 (en) Fundus camera
US4422736A (en) Eye fundus camera having ring slit mask in illuminating system
JP2002165759A (ja) 模型眼
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH067819B2 (ja) 検眼鏡
JPS6122966B2 (ja)
US4449798A (en) Eye fundus observation apparatus
JPS6314981B2 (ja)
JP2018051036A (ja) 眼底撮影装置
JP3338522B2 (ja) 眼科装置
JPS6125370B2 (ja)
JP2002219107A (ja) 眼底撮影装置
JPS627296Y2 (ja)
JPS6057854B2 (ja) 固視目標を有する眼底カメラ
JPS62179430A (ja) 眼底走査光学装置
JP3597258B2 (ja) 眼底カメラ
JPH01195838A (ja) 眼底カメラ
JPH08107883A (ja) 眼底カメラ
JP2001061787A (ja) 眼底撮影装置
JP2022157210A (ja) 照明光源及び眼科装置
JPS627297Y2 (ja)
JPH1080400A (ja) 眼底カメラ用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees